- 大学
- 東京都
- 私立
法政大学 「理工学部」詳細
理工学部
理工学部の学び
法政の総合理工系人材 世界で活躍を
自然の原理を理解する学問である理学分野、及び自然科学を基礎としてエネルギーや自然の利用を追究する技術である工学分野は、古くから独立・分類されてきました。しかし20世紀末頃からの高度情報化社会の急速な進歩に伴い、新しい学問と技術が理学と工学の境界領域から絶え間無く生まれてきました。理学と工学はもはや独立的な存在ではなく、互いに依存し融合しながら協調的に発展していくことになるでしょう。最近の重力波の観測成功も、精密測量機器の工学技術の進歩があったからこそ、100年前の理論物理学の予想を検証できたのです。現代社会はソフトな思考能力を持つ理学的センスとものづくりの技術力を持つ工学的センスの両方を兼ね備えた人材を求めています。理工学部はこのような世界のどこでも通用する優秀な総合理工系人材を養成しています。
イチ押し!
注目のカリキュラム
学部の特色
○最新機器や附属施設など、研究環境が充実
小金井キャンパスでは2008、2011、2013年に順次新館が完成し、新しく優れた教育・研究環境が整っています。工作機械や作業スペースが完備された「ワークショップ」では、図面をもとに研究装置を製作することができ、ものづくりを実体験できる学習環境が整っています。
○PBL(Project-based learning)が必修
PBLは、学生が自ら問題点を発見し、その解決法を探って示すことで問題解決能力を鍛える、少人数のグループ制で実施する学習法です。実際の電器製品を分解して構造を理解し、その課題を発見するというユニークな内容のものもあります。
○高い大学院進学率(学科により3~5割)
多くの学生が卒業研究を通じて「研究」の面白さ、やりがいを見つけ大学院に進学します。その成果は毎年多くの論文誌掲載、国際会議などでの発表や受賞などにつながっています。
卒業後の進路
○主な進路先(2024年3月卒業生)
日本電気(NEC)、日立製作所、三菱電機、スズキ、SUBARU、パナソニック、京セラ、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、大塚商会、横浜銀行、オリックス銀行、三井住友信託銀行、りそなホールディングス、全日本空輸、日本航空、東日本旅客鉄道(JR東日本)、AIRDO、ANAウイングス、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、SCSK、日立システムズ、Sky、TIS、日立ソリューションズ、KDDI、アクセンチュア、東京電力ホールディングス、筑波大学大学院、電気通信大学大学院、東京工業大学大学院、法政大学大学院 ほか
法政大学の学部・学科・コース一覧
法政大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!