- 大学
- 埼玉県
- 私立
日本工業大学 学校情報
オープンキャンパス 他
日本工業大学の魅力!ここが一押し!
「夢中が見つかる 工学の総合大学」
国内屈指の最新施設と設備、新たな教育プログラムなど、
情報やデザインなど最先端の工学を幅広く学ぶことができます。
〔実工学教育とは〕
実社会で必要となる知識と技術を同時に学び、現場で活躍する創造的エンジニアを育てることを目的とした「実工学教育」。学生一人ひとりの能力に合わせて基礎知識、理論を学びながら、実験・実習・製図など実践的技術を同時に学び能力を進化させる学修システムで、次世代の実工学技術者を育てます。
〔学びの特色〕
●実習と講義を並行して進めながら理解を深める
日本工業大学独自のデュアルシステムは、1学年から実験・実習・製図などの体験型学修が配置され、技術と理論を併せて学ぶスタイルです。早くから技術と理論、その両方を学ぶことで、工学への興味を高め、ものづくりの実践的な力を伸ばします。ものづくりで直面した課題や疑問は、理論への理解を深化させます。挑戦と試行錯誤を繰り返しながら、実感の伴う学びを重視しています。
●いま、世界が必要としているグリーンテクノロジーを学ぶ
近年、環境問題への注目度がますます高まっています。本学には、風力発電や電気自動車などのグリーンテクノロジーについて深く学び、研究できる場があり、工学のチカラで環境問題を解決できる人材を育成しています。
●データサイエンスプログラム
データサイエンスとは、数学や統計学、機械学習、プログラミング、コンピュータサイエンスなどの理論を活用してデータの分析や解析を行い、業務や経営の効率化といったさまざまな課題の解決を目指す学問です。日本工業大学では高度情報化社会に求められる人材の育成を見据え、全ての学生を対象にデータサイエンスの知識・技術を修得する学部・学科横断プログラムを開設。本プログラムを履修することにより、基礎レベルを超えたデータサイエンティストとしての能力を身につけることができます。
〔豊かな学習環境〕
キャンパスは、最寄り駅まで都心から約40分の便利な立地。全学部の学生が4年間同じキャンパスで、刺激し合いながら学べる環境です。企業でも使われる本格的な実験・実習設備が整っており、学生の「つくる力」を最大限に引き出します。広大なキャンパスには部活動やサークル活動を行う施設も充実しています。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
一般選抜の過去問を公開中!
一般選抜の過去問をWebで公開しています。
閲覧は無料で、印刷も可能です。
受験勉強にぜひご活用ください!
▼詳細はこちら
https://juken.nit.ac.jp/examination/pastquestions/
日本工業大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
人や社会の幸せを問う授業とEVの導入が、卒業研究に結実しました
4年(栃木県立栃木高等学校出身)
/Y. A.さん
「まさかEV(電気自動車)を本当に用意してくれるなんて」。日本工大は、学生の研究環境の実現に支援を惜しまない大学なので、研究にも熱が入ります。現在はそのEVを活用し、マンション世帯でのEV普及が進まないという課題を解決するため、多世帯による同時充電を可能にするシステムの開発に取り組んでいます。単に自分のために工学を学ぶだけでなく「学ぶことで人や社会をどう幸せにしたいか」を常に問いかける授業が数多くあるため、自然に身についた視点だと思います。そうした学ぶ目的を見出し、必要な設備を整えてくれる環境で思いきり成長できる。それが実工学教育を大切にする日本工大の魅力です。メッセージを読む
-
人や社会を支えるために学ぶ大切さを伝えられる教師になりたい
4年(山形県立山形工業高等学校出身)
/S. S.さん
工業科の高校教員を目指すうえで実績の高い点に魅力を感じ、日本工大を選択しました。「メディアデザインプロジェクト」では多くの技術に触れ、工業科教員として必要な幅広い知識と技術を学ぶことができました。現在は、コロナ禍におけるスキー場の経営課題解決をテーマに研究を進めています。調査の過程で、来場者の多くが密になりにくいレジャーとしてスキーを捉えていることが分かり、そのデータをもとに経営改善策の立案に取り組んでいるところです。所属している人間情報工学研究室は、課題を抱える人や社会と向きあう学問を扱っています。将来の教え子たちにも、学んだ技術や知識を人や社会に活かすことの大切さを伝えていければと考えています。メッセージを読む
-
実社会に出て学ぶ機会が多く、社会に活かす技術が身についた
3年(栃木県立石橋高等学校出身)
/H. S.さん
日本工大を選んだのは、工房や社会という現場で実際に手を動かしながら、社会に活かせる技術を身につけられると期待したから。実際の学びにおいても、みんなで学内の休憩所を建設した「木造建築工房」、薬局のある地域の居場所という課題で地域調査や薬草公園のデザインに取り組んだ「生活空間の設計I」など、実社会とつながる授業が数多くあります。また、授業で設計した作品を応募した「住宅課題賞2021」という東京建築士会主催のコンペティションでは賞をいただき、学んだことへの自信につながりました。将来はこうした学びを活かし、地域の人と話をしながらまちづくりを進めるような仕事に携わりたいです。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
日本工業大学奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
日本工業大学
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
その他 奨学金・入試・就職情報
日本工業大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.nit.ac.jp/ |
---|---|
nyu-shi@nit.ac.jp | |
電話 | 0120-250-267(入試部入試課) |
-
埼玉キャンパス
所在地 〒345-8501
埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1MAP Google マップを開く 交通案内 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・日光線、東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通「東武動物公園」駅西口よりスクールバス5分、または徒歩14分。
JR上野東京ライン・湘南新宿ライン・宇都宮線(東北本線)「新白岡」駅東口よりスクールバス12分。
※「東武動物公園」駅は北千住から34分、「新白岡」駅は新宿から49分、大宮から17分。電話 0480-33-7676 (入試課)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!