桜美林大学の学校情報

高校生のための進路サイト

  • 大学
  • 東京都・神奈川県
  • 私立

桜美林大学 学校情報

  • 桜美林大学
  • 施設・設備のポイント 写真1
  • 施設・設備のポイント 写真2
  • 施設・設備のポイント 写真3

桜美林大学の魅力!ここが一押し!

世界中の留学生が集う国際色豊かなキャンパスで
「自分らしい学び」を確立できます

教育目標であるキリスト教精神に基づく国際人の育成を具現化するため、外国語教育と国際交流に力を入れています。

現在、海外提携校・機関は38の国と地域に広がり、180を超えています。年間約580人(2024年度実績)の学生が世界に足を運んでいます。

キャンパス内には約917人(2025年5月1日現在)の留学生が在籍。授業やイベントを通して異文化交流ができ、語学力と国際感覚を育むことができる魅力的な環境です。

外国語教育は、132⼈以上のネイティブスピーカーやバイリンガルスピーカーの教員がいるため、あなたのCQ(Cultural Intelligence Quotient)を鍛えるのに最適です。

17の外国語教育(学群により異なる)やELP、留学制度など「国際性」を重視したカリキュラムで、世界にはばたく皆さんをサポートします。

各⾔語は、最⼤で6段階のレベルがあり、段階的に学ぶことができます。

英語 / 中国語 / ⽇本語* / アラビア語 / イタリア語 / インドネシア語 / カンボジア語 / コリア語 / スペイン語 / タイ語 / ドイツ語 / フランス語 / ベトナム語 / ポルトガル語 / モンゴル語 / ラテン語 /ロシア語 * ⽇本語を⺟語としない学⽣のみ履修可

外国語の学習は教室内だけではありません。本学には多彩な留学プログラムがあり、それらに参加することで語学⼒を⾼めることができます。

また「学群制」の導入により、特定の分野だけではなく、隣接した分野も広く学ぶことができます。さらに異なる分野の学問を柔軟に結びつけられる制度が「メジャー・マイナー制度」です

所属する学群の専攻プログラムやコース、専修で定められた単位を修得し、自分が専門的に学んでいく主専攻のことを「メジャー」と呼びます。

メジャーに加え、関心のある専門分野を体系的に学ぶ副専攻のことを「マイナー」と呼びます。メジャーとマイナーを組み合わせることで、多角的な視野と複数の専門性を同時に身につけていくこともできます。また、2つのメジャーを履修する「ダブルメジャー」という学び方も可能です。

いずれの学群においても1つのメジャーを修了することが卒業要件になります。

学生生活を紹介!

CAMPUS LIFE

  • グローバル・コミュニケーション学群に韓国語が追加

    グローバル・コミュニケーション学群に韓国語が追加

    高度な複数の言語力と社会に直結した3専修の学びで、グローバル社会に活きる力を。 高度な語学力をベースに世界中の人たちとコミュニケーションを図りながら、どんなフィールドでも活躍できる人材を育てたい。そんな想いを込めてカリキュラム編成されたグローバル・コミュニケーション学群。 語学を極めるだけでなく、3つの専修から将来の方向性を明確にし、言語力を社会にどのように活かしていくかを理論と実践から幅広く学んでいきます。 さらに1つの外国語にとどまらず、複数の外国語を集中的に学ぶためのトリリンガルトラックに、韓国語が加わります。将来の選択肢がさらに広がったこの学群では、高度な語学力とグローバル社会に通じる力をとことん鍛えて、世界を舞台に自分らしい未来を手に入れることを目指しています。 【韓国語+英語 or 中国語の学び】 1年次に韓国語、2年次に英語または中国語を集中的に学び、高度な複数の言語力を身につけます。 【ソウルで学ぶ】 1年次夏休み期間の短期留学と、3年次の約5カ月間のGC留学で、実践的な韓国語力の習得を目指します。留学先はソウル市内の大学で、様々な文化体験活動も用意されています。また長期交換留学もできます。 【K-POPなど韓国文化から学ぶ】 言語だけでなく、韓国のPOPカルチャーを通じてイマの韓国文化を学びます。また韓国語で専門知識を学ぶこともできます。 言語力を磨くために、日韓、韓日の通訳と翻訳技法の授業も用意されています。 ▼詳細はコチラ https://www.obirin.ac.jp/sp/global_communication/

  • 芸術文化学群の新しい学び

    芸術文化学群の新しい学び

    0 (初学者)からの技術教育を展開。大学で学修するための基礎力を養う「基礎教育科目」、社会人として必要な幅広い知識・視点・価値観を学ぶ「教養教育科目」、専修を横断した学修で表現者として広く活用できる見識や経験を得る「専門教育科目」、それらと組み合わせることのできる「マイナー(アートマネージメント、デザイン・マネージメント、ファッションカルチャー、コミュニティアート、ミュージカル・クロッシング、サウンドテクノロジー、グローバル・キャリアなど)」によってカリキュラムを構成します。 ▼詳細はコチラ https://www.obirin.ac.jp/pv/ 芸術文化学群のメインキャンパスである「東京ひなたやまキャンパス」には、これまでにない施設として、音楽専修の音響制作室や録音コントロールルーム、ビジュアル・アーツ専修の映像スタジオ、工房が設置されています。工房には大型の工作機械が導入され、ダイナミックな作品制作が可能です。また2022年4月には「桜美林芸術文化ホール」が完成。Providence Hall (音楽ホール):約400人収容 、Stones Hall(演劇ホール):約250人収容 、ギャラリー、地域交流のための 「ひなたやま交流プラザ」「ひなたやまテラスカフェ 」も併設しており、さまざまな芸術活動が交差する、アートの空気に満ちた学びの場となっています。

  • 教育探究科学群の学び

    教育探究科学群の学び

    自分自身がもつ好奇心を広げ、一人ひとりがテーマを持って、探究に取り組み、人や社会の変化と成長の原動力となる「共創型ファシリテーター」を育成します。 教育探究科学群のカリキュラムは、人や社会の様々な課題に対する思考力や課題解決力を身につけ、将来にわたって探究し続けるために必要な実践力を育成するようにデザインされています。教育学の手法を用い「探究」を繰り返すことで、今社会で求められるリサーチスキルを獲得します。 探究の基礎となるのは「教育学」です。その中でも探究との親和性の高い「教育心理学」と「教育社会学」を中心に学びます。「楽しむ」「まずやってみる」をキーワードに、実践的な授業を展開しています。 ▼詳細はこちら https://www.obirin.ac.jp/sp/cest/

新着記事

NEWS

  • 大学案内の発送について

    これまで、資料を紙媒体で発送しておりましたが、今後は電子メールによるPDF形式での資料送付に切り替えさせていただきます。
    この変更は、印刷や郵送に伴う資源の消費を削減し、環境負荷を軽減することを目的としております。
    具体的な実施日につきましては、2025年3月下旬より開始する予定です。
    これに伴い、今後お送りする資料や情報はすべてPDFファイルとしてメールにてお届けいたします。

    紙媒体での大学案内が必要な方は、桜美林大学のWebサイト上にてマイページ登録を行い、その上で資料請求をお願い申し上げます。

    何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
    今後とも、桜美林大学をよろしくお願いいたします。

桜美林大学学部・学科・コース

桜美林大学奨学金・特待生制度

奨学金とは?

ちょっと解説

奨学金には大きく4つの種類があります。

  • 返さなくていい

    給付型

  • 払わなくていい

    免除型

  • 授業料・入学金が減免される

    減免型

  • 返す必要がある

    貸与・無利子型

    貸与・有利子型

応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!

その他 奨学金・入試・就職情報

桜美林大学学校基本情報

キャンパス情報

学校URL https://admissions.obirin.ac.jp/
E-mail info-ctr@obirin.ac.jp
電話 042-797-1583(入学部インフォメーションセンター)
  • 町田キャンパス

    所在地 〒194-0294
    東京都町田市常盤町3758
    MAP Google マップを開く
    交通案内 JR横浜線・淵野辺駅北口よりスクールバス約8分。 多摩センター駅(京王線・小田急線・多摩モノレール線)よりスクールバス約20分。
    電話 042-797-1583 (入学部インフォメーションセンター)
  • プラネット淵野辺キャンパス(PFC)

    所在地 〒252-0206
    神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-1
    MAP Google マップを開く
    交通案内 JR横浜線・淵野辺駅より徒歩1分
    電話 042-797-1583 (入学部インフォメーションセンター)
  • 新宿キャンパス

    所在地 〒169-0073
    東京都新宿区百人町3-23-1
    MAP Google マップを開く
    交通案内 JR中央・総武線「大久保駅 」北口より徒歩約6分、JR山手線「新大久保駅」より徒歩約8分、JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅 」戸山口より徒歩約13分
    電話 042-797-1583 (入学部インフォメーションセンター)
  • 東京ひなたやまキャンパス

    所在地 〒194-0032
    東京都町田市本町田2600-4
    MAP Google マップを開く
    交通案内 JR横浜線、小田急線「町田駅」バス乗り場より神奈中バスにて「山崎団地行」または「山崎団地センター行」で約20分「山崎団地センター」下車。「山崎団地センター」バス停より徒歩約3分。
    電話 042-797-1583 (入学部インフォメーションセンター)
  • 多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)

    所在地 〒206-0033
    東京都多摩市落合2-31-1
    MAP Google マップを開く
    交通案内 京王線・小田急線・多摩モノレール、多摩センター駅より徒歩約13分
    電話 042-797-1583 (入学部インフォメーションセンター)

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP