検索結果 143件(21-40件目を表示)

- 私立
- 大学
- 東京
13学部21学科を擁する、文・理・医療・情報系の総合大学。
『農学分野』学部・学科・コース
文学部日本文学文化学科
社会のあらゆる分野で活躍できる力を養う
文学にゆかりの深い武蔵野の地で、文芸創作、書道・演劇の鑑賞・実践、文献購読、学外学修といった多種多様な方面から日本のことばや文学を総合的に学びます。ここで磨かれる読解力・表現力・分析力・批評力は社会のあらゆる分野で活かせる力となります。中学・高等学校の国語教員を目指せるカリキュラムも用意しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状
グローバル学部
世界でもっとも使われている英語と中国語を活かしてグローバルな舞台で活躍する
グローバルコミュニケーション学科:2年次には全員が留学。英語・中国語を学び、実践的なコミュニケーション能力を備えたトライリンガル人材を目指します。
日本語コミュニケーション学科:外国人留学生とともに日本語教育や観光学を学び、英語と中国語を用いて日本を世界に発信するグローバル人材を目指します。
グローバルビジネス学科:4年間オールイングリッシュで留学生と共にビジネスや経営を学ぶことで、グローバルに活躍するための実践力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)
グローバル学部グローバルコミュニケーション学科
英語・中国語・日本語を駆使してグローバル社会で活躍するトライリンガルに
英語と中国語を用いてグローバルに活躍できる人材を育成します。2年次には全員が留学を経験。実用的なコミュニケーション能力とグローバルな視点を養います。また、語学だけでなく、中国やアメリカなどの地域研究や文化研究に取り組む科目も充実。幅広い知識を身に付け、異文化理解力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)
人間科学部
「人」と向き合い「人」について学びながら、多面的な人間理解力を身に付けた人材を育成する
人間科学科:「心理学・臨床心理学」「社会学」「生命・健康科学」など、総合的な視点から人間への理解を深め、人間が直面するさまざまな課題を解決していくことができる人材を育成します。大学院に進学することで、公認心理士や臨床心理士、言語聴覚士も目指せるカリキュラムとなっています。
社会福祉学科:日々の暮らしに関して何か問題や悩みを抱えている人々を支援するソーシャルワーカー。本学科には、さまざまな要因が絡み合っている現代社会の課題に対応できるよう幅広い分野の教員陣が揃っています。「障がい者」「高齢者」「貧困・低所得」など分野を越えて学ぶことで、誰もが自分らしく幸せに生きていくためのサポートを行うソーシャルワーカーを目指します。国家資格である社会福祉士の試験対策も充実しており、240時間もの現場実習や、多くの模擬試験が用意されています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
社会福祉士|精神保健福祉士|社会福祉主事任用資格|臨床心理士|認定心理士|公認心理師(国)|言語聴覚士
人間科学部人間科学科
私たちが直面するさまざまな問題に向き合い解決する、総合的な人間力を身に付ける
「心理学・臨床心理学」「社会学」「生命・健康科学」など多方面から人間への理解を深め、コミュニケーション力やホスピタリティマインドを発揮し、企業などで活躍できる人材を育成。また、大学院に進学することで、公認心理師や臨床心理士、言語聴覚士も目指せるカリキュラムとなっています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
精神保健福祉士|社会福祉主事任用資格|臨床心理士|認定心理士|言語聴覚士
教育学部
長期的な視点で子どもの成長を見守る保育・教育者を目指す
教育学科:小学校教諭と中学校教諭(国語・英語・理科)、高等学校教諭(国語・書道・英語・理科)の免許取得が可能なカリキュラム。子どもの好奇心を育み、豊かな人間性と高いコミュニケーション力を持った初等・中等教育のスペシャリストを目指します。
幼児教育学科:幼稚園教諭、保育士、認定こども園保育教諭、さらには教育学科の単位を修得することで小学校教諭の免許取得が可能なカリキュラム。子どもたちが育つ環境づくりを大切にし、健やかな成長を手助けできる保育者を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学校図書館司書教諭免許状
教育学部幼児教育学科
子どもたちが育つ環境づくりを大切にし、健やかな成長を手助けできる保育者を目指す
幼稚園教諭、保育士、認定こども園保育教諭、さらには教育学科の単位を修得することで小学校教諭の免許取得が可能なカリキュラム。1年次から4年次にかけて毎年実習が用意されており、同じキャンパス内には付属幼稚園や子育て支援室があるため、実践力を養う環境が整っています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|学校図書館司書教諭免許状
法学部
「法律」と「政治」を学び、幸福な社会の実現に貢献できる人材を目指す
法律学科:実用的な法学を学ぶことで、裁判官や弁護士などの法曹はもちろん、公務員や民間企業でも法学を活かして活躍できる人材を育成します。
政治学科:日本や世界各国の政治制度、政治事情を学ぶことで、政治と行政の知識を活かしてグローバル化社会で活躍できる人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|弁護士|司法試験|行政書士|司法書士|社会保険労務士|国税専門官
法学部法律学科
法学部生の「多数派」の進路を考えた新世代の法学部
実用的な法学を学ぶことで、裁判官や弁護士などの法曹はもちろん、公務員や民間企業でも法学を活かして活躍できる人材を育成します。ルールを知り、守り、使うだけでなく、ルールを創ることを学び、あらゆる分野で社会をリードする力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|弁護士|司法試験|行政書士|司法書士|社会保険労務士|国税専門官
工学部
SDGs・数理工学・建築の専門知識を身に付け、持続可能な社会を構築する人材になる
サステナビリティ学科:文理融合のカリキュラム。「あしたじゃない。ずっとをつくる。」をテーマに、いのちを脅かす環境問題も、くらしを揺るがす社会問題も解決できる力を養います。
数理工学科:中学・高等学校の数学教員を目指せるカリキュラム。基礎数学からプログラミング、シミュレーションまで、数理工学の専門知識を学ぶことで高度情報化社会に必要不可欠なスキルを持った人材を育成します。
建築デザイン学科:全員が一級建築士を目指せるカリキュラム。建築の視点から、現代社会の多様な課題に対する解決策を提示できるデザイン力、実践力を持った人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験(国)|一級建築士|二級建築士|木造建築士|商業施設士|インテリアプランナー|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|技術士、技術士補|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
工学部サステナビリティ学科
「あしたじゃない。ずっとをつくる。」
いのちを脅かす環境問題も、くらしを揺るがす社会問題もどちらも解決できる力を養うため、文理融合型のカリキュラムを採用。自身の問題意識に基づいて自由に学ぶことができるため、文系分野、理系分野に囚われない幅広い分野で活躍できるスキルが身に付きます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
技術士、技術士補|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
工学部数理工学科
数理の力を活かし、技術革新に柔軟に対応する人材を育成
中学・高校の数学教員を目指せるカリキュラム。基礎数学からシミュレーション、プログラミングまで、数理工学の専門知識を学ぶことで、データサイエンティストやシステムエンジニアなど、高度情報化社会に必要不可欠なスキルを持った人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験(国)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
工学部建築デザイン学科
建築で未来を構想できる人材を育成する
全員が「一級建築士」を目指せる専門的なカリキュラム。設計製図やCADなどの技能も1年次から学びます。また、建築・インテリア関連の様々な資格取得を目指せるほか、学科独自の企業合同セミナーやポートフォリオ指導等きめ細かい就職サポートも特長です。
本学科は文系科目のみで受験できるため、理系科目に自信がない方でも建築士を目指すことが可能です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー

- 私立
- 大学
- 東京/神奈川
「個」を強くする都心型大学。 時代を見据え、未来に挑む世界に開かれた大学へ。
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 神奈川
「人、動物、環境」の共生をめざす。 動物・生命科学を基軸とした「知りたい」「挑戦したい」「解決したい」 あらゆる希望を麻布大学でかなえましょう
オープン
キャンパス 他

- 私立
- 大学
- 神奈川
桐蔭横浜大学の最大の特徴は「少人数教育」、「実践型教育」。 教員も学生も対等という意識を持ち一緒に「専門」を追求していきます。
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 新潟
食・農・ビジネスを一体的に学ぶ「食」の総合大学
『農学分野』学部・学科・コース
食料産業学部
食・農・ビジネスを一体的に学ぶ「食」の総合大学です。
食料産業学部・食料産業学科では、1年次に全員が食・農・ビジネスを一体的に学ぶことで食の繋がり(フードチェーン)を理解し、幅広い知識を修得します。また、2年次から3つの選択コースによる実学重視のカリキュラムにより専門的な知識・技術を身につけます。一つの学部で全員が食の繋がりを横断的に学び、これからの食の未来をつくる実践力を修得します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス実務法務検定試験|リテールマーケティング(販売士)検定|食品衛生管理者|食品衛生監視員|樹木医、樹木医補
食料産業学部食料産業学科ビジネスコース
食料産業学部・食料産業学科・ビジネスコース
「期間限定」「新発売」という言葉や頭から離れないCMのフレーズ。これらは食に関わる人たちがより多くの人々へ商品が届くように考えた結果です。
本コースでは、消費者に喜んでもらうための販売戦略や宣伝の仕方、地域の課題をビジネスの力で解決する方法などを学びます。
あらゆる「食」のコンテンツに新たな価値を見出して、企業の成長や地域活性化に貢献していく力を伸ばします。現代ビジネスの激しい競争に勝つためのAIやIoTなど最新技術を視野に入れた戦略を考えます。
また、新潟キャンパスを拠点に、多様な企業・機関と連携して、地域資源を活かしたブランディングやグローバル展開を推進していく教育・研究プログラムを行っています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス実務法務検定試験|リテールマーケティング(販売士)検定
食料産業学部食料産業学科フードコース
食料産業学部・食料産業学科・フードコース
食品が食卓に並ぶまでには、世界中でたくさんの人が多くのアイディア・研究・開発を重ねています。
本コースでは、食品の性質や栄養、味等を学ぶことで、だれもがワクワクするお菓子や高齢者でも食べやすいレトルト食品の開発に繋がる研究を行います。
食品関連企業で開発・安全管理の第一線を担ってきた教員や、食品科学・食品プロセス・食品リサイクル・発酵食品・環境などの分野で先端的な研究を行ってきた教員が実践力を修得できるよう教育を行い、新商品の開発や食品の安全、食料廃棄など食の課題を解決する力を身につけます。
また、実験・実習を通し、身近な食品を自分たちで作ることで、家庭や大学での実験と食品工場での製造加工の違いを実体験します。理論と実践を常に結び付けて学ぶことで、今食料産業分野で何が必要とされているのかを考え、それらを解決する力を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス実務法務検定試験|リテールマーケティング(販売士)検定|食品衛生管理者|食品衛生監視員

- 私立
- 大学
- 愛知
創造するのは、未来だと思う
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 愛知
名古屋・豊橋に7学部を擁する文系総合大学。 現地・現場主義教育で成長し、 地域社会への貢献とグローバル社会での活躍をめざす。
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 愛知
高度で柔軟な知識を持つエンジニアや情報・デザイン・ビジネス 分野の先端を走る人材を育成しています。
オープン
キャンパス 他

- 私立
- 大学
- 愛知
「食」「栄養」「情報」をキーワードに高度な教育研究により、 プロフェッショナルな人材を育成します。

- 私立
- 大学
- 愛知/愛媛
「いのち」「こころ」「環境」をキータームとする、6学部10学科! 2025年、総合環境学部 フィールド自然学科/環境情報学科を開設!
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース
環境科学部
環境科学部
◆フィールド生態学科
フィールドで自然を調べ、生物の生態や生態系の機能を解明。
多様な実習により、自然共生社会に貢献する知識や技能を修得します。
◆環境データサイエンス学科
持続可能な社会の実現に向け、データという切り口から社会・環境問題を解決。
環境・情報・社会分野の専門知識と技術を修得します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験(国)|危険物取扱者|社会調査士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|学芸員|樹木医、樹木医補|eco検定(環境社会検定試験)|公害防止管理者|毒物劇物取扱責任者|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
環境科学部フィールド生態学科
生態系を見つめ、人と自然の未来をまもる
生物の生態や生態系の仕組みを理解し、人と自然が共生する社会を目指す。
希少種の絶滅、森林の劣化、河川の汚染、大型哺乳類による農業被害など、人と自然の間の問題は山積みです。解決に導くには、生態系の仕組みや、生物の生態を考慮した解決案を示し、実践していく必要があります。フィールド生態学科では、基礎として「生態学」を学び、「4つの領域」で専門知識や課題解決のノウハウを学びます。また、森、川、海などのフィールドを舞台とした実験・実習で生態調査や環境保全の技術を修得します。
【陸生動物生態領域】
哺乳類、鳥類、昆虫類など、陸上にすむ様々な動物を対象として、森、農地、都市などのフィールドで生態調査を行い、保全や管理の方法を見出します。
【水生動物生態領域】
川や海での野外調査を中心に研究を展開し、水生生物の生態を理解します。水圏の生物の多様性保全に関する諸問題解決の糸口を探ります。
【植物生態領域】
多くのいきものの住処となる緑。私たちの暮らしも緑によって支えられています。緑の役割や機能を共に学び、その恩恵を次世代へとつなげていきます。
【生態系機能評価領域】
自然の恵みは、生態系機能が維持、発揮されてこそ得られるものです。当領域では、化学的手法を駆使してその状態の把握や評価法の提案を行います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
造園施工管理技士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|学芸員|樹木医、樹木医補|eco検定(環境社会検定試験)|公害防止管理者|毒物劇物取扱責任者|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
環境科学部環境データサイエンス学科
データから環境問題を理解し、データにより解決に導く
環境データサイエンス学科の学びの特長は、環境や経済といった社会を取り巻く課題を理解する「社会環境」と、その課題をデータサイエンスの知識と技術により解決する「環境情報」の二つの領域を学ぶことです。1学年40名の徹底した少人数教育において、1年次から、地域を対象とした社会フィールド調査やデータ解析のためのプログラミング実習など、実践的な知識と技術を学び、2年次以降、人工知能と機械学習、情報メディア概論、スマートアグリ概論、環境調査分析、経営データ・ESG投資分析、国際協力、社会環境調査法、環境社会学などの幅広い科目において、専門知識を修得します。
【社会環境領域】
グローバル・ローカルな視点から、環境問題や我々の生活課題を抽出し、解決策を模索します。社会フィールド調査を中心として、経済や経営、国際、法律など、幅広い知識と思考力を身につけることができます。
【環境情報領域】
データを正しく理解するためには、情報学に関する専門的な基礎知識と技術の習得は不可欠です。応用科目において、ロボット遠隔操作、スマートフォンプログラム、AR/VR/MR、IoT、機械学習等の最先端技術も学ぶことができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験(国)|危険物取扱者|社会調査士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定
総合環境学部環境情報学科
デジタル技術で世界を変える-ソフトウェアエンジニアを養成するカリキュラム
2025年4月開設の環境情報学科では、近年発展が目覚ましい情報通信産業での活躍が期待できるソフトウェアエンジニアを養成します。
実際にアプリケーションを制作するには①プログラミング ②WEB技術 ③データベース ④ソフトウェア工学の4つを学ぶ必要がありますが、本学では、他大学と比較して2倍から10倍の演習時間を確保することで理系・文系問わず、初学者であっても、わかるまで学べる、やりたい勉強が好きなだけ学べるカリキュラムになっています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|プロジェクトマネージャ試験(国)

- 私立
- 大学
- 愛知
10学部22学科を擁する、中部地方最大級の総合大学
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 京都
国内最大級、10学科24コースの総合芸術大学。 芸術を通して社会で必要な力を育成するカリキュラム。
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 大阪
文系理系学部を有する総合大学!
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 大阪
デジタルスキルで人生を切り拓け! 2026年4月「デジタルゲーム学科」が3専攻に!!(仮称・構想中)
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 大阪
それぞれの想いが 広がる・交差する。
『農学分野』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 兵庫/岡山
輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。
オープン
キャンパス 他

- 私立
- 大学
- 兵庫
「人とつながり、個性が育つ」人物教育を実践する大学

- 私立
- 大学
- 愛媛
いのち・こころ・環境の未来を創造する

- 私立
- 大学
- 熊本
実学主義で「学生の心に火をつける」
オープン
キャンパス 他
『農学分野』学部・学科・コース
工学部機械工学科
日本を支えるものづくりスピリッツ。
生活を支える全ての『もの』をつくるには『機械』が必要で、そのための知識や技術を学ぶのが『機械工学科』です。
例えば車の製造には、エンジンの効率を高める燃料噴射や熱の制御、安全を確保しつつ軽量化できる材料の使用、快適な乗り心地のための音や振動の抑制、精度の高い部品加工や組み立てなど多くの知識や技術が必要です。
これら全てを学ぶ機械工学は、授業だけでなく、製図や実験・実習などを通して実践型のエンジニアを養成します。
~学科の特徴~
・機械設計技術を身に付けた就職に強いメカニカル・エンジニアを育成
・レーシングカーからロボットまで幅広い製作実習、豊富な課外活動
・最先端の研究で応用センスを磨き実践力を強化
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|エネルギー管理士|ボイラー技士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|ガス溶接技能者|消防設備士|高等学校教諭免許状|機械設計技術者|技術士、技術士補
工学部ナノサイエンス学科
1/1,000,000,000から始まる創造力。
1メートルの10億分の1を示すナノは原子や分子を示すスケールであり、原子・分子から作られるナノ素材は電子デバイスや医療への応用において革命的な進歩をもたらす材料として期待されています。
ナノサイエンス学科では、化学実験を通して化学の基礎を学び、バイオ、環境、先端材料の分野で役立つナノテクノロジーを利用して研究、ものづくりで社会に貢献するグローバルな人材を育成します。
~学科の特徴~
・化学・素材産業、医薬・化粧品から家電・自動車関連産業まで、化学技術が生きる多彩な就職先
・工学部において唯一「理科教員免許」の取得が可能
・充実した最先端の実験・研究設備
・環境にやさしい社会をつくり、ライフスタイルを大きく変える科学技術を学ぶ
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|消防設備士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|環境計量士|公害防止管理者|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補
工学部建築学科
住むと、棲むを考える。
建築は、人間と社会の間で建築物を創造するプロセスであり、人間社会や自然環境との調和・共存を考える必要があります。
同時に、どのように空間としての建築物をつくり上げるかの技術も考えなければなりません。
建築学科では、人間、都市あるいは地域と深くかかわり合う建築の世界において十分に能力が発揮でき、また、自分の建築を語ることができる人材を育成します。
~学科の特徴~
・建築士など数々の資格取得を徹底フォロー
・JABEE(※)認定により技術士補(建設)を卒業と同時に取得
・就職先は設計事務所、建設会社、ハウスメーカーなど多彩
・“まちづくり”や設計コンペを通した実践力の養成
※日本技術者教育認定機構=卒業と同時に「技術士補」の資格が取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|土地家屋調査士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補
工学部宇宙航空システム工学科宇宙航空システム専攻
空(そら)と宙(そら)が好きな人へ。
工学を主体に航空宇宙機に関するさまざまな事項について学び、航空宇宙に関連する業界で幅広く活躍できる人材育成を行います。
「航空宇宙工学」って難しそう…と思っていませんか?
飛行機やロケットなどの宇宙機を「目的地まで安全に飛ばす技術に関する工学」が「航空宇宙工学」です。
「航空宇宙」の工学を学ぶことは、すなわち機械系エンジニアになれることに加え、宇宙航空特有の知識と技術を修得し、宇宙航空に関する幅広い分野の知識を得ることができると言えるのです。
~専攻の特徴~
・次世代航空機に向けた高度な技術を学ぶ
・航空機等の開発エンジニアに多数就職
・ロケットや惑星探査などの宇宙機設計技術を学ぶ
・少人数制で実機を用いた実践教育
続きを読む
〈目指せる資格〉
消防設備士|高等学校教諭免許状|機械設計技術者|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補
芸術学部デザイン学科
デザインは、様々なビジネスに通ず。
デザインには世界を変える力があります。
様々な人々の行動を助け、人と人、人とモノの新しいつながりをつくり、生活を豊かにします。
デザイン学科では、見慣れた日常を見つめ直し再構築することによって、「わかりやすさ」、「つかいやすさ」、「美しさ」をカタチにするデザイン力を学びます。
~学科の特徴~
・基礎を身につけ、好きな専門コースで広がるデザインの学び
・美しい、カッコいい、面白いを伝える表現力を身につける
・地元の人々に関わる地域連携プロジェクトが実践的な観察力と企画力をアップ
続きを読む
〈目指せる資格〉
インテリアプランナー|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学芸員
情報学部情報学科
もっと、つなげる、広げる、情報先駆者になる。
情報学科では未来のICT産業を担う人材の育成を目指しています。
ステップとして、総合科目による「基礎的素養」、情報学部基礎科目による「情報基礎学力」、コース別専門科目による「先端情報技術力」、卒業研究による「企画力・デザイン能力、設計開発力」、これらを修得する4つのステップに沿った教育メソッドで、志や夢を叶えるカリキュラムを提供しています。
~学科の特徴~
・情報と電気・電子・通信に関する専門技術を学び即戦力となる人材を育成
・ITサービス・ソフトウェア系はもちろん通信・電気インフラなど就職先は多種多様
・就職に有利な第1級陸上無線技術士などの資格に毎年合格!
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|プロジェクトマネージャ試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|エンベデッドシステムスペシャリスト試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|航空無線通信士|建築設備士|消防設備士|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験
生物生命学部生物生命学科
医薬・食・環境のスペシャリストになる
2022年度4月より、新しく生物生命学科が誕生しました。
生物機能・生命科学の応用を可能にする専門知識と技術を持つスペシャリストを育成することを目的とします。
1年次は幅広く学び、2年次から「生物機能科学コース」と「応用生命科学コース」に分かれます。どちらのコースでも、他コースの科目を受講できるようにしているので、幅広い知識を身につけ、研究を通じて生命の機能と応用で世の中に貢献できる人材を目指すことができます。
~生物機能科学コース~
先端テクノロジーを駆使して、生物や食品がもつ機能を引き出し利用するために、最新の知識や技術を修得します。食品衛生管理者・監視員などの資格支援にも力を入れています。
・新しい微生物の創成と新規生理活性物質の発見
・生物がもつ有用タンパク質の解析と応用
・微生物を利用した資源の有効利用
・多機能性食品の開発
・CO₂削減・バイオエタノール・組換え酵母研究
~応用生命科学コース~
生物学から基礎医学、化学、薬学、工学、環境科学まで、生命科学に関する幅広い学際的知識や技術を学びます。臨床工学技士を目指すプログラム(京都保健衛生専門学校と連携)を2016年より開設しています。
・生命の不思議への挑戦 遺伝子から細胞まで
・制がん剤などの研究開発、医薬品安全性評価
・動・植・微生物細胞による”ものづくり”
・生命機能を利用した環境修復
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|食品衛生管理者|食生活アドバイザー®検定試験|食品衛生監視員|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|臨床工学技士|環境計量士|公害防止管理者|バイオ技術者認定試験|技術士、技術士補
薬学部薬学科
医療を担う“薬のスペシャリスト”になる。
医療が高度かつ複雑になるなか、薬の専門家として薬物治療の計画、副作用の確認や医薬品の開発に関わる薬剤師の役割はより重要になっています。
本学科では6年間の教育課程を通して、専門的な知識・技術はもちろんのこと、医療人としての教養と高い倫理観、医療現場で通用する実践力を身に付け、高度・複雑化する医療に対応できる薬剤師の養成を目指しています。
~学科の特徴~
・約1,600名の薬剤師を輩出
※2024年3月・14期生卒業
・病院・薬局・大手製薬会社・行政機関まで、多様な就職を叶えるサポート体制充実
・問題発見・解決能力を持った薬剤師を養成
・薬剤師に求められる研究のノウハウを徹底して教育
・西日本初のDDS(Drug Dellivery System)研究所を設立
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|食品衛生責任者(都道府県・政令市認定)|食品衛生管理者|食品衛生監視員|薬剤師|毒物劇物取扱責任者|放射線取扱主任者

- 私立
- 大学
- 熊本
「食」「環境」「生命」の未来を描く。
オープン
キャンパス 他