獨協大学の魅力!
ここが一押し
「語学×専門」で未来を切り拓く
◆学部・学科・学生数
学生数 約8,200名
4学部11学科
外国語学部(ドイツ語学科、英語学科、フランス語学科、交流文化学科)
国際教養学部(言語文化学科)
経済学部(経済学科、経営学科、国際環境経済学科)
法学部(法律学科、国際関係法学科、総合政策学科)
◆語学の学習環境の整った大学です
獨協大学では「全員英語。」をキャッチコピーに、全学部の学生が習熟度別のクラスで自分のペースで英語を学びます。
「企業の人事担当者から見た大学イメージ」調査(日経HR・日本経済新聞社)で、本学は全国の私大の中で8位。外国語教育による語学力や、コミュニケーション力の高さが評価されています。
◆多くの学生が納得した就職活動を行える環境です
2021年3月実施した卒業生アンケートでは、91.6%が就職内定先に満足と回答。1年次から職業意識を育む授業、個性を伸ばす講座、「就職力」を強化する講座を多数用意するなど、キャリアセンタースタッフ15名が、細やかな対応をしています。
◆リニューアルが完了したキャンパス
獨協大学のキャンパスは、約15年にわたって行ってきたリニューアル計画が完了しています。緑も多く、落ち着いた雰囲気の中、清潔感のある環境で、学生生活を送ることができます。1つ1つの建物の環境性能も高く、地球にやさしいキャンパスです。
◆大学独自の給付型奨学金が充実
人物・学業成績がともに優秀でありながら、経済的自由により学業に支障をきたしている学生を支援するために、獨協大学では給付奨学金制度を設けています。詳細は「奨学金・特待生制度」をご確認ください。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
天野貞祐記念館
◆図書館、国際交流スペース、教室を備えた「知の拠点」 天野貞祐記念館は、総面積約29,500㎡、地上5階建て、東西約180mにもなり、建物の西側が「図書館ゾーン」、東側が「教室棟」で、この2つのゾーンを中央のインターナショナル・コミュニケーション・ゾーン(ICZ)がつなぎます。 「図書館ゾーン(1~4階)」では、約38万冊の開架書架から自由に資料を手に取ることができます。ここにない資料はリクエストすれば4階の自動書庫から自動配送され手元に届きます。 「教室ゾーン」には、健康的な学生生活とキャリア形成を支援するために、保健センター、キャリアセンター、国際交流センター、カウンセリングセンターを配置し、さらに、獨協歴史ギャラリーが設置され、学園の母体、獨逸学協会が創立された1881年から今日までの歴史的資料を公開いたします。2階から5階にかけては、500人規模の講堂をはじめ、大小さまざまな教室が配置されます。 これら2つのゾーンをつなぐ「ICZ」には、言語を中心としたコミュニケーション・ゾーン、多言語・多文化交流ゾーン、マルチメディア工房などが置かれ、学生の勉学をサポートするスタッフが常駐いたします。 第1回埼玉県環境建築住宅賞(一般建築部門)で佳作を受賞。
-
東棟
◆大小併せて65室を備えた「教室棟」 4つの大きな階段教室、4つの特殊教室、16のPC教室を含め、大小併せて65教室を整備。教務課やヘルプデスク・ラウンジなど学生相談に対応する学習支援機能も強化しています。 獨協大学の顔として、また環境や省エネルギー性能にも優れた次世代型教育施設のモデルとして建設。自然光、緑陰効果、豊富な井水などの自然エネルギーを有効活用し、光ダクトや自然換気窓、井水冷熱、地中熱を利用した空調方式を採用するなど、環境にやさしい建築物。 第2回埼玉県環境建築住宅賞(一般建築部門)で優秀賞を受賞。
-
学生センター
◆部活・サークルの活動スペースと、自学自習スペースが広がる 「部室棟」と「すべての学生が利用できる開放的な施設」の両機能を備えた学生センター。 学生が主体的に活用し、また学友会活動(クラブ・サークル活動)の拠点としての機能を持たせることで、獨協大学学友会会則に謳われている「学友会活動の活性化と共に、正課教育では得がたいような知識、経験、技術、体力の発達を課外活動によって補足して、人間形成の完ぺきを期するための大学教育」を行う新たなシンボルとなることが期待されます。 この建物は、本学環境共生研究所が大学の周辺を流れる伝右川の親水護岸化を提案し採択された埼玉県水辺再生100プラン事業と共に進められました。これは「人と自然と建物が調和する空間」を創造するための本学キャンパス再編計画に沿ったものです。 2013年グッドデザイン賞を受賞。
新着記事
NEWS
-
獨協大学の学生向けに Office 365 アプリを無償提供しています
獨協大学がマイクロソフト社と契約している教育機関向けライセンスプログラムの学生向け特典「Students Use Benefit」を利用して、在学生および教員向け Office 365 アプリ (正式名称:Microsoft 365 Apps for enterprise)の無償提供を開始しています。
獨協大学に在籍中は、本人が所有する PC などの端末に、Microsoft Officeを無償でインストールすることができますので、新たにPCを購入される場合や、サブスクリプション版ライセンス更新の際の参考にしてください。
詳しくは入試情報サイトをご覧ください。
https://nyushi.dokkyo.ac.jp/news/1926
-
キャンパス個人見学を随時受付ています(個人でお申込みいただけます)
獨協大学では個人でお申し込みいただけるキャンパス見学を、随時受け付けています。
<実施内容>
▶スタッフによる大学紹介、個別相談
▶スタッフによるキャンパスツアー
▶所要時間 約60分
<申込み方法>
▶入試情報サイトから、予約を行ってください。
▶見学希望日から3日前を目途にお申込みください。
▶申込後に申込完了メールが届きます。その内容を必ずご確認ください。
お申込みはコチラから
https://nyushi.dokkyo.ac.jp/event/personal-campus-tour -
過去3年分の過去問題を無料ダウンロードできます
獨協大学入試情報サイトでは、3年分の過去問題をダウンロードすることができます。
ダウンロードに当たって個人情報の登録等は不要です。
「傾向と対策」もありますので、みなさまの受験勉強にお役立てください。
詳しくは獨協大学入試情報サイトをご覧ください。
https://nyushi.dokkyo.ac.jp/nyushi/kakomon
獨協大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
自分のレベルが上がりました
O.Mさんさん
英語学科
海外経験あって、TOEICもある程度できる人が多く、周りのレベルが高いのでそれに必死についていったら必然的に自分のレベルも上がりました。刺激もらえますし、モチベーションが上がります。また、学年が上がるにつれて少人数クラスが増え、自分の興味があることをより専門的に詳しく知識を得られる機会が増えたと感じています。メッセージを読む
-
人が幸せに暮らすための仕組みとして「経済学」が学びたくて
S.Yさんさん
経済学科
高校時代、お金に関する研究論文を書いたことがきっかけで、経済学に興味を持ちました。語学も学びたいと考えていたので、ネイティブ教員が多い獨協大学は最適な環境でした。経済学科は1 年次に必修科目「経済経営数学入門」で、数学の知識を身につけます。数学に多少の苦手意識がありましたが、経済現象の問題が数式で解けたことでおもしろみが増しました。メッセージを読む
-
現場のリアルに触れることができる授業
S.Kさんさん
法律学科
法学(憲法や刑法など)の授業だけではなく、法律の歴史や法社会学、 海外の法、政治についても学べ、また、弁護士・公務員をはじめ最前線で活躍する実務家の話を聞くことができます。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
獨協大学奨学金・特待生制度
解説
奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
獨協大学
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
大学入試・入学説明会
神奈川県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月11日(月)14:00~17:00 会場 平塚プレジール 場所 神奈川県/平塚 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
福島県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月14日(木)16:00~18:00 会場 N-Resort Fukushima(旧:ウェディングパーク相馬フローラ) 場所 福島県/相馬市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
福島県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月19日(火)16:00~18:30 会場 アクティおろしまち 場所 福島県/福島 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
福島県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月20日(水)16:00~18:30 会場 郡山ビューホテルアネックス 場所 福島県/郡山市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
獨協大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://nyushi.dokkyo.ac.jp/ |
---|---|
*お問い合せはTELにて | |
電話 | 048-946-1900(入試部 入試課) |
-
本学(草加)
所在地 〒340-8585
埼玉県草加市学園町1-1MAP Google マップを開く 交通案内 東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」西口より徒歩5分 電話 048-946-1900 (入試課)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
獨協大学のコンテンツ一覧