- 大学
- 埼玉県
- 私立
獨協大学 「言語文化学科」詳細
国際教養学部 言語文化学科
言語文化学科の学び

環太平洋諸国の架け橋となる教養人の育成。
「異なる価値観から起こる様々な軋轢に対してどのように意思の疎通はかり問題を解決するか」を教育の柱としています。「教養」は大人の判断力をかたちづくるものと言えます。 そして「判断力」は、多様な世界観と価値観を獲得する中で、自分自身のものになっていきます。 国際教養学部は、そうした多様な世界観と価値観を「まなぶ」ためのカリキュラムを用意しています。
●2つの外国語
2言語併習は、英語とスペイン語、英語と中国語、英語と韓国語の3つの組み合わせから1つを選択して、同時に同量の学習を進行させるという、本学部独自のカリキュラムです。大切なのは、英語と日本語ともう1つの言語という3種類の言語を、スイッチして使い分けられるようになることです。
●10の研究科目群
各研究科目群の科目は「概論」「研究各論」「特殊研究」に分かれ多彩で数多い科目を用意しています。 その科目数は全部で200余り。そこから、自分自身で履修科目を自由に選択し、自分のカリキュラムを作っていきます。
<研究科目群>
■スペイン・ラテンアメリカ研究
■中国研究
■韓国研究
■日本研究
■言語教育研究
■グローバル社会研究
■教育科学研究
■人文学研究
■認知・行動科学研究
■データサイエンス研究
●「哲学」が必修
必修の「哲学Ⅰ」は、大学での学問の出発点をさだめるものです。教師や友人との議論から自分なりの問題を作って下さい。そして4年の「哲学Ⅱ」は1年の「哲学Ⅰ」で自分自身に発した問へ解答を与えるものです。
イチ押し!
注目のカリキュラム
海外実践プログラム

学修を教室や図書館といった「室内」に留めておくのではなく、一定の段階でそれを外の世界で試してみて、その結果をまた大学に戻すという、サイクル型学修を可能とする「海外実践プログラム※」を導入します。選択科目であって必須ではありませんから、その履修は任意です。今のところ2つの内容を計画しています。1つは「海外でのインターンシップ」です。期間は約3ヶ月。学んだ技能と知識でどれだけの実務に関われるかチャレンジしてみてください。その成果はカリキュラム上の科目として評価されますので、原則的には1学期を海外で過ごしても4年で卒業できます。インターンシップ先としましては、オーストラリアの旅行代理店やスペインのホテルでの3か月の実務などを想定しています。もう1つは、海外の大学と共同で行う課題解決型のオンライン授業「Collaborative Online International Learning(通称:COIL・コイル)」です。東南アジアの大学を中心にいくつかの科目を計画しています。ベトナムやインドネシアの大学生たちとチームを形成し、英語を共通言語として課題に対してディスカッションしながら解決案を作り出してください。
めざせる資格・検定
- 通関士
- 宅地建物取引士
- 公認会計士
- 秘書検定
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- 日商簿記検定
- ビジネス文書検定
- 通訳案内士
- 実用英語技能検定(英検)
- TOEIC®Program
- TOEFL®テスト
- 中国語検定試験(中検)
- 「ハングル」能力検定
- 実用フランス語技能検定試験
- スペイン語技能検定
- JTF〈ほんやく検定〉
- 貿易実務検定®
- 観光英語検定
- ホテルビジネス実務検定(H検)
- 総合旅程管理主任者
- 国内旅程管理主任者
- 国際連合公用語英語検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 総合旅行業務取扱管理者
卒業後の進路
サービス業、卸・小売業のほか、運輸・物流関連企業や情報関連企業へ多くの先輩が就職しているのが特長です。2言語併習で身につけた語学力と10つの研究科目群で学び得た幅広い視野を活かして、国際的なビジネスシーンでの活躍が可能です。
学費
2025年度
-
入学金
190,000円
-
卒業までの総学費
4,781,200円
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
獨協大学の学部・学科・コース一覧
-
-
-
プロジェクトコース
共学定員 CLIL(ドイツ語を使って内容も学ぶ)方式のカリキュラムで、学年 に縛られることなく、自分の習熟度に合わせてドイツ語を学びます。 課題解決学習にも取り組みます。日本にいながらドイツ留学してい るかのような学修ができます。このアプローチにより、語学のみなら ず、実際の生活や業界で求められる実践的なスキルも身につけます。 -
リベラルアーツコース
共学定員 「ドイツ語圏から世界を読み解く」をキーワードに、ドイツ語圏の 文化、歴史、政治を基に、国際社会の複雑なテーマを学び、理解しま す。これは、単なる言語学習を超えた、文化的洞察と国際的視野の 養成への旅です。専門的なゼミに入り、学術的なドイツ語テキストの 分析と議論を通じて、ドイツ語圏の豊かな文化と歴史を深く学び、 国際社会で活躍できる多面的な人材に成長することができます。
-
-
-
-
-
英語+スペイン語
-
英語+中国語
-
英語+韓国語
-
-
-
-
-
経済理論コース
共学定員 GDP、物価、為替レート、株価などはどう決まるのか、失業や貧困 などにどう対処すべきかを、経済理論に基づいて分析します。 -
総合政策コース
共学定員現代経済に大きな役割を果たす政府や中央銀行の経済政策を 学びます。公務員志望者や経済現象を分析したい学生に最適です。 -
国際経済コース
共学定員 国際経済と世界各地域の経済について学び、深い洞察力を身に つけます。国際ビジネスの世界で活躍したい学生に最適です。
-
-
-
マネジメントコース
-
ビジネスコース
-
会計コース
-
情報コース
-
-
-
環境経済コース
共学定員社会科学のみならず自然科学まで含めた広い視野で環境を認 識し、経済社会システムにおける人間の経済活動との関係にお いて環境を正しく認識する能力を養います。環境と経済活動が 両立できる社会の仕組みづくりを提案できる人材を育成します。 -
国際政策コース
定員 経済学周辺の社会科学領域の科目を広く学んで、国際社会の 抱える問題を国際的な相互依存関係において捉える国際的視野 を養います。持続可能な発展のための国際社会システムの構築 を探り、国際社会に貢献する人材を育成します。
-
-
-
-
-
行政法務コース
共学定員 「憲法」や「行政法」を必修とし て公法分野を中心に学ぶコースで す。国家・地方公務員、教員、マス コミ関係の仕事を志望する学生に適 したコースです。 -
企業法務コース
共学定員 「民法」や「会社法」を必修として 私法分野の科目を中心に学ぶコー スです。法的素養と知識を生かして、 銀行や商社など企業で活躍できる 人材を幅広く養成していきます。 -
法曹コース
定員基本六法科目を中心に学ぶコー スです。ロー・スクール進学、司 法書士や裁判所事務官など法律関 係職をめざす学生に適したコース です。
-
-
獨協大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!