日本工業大学の「電気情報工学科」詳細

高校生のための進路サイト

  • 大学
  • 埼玉県
  • 私立

日本工業大学 「電気情報工学科」詳細

共学4年制 [昼]定員150名

基幹工学部 電気情報工学科

電気情報工学科の学び

学部・学科・コース情報

社会を支える動力設備からスマート情報機器 そして人をつなぐ情報通信を学ぶ

インターネットや携帯電話の誕生は世の中を大きく変え、スマートフォンはいまや私たちの生活に欠かせないものとなりました。こうした情報機器の中身や信号の送受信、それらを動かす電気など、情報、通信、電気に関する幅広い領域を学ぶのが電気電子通信工学科です。
自動車産業や情報家電業界など、関係するフィールドは多岐にわたります。
人々の生活の土台を支える分野で活躍できる知識と技術を修得することができます。

■「電気電子」「情報通信」2系統のもとで学ぶ
電気、電子、情報、通信の4つの専門分野を、電気情報系と電子情報通信系の2系統に編成し、基幹技術を深く幅広く修得。新たな発想を生み出せるエンジニアを育成します。

■エンジニアに必要不可欠な技術が身につく
1学年から学年ごとに体系化された講義科目と実験・実習・演習系の科目を用意。計測技術やプログラミング技術など、現場に活かせる実践的な技術を身につけます。

■実体験を通して学修し将来は幅広い分野で活躍
基礎的な知識と技術を体験的に学ぶことを重視しつつ、電気、電子、通信のあらゆる分野で活躍できる技術を修得。産業構造の変化や技術革新に対応できる柔軟な技術力を養います。

めざせる資格・検定

  • 基本情報技術者試験(国)
  • ITパスポート試験(国)
  • 応用情報技術者試験(国)
  • ネットワークスペシャリスト試験(国)
  • 電気通信主任技術者
  • 電気主任技術者
  • 電気工事施工管理技士
  • エネルギー管理士
  • 中学校教諭免許状
  • 高等学校教諭免許状
  • ガンマ線/エック ス線作業主任者
  • 電気通信工事施工管理技士
  • 無線従事者
  • 情報処理技術者

卒業後の進路

【将来の進路】
大学院進学、回路・システム設計者、半導体技術者、情報通信技術者、無線通信士、電気主任技術者、設備管理者、生産技術・生産管理・プロセス開発者、品質管理・品質保証者、システムエンジニア、サービスエンジニア、セールスエンジニア、研究開発者、教員・公務員など

【主な就職先(2022年度実績)】
一般財団法人関東電気保安協会、NTT東日本グループ会社、株式会社きんでん、住友電設株式会社、株式会社関電工、東北電力株式会社、株式会社ホンダテクノフォート、富士通Japanソリューションズ東京株式会社、株式会社DTS、三機工業株式会社、日本アンテナ株式会社、東芝プラントシステム株式会社、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)、三菱電機ビルソリューションズ株式会社、テイ・エステック株式会社など

学費

2025年度

  • 入学金

    220,000円

  • 卒業までの総学費

    6,002,920円

  • 学費について

    【1年目】
    入学金・学費等:1,650,730円

    【2年目以降】
    ⇒合計:1,450,730円/年

※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。

日本工業大学の関連コンテンツ

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP