東京家政学院大学の魅力!
ここが一押し
2023年、学院創立100周年 東京家政学院大学
本学は1923年の創立以来(創立98年)、創立者大江スミが掲げた「女性の新しい生き方」、「人々のしあわせにつながる家政学」の追求を理念として受け継ぎながら、時代を先取りした教育の実践と、学生に対するきめ細やかなサポートで高い就職実績を上げ、これまでにさまざまな分野で活躍する人材を社会に送り出してきました。
都心で便利な千代田三番町キャンパスと、自然豊かでのびのび広大な町田キャンパス。どちらも立地の長所を生かした学びがあり、周辺地域の企業・施設・団体と連携した体験実習など、社会と結びつきながら実践的な知識と技術を深めています。
教員と学生の距離が近くて親しみやすく、一人ひとりの学修や就職活動を手厚くサポートすることに熱心な教員と、落ち着いていて思いやりある学生が多い校風は自慢!安心して学生生活を送れる環境です。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
交通アクセスがよく、通学にも便利な千代田三番町キャンパス
鉄道6路線を利用できるなど、抜群のアクセスを誇る都心のキャンパスです。 白を基調とした明るい雰囲気のインテリアが中心で、各種教室をはじめ、本格的な設備が整った実習室、開放的な憩いのスペースといった、学生生活に必要な環境が整っています。 周辺には、東京の代表的な名所、レストランやカフェなどが多数あり、ちょっと歩いてまち巡りを楽しむこともできます。 〇現代生活学部 現代家政学科 〇人間栄養学部 人間栄養学科
広々とした自然あふれる立地が魅力の町田キャンパス
約138,000㎡の広大な敷地をもつ町田キャンパス。 春には桜並木、秋には紅葉など、四季の自然を楽しめる環境は、気持ちを穏やかにさせ、勉強への集中力を高めてくれます。 実習施設や図書館、学食、テニスコートなど、キャンパスライフに必要な設備が充実しているのはもちろん、本格的なホールや博物館も敷地内にあります。 〇現代生活学部 生活デザイン学科 〇現代生活学部 食物学科 〇現代生活学部 児童学科
新着記事
NEWS
-
10~11月開催のオープンキャンパス予約受付中!
秋のオープンキャンパスは、受験シーズンの3年生向けに面接基礎講座(町田)・科目試験対策講座(千代田)などの入試対策に役立つプログラム、 これから進路を決める1・2年生向けには、『じぶん発見』と進路選びについて(町田)・家政学ってなに?系統別説明会(千代田)などの進路研究や学問系統研究に役立つプログラムが盛りだくさんです! 両キャンパスとも毎回大好評のキャンパスツアー、学食無料体験、体験授業もあります。 在学生とたくさんふれあえるこの機会、ぜひ保護者の方もご一緒に本学の雰囲気を体感してください! ◆町田キャンパス 10月30日(日) ※吹奏楽部の演奏あり/午前・午後に1回ずつ、エントランスで日頃の練習の成果を披露します! ◆千代田三番町キャンパス 11月3日(木祝) ※OG体験談あり/卒業生のリアルな話を聞いて自分の将来を想像し、納得できる進路選び、大学選びをしよう! ※全日程10:00-15:00開催/予約制 詳細・お申込みはこちらhttps://www.kasei-gakuin.ac.jp/admissions/opencampus/
-
11月12日(土)、大学祭(KVA祭)にて進学相談会を開催!
11月12日(土)、町田キャンパスで開催される大学祭(KVA祭)にて、進学相談会を同時開催します! 各学科の学びや取得できる資格、入試についてなど、何でもご相談ください。事前予約でキャンパス見学もできます。 受験生の方には、これから出願できる入試種別をご案内。低学年の皆さんも大歓迎ですので、ぜひ保護者の方もご一緒に、お気軽にお越しください。 進学相談・キャンパス見学のご予約はこちら▼ https://www.kasei-gakuin.ac.jp/news/20221007-14236/
-
総合型選抜〈探Q入試〉エントリー受付中!!
総合型選抜は、大学が定めるアドミッションポリシーに合った人物を選抜する方式で、「あなたがその大学で何を学び、どう将来に活かしていきたいのか」という、学びに対する意欲や情熱を提出する書類や面談を通して評価する入試です。「興味や関心のある分野がある!」「将来やりたいことがある!」という方は、それを強みにして受験の幅を広げることができます。ぜひチャレンジしてみましょう!! https://www.kasei-gakuin.ac.jp/news/20221003-14162/
東京家政学院大学 学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
日々の授業はすべて栄養士につながる。食育研究会へ参加して実践力も強化
千葉県/八千代松陰高等学校出身
/山下藍梨さん
栄養士になるための勉強を4年かけて深く学べることに魅力を感じています。「基礎調理学実習」では家庭で食べる機会が少ない食材も使用するので勉強になると同時に、班のメンバーと協力して作業することで親しい友人も増えまし
た。「食生産体験演習」で、生産から消費までの一連の流れを経験できたことも印象に残っています。また、実践力を身につけるために三澤先生の食育研究会にも参加するなど、人見知りをする性格だからこそ、積極的に話をする機会をつくるようにしています。将来は管理栄養士の資格取得をめざしつつ病院や福祉施設などで、栄養士として患者さんの力になりたいです。メッセージを読む
-
実践力が身につく実習や質問や相談がしやすい先生がそろっていることは児童学科の強みです
神奈川県/座間高等学校出身
/中村綾乃さん
児童学科では在学中から「児童臨床実習」で地域の子どもたちや保護者とかかわれるので、実践力が身につきます。また、先生との距離が近く質問も相談もしやすいことも強みです。実習でちょっと落ち込んだときにはポジティブな言葉をかけてくださり、前向きな気持ちになることができました。日々の授業では常に「この状況だったら子どもたちはどんな反応をするだろう」など、子どもの姿を想像するようにしています。卒業までに子どもを見る豊かな目と広い視野、子どもと共に楽しめるユーモアを身につけたいと思います。卒業後は、子どもと一緒に成長し続ける幼稚園教諭をめざします。メッセージを読む
-
親身な先生方の指導のもと 座学の知識が 豊富な実習を通して身につきます
東京都/東京家政学院高等学校出身
/濵田梨佳子さん
入院中の祖父が「食事がおいしくない」とつぶやく姿が印象的で、それなら自分が患者さんに喜んでもらえる食事を提供したいと考え、管理栄養士をめざしました。大学の学びは実習が多く座学の知識がしっかりと身につきます。3年次の健康フードマネジメント実習では、学内の方に食券を買っていただき、実際に給食を提供します。6人のグループで献立作成や原価計算から大量調理まで、すべてを自分たちだけで行うのは大変でしたが、大きな達成感を味わうことができました。また先生との距離が近くアットホームな雰囲気で、同じ目標を持つ仲間と励まし合いながら勉強できるところに魅力を感じています。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
自分らしい生き方を、選べる時代の女性たちへ
鷹野 景子先生
「選択しない選択」。
これは、ニュージーランドの女性首相ジャシンダ・アーダーン氏が就任した際に、新聞の見出しとなった言葉です。かつて女性は、仕事を取るか家庭を取るかの二者択一を迫られていました。今は、「選択しない選択」ができる時代。すなわち、仕事も家庭も、あるいはそれ以外の生き方も、自らの意思で選べる時代なのです。
女性の活躍が社会に求められています。
東京家政学院大学は、日本の、そして世界の明日を担う皆さんの成長の場を提供します。
専門分野における学外実習が充実していることはもとより、地域との協働による地元商店街の活性化の試みや、企業や行政でのインターンシップ、語学研修や留学による異文化体験など、学生主体の活動を通じて皆さんの成長をお手伝いします。
本学の学びの分野(家政学、生活科学)は、SDGs の実現に大きく貢献できる分野です。
すべての人が自分らしく生きていくために、一人ひとりの幸せと社会の発展を共に大切にしていきたいと思います。メッセージを読む
-
身の回りのすべてが学びの対象色々な切り口から生活にアプローチ
内田宗一先生
現代家政学科では、衣・食・住、そして総合家政と呼ばれるくらしにかかわる幅広い分野を横断的に学べます。専攻制ではないため、各人の希望に沿った自由度の高い学びのスタイルをつくり上げていくことができます。衣食住を基本に、家族やコミュニティ、消費、SNSなど身の回りにあるものすべてが学びの対象ですから、ひとつの分野を掘り下げるもよし、複合的に学ぶもよし、自分の新たな可能性をみつけて興味の方向をシフトするもよし。ぜひ生活にかかわるさまざまなことがらに関心を持ち、日々のくらしを豊かにする柔軟な考え方や多角的な視野を、本学科で身につけてほしいと思います。メッセージを読む
-
学んだことが生涯にわたって役立つ。 それが生活デザイン学科の強みであり魅力です
小池孝子先生
生活デザイン学科は家政学に含まれる「住」と「衣」を中心に、社会の仕組みなども含めて生活をデザインする学科です。学んだことを作品にして表現、発表する際は伝える力も求められるので、コミュニケーション能力を育てることにも力を入れています。生活をデザインするということは人生をデザインするということですから、この学科での学びは誰にとっても身近で、日々のくらしに役立つことばかりです。まさに「生きた学問」ですね。学生の皆さんには周囲を見回して課題を見つけ、それを解決し、より良い社会をつくる力を身につけてほしいと思っています。メッセージを読む
東京家政学院大学 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
東京家政学院大学
オープンキャンパス・イベント情報学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2023年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年7月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
進路相談会
長野県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年2月9日(木)15:20~18:00 会場 下諏訪総合文化センター 場所 長野県/諏訪 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
群馬県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年2月10日(金)13:00~15:30 会場 ホテル ベラヴィータ 場所 群馬県/沼田会場 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
神奈川県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年2月13日(月)15:30~18:00 会場 平塚プレジール 場所 神奈川県/平塚 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
茨城県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年2月21日(火)15:30~17:00 会場 日立シビックセンター 場所 茨城県/日立 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
茨城県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年2月24日(金)15:30~17:30 会場 アダストリアみとアリーナ 場所 茨城県/水戸 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
静岡県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年3月1日(水)13:00~15:00 会場 伊東市観光会館 場所 静岡県/伊東 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
長野県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年3月3日(金)13:30~16:00 会場 佐久一萬里温泉ホテル 場所 長野県/佐久 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
神奈川県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年3月14日(火)13:30~16:00 会場 新都市ホール 場所 神奈川県/横浜 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
静岡県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年3月15日(水)13:00~15:00 会場 THE GOTEMBAKAN 場所 静岡県/御殿場 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
栃木県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年3月15日(水)16:00~18:00 会場 ホテル 仙水閣 場所 栃木県/佐野市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
東京家政学院大学 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/ E-mail nyushi@kasei-gakuin.ac.jp 電話 042-782-9411(アドミッションオフィス) -
千代田三番町キャンパス
所在地 〒102-8341
東京都千代田区三番町22MAP Google マップを開く 交通案内 〇市ケ谷駅(JR 中央線・総武線 東京メトロ 有楽町線・南北線 都営地下鉄 新宿線)徒歩約8分(地下鉄 A3出口)
〇半蔵門駅(東京メトロ 半蔵門線)徒歩約8分(5番出口)
〇九段下駅(東京メトロ 東西線 都営地下鉄 新宿線)徒歩約12分(2番出口)
電話 03-3262-2257 (代表) -
町田キャンパス
所在地 〒194-0292
東京都町田市相原町2600MAP Google マップを開く 交通案内 〇相原駅(JR 横浜線)
相原駅西口(のりば2番)から東京家政学院行 バス約8分
相原駅西口(のりば1番)から「大戸」行または「法政大学」行 ※急行を除く
「相原十字路」バス停下車(バス約5分)、徒歩約10分
〇めじろ台駅(京王高尾線)
めじろ台駅(のりば4番)から東京家政学院行 バス約13分
〇八王子駅(JR 中央線)
八王子駅南口(のりば7番)からめじろ台駅・朝日ヶ丘経由東京家政学院行 バス約30分電話 042-782-9411 (アドミッションオフィス)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
東京家政学院大学のコンテンツ一覧