高千穂大学の魅力!
ここが一押し
就職率97%達成!(2022年3月)
渋沢栄一氏が設立に関わった大学
東京杉並の新校舎で実学×AL×少人数ゼミナール教育
高千穂大学の専門ゼミは100以上開講しており、学生が自ら学びたいものを選択し、専門性を深めていきます。ゼミナールでの授業では、個人やグループに分かれて研究テーマを決め、さまざまな活動をおこなっていきます。具体的には、文献・資料の調査、アンケート調査や企業を訪問する実地調査、インタビュー調査、調査結果の分析・まとめ、分析結果の発表、そして卒業論文の作成などがあります。学生が自ら学びたい分野の専門性を深めながら、そして主体的・能動的な学びを経験していきます。それにより社会人基礎力を習得します。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
新体育館・7号館
講堂と体育館や式典などで利用できるアリーナ棟となります。小学校教諭を目指すための各種実習室や音楽団体の学生が使用できるスタジオ、コンビニなど、キャンパスライフのあらゆるシーンで利用できる施設が入っています。
実学×AL×少人数ゼミナール教育 商学部・永井ゼミが産学連携プロジェクトを実施!
2021年6月23日、商学部マーケティングコースの永井ゼミは産学連携活動として株式会社千葉牧場「千葉ウシノヒロバ」に直接新規事業を提案するプレゼン大会を実施しました。 今回は新型コロナウイルス感染症予防のため、大学内には原則発表者のみが来校し、千葉ウシノヒロバの皆様、発表者以外の永井ゼミの学生、一般学生などはオンラインでの参加となり約130名が聴講しました。 提案内容は現在のトレンドや、地域のニーズなど千葉ウシノヒロバを多角的に分析し、様々な新規事業が提案されました。
大学の制度を利用して、在学中に公認会計士に一発合格!
講座を利用し、公認会計士に合格! 専門学校の受講料が安くなり、経済的にとても助かりました 入学後、先生から「日商簿記1級を取得すると上場企業で経理の仕事ができる」と教えてもらいました。大学の資格取得講座を利用し、日商簿記の取得に挑戦。講座で利用できる専門学校に通い始めました。専門学校の受講料が安くなり、経済的にとても助かりました。2級の勉強と並行して、1級の学習もスタートすると、ますます会計の勉強が面白くなり、在学中に公認会計士取得を決意。3 年次の秋にはゼミナール発表会と公認会計士1 次試験の時期が重なりましたが、頑張っているゼミの仲間をみて、私も両立をしました。限られた時間で効率的に学習することを心がけ、4 年次の夏に公認会計士2 次試験も突破しました。大手外資系監査法人に内定を取得できたので、将来は企業のM&A や企業再生に携わる仕事をしたいと考えています。 (写真は、加藤飛鳥さん 商学部会計コース2019年3月卒。)
新着記事
NEWS
-
【出願受付中】授業料68万円全額免除(特待生制度)に得意な2-3科目で挑戦!
■一般入試(ベスト2教科)1期 ・英語、国語(古文・漢文を除く)、選択科目(世界史B、日本史B、現代社会、数学Ⅰ・Aから1科目)。2教科または3教科を選択解答し、偏差値による得点調整後、高得点の上位2教科で判定します。 出願期間:12/9(金)-1/13(金)消印有効 試 験 日:1/26(木) 合格発表日:2/8(水) 手続締切日:2/21(火) ■一般入試(英語・国語)1期 ・英語と国語(古文・漢文を除く)。2教科素点の合計得点(200点満点)で判定します。 出願期間:12/9(金)-1/21(土)消印有効 試 験 日:2/2(木) 合格発表日:2/8(水) 手続締切日:2/21(火) ■大学入学共通テスト利用(2教科型)(3教科型)共通 1期 出願期間:12/9(金)-1/13(金)消印有効 試 験 日:個別試験なし 合格発表日:2/14(火) 手続締切日:2/21(火) ■特待生制度の詳細はこちら↓↓ https://www.takachiho.jp/admission/exam#special
-
【出願受付中】総合型選抜(第4回)選抜情報
出願期間 :受付中-1/21(土)消印有効 試 験 日 :2/2(木) 合格発表日:2/8(水) 手続締切日:2/21(火) ※WEB出願。大学ホームページから出願してください。 ※ご質問・ご不明な点があれば、入試課(0120-012-816)まで問合せください。
-
個別相談(オンライン来場形式&オンライン形式)※事前登録制 【随時受付中】
来場形式とオンライン形式(Zoom)で個別相談を実施します。事前にアプリをダウンロードの上、当日ご参加ください。 事前登録はこちらから↓↓↓ https://www.ocans.jp/takachiho?fid=3GndAYiZ ※コロナの感染状況等で開催日時や内容に変更が生じる場合がございます。 必ず本学HPをご確認のうえ、ご参加ください。
高千穂大学 学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
知識や人との出会いの分だけ視野が広がった大学生活
2022年3月卒業
/市橋 史隆さん
マーケティングコース
1年次は、新設された卓球愛好会に4年間通して所属。PCの授業で得た知識を活かしてポスター作りを工夫するなど、積極的に勧誘活動を行った結果、4人だった部員が20人ほどに!
2年次は、親の勧めもあって履修した教職課程。春学期は特に授業が多く大変でしたが、さまざまな先生や学生との出会いがあり、履修して良かったと感じています。(写真は教育実習先の生徒からもらったもの)
3年次は、観光地の実態調査や分析など、8カ月間かけて行ったグループ研究の成果(テーマ:これからの観光産業ーwithコロナー)をインナー大会(関東地区の学生の学術大会)で発表。他大学の学生との討論で異なる視点に触
れ、多くの気づきがありました。
4年次は、インターンシップに参加した企業を第1志望として、就職活動を本格スタート。エントリーシートの添削や模擬面接などで就職支援課のサポートを利用したほか、ゼミの先生や友人に相談にのってもらったことで、自信を持って臨むことができました。
(就職先:富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 )メッセージを読む
-
将来に向かって道を切り拓いた4年間
2022年3月卒業
/横山 太一さん
企業経営コース
1年次は、ゼミⅠは研究や発表の基礎を学ぶ場。「日本の観光施設による経済効果」をテーマに、データの収集や分析、プレゼンテーションの方法など、大学での4年間で必要になるスキルを、実践を通して身につけました。
2年次は、竹内慶司ゼミに所属し、3年生とゼミナール発表会に向けて「JALの業績回復に関する研究」に取り組みました。学年を超えて1つのものを作り上げる機会は貴重で、知識はもちろん先輩との縦のつながりも得られました。
3年次は、百貨店でのインターンシップで、商品企画やバックヤードでの仕事を経験。オンラインのインターンシップに約15~20社参加し「社会で働くこと」に対する漠然とした不安を払拭しました。また、リーテルマーケティング(販売士)の資格も取得しました。
4年次は、就職支援課の方には「毎回違う方に面接練習を見てほしい」という僕の要望に応えていただき感謝しています。第1志望の最終面接直前にも面接練習をしていただいたおかげで自信がつき、無事に内定をもらうことができました。
(就職先:NEC キャピタルソリューション株式会社 )メッセージを読む
-
仲間とつながり主体的に学びを深めた4年間
2022年3月卒業
/岡本 花果さん
社会・ライフデザインコース
1年次は、入学後すぐに秘書検定の資格講座の受講を始め、2級に合格。学内で受講できるので無理なく勉強するこ
とができました。電話応対などの知識は書店でのアルバイトですぐに役立ち、自信につながりました。
2年次は、家族社会学を専門とする吉原ゼミで「選択肢としての結婚」をテーマに研究しました。研究を通じて多様化する現代の家族の在り方に理解を深め、将来は人に寄り添う仕事につきたいと考えるきっかけになりました。
3年次は、学内選抜インターンシップでは医療事務を経験し、やりがいを持って働くことの魅力を感じることができました。インターンシップの報告会では司会を務め、仕事を経験して得られた学びを企業の方に発表しました。
4年次は、吉原先生には、自己分析や自己PRに悩んだときに相談にのっていただきました。ゼミでの私の姿を良く知る吉原先生ならではのアドバイスがあったからこそ、志望していた企業の内定につながったと思います。
(就職先:株式会社長谷工シニアウェルデザイン)メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
デジタルマーケティングを幅広く学び、自分の人生設計を考える
永井 竜之介先生
/マーケティングコース 商学部 准教授
大企業・中小企業・ベンチャー企業という3つのプレーヤーのマーケティング戦略について、分析する習慣を身につけていきます。問題意識を持って情報収集し、分析・発表・議論を行う。この一連のプロセスを重ねることで、自分自身の人生の選択肢や価値観を広げてもらいます。また、産学連携活動、企業訪問、外部講師の講演などの場づくりも実施しています。メッセージを読む
-
実際の経営戦略事例を用い多角的に分析
竹内 慶司先生
/企業経営コース 経営学部 教授
流通業・サービス業を中心に、実際の経営戦略事例を多角的に分析していきます。街に出ての店舗視察や、アウトレット・モールの見学を行うなど、フィールドワークを重視。これまでにお菓子メーカーと連携し、ロングセラー商品の研究を行ったり、浜田山商店街と一緒にイベントを企画・実施しました。メッセージを読む
-
家族関係を 社会と心理から考える
吉原千賀先生
/人間科学専攻 人間科学部 教授
私たちにとって最も身近な家族について、相対化する視点を養いつつ、家族関係に関わるゼミ生の問題関心の発掘や発見をし、現代社会が抱える家族の問題の追及・解明を目標としています。ゼミではアクティブ・ラーニングが行われ、ゼミ生同士の積極的な授業参加が行われています。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
高千穂大学 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
高千穂大学 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL http://www.takachiho.jp E-mail nyushi@takachiho.ac.jp 電話 0120-012-816(入試広報部 入試課) -
高千穂大学キャンパス
所在地 〒168-8508
東京都杉並区大宮2-19-1MAP Google マップを開く 交通案内 山手線・新宿駅または渋谷駅から西永福駅(京王井の頭線)まで約13分
(新宿駅からの場合は、明大前のりかえ)
中央線・吉祥寺駅から西永福駅(京王井の頭線)まで10分
※西永福駅北口より徒歩7分電話 0120-012-816 (入試課 平日:9-17時、土曜:9-12時)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
高千穂大学のコンテンツ一覧