名古屋文理大学の魅力!
ここが一押し
「食」「栄養」「情報」をキーワードに高度な教育研究により、
プロフェッショナルな人材を育成します。
知識や技術だけでなく卒業してから社会人として通用する豊かな人間性と、高い実践力を身につけていくことが名古屋文理大学の特色です。「食」「栄養」「情報」の教育研究の3つを柱に優秀な人材を輩出し続けています。
また、就職内定率は全国トップクラス。キャリア支援センターによる、学生一人ひとりに合わせてきめ細かく対応する個人面談や、専門のキャリアカウンセラーによる面接指導など、丁寧な就職活動支援が結果に表れています。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
最先端の教育環境で実践的な学びの実現「FLOS館」
本学ではより高度な教育・研究の実現をめざし、ラテン語で「花」という意味をもつ「FLOS(フロース)館」に最先端設備を整えました。。 調理や製菓、カフェ、フードコーディネートなど幅広く対応できる調理実習室や、プロ仕様の映像、音楽、アプリの施設を完備した「メディアラボ」「映像スタジオ」「レコーディングルーム」。最新の教育環境を整えています。また、天井が高く開放的な食堂は、作品展示やミニコンサートなどにも活用でき、学生同士の交流も今まで以上に活動的に行えます。
-
実際の現場に近い環境でより実践的に学べる健康栄養学科
栄養評価の模擬実習や体の組成について学べる「臨床栄養実習室」や、プロ仕様の厨房設備、多種多彩な食器・小物などがそろう「調理学実習室」、そのほか「生理学実験室」「栄養教育実習室」「食品衛生学実験室」など、幅広い分野においてより実践的に学べる環境を整えています。例えば、200名分の給食ができる設備や器具を完備した「給食経営管理実習室」では調理から提供まで、大人数を対象とした給食経営管理を実践的に学べます。
-
最新のメディア・コンピュータ環境
約400台のコンピューターをはじめ、画像や映像の特殊合成ができる装置や立体映像システム、デジタルサウンドを作成するコンピュータ映像システム、スタジオ撮影機材、映像編集装置など、多彩な機器が揃っています。情報メディア学科ではそれらを実際に使って、アニメーションや特殊効果映像など、オリジナルの作品を制作することができます。また、全員が無償配布されるiPadを持って授業の教材として利用する新しい双方向授業も展開されています。最新設備の「FLOS館」ではメディアラボで映像や音楽制作のためのスタジオ、レコーディングルームと編集機器を備え、CG、立体映像、ARなどインタラクティブアート作品に必要な技術力を身につけ、創造性を発揮する最適の環境を整備しました。
新着記事
NEWS
-
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定。
本学では、政府の「AI戦略2019」1)に基づいて公開された「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム~データ思考の涵養~」(数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム)2)の学修目標に基づき、令和2年度より、構成する授業科目を示した教育プログラムとして実施方針を定めた「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」を全学で実施しています。
本プログラムを構成する基礎教育科目「数的処理Ⅰ」、「数的処理Ⅱ」、「情報リテラシー」は、いずれも全学部・全学科で必修科目であるため、本学学生全員が、このプログラムを修めることにより、デジタル社会の「読み・書き・そろばん」(デジタル社会を生きるための必須の基礎知識)である「数理・データサイエンス・AI」の基礎を学修し、日常生活および社会の様々な場面でAI技術やデータを有効かつ安全に活用することができる素養を身につけます。
名古屋文理大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
自分のアイデアから新しいアプリを作り出す。(学生プロジェクト)
4年次
/山田 啓徒さん
情報メディア学科
iPadなどのモバイルアプリの開発を行うことや、高度なプログラミングによるWeb・コンテンツ制作に取り組んでいます。メッセージを読む
-
サウンド・舞台制作(学生プロジェクト)
3年次
/岡村 陽日さん
情報メディア学科
サマーライブやゼミコンサートなどのイベントを中心に音響や照明、映像での演出を学んでいます。一流の指導者の指導が受けられます。メッセージを読む
-
商品開発プロジェクトの学び
4年次
/荒井 直浩さん
フードビジネス学科
将来、食品の商品開発をやってみたいと考えている人にはぜひとも、このプロジェクトはお薦めです。実際の食品メーカー(企業)とのコラボで進めていくので、すごく実践的。商品開発の基礎からしっかり学び、ニーズのリサーチや商品の考案,企業へのプレゼンテーション、試作品制作から宣伝、販売まで商品開発の工程をリアルの学べます。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
-
2024年度予定
- 学部
- 健康生活学部
- 学科
- 健康栄養学科
- 入学金
- 200,000円
- 卒業までの総学費
- 4,920,000円
- 学費について
- 1年間の授業料 750,000円、教育充実費160,000円、施設設備費200,000円 実習費70,000円
上記のほか委託徴収金44,660円、教科書代などは含まれておりません。
-
2024年度予定
- 学部
- 健康生活学部
- 学科
- フードビジネス学科
- 入学金
- 200,000円
- 卒業までの総学費
- 4,720,000円
- 学費について
- 1年間の授業料750,000円、教育充実費140,000円、施設設備費200,000円、実験実習費40,000円
その他委託徴収金44,660円 (初年度のみ)と教科書代等は含まれておりません。
-
2024年度予定
- 学部
- 情報メディア学部
- 学科
- 情報メディア学科
- 入学金
- 200,000円
- 卒業までの総学費
- 4,920,000円
- 学費について
- 1年間の授業料 750,000円、教育充実費160,000円、施設設備費200,000円、実習費70,000円
その他委託徴収金44,660円(初年度のみ)*教科書代は含まれておりません。
名古屋文理大学奨学金・特待生制度
解説
奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
名古屋文理大学
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
進路相談会
愛知県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月19日(火)13:30~16:00 会場 i-ビル(尾張一宮駅前ビル)7階シビックホール 場所 愛知県/一宮 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
愛知県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月21日(木)13:15~15:15 会場 津島市文化会館 場所 愛知県/津島市 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
名古屋文理大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.nagoya-bunri.ac.jp/ |
---|---|
kouhouka@nagoya-bunri.ac.jp | |
電話 | 0587-23-2400(入試広報課) |
-
稲沢キャンパス
所在地 〒492-8520
愛知県稲沢市稲沢町前田365MAP Google マップを開く 交通案内 「名鉄名古屋駅」より岐阜方面 特急11分 「名鉄岐阜駅」より名古屋方面 特急13分 「国府宮駅」下車 徒歩15分 電話 0587-23-2400 (入試広報課)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
名古屋文理大学のコンテンツ一覧