立教大学の魅力!
ここが一押し
立教の柱が、
あなたの柱になるように。
立教大学の前身は、1874年、アメリカ聖公会から派遣された宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズによって設立された「立教学校St. Paul's School」です。
職業教育など実学中心のエリート教育が重視されていた時代において、英語で聖書を学ぶことを中心に、普遍的な価値観としてのキリスト教と英学に代表される実際的な知識の両方を身につける立教学校は、日本における近代教育のさきがけとなりました。
西欧の伝統的リベラルアーツカレッジをモデルにした立教の教育の中心は「キリスト教に基づく教育」です。
これは、全学部共通の教養科目や各学部の科目はもとより、礼拝、キャンプ、講演会、セミナーなど全学生に提供されるさまざまなプログラムを通して実践されています。
立教大学の使命は、単に競争社会で自らの能力を誇るような人間ではなく、人間の一生において欠くことのできない大切なものとは何かを探求し、すべての生命が尊ばれる社会の実現のために奉仕する人材を育てること。
それは「道を伝えて己を伝えず」と評された創立者ウィリアムズの謙虚でひたむきな生涯を模範とした教育理念、キリスト教に基づいた人間観の具現化といえます。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
立教大学のシンボル【チャペル】
歴史と伝統ある立教は「建学の精神」によって支えられており、これを直接的に実践しているのがチャペルの活動です。 チャペルではさまざまな礼拝が行われるほか、コンサートなどのプログラムも催されています。また隣接するチャペル会館では「聖書に学ぶ会」も行われており、チャプレン(聖職者)が相談や質問に応じます。 キリスト教の精神に基づく教育を目標とする立教のシンボルであり、また、立教学院におけるさまざまなキリスト教活動の中心でもあります。祈りの場、休息の場、思索の場としてチャペルはみなさんに開かれています。
学習スタイルに呼応した現代の自習空間
池袋図書館は、ロイドホール(18号館)の地下2階から地上3階までの5フロアと12号館の地下2階から地上1階までの3フロアが一体化した、最大収蔵冊数200万冊、座席数1,630席以上を誇る、国内の大学でも屈指の大規模図書館です。現在約120万冊の蔵書があり、自由に閲覧することができます。 近年注目されているディスカッションやグループワークなどの学習形態に対応するため、ラーニング・スクウェアやグループ学習室を設けています。また、多彩な閲覧席、飲食可能なテラスやリフレッシュルームなども配し、利用者の長時間利用に配慮した工夫をしています。
体育・スポーツの拠点施設
ポール・ラッシュ・アスレティックセンターは、地下2階地上5階建ての総合体育館です。館内は、アリーナ、トレーニングルーム、ランニングコースなどが整備されているほか、屋上には屋根付きのコート(テニスコート・フットサルコート)も設置。地下1階には50m温水プールも完備されています。 授業等で使用していない時間帯においては、個人で利用することもでき、心身を育む豊かな環境が整っています。
新着記事
NEWS
-
「立教箱根駅伝2024」プロジェクトスタート
立教大学では、2024年の創立150周年に向けた記念事業として、2024年1月の東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝)本戦出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業に取り組んでいます。 立教大学体育会陸上競技部は、箱根駅伝が始まった1920年に創部。箱根駅伝には1934年の第15回大会から出場し、最高順位は1957年第33回大会で総合3位。通算27回出場という伝統校です。1968年の第44回大会を最後に出場が途絶えていましたが、2021年の第97回大会では2009年の第85回大会以来12年振りに、同部の部員が関東学生連合チームのメンバーとして出場しています。 150周年を迎える2024年に行われる第100回大会に向けて、元・横浜DeNAランニングクラブ選手の上野裕一郎氏を男子駅伝監督に迎え、本選への復帰と世界レベルの選手育成を目指します。
-
「はやぶさ2」プロジェクトに参加
2019年2月22日、立教大学理学部の亀田真吾教授と研究室の学部学生、大学院学生が開発に協力したカメラを搭載した小惑星探査機「はやぶさ2」が、小惑星リュウグウの着地に成功しました。 光学航法カメラシステムは、1台の望遠カメラ(ONC-T)と2台の広角カメラ(ONC-W1,2)で構成されています。立教大学はこれらのカメラの性能試験や、撮像計画の検討に取り組み、また撮像のための運用、小惑星周辺の衛星探索など様々な活動を行ってきました。 さらに、「はやぶさ2」の次のサンプルリターン計画として検討中の火星衛星探査計画(Martian Moons eXploration)MMXに、カメラ開発の主担当として参加しており、今回の「はやぶさ2」の着地運用で得られた経験をこの将来計画に活かしていくために研究活動を進めています。
-
受験生向けアプリとLINE@
●受験生向け「RIKKYOアプリ」でキャンパス見学 立教大学の受験生向けアプリ「RIKKYOアプリ」は、GPSとキャンパス施設紹介付きのマップを連動させることで、快適なキャンパス見学が実現する「キャンパスツアー」機能を搭載しています。また、進学相談会や説明会などの進学イベント情報をご自身のカレンダーアプリに自動登録できる機能や、新着情報のプッシュ配信など、スマートフォンアプリならではの機能が満載です。是非、アプリ公式サイトからダウンロードしてください。 ●LINE@で受験生を通年サポート 立教大学ではLINE@の受験生向けアカウントを開設しています。チャットボットによる対話型のコミュニケーションをとりながら、「各受験生の興味関心に合う学部の提案」「各入試の特徴紹介」「オープンキャンパスなどのイベント情報」「資料請求」などの情報を、時期に合わせて提供しています。ID検索から「@rikkyo-adm」で友達登録してくださいね。
立教大学 学部・学科・コース
卒業までにかかる学費
-
学費詳細
- 学部
- 文学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,334,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 異文化コミュニケーション学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,341,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 経済学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,326,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 経営学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,357,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 理学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金(入学金含む):
数学科 1,751,500円
物理学科 1,761,500円
化学科 1,791,500円
生命理学科 1,821,500円
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
http://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 社会学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,341,000円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 法学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,326,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- Global Liberal Arts Program (GLAP)
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:2,053,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 観光学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金:1,326,000円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- コミュニティ福祉学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金(入学金含む):
コミュニティ政策学科・福祉学科 1,337,500円
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
-
学費詳細
- 学部
- 現代心理学部
- 入学金
- 200,000円
- 学費について
- 初年度納入金(入学金含む):
心理学科 1,386,500円
映像身体学科 1,411,500円
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/
立教大学 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
立教大学
オープンキャンパス・イベント情報合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
大学入試・入学説明会
埼玉県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月11日(火)10:00~17:00(12:30~13:30昼休憩) 会場 さいたまスーパーアリーナ 場所 埼玉県/さいたま市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
愛知県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月13日(木)16:00~19:00 会場 愛知県産業労働センター ウインクあいち(WINC AICHI) 場所 愛知県/名古屋市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
宮城県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月13日(木)16:00~19:00 会場 AER(アエル)仙台市 中小企業活性化センター 場所 宮城県/仙台 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
東京都
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月13日(木)15:00~17:30 会場 新宿NSビル 場所 東京都/新宿 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
群馬県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月17日(月)13:45~18:30 ※13:45~14:45は指定高校の占有時間となりますので、一般の方は14:45~の入場となります。 会場 ビエント高崎 ビッグキューブ 場所 群馬県/高崎市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
京都府
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月19日(水)13:30~19:00 会場 京都市勧業館みやこめっせ 場所 京都府/京都 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
東京都
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月19日(水)13:30~17:30 ※13:30~15:30 は指定校占有時間のため、一般の方の入場は占有時間の終了後となります。 会場 産業貿易センター 台東館 場所 東京都/浅草 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
静岡県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月20日(木)15:45~18:00 会場 アクトシティ浜松 場所 静岡県/浜松市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
福島県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月21日(金)15:30~18:30 会場 いわき産業創造館 LATOV(ラトブ) 場所 福島県/いわき 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
茨城県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月24日(月)15:30~18:00 会場 ホテル テラス ザ ガーデン水戸 場所 茨城県/水戸 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
新潟県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月24日(月)14:00~18:00 ※14:00~16:00は指定校占有時間のため、一般の方の入場は占有時間の終了後となります。 会場 アートホテル新潟駅前 場所 新潟県/新潟 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
静岡県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月24日(月)15:00~18:30 会場 グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター) 交流ホール、展示ギャラリー 場所 静岡県/静岡 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
山梨県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月24日(月)15:30~18:30 会場 ベルクラシック甲府 場所 山梨県/甲府 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
千葉県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月25日(火)14:30~18:30 会場 幕張メッセ 場所 千葉県/幕張 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月26日(水)11:20~19:00 会場 旭川市民文化会館 場所 北海道/旭川 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
三重県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月27日(木)15:45~18:15 会場 場所 三重県/四日市市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月27日(木)14:00~19:00 会場 札幌プリンスホテル 場所 北海道/札幌 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
長野県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月28日(金)13:00~18:00 会場 ビッグハット(長野市若里多目的スポーツアリーナ) 場所 長野県/長野 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
群馬県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年6月30日(金)14:00~17:30 会場 ティアラグリーンパレス 場所 群馬県/太田 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
群馬県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年7月6日(木)15:00~18:00 会場 ビエント高崎 場所 群馬県/高崎 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
立教大学 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL https://www.rikkyo.ac.jp/ E-mail admissions@rikkyo.ac.jp 電話 03-3985-2660(入学センター) -
池袋キャンパス
(文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、理学部、社会学部、法学部、Global Liberal Arts Program (GLAP))
所在地 〒171-8501
東京都豊島区西池袋3-34-1MAP Google マップを開く 交通案内 JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」下車。西口より徒歩約7分。 電話 03-3985-2660 (入学センター) -
新座キャンパス
(観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部)
所在地 〒352-8558
埼玉県新座市北野1-2-26MAP Google マップを開く 交通案内 東武東上線(東京メトロ有楽町線・副都心線相互乗り入れ)「志木駅(池袋から約18分)」下車。志木駅南口より徒歩約15分。または西武バス《清瀬駅北口行》もしくは《所沢駅東口行》「立教前」下車(志木駅から約10分)。 JR武蔵野線「新座駅」下車。新座駅南口より徒歩約25分。または西武バス《志木駅南口行》「立教前」下車(新座駅から約10分)。志木・新座両駅より無料スクールバス運行。 電話 03-3985-2660 (入学センター)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
立教大学のコンテンツ一覧