法政大学の「人間環境学部」詳細

高校生のための進路サイト

  • 大学
  • 東京都
  • 私立

法政大学 「人間環境学部」詳細

定員343名

人間環境学部

人間環境学部の学び

持続可能な社会=人も自然も大切にしながら、みんなで、今を生きて、未来を考える

間もなく21世紀を迎えようとしていた1999年、人間環境学部は、他大学に先駆けて、グローバルかつローカル(グローカル)に人間と環境の共生、そして人間と人間が共生する「持続可能な社会」を目指す文系の総合政策学部として誕生しました。幅広い教養と高度な問題解決能力で、現代社会に向かい合い、新たな時代を切り開く人づくりの場になることが、私たちが掲げた教育理念でした。創設以来、国際社会でも地域社会でも人間環境学部のミッションはますます重要になってきています。自分が生きているのはどのような時代なのか、未来を築くために自分はどのような役割を果たしたいのかということを考える手掛かりが、私たちの学部にはあります。どうぞ人間環境学部の創造的な学びのプロジェクトに参加してください。


注目のカリキュラム

学部の特色

○"現場"を体感できるフィールドスタディ
社会との交流・連携を重視し、フィールドスタディ(現地実習)を実施。1年次からの参加が可能です。夏休みと春休みに実施され、国内はおおむね3泊4日、海外は1週間から10日間かけて現地で学びます。海外ではこれまでに、中国、カンボジア、スリランカ、ドイツ、オランダなどを訪問してきました。頭で考えるだけでなく、現地の社会環境や自然環境を五感で感じることで、問題意識を高めます。なお、「海外フィールドスタディ奨学金」制度も備えています。

○専門性を高める多様な研究会(ゼミナール)
2年次から4年次まで、50を超える多様な研究会(ゼミナール)を通して、専門性を深めスキルアップを図ります。さらに4年次になると自分の研究テーマをまとめる卒業論文を書くことができます。

卒業後の進路

○主な進路先(2024年3月卒業生)
一条工務店、大成建設、高砂熱学工業、TOTO、アサヒビール、東レ、大塚商会、日本食研ホールディングス、長瀬産業、稲畑産業、双日食料、日本アクセス、三菱食品、JALUX、美津濃、千葉銀行、みずほ銀行、三井住友海上火災保険、ジェーシービー、野村不動産、日本出版販売、日本放送協会(NHK)、NECソリューションイノベータ、日立システムズエンジニアリングサービス、KDDI、東洋製罐グループホールディングス、JTB、アクセンチュア、東京電力ホールディングス、東京国税局、横浜税関、法政大学大学院 ほか

法政大学の学部・学科・コース一覧

法政大学の関連コンテンツ

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP