法政大学の「電気電子工学科」詳細

高校生のための進路サイト

  • 大学
  • 東京都
  • 私立

法政大学 「電気電子工学科」詳細

共学4年制 [昼]定員113名

理工学部 電気電子工学科

電気電子工学科の学び

全ての産業に不可欠な電気電子工学を学び、日本の産業の発展を支える人材になる

電気や電子の仕組みを理解したり、それを利用して産業に応用する技術を研究するのが電気電子工学です。その領域は、エネルギー供給から家電にまで及びます。デジタルカメラ、デジタル家電、無線・光通信など日本が世界をリードする分野を支え、航空機、自動車、ロボットの分野では、組込システムなどの電気電子工学の先端技術が大きく貢献しています。
電気電子工学科では、「共創」の学科理念の下に、こうした幅広い領域で貢献できる、広い視野、創造性、ビジネスセンスを兼ね備えた技術者・研究者の育成を目指します。さらに、3年次からゼミに所属できるため、教員との関係を早く深く築くことができ、質の高い研究を可能にしています。その結果、早くから学会活動に参加する学生が多く出ています。電気学会、電子情報通信学会、計測自動制御学会、応用物理学会などにおいて発表する学部生が多いのも特徴です。


注目のカリキュラム

現代社会の最先端にリンクする5つの履修コース

○電気エネルギーエンジニアリングコース
環境を重視した電気エネルギーの発生と安定供給、電気機器の高性能化、省エネルギー化などを学ぶ。

○マイクロ・ナノエレクトロニクスコース
先端社会を担う光エレクトロニクス、マイクロ・ナノデバイスをベースにした先端エレクトロニクス技術開発、高機能・高性能素子材料の開発などを行う。

○回路デザインコース
情報社会を支える回路・ネットワーク工学の基礎、情報処理やロボティクスの根幹技術などを修得。

○通信システムコース
ユビキタス環境に不可欠なモバイル端末、品質の優れた通信環境、光高速通信などを研究。

○知能ロボットコース
センサなどの計測技術や、人工知能を構成するソフトウェア技術などを総合的に研究。

めざせる資格・検定

  • 電気主任技術者
  • 陸上無線技術士
  • 中学校教諭免許状
  • 高等学校教諭免許状
  • 司書
  • 学校図書館司書教諭免許状
  • 学芸員
  • 社会教育主事
  • 第一級陸上特殊無線技士
  • 第三級海上特殊無線技士
  • 無線従事者

法政大学の学部・学科・コース一覧

法政大学の関連コンテンツ

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP