高千穂大学の魅力!
ここが一押し
就職率98.3%達成!(2023年3月)
渋沢栄一氏が設立に関わった大学
東京杉並のキャンパスで実学×AL×少人数ゼミナール
高千穂大学の大きな特徴として、主体的・能動的な学びがあります。
2年生以上が選択する専門ゼミは100以上開講しており、学生が自ら学びたいものを選択し、専門性を深めていきます。ゼミナールでの授業では、個人やグループに分かれて研究テーマを決め、さまざまな活動を行っていきます。具体的には、文献・資料の調査、アンケート調査や企業を訪問する実地調査、インタビュー調査、調査結果の分析・まとめ、分析結果の発表、そして卒業論文の作成などがあります。
学生が自ら学びたい分野の専門性を深めながら、主体的・能動的な学びを経験していきます。それにより社会人としての土台を身につけ、卒業後、即戦力として活躍することができるのです。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
体育館・7号館
2017年に完成した体育館・7号館。 講堂と体育館や式典などで利用できるアリーナ棟となります。小学校教諭を目指すための各種実習室や音楽団体の学生が使用できるスタジオ、コンビニなど、キャンパスライフのあらゆるシーンで利用できる施設が入っています。
-
1号館
2015年完成した1号館。 大学のメインストリート正面に位置し、学生・教職員・地域の方々などをお迎えする開放的な空間となっています。主にアカデミックファシリティーとなり、大・中・小教室が配置され、ゼミナール、課外授業、公開講座、生涯学習など様々な授業が行われます。誰もが心地良さを実感しながら学びを進めることができます。また、近隣住民の方々にも配慮し、柔らかい表情をしている施設となっています。
-
キャンパスアメニティの充実
キャンパスの隣は由緒ある大宮八幡宮の森、キャンパスの裏には善福寺川緑地と和田堀公園があり、キャンパス全体が自然や緑に囲まれています。この恵まれた周辺環境を活かし、施設・設備の性能の向上、施設間のインフラネットワークの強化、自然や緑を用いたコミュニティー広場を配置することにより、キャンパスアメニティのより充実した都市型大学になりました。
新着記事
NEWS
-
特待生の出願情報
■授業料68万円全額免除(経営学部・起業事業承継コースは78万円免除)の特待生に得意な2-3科目で挑戦!
■特待生の出願情報
一般入試(ベスト2教科、英国)、大学入学共通テスト利用(2教科型、3教科型)の1期でそれぞれ実施します。特別な申込は一切不要です。
■一般入試(ベスト2教科)
・英語、国語(古文・漢文を除く)、選択科目(世界史B、日本史B、現代社会、数学Ⅰ・Aから1科目)。2教科または3教科を選択解答し、偏差値による得点調整後、高得点の上位2教科で判定します。
出願期間:12/8(金)-1/17(水)消印有効
試 験 日:1/25(木)
合格発表日:2/8(木)
手続締切日:2/20(火)
■一般入試(英語・国語)1期
・英語と国語(古文・漢文を除く)。2教科素点の合計得点(200点満点)で判定します。
出願期間:12/12(火)-1/24(水)消印有効
試 験 日:1/31(水)
合格発表日:2/8(木)
手続締切日:2/20(火)
■大学入学共通テスト利用(2教科型)1期
外国語、国語、数学、地理歴史、公民、理科から高得点の2教科で判定(同一科目群からは1科目のみ)
出願期間:12/8(金)-1/12(金)消印有効
試 験 日:個別試験なし
合格発表日:2/14(水)
手続締切日:2/20(火)
■大学入学共通テスト利用(3教科型)1期
外国語、国語、数学、地理歴史、公民、理科から高得点の3教科で判定(同一科目群からは1科目のみ)
出願期間:12/8(金)-1/12(金)消印有効
試 験 日:個別試験なし
合格発表日:2/14(水)
手続締切日:2/20(火)
■特待生制度の詳細はこちら↓↓
https://www.takachiho.jp/admission/exam#special
■WEB出願はこちら↓↓
https://www.takachiho.jp/admission/exam/web_entry.html -
(11/1-12/8)一般選抜・総合型選抜相談フェア
一般選抜・総合型選抜に関する疑問は、出願前に個別相談で解決しよう!
ご友人、保護者と一緒でもOK
お気軽にご相談ください。
-
大山ゼミ(人間科学部)が産学連携活動を行いました
人間科学部・大山ゼミの東野寛大さん(2年生)が、産学連携活動で農林水産省が実施する沖縄視察に参加しました。農林水産省では、2022年度から食品ロス(フードロス)を引き取り、人々へ届けるフードバンク活動の強化に乗り出しています。今回の視察は、フードバンクやフードパントリーの運営者、埼玉県職員、埼玉県社会福祉協議会など、官民による視察団を沖縄県に送り、相互の取組を学び合うことを目的としたものです。東野さんは学生インターン代表として参加しました。
その後、オンラインで視察報告会が開催され、東野さんが県職員や沖縄県の関係者に向けて視察の報告を行いました。
高千穂大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
高千穂で得た私たちの4年間!
2023年3月卒業
/伊藤 美彩さん
ゼミ活動では、3年次の専門ゼミは、会計コースの中でも人数の多い西山ゼミに所属。新リース会計基準「IFRS16号」をテーマに行ったゼミナール発表会では、私が副リーダーとしてチームのまとめ役に。個々の持ち味を活かしながらまとめる苦労と達成感が得られました。
自分を強くアピールできることが欲しいと思い、学内の資格取得講座を利用しました。1年次には秘書検定2級、3年次には専門学校の授業補助の制度を利用して日商簿記2級を取得。さまざまな支援制度を利用して効率よく資格を取得できました。
学外の活動では、中学・高校では吹奏楽部に所属し、クラリネットを担当。高校では全国大会にも出場しました。大学に入ってからは、友人の誘いで定期的に演奏会に参加しました。
簿記の資格を取得していたこともあり、ゼミの西山先生の紹介で3年次から税理士事務所で長期インターンシップに参加。将来は自ら考え、お客さまに満足してもらえる提案ができる税理士を目指します。
(就職先:日本クレアス税理士法人)メッセージを読む
-
高千穂で得た私たちの4年間!
2023年3月卒業
/山川 祐依さん
ゼミを通して次世代のビジネスの核となる新たな通信技術に関心を持つようになり、4年次のゼミナール発表会では「5GとWi-Fi6」をテーマに研究発表。リーダーとしてチームをまとめる中で協調性の大切さを痛感しました。
就職活動も視野に入れ、社会人としてのマナーを身につけたいと思い、学内の資格取得講座を利用して秘書検定2級を取得。コロナ禍のためオンラインの受講でしたが、録画した動画を空き時間などに見て学べるのが効率的でした。
地元を活気づけたいとの思いから、子ども食堂のボランティア活動に取り組みました。子どもたちとコミュニケーションをとるのに苦心しましたが、一人ひとりと向き合う中で次第に心を開いてくれるようになり、達成感を味わいました。
視野を広げるために積極的にオンラインによるインターンシップに参加。就職支援課による模擬面接も積極的に利用したおかげで、第一志望のJCOM株式会社に内定をもらうことができました。これからは、お客さまを大切にしながら営業成績で上位に入れるよう頑張りたいです。
(就職先:JCOM 株式会社)メッセージを読む
-
高千穂で得た私たちの4年間!
2023年3月卒業
/山田 紘也さん
ゼミⅠでは、ゼミ対抗の発表会に向けて、アイデア出しやプレゼンテーション資料の作成を担当しました。発表の最後には拍手喝采で、審査員の先生から「すごいできだった!」との言葉をいただけたのが嬉しかったです。
アプリ開発を経験し、IT人材であることを自分の軸として活躍したいと考えるようになりました。周囲からのアドバイスもあり、IT人材の“名刺代わり”になる資格として“ITパスポート”を取得。TOEICのスコアアップにも力を入れました。
学内外で交友関係を広げたいと考え、大学生限定のマッチングアプリの開発に取り組みました。ニーズを把握するため、100人規模のアンケート調査も実施。開発過程で他大学の学生や社会人の方との交流が増え、幅広い人脈ができました。
4年間で約2,0 0 0冊以上を読破しましたが、人間科学概論の授業をきっかけに人類史の本を読み、知識の幅が広がりました。主体的な活動の成果を自分の価値として伝え、通信系大手企業に内定をもらいました。IT人材として日本の課題解決に貢献します。
(就職先:東日本電信電話株式会社)メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
理論的・実践的にマーケティングを学ぶ
上原 義子先生
学内の学術大会に向けて、関心のあるマーケティング事例を持ち寄り、発表やディスカッションを行いながら研究をしています。
このようなアクティブ・ラーニングによって、基本的な知識をより一層強固なものとして身につけていきます。
2 0 2 2 年度発表テーマ例:ロングセラー商品を生み出すには、カルビーと湖池屋のたたかいなどメッセージを読む
-
経営と人間・社会
小林 康一先生
経営を売上や利益といった経済的側面だけではなく、社会的現象のメカニズムから解明する社会学的側面、企業で働く人の心理に焦点を当てた心理学的側面といったさまざまな視点から総合的に分析し「よい経営とは何か」を発見し
ていきます。学外の学術大会(インナー大会)や企業との共同研究にも力を入れています。メッセージを読む
-
リスク社会の社会保障制度を考える
大山 典宏先生
現代社会は子どもの貧困、虐待、ひきこもり、ひとり親、DVなど、たくさんのリスクにあふれています。
こうした問題に対応するために社会保障制度がつくられていますが、時代の要請に十分に応えきれていないところがあります。現場や当事者視点で問題を捉え、よりよい制度にする方法を考察しています。メッセージを読む
高千穂大学奨学金・特待生制度
解説
奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
高千穂大学
オープンキャンパス・イベント情報
学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
2023年12月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年1月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
2024年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!
その他 奨学金・入試・就職情報
高千穂大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.takachiho.jp/admission.html |
---|---|
nyushi@takachiho.ac.jp | |
電話 | 0120-012-816(入試広報部 入試課) |
-
高千穂大学キャンパス
所在地 〒168-8508
東京都杉並区大宮2-19-1MAP Google マップを開く 交通案内 山手線・新宿駅または渋谷駅から西永福駅(京王井の頭線)まで約13分
(新宿駅からの場合は、明大前のりかえ)
中央線・吉祥寺駅から西永福駅(京王井の頭線)まで約10分
※西永福駅北口より徒歩約7分電話 0120-012-816 (入試課 平日:9-17時、土曜:9-12時)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
高千穂大学のコンテンツ一覧