- 大学
- 東京都
- 私立
法政大学 「経営システム工学科」詳細
理工学部 経営システム工学科
経営システム工学科の学び
経営に関する数理分析に精通するマネジメント・エンジニアを育成
経営システム工学とは、現代社会の複雑なシステムを数理的に理解し、諸問題の解決を図る学問です。例えば、トヨタ自動車の「かんばん方式」や、コカ・コーラボトラーズの配送計画などが成功例として挙げられます。
経営システム工学科では、企業組織の中での問題を数理モデルで表現し、さまざまな解析手法を用いて、問題に対する提言を行う力を養います。数理モデルの作成には、オペレーションズリサーチ(OR)と呼ばれるマネジメント・サイエンスの基本的方法論が必要です。本学科では、その基礎となる確率・統計学および効率を最大化するための数理計画、応用に必要な解析(微分積分)、代数への理解を深めるとともに、「経済の方向性の理解(経済分析)」「資金調達の仕組み(金融工学)」「生産などの事業計画(生産管理)」という3つの総合プランと実施工程、コンピュータ上のシミュレーションへの専門知識を修得していくカリキュラムを構築しています。経営を数理的に理解し、経営イノベーションに取り組める人材を育成します。
イチ押し!
注目のカリキュラム
キャリア設定に沿った科目を履修できる4分野構成
○数理システム分野
社会計画・生産・輸送・企業経営・行政サービスなどにおけるさまざまなシステムの数理モデルを構築し、リスク評価も行える人材育成のための科目群。
○企業システム分野
企業の仕組み、会計、金融システム、金融工学などを理解し、技術開発やリスク管理を行える人材を育成するための科目群。
○社会システム分野
経済政策・公共政策の立案や環境マネジメントなど、社会システムの立案を数理工学的な立場から行うことができる人材を育成するための科目群。
○生産システム分野
ものづくり(生産・流通)のシステムや大規模ソフトウエアの製造におけるプロジェクトマネジメント技術を、実際の問題解決に応用できる人材育成のための科目群。
めざせる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会教育主事
法政大学の学部・学科・コース一覧
法政大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!