検索結果 628件(41-60件目を表示)

- 私立
- 大学
- 埼玉
教育力の駿大 ~学生ひとりひとりの成長と自立を支援し、地域社会の中核を担う 人材を育成する大学~
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
法学部
社会のルール=法律を学び、”ひと”として生きる力を身につける
いま法律を学ぶ者にはさまざまな能力が要求されています。良質の情報を選り分け、内容をよく吟味し、自分の意見をまとめて相手に伝える「コミュニケーション能力」や、専門知識を土台にして論理的に考え具体的な問題を解決し、さらに他の問題に対応できる「適正な法感覚」です。法学部ではこれら「法学士力」を養成することを目指しています。
ゼミナールは1~4年次の全ての学生が所属し、少人数制で行われます。基礎演習では大学での勉強法を指導し、日本語能力を養成します。展開演習ではプレゼンテーション能力の基礎を磨きます。また、ゼミナールでは、教員や友人間の交流が活発に行われているので、より深い仲を築くことができます。
さらに、学内の施設が整っているので、大学生活での不便を感じることなく、楽しいキャンパスライフを送ることができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|消費生活アドバイザー|宅地建物取引士|秘書検定|ビジネス実務法務検定|弁護士|行政書士|司法書士|社会保険労務士|警察官|消防官(消防吏員)|知的財産管理技能検定|ビジネス著作権検定®
経済経営学部
経済・経営を総合的に学び、社会を生き抜く力を身につけます。
現代社会を生き抜くには、経済上の問題を多角的にとらえ、考える必要があります。経済経営学部では、いま世界が直面している問題を人、もの、お金、情報といった観点から学び、社会のさまざまな出来事に貪欲に興味を持てる学生を養成します。
カリキュラムでは、経済学、経営学、情報科学、基礎科目、外国語などが設定されており、すべての科目がキャリア形成を支援します。
また、1年次より演習科目の履修が義務づけられており、少人数クラスによって、高校までの学習をもとに、大学における能動的かつ自律的・自立的な学び方を身につけます。3~4年次の演習は原則として同じ教員が担当し、丁寧かつ親身な指導が行われます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|ファイナンシャル・プランニング技能士|中小企業診断士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|秘書検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|社会福祉主事任用資格|社会保険労務士
メディア情報学部
メディアを活かすデジタル技術とデザインを学ぶ
メディア情報学部は「さまざまなメディアのデジタルコンテンツを楽しむだけでなく創り出したい」「提供される情報だけでなく身の回りや蓄積された記録の中に埋もれている情報も活用したい」というような思いを将来の仕事に結びつける学部です。
そのため1年次から志望進路を具体的に考え、それに応じた理想的な就業力ポートフォリオを目標として設定。年度毎に達成度の確認と目標の修正を行いながら、計画的に学習を進めていきます。
また、メディアセンターやメディア工房・デザイン工房といった教育設備を利用して、実務経験が豊富な教員と第一線で活躍するプロフェッショナルを招き、広告の企画・制作を行う現場であるオンキャンパス・インターンシップを学内に整備しています。
メディア情報学部では、最新の技術とメディアを使いこなして情報を創造し、活用するための知識とスキルが学べます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|情報検定(J検)|検索技術者検定|映像音響処理技術者資格認定試験|色彩検定|カラーコーディネーター検定試験|司書

- 私立
- 大学
- 埼玉
自らの意思を持ち人や社会のために行動できる自分になる
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 埼玉
世界に通じるホスピタリティで社会を切り拓く
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
サービス経営学部
大切なことは、顧客に期待を超える満足と感動と満足を与えて、サービスを思い出に残る新たな価値に変えること
よいサービスは、人に喜びや感動を与えます。それが評判になれば顧客が増えます。さらに、よりよいサービスを生むためには、しっかりとした人材教育やシステムづくりが必要です。サービスと企業の収益性や効率性の向上などとは、とても深いつながりをもっています。価値観が多様化し、急速に変化する現代社会においては、顧客のニーズを的確に捉え、企業活動を行っていく必要があります。変化する現代のサービス産業を中心とした社会に対応し、人に喜びや感動を与えるサービスを経営という視点から捉え、その質の向上を目指す学問が「サービス経営学」です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
宅地建物取引士|秘書検定|サービス接遇検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|TOEIC®Program|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|スポーツ・レクリエーション指導者|公認スポーツ指導者|警察官|消防官(消防吏員)|BIA認定ブライダルコーディネート技能検定|ABC協会認定ブライダルプランナー検定|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者|ホテル実務技能認定試験
サービス経営学部サービス経営学科
世界に誇れるホスピタリティでサービスの未来を切り拓く
経済のグローバル化はサービスの分野でも加速しており、観光や外食といった「伝統的な」サービス業にとどまらず、世界の人々を対象にあらゆるビジネスの場面で質の高いサービスとホスピタリティが求められています。サービス経営学科ではサービスを学問と捉え、「おもてなし」の神髄から革新的で創造的なサービスまでを追求していきます。座学と演習、実習を通してサービスの本質を学び、世界に誇るホスピタリティを実現する人材を輩出します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
宅地建物取引士|秘書検定|サービス接遇検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|TOEIC®Program|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|警察官|消防官(消防吏員)|BIA認定ブライダルコーディネート技能検定|ABC協会認定ブライダルプランナー検定|国内旅行業務取扱管理者|ホテル実務技能認定試験

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
地域・領域・時代を超えた多彩な文化が 交差<CROSSING>する本学で あなたを待っています。
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
Design the future! ココロをかたちにする技術。
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
理工学部理工学科電子情報工学系
電子情報工学系※2026年4月からの新名称
通信・情報、エネルギー・制御、材料・エレクトロニクスなどの「電気電子工学分野」と、医療機器、人工臓器、再生医療、福祉機器などの「医用工学分野」における専門知識を備えた技術者を養成。ものづくりの学びを通して、主体性を持って多様な人々と協働し、自ら課題を発見、解決できる、社会に貢献できる力を育てます。
★主コース・副コース制(2年次より選択)
情報エレクトロニクスコース、医用工学コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|高等学校教諭免許状|技術士、技術士補

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
次代を担う「グローバル人財」を育成
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 埼玉
「語学×専門」で未来を切り拓く
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
外国語学部
外国語の習得はもちろん、 背景にある文化までを広い視野で理解していきます。
◆学科
ドイツ語学科
英語学科
フランス語学科
交流文化学科
外国語学部では、外国語を学び実用的なレベルで運用できることはもちろん、言語を通じて異文化と交流することによって広がる世界を学ぶことが重要だと考えています。それぞれの言語圏に生活する人々のものの見方や考え方を、広い視野で理解することができるよう、各言語圏の政治や経済から歴史や文学に至るまで広範な知識の習得が可能となるカリキュラムが組まれています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験(国)|通関士|宅地建物取引士|公認会計士|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|総合旅行業務取扱管理者
外国語学部ドイツ語学科
ドイツ語圏の社会や文化を全国最大規模の環境で学ぶ
1 少人数クラスで基礎からドイツ語学習
2 “Zwei Wege, Ein Ziel.”
国際的な教養人になるための2つのコース制
「プロジェクトコース」「リベラルアーツコース」
3 留学などでドイツ語圏の生活を体感
世界第3 位の経済大国であり、EUの政治・経済の中核を担うドイツ。音楽、文化、歴史に彩られた宮廷都市が魅力の観光大国オーストリア。これらドイツ語圏の国々に詳しい人は、未だ日本では希少な存在であり、ドイツ語に精通し、その文化や社会を深く理解する人材への需要は高まるばかりです。
ドイツ語学科では、言語の基礎から始め、ドイツ語圏の人々、社会、企業の背景にある思想や文化を深く探求し、国際社会をドイツ語圏の視点から見る能力を備えた国際的な教養人を育成します。全国最大規模の専任24名(うち5名がネイティブ教員) 、非常勤26名(うち14名がネイティブ教員) の教員陣のもと、学生は高い語学力、専門知識、論理的思考力を磨きます。ドイツ語学科での学びは、単なる言語習得に留まらず、文化、歴史、社会への深い理解を通じて、学生の全人格的な成長を促進します。まさに、大学の使命「学問を通じた人間形成」を体現する場所、それがドイツ語学科なのです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通関士|宅地建物取引士|公認会計士|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|総合旅行業務取扱管理者
外国語学部英語学科
「自由に選べる4つの専門コース」+「コース横断科目」
1 4年間の徹底した英語教育
2 3年間の英語を使った専門コース
3 2年間の演習(ゼミナール)
◆グローバル社会コース
◆メディア・コミュニケーションコース
◆文学・文化・歴史コース
◆言語コース
◆(コース横断科目)グローバル教養
(多文化共生社会/英語教育/グローバル・ビジネス/Japan Studies)
専門の学習が深まるほど、英語力も伸びていく21世紀のグローバル・リンガ・フランカ、英語の力がもたらしてくれる情報と知識は必ずあなたの力になります。まずは高度な英語力を身につけましょう。さらに英語学科では、「世界」を理解するための、4コースごとの専門科目が用意されています。少人数のゼミでは、「世界」についての「知識」をさらに増やし、「理解」を深め、いまの「世界」を良く生きるための、自己の「変化」にも出会ってほしいと願っています。そのうえで、一人ひとりが望むキャリアを拓いていってください。
卒業生は、外資系企業、NGO、教職、出版、マスコミ、エアライン、公務員、各種財団、起業など、さまざまに活躍しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|総合旅行業務取扱管理者
外国語学部英語学科文学・文化・歴史コース
詩や小説、演劇、映画、音楽などを通じて人間への理解を深めます。
<一部授業抜粋>
文学・文化・歴史a,b
イギリスの文学と文化
アメリカの文学と文化
イギリスの社会と歴史
アメリカの社会と歴史
グローバル文学・文化a,b
文学・文化・歴史ワークショップa,b
文学・文化・歴史特殊講義a,b
文学・文化・歴史文献セミナーa,b*
続きを読む
〈目指せる資格〉
通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|総合旅行業務取扱管理者
外国語学部フランス語学科
国内最大級の教員数を誇る環境で 幅広い分野の知識を吸収する
●日本最大級の専任教員数
専任教員16名、特任教員1名が所属し、この分野では日本最大級の専任教員数です。
●実践的なフランス語を学ぶ
1~ 2年次には、週6回、集中的な授業を実施。丁寧な指導で、フランス語を基礎から身につけます。2年次末にはフランス国民教育省認定試験TCFを無料で受験し各自の語学力が測定され、3年次から習熟度別の授業も受けられます。さらに高度な授業に移行し、知識と実践力を磨きます。
●専門的に学びを深める3つのコース
3年次からは、興味や関心に応じて「フランス語コミュニケーション」「芸術文化」「現代社会」の3コースから選択。より研究を深めると同時に、将来に役立つ専門知識を学びます。
●4年間を通じてきめ細かく学生生活をサポート
1年次には専任教員のクラスアドバイザーが、そして3~4年次にはゼミナールの指導教員が、学生一人ひとりをフォロー。研究の指導だけでなく、進路の相談にも応じます。
●多彩な開講科目
フランス語の運用能力を高める授業はもちろん、言語学、文学、思想、芸術から経済、政治、歴史の授業まで。
●他学部他学科科目の受講
他学部や他学科の科目を受講することもできます(一定の条件あり)。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|総合旅行業務取扱管理者
外国語学部フランス語学科文化構想コース
磨く!国際教養・文化構想力
文学、美術、音楽、景観などを通して、文化の成り立ちについて考察します。歴史的な経緯や周辺国との関係などへ視野を広めながら、国際教養と文化構想力を培っていきます。
<一部授業抜粋>
フランス語圏の美術Ⅰ・Ⅱ
フランス文学史Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の文学Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の詩と音楽Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の表象文化Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の思想Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏文化構想各論Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏文化構想講読Ⅰ・Ⅱフランス語圏の美術Ⅰ・Ⅱ
フランス文学史Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の文学Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の詩と音楽Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の表象文化Ⅰ・Ⅱ
フランス語圏の思想Ⅰ・Ⅱ
続きを読む
〈目指せる資格〉
通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定
外国語学部交流文化学科
「英語プラス1」×「フィールド的思考」×「出会い」
●交流文化とは?「ツーリズムの先へ」
国境を越えて移動する人とともに、国や民族に固有のものと思われがちだった文化も交流して変化し、つねに新しく創造されていきます。そうした「ひと」と「もの」がさまざまに交流する文化に着目し、国際関係論や社会学、文化人類学など多角的な視点からグローバル社会の動きをクリティカルに捉える、いわゆる観光学部や観光学科とは一味違った「学び」の場が、交流文化学科です。
●英語プラス1言語
必修言語である英語に加え、「プラス1言語」としてドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の中から1言語を選択し、日本人とネーティヴ・スピーカーの教員が丁寧に指導する授業を受講します。
●ツーリズム、トランスナショナル、グローバル社会の3部門で構成された、多彩な専門科目
英語圏をはじめ、世界各地のフィールドで調査研究に携わった教員が、国境を越える出会いと想像力をめぐる授業を提供します。
●ゼミナール教育
10人程度の少人数で教員と学生が協力して学ぶ、交流文化学科が誇るゼミがあります。
●交流文化学科が合っている方は、こんな方。
観光について学びたい方はもちろん、エアラインやホテルや旅行会社の仕事に就きたい方、そして国際協力機関や外資系企業や海外でのさまざまな活動など、国境を越える想像力を身に付けて世界中のフィールドで活躍することに意欲的な方のための学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者|レストランサービス技能検定|ホテル実務技能認定試験
国際教養学部言語文化学科
環太平洋諸国の架け橋となる教養人の育成。
「異なる価値観から起こる様々な軋轢に対してどのように意思の疎通はかり問題を解決するか」を教育の柱としています。「教養」は大人の判断力をかたちづくるものと言えます。 そして「判断力」は、多様な世界観と価値観を獲得する中で、自分自身のものになっていきます。 国際教養学部は、そうした多様な世界観と価値観を「まなぶ」ためのカリキュラムを用意しています。
●2つの外国語
2言語併習は、英語とスペイン語、英語と中国語、英語と韓国語の3つの組み合わせから1つを選択して、同時に同量の学習を進行させるという、本学部独自のカリキュラムです。大切なのは、英語と日本語ともう1つの言語という3種類の言語を、スイッチして使い分けられるようになることです。
●10の研究科目群
各研究科目群の科目は「概論」「研究各論」「特殊研究」に分かれ多彩で数多い科目を用意しています。 その科目数は全部で200余り。そこから、自分自身で履修科目を自由に選択し、自分のカリキュラムを作っていきます。
<研究科目群>
■スペイン・ラテンアメリカ研究
■中国研究
■韓国研究
■日本研究
■言語教育研究
■グローバル社会研究
■教育科学研究
■人文学研究
■認知・行動科学研究
■データサイエンス研究
●「哲学」が必修
必修の「哲学Ⅰ」は、大学での学問の出発点をさだめるものです。教師や友人との議論から自分なりの問題を作って下さい。そして4年の「哲学Ⅱ」は1年の「哲学Ⅰ」で自分自身に発した問へ解答を与えるものです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通関士|宅地建物取引士|公認会計士|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|ビジネス文書検定|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|JTF〈ほんやく検定〉 |貿易実務検定®|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|国際連合公用語英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|総合旅行業務取扱管理者
経済学部
国際的な視野を持ち、 よりよい社会を創る優れた社会人を育成します。
●設置学科
経済学科、経営学科、国際環境経済学科
日本社会の国際化、情報化、専門化、多様化などに適応できる豊かな教養と専門知識を備え、外国語の運用能力を身に付けた優れた社会人の育成を経済学部の目的にしています。
経済学や経営学の基礎はもちろん、より専門的な知識を学べるよう、経済学科に3コース、経営学科に4コース、国際環境経済学科に2コースを設け、日本だけでなく世界の情勢にも目を向けた体系的、系統的な教育を行っています。
●4年間にわたる少人数教育
4年間にわたって演習(ゼミナール)による少人数教育を必修として行います。1年次春学期(1学期)の「クラスセミナー」では、語学クラスの単位でゼミナールを行い、文献の読み方・調べ方、発表の仕方、レポート・論文の書き方などアカデミック・スキルを学びます。
●「英語が好きだけど、大学では英語だけでは満足できない!」
将来、経済・ビジネス界で活躍したいと考えているなら、経済学・経営学をしっかりと学んで、そのうえ英語もできるということが売りになります。英語運用能力と経済・経営の知見の両方を備えることで、社会で活躍できるチャンスが大きく広がります。これは「語学の獨協」だからこそのメリットです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|ビジネス実務法務検定試験|土地家屋調査士|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|中小企業診断士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|社会調査士|秘書検定|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|計算実務能力検定|上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)|サービス接遇検定|社会人常識マナー検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|ビジネス実務法務検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|国際会計検定(BATIC®)|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|所得税
経済学部経済学科
「経済理論」「総合政策」「国際経済」の3 コースで学ぶ専門性 ×「語学」
<経済理論コース>
経済成長、物価変動、為替レート、株価、失業、貧困等々の問題がどのような要因に基づいて決まるのか、それらの問題点の解決はどのようにしたらよいのか等について明解に答える分析力を身につけることを目指します。
<総合政策コース>
現代経済において大きな役割を果たしている政府の経済政策に焦点を当てて学びます。公務員志望だけでなく、ビジネスマンを目指す人、幅広く現代の経済現象を分析したいと考えている人に適したコースです。
<国際経済コース>
国際経済社会の歴史と各地域の現状についてさまざまな視点から学び、深い教養に裏打ちされた国際人の養成を目指します。将来、国際的に活躍したいと考えている人や、広く国際的視野を身につけたいと考えている人に適したコースです。
●4年間にわたる少人数教育
4年間にわたって演習(ゼミナール)による少人数教育を必修として行います。1年次春学期(1学期)の「クラスセミナー」では、語学クラスの単位でゼミナールを行い、文献の読み方・調べ方、発表の仕方、レポート・論文の書き方などアカデミック・スキルを学びます。
●「英語が好きだけど、大学では英語だけでは満足できない!」
将来、経済・ビジネス界で活躍したいと考えているなら、経済学・経営学をしっかりと学んで、そのうえ英語もできるということが売りになります。英語運用能力と経済・経営の知見の両方を備えることで、社会で活躍できるチャンスが大きく広がります。これは「語学の獨協」だからこそのメリットです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス実務法務検定試験|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|土地家屋調査士|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|中小企業診断士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|社会調査士|秘書検定|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|計算実務能力検定|上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)|サービス接遇検定|社会人常識マナー検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|ビジネス実務法務検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|国際会計検定(BATIC®)|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|所得税
経済学部経営学科
「マネジメント」「ビジネス」「会計」「情報」の4 コース制 ×「語学」
「マネジメントコース」
企業の活動の一般的な理解からはじまり、企業の組織や戦略および経営管理や人材管理などマネジメントの基礎について幅広く学び、実社会に役立つ知識や技術を身につけることを目的としたコースです。
「ビジネスコース」
企業が実際にビジネスを展開する時の方法や、環境変化に生き残るための方法を実践的に学びます。市場の予測や販売戦略を通じて企業の姿をつかみ、また消費者の生活を豊かにするさまざまな方法を学びます。
「会計コース」
簿記・会計の知識は企業で活躍するための必須アイテムとなってきています。このコースでは、税理士や会計士を目指す学生にとって基礎理論から実践的学習まで、幅広く学習することができるように工夫されています。
「情報コース」
開学以来の情報教育の経験から、充実した情報関連科目を用意しています。ビジネス・社会で生かせる情報技術の修得や、進路としてシステムエンジニア、情報教諭を目指すことも可能です。
●4年間にわたる少人数教育
4年間にわたって演習(ゼミナール)による少人数教育を必修として行います。1年次春学期(1学期)の「クラスセミナー」では、語学クラスの単位でゼミナールを行い、文献の読み方・調べ方、発表の仕方、レポート・論文の書き方などアカデミック・スキルを学びます。
●「英語が好きだけど、大学では英語だけでは満足できない!」
将来、経済・ビジネス界で活躍したいと考えているなら、経済学・経営学をしっかりと学んで、そのうえ英語もできるということが売りになります。英語運用能力と経済・経営の知見の両方を備えることで、社会で活躍できるチャンスが大きく広がります。これは「語学の獨協」だからこそのメリットです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|ビジネス実務法務検定試験|土地家屋調査士|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|中小企業診断士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|社会調査士|秘書検定|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|計算実務能力検定|上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)|サービス接遇検定|社会人常識マナー検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|ビジネス実務法務検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|国際会計検定(BATIC®)|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|所得税
経済学部国際環境経済学科
「環境経済コース」と「国際政策コース」 × 「語学」
「環境経済コース」
社会科学のみならず自然科学まで含めた広い視野で環境を認識し、経済社会システムにおける人間の経済活動との関係において環境を正しく認識する能力を養います。環境と経済活動が両立できる社会の仕組みづくりを提案できる人材を育成します。
授業の一例:地球環境論、地域生態論、環境経済学、環境政策論、資源・エネルギー経済論、環境ビジネス論
「国際政策コース」
経済学周辺の社会科学領域の科目を広く学んで、国際社会の抱える問題を国際的な相互依存関係において捉える国際的視野を養います。持続可能な発展のための国際社会システムの構築を探り、国際社会に貢献する人材を育成します。
授業の一例:国際公共政策論、国際貿易論、開発経済学、国際開発論、開発社会学、国際NPO論
●4年間にわたる少人数教育
4年間にわたって演習(ゼミナール)による少人数教育を必修として行います。1年次春学期(1学期)の「クラスセミナー」では、語学クラスの単位でゼミナールを行い、文献の読み方・調べ方、発表の仕方、レポート・論文の書き方などアカデミック・スキルを学びます。
●「英語が好きだけど、大学では英語だけでは満足できない!」
将来、経済・ビジネス界で活躍したいと考えているなら、経済学・経営学をしっかりと学んで、そのうえ英語もできるということが売りになります。英語運用能力と経済・経営の知見の両方を備えることで、社会で活躍できるチャンスが大きく広がります。これは「語学の獨協」だからこそのメリットです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス実務法務検定試験|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|土地家屋調査士|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|中小企業診断士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|社会調査士|秘書検定|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|計算実務能力検定|上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)|サービス接遇検定|社会人常識マナー検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|ビジネス実務法務検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|国際会計検定(BATIC®)|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|所得税
法学部
世界の現状を正しく理解し、 身近な問題から法学を学んでいきます。
◆設置学科
法律学科、国際関係法学科、総合政策学科
目の前の現象だけに目を向けるのではなく、物事の本質を把握し、理解するために、歴史や文化、政治制度の異なる諸外国の状況にも関心を持つことも大切です。
法学部では、こうした総合的学問としての法学の性格を考慮し、基礎的知識や技能、そして、専攻分野の学問的方法や専門的知識が身につけられるよう、各学科の特質に応じた専門科目をそれぞれの学期に段階的に配しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|JTF〈ほんやく検定〉 |観光英語検定|司書|弁護士|司法試験|行政書士|司法書士|社会保険労務士|警察官|裁判所事務官|消防官(消防吏員)|刑務官|自衛官|弁理士|海上保安官|知的財産管理技能検定|ビジネス著作権検定®|検察事務官
法学部法律学科
自ら問題を発見し、解決することのできる 「法学と語学のスペシャリスト」をめざします
●1年次から専門科目を学ぶことができます
法律学を学ぶ上で重要な基礎となる、憲法・民法・刑法の入門科目を学びます。また、1年次には広い選択の幅をもった全学共通授業科目が用意されています。専門分野にとらわれない、魅力いっぱいの科目が多数開講されています。
●徹底した少人数教育のゼミナール(「演習」科目)
1年次の「入門演習」では、高校とは異なる大学の講義を受けるための基礎的能力や方法を身につけます。2年次の「基礎演習」、3~4年次の「専門演習(演習Ⅰ・Ⅱ)」では、学生それぞれの関心に基づいて、問題をより専門的に判断する姿勢と洞察力を身につけます。
●関心・将来の進路に応じた3つのコースを設置
<行政法務コース>
「憲法」や「行政法」を必修として公法分野を中心に学ぶコースです。国家・地方公務員、教員、マスコミ関係の仕事を志望する学生に適したコースです。
<企業法務コース>
「民法」や「会社法」を必修として私法関係の科目を中心に学ぶコースです。法的素養と知識を生かして、銀行や商社など企業で活躍できる人材を幅広く養成していきます。
<法曹コース>
基本六法科目を中心に学ぶコースです。ロー・スクール進学、司法書士や裁判所事務官など法律関係職をめざす学生に適したコースです。
●リアリティーを重視した授業展開
法学部では裁判ウォッチング(法廷傍聴)を通じた授業や、模擬法廷教室での模擬裁判、また刑務所や少年院などの矯正施設の参観、議会や税関、証券取引所などの見学など、現実の社会を知る授業を数多く取り入れています。
●国家試験対策講座でキャリアアップを応援
課外講座の「公務員試験対策講座」や「法律専門資格講座」を通じて、学生諸君の資格取得を支援してきました。その成果として、これまでに数多くの国家・地方公務員を輩出しています。法学部の卒業生から司法試験合格者も輩出しています。さらに「法学検定試験」にも多数の合格者を出しており、裁判所事務官や検察事務官への進路など受講生のキャリアアップを強力に支援しています。法科大学院(ロ一スクール)進学や司法書士をめざす学生のための講座も人気です。ほかにも国家試験をめざす学生には「受験準備室」が利用できる制度があります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス実務法務検定試験|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|弁護士|司法試験|行政書士|司法書士|社会保険労務士|警察官|裁判所事務官|消防官(消防吏員)|刑務官|自衛官|国税専門官|弁理士|海上保安官|知的財産管理技能検定|ビジネス著作権検定®|検察事務官
法学部国際関係法学科
法学と政治学の視点から、国際社会の さまざまな問題を解決する力を身につけます
●1年次から専門科目を学ぶことができます
「国際関係法入門」のほか、法律学を学ぶ上で重要な基礎となる、憲法・民法・刑法の入門科目を学びます。また、1年次には広い選択の幅をもった全学共通授業科目も用意されています。専門分野にとらわれない、魅力いっぱいの科目が多数開講されています。
●徹底した少人数教育のゼミナール(「演習」科目)
1年次の「入門演習」では、高校とは異なる大学の講義を受けるための基礎的能力や方法を身につけます。2年次の「基礎演習」、3~4年次の「専門演習(演習Ⅰ・Ⅱ)」では、学生それぞれの関心に基づいて、問題をより専門的に判断する姿勢と洞察力を身につけます。
●国際社会で活躍するために、外国語教育を重視
学科の特性から外国語を重視したカリキュラムとなっています。週3時間の英語の授業では、入学時に行われるTOEIC®テストのスコアにしたがい、レベル別のクラスに分かれて授業を行うことで、効果的に外国語能力の向上がはかれます。
●国際関係法の専門知識を応用し、国際人をめざす
地球規模の安全保障・環境に関わる法政策、国際的な人権・開発援助・経済活動・知的財産に関する法、英米法、EU法など豊富な専門科目群の知識の修得と、交換留学・認定留学・短期留学の学内制度の活用により、総合的な能力の向上をはかることができます。
●グローバル社会に対応する講義体系
国際関係法学科のカリキュラムは国際法学・政治学はもちろん、基本的な法学科目も学べるように配慮しています。また、設備面も充実しており、模擬法廷教室は単に国内の法廷を模したものではなく、国際法廷にも対応できる造りで本格的です。また、国際関係法学科では法律学科の5割増で外国語科目を設置しています。加えて、講義科目にも工夫を凝らし、英語を中心とした外国語「文献講読」も専門的な論文を読むものから、実際の企業契約書を英文で読むものまで、学生のニーズに応えた多彩な講義が開講されています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|司書|弁護士|司法試験|行政書士|司法書士|警察官|社会保険労務士|裁判所事務官|消防官(消防吏員)|刑務官|自衛官|国税専門官|弁理士|海上保安官|知的財産管理技能検定|ビジネス著作権検定®|検察事務官
法学部総合政策学科
社会問題を総合的にとらえ、 解決する力を身につけます
●1年次から専門科目を学ぶことができます
「総合政策入門」のほか、法律学・政治学を学ぶ上で基礎となる、憲法・民法・刑法の入門科目を学びます。また、1年次には広い選択の幅をもった全学共通授業科目も用意されています。専門分野にとらわれない、魅力いっぱいの科目が多数開講されています。
●徹底した少人数教育のゼミナール(「演習」科目)
1年次の「入門演習」では、高校と異なる大学の講義を受けるための基礎的能力や方法を身につけます。2年次の「基礎演習」、3~4年次の「専門演習(演習Ⅰ・Ⅱ)」では、学生それぞれの関心に基づいて、問題をより専門的に判断する姿勢と洞察力を身につけます。
●多彩な専門科目群
国際社会の分析と政策に重点をおいた多彩な科目が開かれています。地方政治のあり方やまちづくり、環境・福祉・人権など、現代社会が抱える重要な課題を把握し解決するための科目がおかれています。また、学生の関心に応じて、他学部他学科の科目も履修可能です。
●リアリティーを重視した授業展開
「法政総合講座」では、オムニバス形式で、研究や実務に携わっている各分野の専門家をゲストスピーカーとして招き、現代社会の様々な問題についての理解を深めます。
●国家試験対策講座でキャリアアップを応援
課外講座の「公務員試験対策講座」や「法律専門資格講座」を通じて、学生諸君の資格取得を支援してきました。その成果として、これまでに数多くの国家・地方公務員を輩出しています。また、法学部の卒業生から司法試験合格者も輩出しています。さらに「法学検定試験」にも多数の合格者を出しており、裁判所事務官や検察事務官への進路など受講生のキャリアアップを強力に支援しています。法科大学院(ロースクール)進学や司法書士をめざす学生のための講座も人気です。ほかにも国家試験をめざす学生には「受験準備室」が利用できる制度があります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|司書|弁護士|司法試験|行政書士|司法書士|警察官|社会保険労務士|裁判所事務官|消防官(消防吏員)|刑務官|自衛官|国税専門官|弁理士|海上保安官|知的財産管理技能検定|ビジネス著作権検定®|検察事務官

- 私立
- 大学
- 埼玉
「夢中が見つかる 工学の総合大学」 国内屈指の最新施設と設備、新たな教育プログラムなど、 情報やデザインなど最先端の工学を幅広く学ぶことができます。
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
基幹工学部機械工学科
デジタル化社会を支える機械工学の「最先端」を学ぶ
ものづくりの軸となる「デザイン・設計」「エネルギー・制御」「生産技術」。
3つの分野には、過去から受け継がれてきたものづくりの知識と技術が集約されています。
機械工学科では、機械工学の基礎となる知識と、実践的な技術を身につけ、さらに先端技術を駆使して、社会や産業界に役立つ研究に応用していきます。
時代を先取りする専門能力を備えた、将来企業で活躍するエンジニアを育成します。
■実験・実習科目を1学年から豊富に開設
「実用機械製図」「機械CAD」などの製図作業の実践から始まり、「機械工学実験」や研究室における実験など、実験・実習科目を豊富に用意し、実践的能力を身につけていきます。
■現場のリーダーを育てる実践機械工学プログラム
深い専門知識と幅広い教養に加え、高度な技術力を体系的に獲得できるプログラムが充実。より高いレベルのエンジニアを目指す学生の期待に応えています。
■実体験を通して学修し将来は幅広い分野で活躍
基礎から着実に専門力、応用力、発展力を身につけていきながら、卒業後は研究開発や生産技術など幅広い分野で活躍する力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|機械設計技術者|技術士、技術士補
基幹工学部電気情報工学科
社会を支える動力設備からスマート情報機器 そして人をつなぐ情報通信を学ぶ
インターネットや携帯電話の誕生は世の中を大きく変え、スマートフォンはいまや私たちの生活に欠かせないものとなりました。こうした情報機器の中身や信号の送受信、それらを動かす電気など、情報、通信、電気に関する幅広い領域を学ぶのが電気電子通信工学科です。
自動車産業や情報家電業界など、関係するフィールドは多岐にわたります。
人々の生活の土台を支える分野で活躍できる知識と技術を修得することができます。
■「電気電子」「情報通信」2系統のもとで学ぶ
電気、電子、情報、通信の4つの専門分野を、電気情報系と電子情報通信系の2系統に編成し、基幹技術を深く幅広く修得。新たな発想を生み出せるエンジニアを育成します。
■エンジニアに必要不可欠な技術が身につく
1学年から学年ごとに体系化された講義科目と実験・実習・演習系の科目を用意。計測技術やプログラミング技術など、現場に活かせる実践的な技術を身につけます。
■実体験を通して学修し将来は幅広い分野で活躍
基礎的な知識と技術を体験的に学ぶことを重視しつつ、電気、電子、通信のあらゆる分野で活躍できる技術を修得。産業構造の変化や技術革新に対応できる柔軟な技術力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事施工管理技士|エネルギー管理士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
基幹工学部環境生命化学科
化学を軸に科学全般の知識を身につけ、多くの分野で社会構築に貢献する
新しい機能を持つ物質の合成や革新的医療技術の開発など、化学には私たちの生活を大きく変える可能性が秘められています。ただし、それを実現するためには化学だけでなく、科学全般に対する幅広い知識が必要です。本学科では、化学以外にも物理や生物などさまざまな分野を学び、化学関連産業に関わる人材に必要な豊かな基礎知識を修得します。
さらに最先端の研究にも取り組むことで、実践的な知識と経験を身につけていきます。
■化学分野の広い視野と柔軟な適応力を養う
課題発見解決型科目(PBL科目)を1学年から段階的に取り入れるなど、時代に応じたニーズや課題に向きあう化学分野に精通し、時代の変化に対応できる人材を育成します。
■最先端の研究を通じて実践的能力を育成
3学年から研究室に所属し、機能性物質デザイン、ナノテクノロジー、材料プロセス技術、資源・エネルギー技術、バイオテクノロジーの各分野の最先端研究に取り組みます。
■化学以外の分野もあわせて学修
化学分野を軸に、物理や生物など科学全般に関する学科もあわせて学修。卒業後、化学関連産業で活躍するために必要な幅広い自然科学の基礎知識を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|高等学校教諭免許状|環境計量士|公害防止管理者|バイオ技術者認定試験|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補|放射線取扱主任者
先進工学部ロボティクス学科
人工知能やロボット技術など 未来へつながる先駆的分野を学ぶ
ロボットとは多様な工学技術をひとつの形に統合したもの。
その製作には機械工学、制御工学、電気工学、情報工学などの基礎的知識を修得したうえで、さまざまな状況に対応するための要素技術を身につけることが必要です。
本学科では講義と実習の両面から、必要となる知識・技術を修得。産業分野から日常生活まで、あらゆる場面での活躍が期待されるロボットの可能性を、先駆的な学びの中で探究していきます。
■多分野の知識・技術を横断的に学ぶ
機械工学、制御工学、電気工学、情報工学の4つの工学分野の知識と技術を横断的に学べるカリキュラムで、ロボット研究に必要な幅広い基礎知識を修得します。
■実験・実習を中心としたカリキュラム
多くの実機を用いた実験・実習科目を多数配置。手を動かすことで、座学で得た知識への理解を深め、知的好奇心を高めながら学修を進めていく環境を整えています。
■実体験を通じて学修し、将来は幅広い分野で活躍
座学と実体験を通じてあらゆる工学分野への理解を深めていきます。さまざまな技術を融合し新しい技術を提案・実現できる人材、幅広い分野で活躍できる技術者を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|電気主任技術者|電気工事士|CAD利用技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|機械設計技術者
先進工学部情報メディア工学科
超スマート社会を形づくる最新の情報技術・表現技法を学ぶ
もはや生活の一部となったスマートフォンやインターネットをはじめ、情報技術は世界の在り方と、私たちの生活を大きく変えました。情報メディア工学は現代の工学技術に欠かせないものであり、その活用方法は現在進行形で拡大しています。本学科では情報工学の知識だけでなく、自ら情報発信を行うためのメディア表現技法も学修します。世界に新しい価値を創造することができる、次世代のエンジニアを育成していきます。
■将来の進路にあわせて2つの分野を学修
将来の進路にあわせて、主に「メディア工学」「メディア表現」の分野を修得。目まぐるしく変化する情報化社会で持続的に活躍できる高度技能技術者を育成します。
■次世代のメディアをデザイン・発信する力を育成
社会や未来への変化に対する感性を高めながら、さまざまなメディアの特性を理解することで、次世代のメディアとそのシステムを構築し、社会へ発信する力を培います。
■実践的問題解決能力を身につける
自治体、NPO、福祉施設からの依頼でコンテンツの企画・制作に取り組むなど、課題を解決するためのシステムをチームで構築。実践的問題解決能力を磨いていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
先進工学部データサイエンス学科
AIやデータ分析、IoTの活用によってさまざまな難題解決に挑む
現在の情報社会はサイバー空間と現実空間が高度に融合された社会へ向かっています。
その推進のカギとなる技術分野がデータサイエンス。本学科では、数理統計やプログラミングなどの基礎技術からビッグデータ解析に必要なAI、IoTなどの最先端技術まで、データサイエンスの知識・技術を幅広く学びます。実践的な演習などを通じてシステム構築力とデータ分析力を身につけ、社会課題の解決や新たな価値を創造できるエンジニアを育成します。
■プログラミング・システム構築力を育成
CプログラミングやWebプログラミング、Pythonなど、さまざまなプログラミング言語を身につけ、ソフトウェア設計、データベース、セキュリティに関する専門知識を学びます。
■データを経営の観点で分析する技能を修得する
AIなどの最先端技術や機械学習について学びます。経営視点からのシステムやサービスの価値、IoTに関する専門知識を学び、経営を支援するためのデータ分析力を磨きます。
■学外で課題発見・解決のデータ分析に挑戦する
学外の地域組織、研究所、企業などと連携し、システムの開発・保守・運用や、データの収集・分析を行うことにより、社会における課題発見・解決にチャレンジします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)|高等学校教諭免許状
建築学部建築学科建築コース
安全で快適、環境にも配慮した建築技術を追究する
これからの建築に求められるものは何か。快適な生活や、いきいきとした街や地域、魅力的で安全に過ごせる空間など、そこにはたくさんの要素が秘められています。建築コースでは、建築デザインとエンジニアリングの両側面から、実践的なものづくりと理論を同時に修得します。ただ建物をつくるだけではなく、遠い未来の人々の暮らしまでもイメージしながら、まちづくり・地域づくりに取り組める建築家・建築技術者を育成します。
■デザイン・設計から構造・環境まで幅広く学ぶ
建築デザイン・設計、計画、歴史・意匠、構造、材料、環境など建築物に関するあらゆる分野を学修。将来の方向性や専門性の高い領域を選択するため視野を広げます。
■自ら考え行動する力を培う
学外とのコラボレーションや共同研究、建設プロジェクトの企画・設計から実施までをチームで行うなど、自ら考え、行動し、他者と協力して課題解決を行う力を育成します。
■一級建築士を目指すための基礎を養う
一級建築士の資格取得を目指すカリキュラムを用意。大学で単位を修得し、卒業後直ちに受験可能です。その他、建築やインテリア、教職に関する多種多様な資格取得を目指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|インテリアプランナー|インテリア設計士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
建築学部建築学科生活環境デザインコース
地域社会や文化、福祉の視点から豊かな住環境をデザインする
生活環境デザインコースでは、建築学の基礎を総合的に身につけるとともに、室内空間や住環境など、人びとの「身の回りの空間」に焦点をあてて、生活との関わりからデザインを深く学びます。
また、高齢社会における福祉の視点から、医学や介護学との連携をはかり、障がいのある人もない人も、高齢者も若者も、みんなが快適に暮らせる、人にやさしい地域社会の創造を目指します。
■広い視野から生活環境を考える力を養う
「住まいを中心とした空間デザイン」と「福祉に配慮した空間づくり」の2本柱を軸に、広い視野から人々の暮らしに向きあい、魅力的な建築を創造する力を育成します。
■実習を通してアイデアを形にする力を修得する
設計製図や家具制作のデザイン実習、生活や医療・福祉現場の課題に取り組む授業などを通して、リアリティをもってアイデアを構想し、自ら形にする力を修得します。
■一級建築士を目指すための基礎を養う
一級建築士の資格取得につながるカリキュラムにより、大学で単位を修得し卒業後すぐに受験可能です。その他、建築やインテリア、教職に関する多種多様な資格取得を目指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
確かな専門知識・技能と豊かな人間性を持った薬剤師の養成と 医療・スポーツ業界で活躍できる人材を育成します。
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
薬科学部
学部・学科・コース紹介
ビジネス薬学コース:
ドラッグストアをはじめとする医療・健康関連産業において「セルフメディケーション」に貢献出来る医療人を目指す。
情報薬学コース:
病院・福祉施設・ヘルスケア関連分野などで経営や事務職として活躍できる人材を目指す。
韓国薬学コース:
予防医学の観点から、薬学の知識をもとに、日本伝統医療や諸外国の伝統医療を学び、個人の生活の質(QOL)の低下を防ぐのみならず、疾病予防と健康増進に貢献できる人材を目指す。
スポーツ薬学コース:
スポーツと関わりのある医薬品・健康食品について専門知識をつけ、スポーツ関連産業においてアスリートの育成に携わる人材を目指す。
栄養薬学コース:
個人の生活の質の低下を防ぐのみならず、疾病予防と健康増進により、ヘルスケア領域で活躍できる人材の育成を目指す。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|日商簿記検定|フードコーディネーター|スポーツプログラマー|高等学校教諭免許状|調剤薬局事務|診療情報管理士|登録販売者|医療事務管理士®
薬科学部医療ビジネス薬科学科ビジネス薬学コース
コース紹介
ドラッグストアをはじめとする医療・健康関連産業において「セルフメディケーション」に貢献出来る医療人を目指す。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|日商簿記検定|介護報酬請求事務技能検定|登録販売者|医療事務管理士®
薬科学部医療ビジネス薬科学科情報薬学コース
コース紹介
情報薬学コースでは、病院・福祉施設・ヘルスケア関連分野などの医療・健康関連産業において情報活用・経営企画の中核を担う人材を育成します。
将来的に薬の専門知識を用いて医療の質や経営状況の分析ができる医療現場の経営リーダーやチーム医療の基幹になり得る人材の育成を目的としています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|診療情報管理士|登録販売者
薬科学部医療ビジネス薬科学科スポーツ薬学コース
コース紹介
スポーツ薬学コースではスポーツ学や薬学系の講義科目だけでなく、豊富な実技系科目や実習系科目を通じて多様なスポーツの基礎を理解し実践することで、アスリートの健康管理のみならず人々の健康増進に関する専門家を目指します。
さらに、本学では過去スポーツ活動を活発に行ってきた学生に対し、部活動への所属や大会出場などを継続的かつ積極的にサポートしています。
活動的な学生生活は卒業後を見据えた人材育成や就職活動に大きく貢献することでしょう。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|スポーツプログラマー|キャンプインストラクター|高等学校教諭免許状|登録販売者
薬科学部医療ビジネス薬科学科栄養薬学コース
コース紹介
東洋医学の思想である「薬食同源」をテーマとし、薬学と栄養学の両方を学ぶことができるのが特徴となっている。
予防医療への関心の高まり、産学官連携によるSDGsの目標達成を踏まえて、個人の生活の質の低下を防ぐのみならず、疾病予防と健康増進により、ヘルスケア領域で活躍できる人材の育成を目指している。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|フードコーディネーター|登録販売者

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
世界の見方を変え 未来を創造する力を養うリベラルアーツ
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
開校150年以上の歴史と伝統。 主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 千葉
普遍的な教養と 時代が求める専門性を身につけ 将来は幅広い分野で活躍
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 千葉
もっと、自分らしく「学ぶ」 探究型教育と国際英語を軸にした少人数教育の下で、 社会から求められる人材に。
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
教育学部
21世紀型の先端的な教育学部を学ぶことで、教育を通して社会に貢献する豊かな人間性を育成する。
21世紀型の先端的な教育学を学ぶことで、教職や民間企業への就職を問わず、教育を通して社会に貢献する豊かな人間性を育成します。問題解決力などを身に付けるための教育手法や英語力を育成するために、ほとんどの授業やゼミを少人数で、ICT 機器を使用した探究型のアクティブラーニングを中心とした授業を実施しているのが特徴です。また、教員をめざす学生のためのサポートも充実。1年次から併設する学校でインターンシップを行い、「教育現場を知り、実践力のある教員」をめざします。3年次からは教育実習や介護体験に加え、地元の学校での教育サポーターなどを経験して、教員としての専門性を高めていきます。4年間にわたって行われる教員採用試験対策講座では、教員採用試験に精通した教育委員会OB や小・中学校、高校の元校長の指導を受けられます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
TOEIC®Program|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

- 私立
- 大学
- 千葉/東京
Kawajoで見つける新たなわたし ~なりたいわたしは、ここにいる~
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 千葉
4年間の学びを、力に変える大学。
オープン
キャンパス 他

- 私立
- 大学
- 千葉
人間性を高める幅広い教養科目 実学重視のカリキュラムやイギリス留学など 特色のある教育で強い実行力を具えた人材を育成
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 千葉/東京
多彩な学部を擁する国際総合大学。 地域・企業などとの連携教育を推進し、実践力を持った人材を育成。
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース
経営情報学部
東京・千葉の2キャンパス制。ビジネスの最前線で活躍できる人財へ。
ビジネスの第一線で活躍できる経営知識と情報技術を、広く深く学習。
企業や社会が求める「考える力」「気づく力」「創り出す力」に価値を置いた実践的な教育を徹底しておこないます。教育のキーワードは「マネジメント力」、ビジネスの分野だけでなく、公共、生活や健康・スポーツ、情報など多様な分野で創造力と実行力豊かなマネジメント力を持って活躍できる人材を養成します。
語学や情報技術、経営基礎など基礎能力を土台として、専門能力教育と資格取得教育を実施。学年が進むにつれて企業と連携しての人材教育やインターンシップによる実務体験、企業研究などきめ細かな就職準備指導がおこなわれ、学生一人ひとりの未来を全教員が支援します。
千葉東金、東京紀尾井町の各キャンパスごとに学べる分野を開設。どちらのキャンパスでも幅広い視野を持った人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|公認会計士|税理士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|健康運動実践指導者|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|警察官|消防官(消防吏員)|自衛官
経営情報学部総合経営学科
千葉・東京の2つのキャンパス制。実社会で求められる課題解決能力を持ち、自分らしい生き方を自ら創造しよう。
経営情報学部は2コース制になっています。
○ビジネスの中心地にある東京都千代田区にある『東京紀尾井町キャンパス』では、「グローバル・コミュニケーション」を基礎として「経営学」と「情報学」が融合した「経営情報学」を学び、ビジネスの最前線で活躍できる人財を育成する【グローバル経営情報コース】が設置されています。2年次以降は「経営」「会計」「情報マネジメント」「グローバル・コミュニケーション」の4分野から選択し、専門性を磨きます。
○7学部の学生が集う、多様性豊かな『千葉東金キャンパス』では、経営の知識をベースとして様々な分野を融合させるスキルを学び、民間企業に加えて、スポーツ・健康分野、地域社会や公共分野で活躍できる人財を育成する【総合経営コース】が設置されています。3年次以降「グローバルビジネス」「スポーツマネジメント」「地域公共マネジメント」の中から学びの分野を選択します。千葉東金キャンパスでは、海外留学生と共に学ぶキャンパス環境が用意されています。
どちらのキャンパス、コースでも経営情報学部総合経営学科が目指すのは、実社会で求められる課題解決能力を持ち、自分らしい生き方を自ら創造できる「新しい挑戦と確かな仕事ができる未来型人財」を社会に送り出すことです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|公認会計士|税理士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|健康運動実践指導者|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|警察官|消防官(消防吏員)|自衛官
経営情報学部総合経営学科総合経営コース(千葉東金キャンパス)
国際色豊かな千葉東金キャンパスで幅広い視野と専門性を培う
7学部が集う千葉東金キャンパスは、大学のメインキャンパスとして世界のさまざまな国からの留学生が集まっています。このような国際色豊かなキャンパスで学部の枠を超えた異文化交流と異文化協働を体験し、国際感覚を養います。また、経営とIT(情報技術)に関わる知識とスキルをベースに、グローバルビジネスやスポーツマネジメント、地域公共マネジメントの分野で専門性を培い、自分で考えて行動できる実践力を高めます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|TOEIC®Program|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
経営情報学部総合経営学科グローバル経営情報コース(東京紀尾井町キャンパス)
都心のビジネスエリアに立地する東京紀尾井町キャンパスで学ぶ。
1年次では幅広く「グローバル・コミュニケーション分野」「経営分野」「会計分野」「情報マネジメント分野」の4分野についての基礎知識を⾝につけます。2年次から、4分野の中から1つを学⽣⾃⾝で選択し、その分野に関して専⾨的に学習していきます。3年次には、ゼミナールでさらに専⾨性を深める関連領域を選択し、実践的な能⼒を養います。この関連領域は全部で9つあり、⾃分⾃⾝の興味関⼼や進路に合わせて学びを広げていくことができ、多様なビジネスの現場で活躍できる⼈財を⽬指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|公認会計士|税理士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|TOEIC®Program
国際人文学部
グローバル化社会に即した「国際人文学部」で学ぶ
「人文学」はもともと言語、歴史、芸術など人の営みを探求する学問です。グローバル化が進んだ今、日本や海外で異なる言葉や文化、社会と出会いながら学び、さまざまな国や地域の人々との共生をめざす時代になっています。国際人文学部は語学力とグローバル・センス、社会人に必要な知識とスキルを十分に身につけ、国際社会で強いリーダーシップを発揮できる人材を育成することを目標とします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
色彩検定|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|国際連合公用語英語検定|カラーコーディネーター検定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学芸員|日本語教育能力検定|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
国際人文学部国際文化学科
「国際文化」「韓国語」の2コース制で、語学力や異文化理解力など、幅広い視点を身につけます。
「国際文化」「韓国語」の2コースを開設。日本と世界の言語・文化・社会についてさまざまな視点から学びます。
国際文化コースでは、異文化理解に関わるさまざまな科目を選んで学びます。学科共通の必修科目(英語、情報処理、基礎演習)に加え、1年次に「国際文化入門」を履修します。その他、歴史学、文学、社会科学に関わる授業を履修します。日本文化についても学びます。
韓国語コースでは、韓国語の話す・聞く・読む・書くの技能に加え、韓国語を使う地域の文化を深く学びます。学科共通の必修科目(英語、情報処理関係、基礎演習)に加え、韓国語コミュニケーションなどの授業を履修します。韓国の歴史、文化、社会に関する科目も学びます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
色彩検定|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学芸員|日本語教育能力検定|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
国際人文学部国際交流学科
英語を中心に語学力を修得、国際社会で活躍する人材を育成
ますますグローバル化が進む現代の社会では、近い将来どのような場面においても「英語」が話せることが必要不可欠となる時代がやってきます。また、自由自在に語学力を発揮できる能力と、異文化を理解する教養は大きな武器となり自信へとつながります。国際交流学科では実践性の高い英語、ビジネスにも応用できる英語コミュニケーションを基礎として徹底的に学びます。英語の授業は習熟度別に展開し、ネイティブ教員が担当します。また、第二外国語も充実しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
秘書検定|サービス接遇検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|観光英語検定|国際連合公用語英語検定|カラーコーディネーター検定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|日本語教育能力検定|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
福祉総合学部
福祉専門職としての「自分づくり」を実現
これからの福祉専門職は、人々の幸せを実現できる実践力と、少子化、高齢化、国際化といった社会の変化に柔軟に対応できる総合力を備えていなければなりません。福祉総合学部では、こうした実践力と総合力に富む福祉人材を育成します。体験から学び、福祉の理論を生きた形で位置づけることで、これからの福祉社会に対応できる福祉専門職を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
福祉住環境コーディネーター|幼稚園教諭一種免許状|保育士|社会福祉士|精神保健福祉士|社会福祉主事任用資格|介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)|理学療法士
福祉総合学部福祉総合学科
将来の進路と職業に応じた専門コースを選択し、資格の取得をめざします。
国家資格に対応したコースから自分の将来に対応したコースを選択します。「子ども福祉」「社会福祉」「福祉マネジメント」各コースには、それぞれ取得すべき国家資格が用意されています。それらを学び資格取得をめざすことで、各分野で活躍できる専門職としての実践力と総合力を身につけます。この力をつけるプロセスで将来の「自分づくり」を支援していきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
福祉住環境コーディネーター|幼稚園教諭一種免許状|保育士|社会福祉士|介護福祉士|精神保健福祉士|社会福祉主事任用資格|介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
メディア学部
東京・千葉の2キャンパス制。夢・感動・メッセージを伝える力を磨こう。
多様なメディアが織りなす、多彩な表現の可能性を探そう。情報・映像・デザイン・サウンド・芸能・エンタテイメントなどの幅広い学びの領域から、自分の専門性を見つけて磨きあげよう。夢・思い・感動にカタチと魅力を与え、「創る」「表現する」「伝える」力を身につけよう。メディア学部では仕事に必要な企画力・表現力・コミュニケーション力をもち、新しい時代を切り拓くクリエイティブな人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|MIDI検定|CGクリエイター検定|色彩検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|カラーコーディネーター検定試験
メディア学部メディア情報学科
2つのコース 将来の進路と職業に応じたコースを選択し専門的に学びます。
「映像演出」「映像技術」「映像美術」「アニメーション・CG」「芸能」「ステージ」「サウンド・音楽」「エンタテインメント・ビジネス」の8つの専攻から選んで学べる【映像芸術コース】(東京紀尾井町キャンパス)と、「メディアアーツ」「メディアテクノロジー」「メディアデザイン」の3つの分野を複合的、横断的に学ぶ【ニューメディアコース】(千葉東金キャンパス)を開設。メディア、エンタテイメント業界で活躍できる人材を育成します。
実践的な授業が多いことが特色。学内にはメディア業界で使用するソフトウェアが導入されたパソコン教室や、テレビ局と同程度の設備がある本格的なスタジオなど、企業の制作現場で使用する環境を整えています。また、企業でのインターンシップやプロジェクトも推進しており、学内で培ったスキルを実際の制作現場で活かすことができます。
また、授業で制作した作品が「公共広告CM学生賞」や「千葉県メディアコンクール」で入賞するなどの実績も残しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|Pro Tools技術認定試験|CGクリエイター検定|色彩検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|カラーコーディネーター検定試験
メディア学部メディア情報学科ニューメディアコース(千葉東金キャンパス)
アート、デザイン、テクノロジーを学び、クリエイティブを体験しよう。
ニューメディアコースでは、みなさんが自分の将来を考えながら自由に分野を選び自分のペースに合わせて複数分野の科目を学習し力をつけていけるように考えられたカリキュラムを用意しています。
「メディアアーツ」「メディアテクノロジー」「メディアデザイン」の3つの分野を複合的、横断的に学ぶことで、人々を楽しませ、世の中を豊かにする知識と技術と考え方を基礎から身につけます。
芸術的で表現豊かな映像クリエイター、作曲家・サウンドエンジニア、アートとエンジニアリングとデザインを学んだゲームクリエイター・プログラマー、テクノロジーの力で人々を楽しませエンターテイメントを手がけるメディアアーティスト・デザイナー等、自ら考え新しいモノづくりのできるクリエイターやメディアを活用、マネジメントできる人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|MIDI検定|CGクリエイター検定|色彩検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状
メディア学部メディア情報学科映像芸術コース(東京紀尾井町キャンパス)
エンタテインメントの世界へ業界直結型という学びのスタイル。
映像芸術コースでは、映画・映像・芸能・音楽の世界で活躍できる、デジタル時代に対応した人材の育成をめざします。「映像演出」「映像技術」「映像美術」「アニメーション・CG」「芸能」「ステージ」「サウンド・音楽」「エンタテインメント・ビジネス」からなる将来の目的に合わせて選ぶ8つの分野はすべて業界に直結。日活撮影所との提携で実現した「撮影現場での学び」を始め、舞台・ドラマ・映画への出演、音楽会社・芸能事務所でのインターンシップなど、即戦力を養えるカリキュラムが展開されます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|Pro Tools技術認定試験|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|カラーコーディネーター検定試験
観光学部
キャンパス周辺の観光資源を活かした実践的な観光学を学びます。
2022年度より千葉東金キャンパスに移転しました。周辺には日本の空の玄関口である成田国際空港や、風光明媚な九十九里などがあります。これらの観光資源がキャンパス周辺にある立地を活かし、地元のホテルや観光事業など日常的に観光に触れることができます。また、産学連携や、国内外での研修やインターンシップなどにより、観光のありかたを実践を通して学ぶことができます。資格取得にも万全を期しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
サービス接遇検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|スペイン語技能検定|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|国際連合公用語英語検定|カラーコーディネーター検定試験|サービス介助士|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
観光学部観光学科
キャンパス周辺の観光資源を活かした実践的な観光学を学びます。
2022年度より千葉東金キャンパスに移転しました。周辺には日本の空の玄関口である成田国際空港や、風光明媚な九十九里などがあります。これらの観光資源がキャンパス周辺にある立地を活かし、地元のホテルや観光事業など日常的に観光に触れることができます。また、産学連携や、国内外での研修やインターンシップなどにより、観光のありかたを実践を通して学ぶことができます。資格取得にも万全を期しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|観光英語検定|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者

- 私立
- 大学
- 千葉
Change Challenge Create 強く、楽しく、わたしらしく
オープン
キャンパス 他
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 千葉
ひとり、ひとりに、生きてく力を。
『社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 千葉
STAND BY YOU その想いを、ともに描く。
オープン
キャンパス 他