情報・機械・建築などが学べる大学・短期大学(短大)・専門学校一覧 [全国]

高校生のための進路サイト

情報・機械・建築などが学べる大学・短期大学(短大)・専門学校一覧 [全国](941校掲載)

情報・機械・建築などとは? 情報・機械・建築などとは?

情報・機械・建築などとは?

情報・機械・建築ってどんな学問?

理学・工学の知識や技術を用い、機械類やソフトウェアの開発・製造・保守などを主に行う職業分野。

学校の種類

全選択
解除

エリア・都道府県

全選択
解除

  • 北海道・東北
  • 甲信越・北陸
  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

北海道・東北

北海道・東北エリア

甲信越・北陸

甲信越・北陸エリア

関東

関東エリア

東海

東海エリア

関西

関西エリア

中国

中国エリア

四国

四国エリア

九州・沖縄

九州・沖縄エリア

学びたい分野

全選択
解除

  • 学問から
  • 仕事から
  • 資格から
  • 人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>
  • 社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>
  • 教養・総合科学
  • 理学
  • 工学
  • 農学
  • 医療・保健
  • 教育
  • 体育
  • 芸術
  • 家政
  • 栄養・調理・服飾・スポーツなど
  • 経済・公務員・語学・教育など
  • 音楽・美術・デザインなど
  • 情報・機械・建築など
  • 理容・美容・メイクなど
  • 医療・福祉・幼児教育など
  • 動物・植物・バイオなど

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

教養・総合科学

教養・総合科学

理学

理学

工学

工学

農学

農学

医療・保健

医療・保健

教育

教育

体育

体育

芸術

芸術

家政

家政

栄養・調理・服飾・スポーツなど

栄養・調理・服飾・スポーツなど

経済・公務員・語学・教育など

経済・公務員・語学・教育など

音楽・美術・デザインなど

音楽・美術・デザインなど

情報・機械・建築など

情報・機械・建築など

理容・美容・メイクなど

理容・美容・メイクなど

医療・福祉・幼児教育など

医療・福祉・幼児教育など

動物・植物・バイオなど

動物・植物・バイオなど
  • 栄養・調理・製菓・製パン関係
  • ファッション関係
  • 体育・健康・スポーツ関係
  • 理美容・メイク・エステ・ネイル関係
  • 経済・経営・ビジネス関係
  • 法律・公務員・行政関係
  • 語学・国際関係
  • 観光・ホテル・エアライン関係
  • 放送・音響・映像関係
  • 音楽・芸能関係
  • デザイン・イラスト・アニメ・編集関係
  • 写真関係
  • 情報・IT関係
  • 電気・電子・通信関係
  • 自動車・航空関係
  • 建築・土木・インテリア関係
  • 化学・技術・環境・バイオ関係
  • 医療秘書・医療福祉ビジネス関係
  • 教員・教養・幼児教育・保育関係
  • 福祉・心理関係
  • 医療関係
  • 動物関係
  • 植物関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

ファッション関係

ファッション関係

体育・健康・スポーツ関係

体育・健康・スポーツ関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

経済・経営・ビジネス関係

経済・経営・ビジネス関係

法律・公務員・行政関係

法律・公務員・行政関係

語学・国際関係

語学・国際関係

観光・ホテル・エアライン関係

観光・ホテル・エアライン関係

放送・音響・映像関係

放送・音響・映像関係

音楽・芸能関係

音楽・芸能関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

写真関係

写真関係

情報・IT関係

情報・IT関係

電気・電子・通信関係

電気・電子・通信関係

自動車・航空関係

自動車・航空関係

建築・土木・インテリア関係

建築・土木・インテリア関係

化学・技術・環境・バイオ関係

化学・技術・環境・バイオ関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

福祉・心理関係

福祉・心理関係

医療関係

医療関係

動物関係

動物関係

植物関係

植物関係
  • 栄養・調理・製菓・製パン関係
  • ファッション関係
  • 体育・健康・スポーツ関係
  • 理美容・メイク・エステ・ネイル関係
  • 経済・経営・ビジネス関係
  • 法律・公務員・行政関係
  • 語学・国際関係
  • 観光・ホテル・エアライン関係
  • 放送・音響・映像関係
  • 音楽・芸能関係
  • デザイン・イラスト・アニメ・編集関係
  • 写真関係
  • 情報・IT関係
  • 電気・電子・通信関係
  • 自動車・航空関係
  • 建築・土木・インテリア関係
  • 化学・技術・環境・バイオ関係
  • 医療秘書・医療福祉ビジネス関係
  • 教員・教養・幼児教育・保育関係
  • 福祉・心理関係
  • 医療関係
  • 動物関係
  • 植物関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

ファッション関係

ファッション関係

体育・健康・スポーツ関係

体育・健康・スポーツ関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

経済・経営・ビジネス関係

経済・経営・ビジネス関係

法律・公務員・行政関係

法律・公務員・行政関係

語学・国際関係

語学・国際関係

観光・ホテル・エアライン関係

観光・ホテル・エアライン関係

放送・音響・映像関係

放送・音響・映像関係

音楽・芸能関係

音楽・芸能関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

写真関係

写真関係

情報・IT関係

情報・IT関係

電気・電子・通信関係

電気・電子・通信関係

自動車・航空関係

自動車・航空関係

建築・土木・インテリア関係

建築・土木・インテリア関係

化学・技術・環境・バイオ関係

化学・技術・環境・バイオ関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

福祉・心理関係

福祉・心理関係

医療関係

医療関係

動物関係

動物関係

植物関係

植物関係

もっと条件を追加

全選択
解除

  • 奨学金・特待生制度から
  • 入試から
  • 学校の特長から

奨学金・特待生制度から

奨学金・特待生制度

入試から

入試

学校の特長から

学校施設・設備の特長すべて
学生サポートの特長すべて
コース・授業の特長すべて
入試についての特長すべて
その他特長の特長すべて

閉じる

この項目をチェックすると、
以下の項目が選択できなくなります。
よろしいですか?

いいえ

はい

now loading...

検索結果 941件(61-80件目を表示)

京都先端科学大学
  • 私立
  • 大学
  • 京都

世界で活躍する「人財」を育てる5学部10学科の総合大学

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

京都先端科学大学の
学部・学科・コースをもっと見る

京都橘大学
  • 私立
  • 大学
  • 京都

激動する時代に向き合い、進化を続ける一拠点総合大学 2026年4月、京都から世界を変える「デジタルメディア学科」 「ロボティクス学科」「臨床工学科」を開設

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

経済学部経済学科

広い視野でオルタナティブな社会をデザイン

2026年4月、2専攻制に改組。医療や食、観光や文化など多様な分野の経済を学ぶ経済学科の内容は「経済学専攻(仮称)」に引き継ぎ、より広い視点から現代社会に深くアプローチする「現代社会専攻(仮称)」を開設。目まぐるしく変化する現代社会で、新しい暮らしや社会を創造できる人材を育成します。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ITパスポート試験(国)|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|公認会計士|税理士|日商簿記検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|社会教育主事|診療情報管理士

京都橘大学の
学部・学科・コースをもっと見る

京都美術工芸大学
  • 私立
  • 大学
  • 京都

建築・デザイン・美術工芸という複数の視点から学びを深め、 新しいデザインを創造する。

オープン
キャンパス 他

追手門学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

2025年4月理工学部 誕生!(※2025年4月開設)

オープン
キャンパス 他

大阪大谷大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

大阪大谷大学は、4学部7学科3専攻28コースへ

オープン
キャンパス 他

大阪国際工科専門職大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

55年ぶりの国の大学教育改革で開学。 関西で唯一、AI・IoT・ロボット / ゲーム・CG・・・ 「情報系」の新大学。

オープン
キャンパス 他

大阪産業大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

文系理系学部を有する総合大学!

オープン
キャンパス 他

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

大阪産業大学の
学部・学科・コースをもっと見る

大阪電気通信大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

デジタルスキルで人生を切り拓け! 2026年4月「デジタルゲーム学科」が3専攻に!!(仮称・構想中)

オープン
キャンパス 他

関西大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

それぞれの想いが 広がる・交差する。

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

関西大学の
学部・学科・コースをもっと見る

帝塚山学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

1461DAYS 自由に生きるための、チカラを。

オープン
キャンパス 他

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科

多様で自由な学びの中で、自分だけの学びを追求する。

学部専門領域の「5専攻17コース」をメジャー(主専攻)とし、それらに外国語資格と他学部分野を加えた「7分野19コース」をマイナー(副専攻)として自由に組み合わせることができます。自分だけのオリジナルな学びで、幅広い知識と複数のスキルを身に付けることが可能です。
リベラルアーツ学科の学びの特長の一つは、入学時に専門とする分野を決めるのではなく、2年次の終わりに専門とする専攻(メジャー)を決定する「レイトスペシャライゼーション」という制度。これにより新たに「面白い」と思える学びの出会いや、その時の状況によって専攻を柔軟に選択することができます。
さらにリベラルアーツ学科だけの留学制度も充実。1年次から海外を体感できる「短期語学研修」は、マレーシアのUDW M KDUユニバーカレッジや、韓国の高麗大学で約3週間の語学研修。現時点での語学スキルの確認・今後の目標設定が行えるほか、短い期間のため、参加までのハードルが低いのも魅力です。認定留学は、アメリカ、カナダ、オーストラリアといった英語圏もしくは韓国の大学で半年間学べるプログラム。現地で修得した単位が本学の卒業単位として認定されるため、4年間での卒業が可能です。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ITパスポート試験(国)|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|観光英語検定|レクリエーション・インストラクター|司書|学芸員|社会教育主事|社会福祉主事任用資格

総合心理学部総合心理学科

食環境学部管理栄養学科

管理栄養士としての可能性が広がる学び。

管理栄養士のモデルコアカリキュラムから視野を広げ、学びが深く広がるコースを設けています。これにより国家資格取得を目指すだけではなく、将来をイメージしながら学び、なりたい管理栄養士像に向けて専門性を高めていくことが可能です。「ハイエンド国試対策」「栄養サイエンス」「メディカル応用」「アスリート栄養」「食品開発」「国際栄養」の多彩な6コースは入学時に選択する必要がなく、その時々の興味・関心に合わせて組み合わせ可能。1つのコースを突き詰めることはもちろん、複数を組み合わせて自分だけの強みを生み出すこともできます。
また、管理栄養士国家試験の合格率は、養成課程を設置以来全国トップレベルの数値※。専任のスタッフがサポートを行う「国試対策室」を設置することで、パーソナライズされた国試対策を実現。一人ひとりの苦手や課題を的確に分析し、それぞれに合ったオリジナルの練習問題や勉強法を提供しています。

※93.1%(2010年~2024年平均)

続きを読む

〈目指せる資格〉

栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験|レクリエーション・インストラクター|社会福祉主事任用資格

帝塚山学院大学の
学部・学科・コースをもっと見る

関西国際大学
  • 私立
  • 大学
  • 兵庫

学科・学部を超えて得意分野や目的に合わせて学べる! 国際性を育む多様な学びで、 世界に通用する人材を育成します!

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

教育学部

多様化が進む教育・福祉の分野において、時代のニーズに対応できる専門職者を養成

「時代のニーズに応えられる教育・福祉の専門職の養成」をモットーに、4年間を通して社会の変化に敏感に対応できる教養と技能、さらには柔軟性に富んだ実践力を身につけていきます。

■専門性豊かな教員・保育人材を養成
特別な支援を必要とするこども、外国籍のこどもなど、多様なこどもたちとかかわる力を持った教員、保育者を養成します。そのために、1年生からインターンシップ、学内の保育園でのボランティア、スクールサポーターなど現場での実践を多く取り入れ、その成果を授業でふりかえり、往還的に学習を進めていきます。

■教員・公立幼保採用試験対策講座が充実
おもに3年次から、講義以外の時間や長期休暇の時間に、多くの採用試験対策講座を行っています。一般教養、教職教養、専門科目から面接練習、模擬授業・保育と多岐にわたる内容を、教職員一丸となって「一人でも多くの合格者を!」をモットーに取り組んでいます。

■経験学習を豊富に取り入れたプログラム
グローバルスタディ、サービスラーニング、インターンシップ、フィールドワークといった、経験を通じた学習を豊富に取り入れた体系的なプログラムが特長です。福祉、保育、教育の実践現場と専門的な学びをつないで、未来のプロフェッショナルに必要な知識・技術、モチベーションを高めていきます。

■社会福祉士国家試験受験対策講座を開講
3、4年生を対象に「社会福祉士国家試験受験対策講座」を開講しています。授業時間外に、受験科目の対策指導や模擬試験、実践現場で活躍する卒業生(社会福祉士)との交流を深めながら、勉強への意欲を持ち続けられる仕組みで「現役合格」をサポートしています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|社会福祉士

教育学部教育福祉学科

教育学部 教育福祉学科

教育や福祉の現場は、常に変化しています。外国籍や発達障害を抱えるなど、特別な支援を必要とするこどもが増えています。英語やICTのように、専門的な知識を活用することが求められています。本学科では、1年次から現場経験の機会を豊富に用意しています。"現場のリアル"を存分に経験し、変化に対応できる教育・福祉の専門家をめざしてください。

教育福祉学科の特色
【保育士、小学校教諭など複数の資格が取得可能】
専攻や履修科目、そして本人の努力次第で、保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許、特別支援学校教諭免許、社会福祉士受験資格、さらに中学校・高校の英語教諭免許など複数の資格を4年間で取得できます。

【体験と学習を繰り返し、理解を深め実力を高める】
本学にはサービスラーニングやグローバルスタディなど、教育現場だけでない多くの場面でこどもたちと触れ合えます。そこでの経験を振り返ることで、知識と実践を連携させ、より大きな成長を実現できるのです。

【経験豊富な教員が親身に、徹底的に指導】
保育所、幼稚園、小学校、福祉施設で多くの経験を積んだ教員たちが、親身に丁寧に指導します。教員に加えて先輩後輩、友人同士が教え合い助け合う家族的な雰囲気の中、学部全体が夢の実現を支援します。

【教員採用・国家試験に多彩な対策講座を用意】
授業の空き時間や長期休暇に「教員採用試験対策講座」を実施。面接対策や模擬授業など、きめ細かく指導します。「社会福祉士国家試験対策講座」では、卒業生と実際に接してアドバイスをもらい、全員合格をめざします。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)

教育学部教育福祉学科こども学専攻

保育士、幼稚園・小学校教諭など教育・保育に必要な免許を取得。現場で役立つ実践力を身につける

幼稚園および小学校・特別支援学校の教諭をめざす「教育専修コース」、保育所、幼稚園、小学校などの保育士、教諭をめざす「教育・保育コース」、英語を指導できるグローバルな視点を持った小学校・中学校の教諭をめざす「初等英語コース」があります。所定の単位を取得すれば、複数の資格取得が可能になります。豊富な体験実習で多くのこどもたちと触れ合い、高い実践力を身につけて、臨機応変な対応のできる教諭や保育士をめざしましょう。

学びの特色
【卒業時に複数の資格や免許の取得が可能】
所定の科目を履修し、単位を取得することで、卒業と同時に各種教諭免許、保育士資格(「教育・保育コース」のみ)が取得できます。頑張れば、複数の資格・免許を取得することも可能。自分の志向や適性を見極め、将来の道を決めるために、1年次に幅広い職種を経験できる機会を用意しています。

【経験と学びを繰り返してこどもの心に寄り添う人材へ】
保育所や幼稚園、小中学校や特別支援学校など、現場での実習や見学の機会を豊富に用意。また、スクールサポーターやキャンパス1階にある保育施設でのボランティアなど、授業以外にも体験の場が数多くあります。多くのこどもたちと触れ合い、こどもたちの心に寄り添える人材を育成します。

【英語やICTなどの知識を学び発表力など人間力も高める】
小学校での学習が始まっている英語やプログラミングなど、今の学校教育で必要とされる基礎知識をしっかりと学修。「初等英語コース」では中学校教諭一種免許状(英語)を取得可能なレベルをめざします。また多くの授業でグループワークを取り入れ、発表力や傾聴力、調整力といった人間力も養うことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状

教育学部教育福祉学科福祉学専攻

すべての人がその人らしく暮らす社会をめざし、実践的な知識と技術を学ぶ

複雑・多様化する現代では、私たち一人ひとりが支えあう共生社会が求められています。「生きづらさ」を抱える人々に寄り添い、その人らしい暮らしを支えることができる人材を育成することが、本専攻の目標です。社会福祉の専門家をめざす「社会福祉専修コース」と、こどもの福祉について深く学ぶ「福祉・保育コース」があり、将来の進路や興味に応じて選択可能。豊富な経験学習を通じて、実践的な知識と技術を身につけてください。

学びの特色
【経験学習を通し、現代社会で必要とされる福祉を学ぶ】
社会的な支援を必要とする人々は多種多様で、一人ひとりが生きる権利と尊厳を持ち、自身の意志と暮らしを有しています。そうした多様性を理解するため、本専攻では教室外での経験学習を重視。福祉を必要とする人々や、それらの人々を支援する機関や団体へ赴き、現場を知ることで、現代社会に必要とされる福祉のあり方を学びます。

【福祉をマネジメントできる行動力、対応力を養う】
サービスラーニングやインターンシップ等の経験学習では、福祉施設や機関・団体と協働し、具体的な課題に取り組みます。問題解決の方法を考え、具体策を立案、提案、実行し、その成果に対して評価を受けることで、真に実践的な課題解決力、行動力、対応力を養成。福祉をマネジメントできる知識と技術、人間力を身につけます。

【多彩な資格を取得し即戦力としての活躍をめざす】
「社会福祉専修コース」では社会福祉士資格、スクールソーシャルワーカー資格の取得をめざします。「福祉・保育コース」では、それに加えて保育士資格の取得が目標となります。さらに全学で展開しているセーフティマネジメント教育の一貫として、「防災士」の資格取得も可能。付加価値の高い即戦力をめざすことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

保育士|社会福祉士

心理学部心理学科

心理学部 心理学科

心理学は、現代社会が抱える様々な課題の解決に役立つ"実学"です。なぜなら心がない人など存在せず、常に心を働かせながら生きているからです。人の心と行動の関係を解明する心理学を用いることで、例えば犯罪や災害による被害予防、悩みやストレスの改善、対人関係能力の向上、効果的なビジネス活動などを効果的に行うことができます。日常生活はもちろんビジネス場面でも活用できる心理学を、大きな武器にしてください。

心理学科の特色
【全国でも例の少ない特徴的な専攻を用意】
心理学を基礎から幅広く学べるのはもちろん、特殊な分野を深く学習できるのも本学科の特徴です。「犯罪心理学」や「災害心理学」に特化した専攻を持つ大学はあまり例がなく、「本学だから学べること」があるのです。

【現場経験豊富な教員が実践的な知識を伝授】
病院や学校のカウンセラー経験者や少年鑑別所の心理技官、警察署長や警察学校校長の経験者、科学捜査研究所の元技官など、現場を知り尽くした教員が豊富に在籍。実務に直結するノウハウを教授します。

【国内外での実習により生きた知識・スキルを獲得】
手に入れた知識を頭の中においておくだけでは意味がありません。本学科では、心理学に関連した実習や経験学習プログラムを、国内外を舞台に豊富に用意。カウンセリングの演習をはじめとする学内プログラムや地域貢献活動などの実践を通して、生きた知識・スキルを習得できます。

【ビジネスで応用できる専門知識とスキルを高める】
人に伝わる話し方や説得のテクニック、人を惹き付けるリーダーシップに必要なもの、人のやる気を高める方法、消費者の心理など、ビジネスにつながる心理学の知識とスキルを習得できます。

続きを読む

心理学部心理学科臨床心理学専攻

カウンセリングを授業で体験して他者へのかかわりと支援を学び、社会に貢献できる人材をめざす

臨床心理学専攻では、カウンセリングや心理検査の体験を通して、他者へのかかわりと支援について学びます。「心理的アセスメント」などの科目を通じて、困っている人を理解し、見立てを行い、支援することを学んでいきます。公認心理師や臨床心理士をめざせるほか、社会生活でのコミュニケーションに活かせる知識・技術を身につけることができます。本専攻で学べる知識と技法を活用して、様々な場面で、社会に能動的に貢献できる力を身につけます。

学びの特色
【心理的支援を求める人への援助方法を実践的に学ぶ】
悩みや心の問題は、なぜ、どのように生まれるのか。支援を必要とする人とどう接し、どう援助すべきなのか。医療や教育、司法などの現場で豊富な経験を持つ教員から、「臨床心理学概論」「心理演習」「心理学的支援法」「心理的アセスメント」「精神疾患とその治療」などの教科を通して、生きた知識とスキルを学べます。

【公認心理師・臨床心理士など心理臨床の専門職をめざせる】
公認心理師に対応したカリキュラムにより、専門的な知識を確実に修得できます。さらに保健医療・福祉・教育・司法領域での実習を通して、講義で修得した知識を実践的なスキルとして身につけていきます。本学大学院の臨床心理学コースへ進むことで、公認心理師・臨床心理士、2つの資格取得をめざすことも可能になります。

【実社会で役立つ対人能力と能動的な実践力を身につける】
保健医療・教育・福祉・産業・司法などの各領域で働くカウンセラーや相談員だけでなく、あらゆる仕事に役立つ対人援助の知識とスキルを学ぶことができます。また、学びを通して自分と向き合うことで、自身への理解も深まります。人と接することに自信がつき、人に能動的に働きかける実践力を身につけることができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|臨床心理士|認定心理士|公認心理師(国)

心理学部心理学科犯罪心理学専攻

犯罪や非行の発生原因を学び、その防止に役立つ知識や、更正の方法を身につける

犯罪心理学専攻では、人はなぜ罪を犯すのか、少年非行の背景には何があるのか、心理学の見地から犯罪を分析・理解し、その防止方法を考えていきます。最先端の科学捜査方法や、犯罪者を立ち直らせるための矯正教育、犯罪被害者や遺族に対する精神的な支援方法なども学びます。実際に警察や少年鑑別所などに勤務していた教員が、体験にもとづいてわかりやすく教えるだけでなく、裁判所や少年院などの見学機会も豊富に用意。本専攻だから可能な学びや経験に満ちています。

学びの特色
【実際に犯罪と向き合ってきた経験豊富な教員が指導】
教員は、警察官、法務技官(少年鑑別所、少年院)、科学捜査研究員出身で、犯罪者と実際に向き合った経験が豊富にあり、さらに犯罪心理学の博士号を有する者も在籍しています。事件の捜査や犯罪者の更生に必要な知識を学べる上に、今朝の新聞に載っていた最新事件の犯人像推定をリアルタイムで大胆に予測してみせます。これほどのスタッフがそろった犯罪心理学コースは他大学にはなく、日本では希少な専攻です。

【少年院や海外警察の見学など現実に学ぶ機会を数多く用意】
都道府県警察本部、家庭裁判所、少年院、児童自立支援施設の見学や、そこで働く職員を招いての講義を受けるなど、キャンパス外との交流を含む学修機会が数多く準備されています。グローバルスタディではアメリカのシアトル警察へ赴き、国際的な視点から日本の犯罪と比較します(参加学生の飛行機代は大学が負担)。また、学生が振り込め詐欺の手口を短い劇にして地域のお年寄りの前で上演するなど、多くの体験に基づいて、防犯活動に役立つ、心に刻み込む授業が特徴です。

【公務員を中心に幅広い職種で多くの先輩たちが活躍中】
卒業生の多くは、警察官、法務教官、刑務官として活躍しています。また、在学生は、他にも科学捜査研究所の研究員(ウソ発見、プロファイリング)、家庭裁判所の調査官、児童相談所の児童福祉司などの公務員をめざして勉強に励んでいます。最近は、コンピュータウイルス、ネットバンクの不正操作事件が増加しているので、サイバー犯罪の知識を身につける授業を新たに導入しました。本学では誇りと使命感を持って社会に役立つスペシャリストの養成をめざしています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|認定心理士

心理学部心理学科災害心理学専攻

多種多様な災害への対応を学び、高度な危機管理能力と臨機応変な対応力を身につける

災害という極度のストレスがかかった時、人はどのような影響を受け、どのように行動をするのか。どのような影響を受けるのか。社会はどうなるのか。回復・復興には何が必要なのか。有効な支援は何か。こうした問いへの答えを学びます。災害心理学の知見は、自然災害だけでなく、人的災害やハラスメントなど、事件・事故・対人関係などによる強いストレス場面全般に応用が可能です。今もっとも求められる安全安心の実現をめざして危機の回避法や臨機応変な対応力など、高い危機管理能力を学びます。

学びの特色
【防災士資格の取得など理論と実務を融合】
災害や危機への対応では、理論と実践を一体化させた対応が不可欠です。「災害心理学」「環境心理学」などで学ぶ理論と「コミュニティ防災」「セーフティマネジメント論」「地域防災減災論」などで学ぶ現場の実際とを融合させ、理解を深めます。救命技術の習得や防災士資格の取得など、命を救うスキルも学んでいきます。

【豊富な経験学習を通して防災・減災を学ぶ】
阪神・淡路大震災を経験した兵庫県は、高い防災意識を持ち、様々な災害対策を行っています。本専攻では、地域と連携した経験学習プログラムを数多く用意。グローバルスタディでは、海外の防災や危機管理を学ぶ機会もあります。日常的に防災訓練に参加しているような感覚で、防災・減災を深く学べます。

【時代に求められる危機管理の専門家へ】
災害からの復興は、電気や水道、道路や建物などハード面の復興以上に、被災した人々の心の復興・立ち直りが重要です。災害心理学は比較的新しい学問分野ですが、災害大国である日本にとって非常に重要なものと考えられます。大切な人の心と体を守る方法を学び、次代に求められる危機管理のエキスパートをめざします。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|認定心理士

心理学部心理学科産業・消費者心理学専攻

ビジネス現場や日常生活で活用できる心理学を学び、実践的な分析力を身につける

心理学は、企業での活動や日常生活でも活用できる身近な学問です。産業・消費者心理学専攻では、組織マネジメント、従業員のモチベーションや心身の健康管理、企画・商品開発、広告デザイン、消費者行動、接客など、ビジネスの様々な場面に直結する心理学の専門知識・技術について学びます。また多彩な演習科目を通して、コミュニケーション力やリーダーシップスキルを習得。人の心の動きや行動を理解・把握することで、あらゆる場面で活躍できる実践力を身につけます。

学びの特色
【身近な場面で活用できる心理学のスキルを習得】
「産業・組織心理学」「社会・集団・家族心理学」などの科目で、日常生活やビジネス場面で活かせる専門知識を身につけます。それを応用することで、メンバーのやる気を向上させたり、チームワークを改善したり、顧客満足度を上げたり、自分の印象を良くするなど、より豊かな日常生活、ビジネス活動ができるようになります。

【コミュニケーション力やリーダーシップを体得】
「コミュニケーション演習」「ファシリテーション演習」等の科目で、コミュニケーションスキルを高め、リーダーシップを発揮するスキルを身につけます。ファシリテーションとは、会議や話し合いの場を活性する働きです。非言語的なメッセージの送り方など、心理学的な知見を生かしたコミュニケーション術を体得します。

【豊富な体験型授業でプレゼンテーション力向上】
産業・消費者心理学専攻の大きな目標は、「人の心の動きや行動を分析的に理解し、より良い方向へ動かすスキルを身につけること」です。そのためには学んだ知識を実践・発信する行為がとても重要です。本専攻では体験型授業を数多く実施しており、一般の授業でも学生の発表を重視。高いプレゼンテーション力を獲得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|認定心理士

保健医療学部

地域の医療機関や施設と連携・協働しながら、グローバルな社会で活躍できる看護専門職者を育成

看護学の専門的知識・技術・態度を身につけた「人に寄り添い“こころ” で看る」看護専門職者を育てます。

■北播磨総合医療センターでの実践的な学び
本学は、兵庫県北播磨の拠点病院となる「北播磨総合医療センター」(病床数450床、34診療科)との連携・協働を確立しています。最新設備が整った中で実践的な実習を展開するほか、センターから講師を招き、医療現場に即した知識や技術を修得するための生きた学びを行う環境が整っています。

■経済面からも学生をしっかりとサポート
北播磨総合医療センターからの支援をもとにした奨学金制度を用意。入学試験の成績優秀者から選ばれ、北播磨総合医療センターに看護師として就業し、地域医療に貢献しようとする強い意志を持つ人が対象です。最大で在学中の授業料が免除(最長4年間)され、卒業後に一定期間、北播磨総合医療センターに勤務すれば返還が免除されます。この他にも、入学後に都道府県や各病院が独自で行っている奨学金制度を利用できます。

■きめ細かな国家試験対策
1年次は専門基礎科目を中心に学力の向上を図り、2年次からは学生部会を中心に対策を行います。そして3年次からは国家試験を見据えた対策が本格化。定期的に模擬試験を実施し、結果を踏まえた科目別強化、フォローアップ対策など、国家試験の傾向や対策を万全に行います。これらの取り組みが、高い合格率へとつながっています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師

保健医療学部看護学科

人に寄り添い"こころ"で看る。予測不能な時代に対応できる知識と技術を持つ看護師をめざす

日本は、3人に1人が65歳以上の高齢者という、世界でも例のない超高齢化社会に突入しようとしています。さらに未知のウイルスによって日々の生活が激変。先の見えない予測不能な時代に、医療や看護はどうあるべきか。人々の不安を受けとめ、変化に対応できる、知識と技術と"こころ"を備えた看護師をめざしてください。

看護学科の特色
【看護師に加え助産師や保健師の資格取得も】
4年間の学習で、看護師だけでなく助産師もしくは保健師の資格取得にも挑戦できます。1年次から一人ひとりの「なりたい看護職」をめざした小グループ制のゼミを中心とした支援と、自己評価による学びを強化し、希望に沿った未来に向けて応援します。

【学びのキャンパスは地域と主要な医療機関】
神戸大学医学部附属病院や北播磨総合医療センター等の県内主要医療機関と、人々が生まれてからずっと暮らす生活の場である地域で学び、育ち、卒業後の看護実践能力を獲得できます。

【国家試験合格に向けてきめ細かな支援を用意】
ベテラン教員による「国家試験対策講座」や、学生が中心となって行う学習会、自分の実力を確認する「全国模擬試験」など、試験対策を1年次から計画的に実施。教員と学生が一体となって100%合格をめざします。

【グローバルな視点と感覚を持った看護師へ】
"国際大学"として、すべての学生がグローバルな意識を高める中、「看護グローバル」専攻があり、語学力や異文化理解を深め、グローバルスタディとして海外研修やリモート学習で学べます。

続きを読む

保健医療学部看護学科看護学専攻

幅広い教養と科学的思考、豊富な体験学修に支えられた看護専門職者をめざす

看護師として、さらには助産師、保健師としての活躍をめざすための専攻です。看護の現場で豊富な経験を積んだ教員による授業と、最先端の施設を備えた病院での充実した実習により、実践的な知識と技術を修得できます。同級生や先輩後輩、教師や職員、実習先の患者さんや看護師、医師、さらに他学部の学生など、多くの人々とのかかわりを通して、豊かな感受性と人間性を養うことが可能です。看護専門職者にふさわしい人格と知識、そして幅広い教養を身につけてください。

学びの特色
【看護の学びを深め、助産師や保健師の資格取得も可能に】
4年間の学習で、看護師だけでなく助産師もしくは保健師の資格取得にも挑戦できます。1年次から、小グループ制のゼミを中心に、一人ひとりの「なりたい看護職」を意識した支援を実施。本学独自の「成長を可視化する学修システム」を活用した学びにより、希望する未来に全力で進むことができます。

【地域の医療機関や施設と連携。実践的な看護技術を習得】
地域の高度先端医療を担う北播磨総合医療センターと提携・協業し、充実した実習を実現。さらにセンターから講師を招き、医療現場の生きた知識や技術を直接学ぶことができます。ほかにも神戸大学医学部附属病院など、多数の県内主要医療機関と提携。実践的な看護力を、確実に身につけることが可能です。

【多様性を理解し、他者と協働。これからのチーム医療を実践】
医療の現場でも、グローバル化や多様化が急速に進んでいます。英語力と異文化理解を高める「看護グローバル専攻」はもちろん、学部全体で「他者を理解し、協働する」力の向上に取り組んでいます。現場での対応力とマネジメント力を身につけ、多くの専門家と力を合わせるチーム医療の基礎を学べます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師

保健医療学部看護学科看護グローバル専攻

海外研修も経験。グローバル化と多様性への理解を深め、国際化に対応できる看護専門職者をめざす

日本国内には、すでに多くの外国人が暮らし、病院を受診する人も急増しています。医療の現場でも、語学力や異文化への対応力を備えた看護師が求められています。看護グローバル専攻では、3年次後期に実施される海外研修への参加を通じて、海外の看護および保健医療システムを学ぶとともに、異文化への理解と対応力を高めます。語学力を磨き、多様な文化的背景を持つ人々への理解と共感を育むことで、様々な患者さんに効果的なケアを提供できる看護専門職者をめざします。

学びの特色
【看護の学びを深め、助産師や保健師の資格取得も可能に】
4年間の学習で、看護師だけでなく助産師もしくは保健師の資格取得にも挑戦できます。1年次から、小グループ制のゼミを中心に、一人ひとりの「なりたい看護職」を意識した支援を実施。本学独自の「成長を可視化する学修システム」を活用した学びにより、希望する未来に全力で進むことができます。

【地域の医療機関や施設と連携。実践的な看護技術を習得】
地域の高度先端医療を担う北播磨総合医療センターと提携・協業し、充実した実習を実現。さらにセンターから講師を招き、医療現場の生きた知識や技術を直接学ぶことができます。ほかにも神戸大学医学部附属病院など、多数の県内主要医療機関と提携。実践的な看護力を、確実に身につけることが可能です。

【多様性を理解し、他者と協働。これからのチーム医療を実践】
医療の現場でも、グローバル化や多様化が急速に進んでいます。英語力と異文化理解を高める「看護グローバル専攻」はもちろん、学部全体で「他者を理解し、協働する」力の向上に取り組んでいます。現場での対応力とマネジメント力を身につけ、多くの専門家と力を合わせるチーム医療の基礎を学べます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師

経営学部

激動するグローバル社会と地域社会を 力強くマネジメントできる人材を育成

経済経営の基本を修得し、グローバル社会、安全・安心社会の現場でマネジメントする力を身につけます。
グローバル時代にふさわしい重層的で充実した体験学修により、地域創生のマネジメントなど実践力のある人材育成をめざします。

■「経営学を教えてもらう」のではなく、「“経営”を学ぶ」!
ビジネスの理論と現場での実践を繰り返し学修します。まずは“経営(マネジメント)”についての基礎知識や理論を学び、その後体験型学修で海外、地域、職場といった現場へと出ていくことを繰り返して、社会で、そしてビジネスの現場で通用するマネジメント力を培います。

■専攻に応じた課題を探求して、ケーススタディや課題解決型学修(PBL)を重視した学び!
「国際ツーリズム専攻」「地域マネジメント専攻」「防災・危機マネジメント専攻」で、「グローバル」「地域創生」「安全・安心」の現代社会が追求する課題について、専攻コア科目群(必須)を学ぶなかで、課題発見、情報収集、分析、検証のサイクルを繰り返し、実践的マネジメント力を培います。

■海外体験学修「グローバルスタディ」や、国内での「インターンシップ」「サービスラーニング」で“現場”を理解し、自ら考え行動する力を培う!
「グローバルスタディ」や「コミュニティスタディ(インターンシップやサービスラーニング)」により、世界や地域社会に出かけ、実際に“現場”の人々と出会うことで、多様な価値観や文化を理解し、自ら考え行動できる力を培います。

■安全・安心という人々の共通の願いを実現できるマネジメント人材の育成をめざす!
災害の多発など、安全・安心社会を脅かす事案に対応できる力を養い、企業や地域において活躍できる、安全・安心の基本的な知識を培います。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

経営学部経営学科

経営学部 経営学科

本学科が重視しているのは、グローバルな社会で活躍できる「現場力」の養成です。まずは経営学や経済学の基本知識を身につけ、フィールドワークや体験学習を通じて企業や地域経済の課題を体感。危機管理や安心・安全についても深く学修し、ビジネスの現場や地域社会でリーダー的な役割を果たせる人材をめざします。

経営学科の特色
【経営学や経済学を学び、企業活動の基本を知る】
1年次に経営学、経済学、会計学などの基礎科目をしっかりと学習。実際の企業の事例を取り上げながら、企業活動の基本となる理論や法則を学んでいきます。失敗例、成功例にも多く触れ、経営に関する知識を蓄えます。

【産学協同の体験学習で課題解決力を高める】
サービスラーニングやインターンシップ等で、企業や自治体などの現場が抱える実際の課題に取り組みます。教室での理論学習と現場での体験を繰り返すことで、より実践的な課題解決力を育て、習得することができます。

【安全・安心を実現する危機管理能力を獲得】
多種多様なリスクが存在するグローバル社会を生き抜くために、セーフティマネジメントの知識やスキルを重点的に学習。防災・減災に加えて、ハラスメントなど経営リスクについても学び、高い危機管理能力を獲得します。

【国際社会で活躍できる人間力を身につける】
学生主体の授業で、発表、討論、共同作業を繰り返し経験。さらに体験学習で多種多様な人々と接することで、対話力、折衝力などの「人間力」を高めます。グローバル化する企業や地域のリーダーをめざしてください。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ビジネス実務法務検定試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

情報学部

情報学部 情報デザイン学科

情報×デザイン×AI技術
次世代の知識と技術を、神戸で学ぼう

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)

情報学部情報デザイン学科

情報デザイン学科 ※設置構想中

デジタルスキルを磨く3つのキャリアモデルで
好き・得意を活かして未来をデザインしましょう!

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)|高等学校教諭免許状

関西国際大学の
学部・学科・コースをもっと見る

甲南大学
  • 私立
  • 大学
  • 兵庫

「人とつながり、個性が育つ」人物教育を実践する大学

安田女子大学
  • 私立
  • 大学
  • 広島

安田は未来を先駆ける。8学部18学科1キャンパスの女子総合大学。

オープン
キャンパス 他

九州産業大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

文系・理工系・芸術系の全ての学部が 1つのキャンパスに融合する総合大学です。

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

九州産業大学の
学部・学科・コースをもっと見る

久留米工業大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

工学技術で地域に貢献する大学! 課題解決を通して学生が成長を実感する大学!

第一薬科大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

自分らしいキャリアを築ける薬剤師・看護職へ きめ細かな学習支援と進路支援を行います

西日本工業大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

Technology&Design 工学とデザインの融合を目指して

オープン
キャンパス 他

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

工学部

北九州の自動車産業集積地

人間に有益な技術を開発し、製品や製法を発明することを主な研究とするのが工学分野の最大の目的です。本学、おばせキャンパスが位置するのは、そのような技術開発や製品製造が盛んに行われている苅田町。自動車産業集積地であり、セメントや電力などを中心とした臨海工業都市としても発展している、まさに「モノづくりの中心地」です。企業の課題を解決するための共同研究も行われています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|海上無線通信士|ボイラー技士|測量士|測量士補|土木施工管理技士|CAD利用技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|環境計量士|機械設計技術者|技術士、技術士補

工学部総合システム工学科

総合システム工学科

実験・実習で専門知識や技術を身につけ、情報・AI・データサイエンスを活用できる実務的エンジニアの育成を行っています。地域企業との連携プロジェクトも積極的に⾏っており、学⽣が企業の研究課題に取り組んでいます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|海上無線通信士|測量士|測量士補|土木施工管理技士|CAD利用技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|機械設計技術者|技術士、技術士補

デザイン学部

北九州文化の中心拠点

広義にデザインとは、設計や計画を意味するものです。そんなデザインが街中のいたるところに息づくのが北九州市小倉。歴史ある街並みと最先端の建築群が同居しており、特に小倉キャンパスが門を構える小倉北区は、商業や文化などにおいて北九州の中核をなすエリア。また、リサイクル産業や環境関連分野の研究も盛んで「環境の街」とも呼ばれています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ITパスポート試験(国)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築施工管理技士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|CGクリエイター検定|DTPエキスパート|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状

デザイン学部情報デザイン学科

情報デザイン学科

グラフィックデザイン・WEB・映像・CG・プログラミング・プロダクトデザインなど、デザインに関する幅広い分野を総合的・横断的に学びます。また、プロのデザイナーになる為の実技教育のみではなく、デザインをプロデュースしたり、デザインをビジネスに活用する人材育成にも力をいれ、実社会で役に立つデザイン力を幅広く学ぶことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|マルチメディア検定|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|CAD利用技術者試験|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|CGクリエイター検定|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状

西日本工業大学の
学部・学科・コースをもっと見る

福岡工業大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

福岡工業大学は社会の変化に強い「実践型人材」の育成を目指します

オープン
キャンパス 他

福岡大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

在学生、教職員、卒業生、キャンパス、地域社会全体が連動し、 一体となって成長・発展することを目指していきます。

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

福岡大学の
学部・学科・コースをもっと見る

崇城大学
  • 私立
  • 大学
  • 熊本

実学主義で「学生の心に火をつける」

オープン
キャンパス 他

『情報・機械・建築など分野』学部・学科・コース

工学部建築学科

住むと、棲むを考える。

建築は、人間と社会の間で建築物を創造するプロセスであり、人間社会や自然環境との調和・共存を考える必要があります。
同時に、どのように空間としての建築物をつくり上げるかの技術も考えなければなりません。
建築学科では、人間、都市あるいは地域と深くかかわり合う建築の世界において十分に能力が発揮でき、また、自分の建築を語ることができる人材を育成します。

~学科の特徴~
・建築士など数々の資格取得を徹底フォロー
・JABEE(※)認定により技術士補(建設)を卒業と同時に取得
・就職先は設計事務所、建設会社、ハウスメーカーなど多彩
・“まちづくり”や設計コンペを通した実践力の養成
※日本技術者教育認定機構=卒業と同時に「技術士補」の資格が取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|土地家屋調査士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補

工学部宇宙航空システム工学科航空整備学専攻

企業で即戦力となる点検・整備スキルを育成。

「学士(大学卒)の航空整備士」として、熊本空港直結のキャンパスで、専門技術・知識を身に付け、海外航空メーカーやエアラインと協働できる英語能力とコミュニケーション力を備えたグローバルな人材を育成します。

2014年3月、大学では日本初となる国土交通大臣指定航空従事者養成施設の認可を受けました。
航空従事者として航空業務を行うためには、国土交通大臣が実施する試験を受けた上で、技能証明を受ける必要がありますが、国土交通大臣が指定した指定養成施設の教育課程を修了した者については試験の全部または一部を免除することができる制度です。
従って、学科試験に合格することにより、通常行われる実地試験が免除され二等航空整備士(飛行機・ピストン)の国家資格を取得できます。
学士(工学)と航空整備士ライセンスを取得できる本課程は全国で初となる試みであり、就職活動においても多くの企業から高い評価を受けています。

~専攻の特長~
・二等航空整備士(国家資格)と学士(工学)をダブル取得
・航空整備士国家試験の実地試験免除
・二等航空整備士試験合格率100%
・就職率100%(航空整備学専攻全卒業生)

続きを読む

〈目指せる資格〉

航空無線通信士|航空整備士

工学部宇宙航空システム工学科航空操縦学専攻

独自のカリキュラムで質の高い操縦訓練。

エアラインパイロットを目指す学生に対して、民間機が飛び交う熊本空港に隣接した空港キャンパスで国内一貫教育という環境のメリットを生かし、エアライン受験に必要な各種ライセンス取得を行います。

国土交通省の航空機使用事業許可のもと、国内で一貫教育を行うことができるため、日本の航空会社へ就職を果たし、日本の航空法・慣習の中で飛行する知識経験を修得するには本学で学ぶことは絶対的に優位です。
諸外国と日本では安全等に関する基本姿勢が違います。
事故調査などでも差異が明らかなように厳格な規則遵守を求める日本の文化と比較すると細かな飛行術において違いがあります。
また、小型機専用の空港でなく、熊本空港という民間のジェット機が離発着する空港で飛行訓練を実施しているため、エアラインで実践する管制通信を初期課程から経験体得することができます。

~専攻の特長~
・熊本空港に隣接した大学キャンパスで操縦資格と学位を取得
・一貫教育によるパイロット養成(航空機使用事業認可)
・エアラインパイロット出身の教官陣がきめ細かく指導
・多発・計器飛行証明合格率100%

続きを読む

〈目指せる資格〉

航空無線通信士|事業用操縦士〔航空機〕

芸術学部

文化とともに生きる作家・デザイナー・研究者を育成する。

芸術学部では、人類の感性に関わる教育と研究を行っています。
また、本学には工学部をはじめとする多様な分野もあるため、各分野との関わりを持ちながら学ぶことができる環境が広がっています。
本学部では、世の中の流れの中における自分の役割や位置づけを確認しながら自身を追究します。
特に”デザイン学科”においては幅広い分野の知識が活かせるよう、他学部との単位互換も行っています。
芸術だけでなくあらゆる分野に言えることですが、物事を判断する”物差し”をつくることが重要です。
そして”精度の高い物差し”をつくるためには自分自身の専門を徹底的に追究する必要があります。
それを怠ると精度の高い正確な判断ができないことにもつながります。
また将来、良い出会いをするためには、「今、自分は何のために勉強しているのか?」という意識も必要です。
人や作品、風景、現象など、良い出会いを活かすには"精度の高い物差し" を自分自身が持っていることが必要です。
その物差しの精度を良くするには、興味のあることを徹底的に追究することが重要になってきます。
精度が高ければ、精度の高い情報を得ることができますが、いい加減だといい加減な精度の情報しか得られないからです。
一人ひとりの分野も方向性は違うため、比較はできませんが、目盛りの単位や分野が違っていても、その精度を認め合うことはできます。その時の物差しは当然精度が高い方が良いのです。
自分の精度と、他人(得られた情報)の精度の両方の位置づけ、定義できるようになることが大事なのです。
基本は「よく観て、よく考えて、よく表現する」こと!
自分自身の精度や感性が上がれば、人生のステップアップにつながっていきます。入学後は学年が上がるに従ってこの精度は上がっていくでしょう。
崇城大学でその物差しを身につけて世界に飛び出してください。
身につけた精度や感性はどんな世界にも通用し、いずれ自身がグローバルに活躍できることにつながると確信しています。

続きを読む

芸術学部デザイン学科マンガ表現コース

次世代のマンガを担うアーティストをめざして学ぶ。

今や日本の文化として世界が認めるマンガは、アニメーションやイラストレーションを含め、「人を引き付ける」情報伝達の貴重なツールになっています。
また、周辺領域であるグラフィックデザインとの親和性も高く、広告メディアでマンガ表現が活用されるなど広がりを見せています。
デザインとマンガを描く力を身に付け、書籍としてのマンガの枠を越えた表現者の育成を目指します。

~学びのプログラム~
マンガをコミュニケーションツールと捉え、2つの視点から学びます。マンガ、イラスト、アニメなどの「描く力」を身につけるとともに「マンガ文化」への理解を深めます。

「描く力を身につける。」
●キャラクターデザイン : キャラクター制作に必要なスキルである人物、動物クロッキーを観察力と描写力を習得します。
●イラストレーション : 出版業界での活動を想定し、魅力あるイラストを作成するためのテクニック(レイアウト、構図、背景処理、カラーリングなど)を習得します。
●マンガ制作 : 数ページ以上のマンガ制作に取り組みます。テーマやタイトルなどの課題に合わせてマンガの制作工程を学びます。
●脚本・ストーリー : 脚本に必要なストーリー展開力を養います。起承転結や読者を引きつけるための創意工夫、またストーリーを作成するためのアイデアや方法などを習得します。

「マンガ文化を理解する。」
●マンガ史・マンガ文化 : マンガの起源やどのような変種をたどって今に至るのかなど、時代とともに変化したマンガの歴史を学びます。多様化する現代マンガの事例を、時代背景や産業との関わりなどを踏まえて学習します。また、マンガと社会のつながりを考え、文化交流や地域振興などにつなげます。

続きを読む

情報学部

ICTプレーヤーを育成する。

崇城大学情報学部の学生を必要としている産業界は、大きく次の4つに分類できます。

(1)ソフトウエア産業
ソフトウエア産業では、既存のプログラムを部品として組合せ、適切なコンピュータを選定して効率的なネットワークを統合出来る幅広い知識を持つ人材が強く求められています。

(2)情報通信放送サービス産業
情報通信放送サービス産業では、第1級陸上無線技術士など資格が極めて有効です。
本学部は資格取得を強力にサポートしつつ、これらの業界に毎年、卒業生を送り出しています。

(3)情報通信機器・部品製造業
情報通信機器・部品製造業では、熊本県内に多く存在する半導体製造企業に本学部から毎年多くの卒業生を送り出しています。

(4)情報通信建設業
情報通信建設業は東日本大震災後、日本の復興を縁の下で支えています。
電工系企業、建設業などの会社は電気や通信の仕組みが分かる技術者を求めており、本学部にも多くの求人が来ます。

上記の環境の中で、21世紀の社会で活躍する技術者は「エンジニア」というよりも、むしろICT(情報通信技術)を駆使して社会に貢献する「プレーヤー」と呼ぶ方がふさわしいでしょう。

本学部では、上記の状況を的確にとらえ、下記の4つのステップで確実に学生が身につけられる「ICT プレーヤー育成メソッド」を構築しています。

[STEP1] 総合科目による「基礎的素養」の修得
[STEP2] 情報学部基礎科目による「情報基礎学力」の修得
[STEP3] コース別専門科目による「先端情報技術力」の修得
[STEP4] 卒業研究による「企画力・デザイン能力、設計開発力」の修得

さらに、大学院修士課程において、最先端の情報通信技術を学ぶ選択肢もあり、この場合、新商品の企画や研究開発等、就職先企業の中枢において活躍することもできます。

このステップに沿った教育メソッドにより、学生の皆さんの志や夢をかなえるカリキュラムを提供しています。

続きを読む

情報学部情報学科

もっと、つなげる、広げる、情報先駆者になる。

情報学科では未来のICT産業を担う人材の育成を目指しています。
ステップとして、総合科目による「基礎的素養」、情報学部基礎科目による「情報基礎学力」、コース別専門科目による「先端情報技術力」、卒業研究による「企画力・デザイン能力、設計開発力」、これらを修得する4つのステップに沿った教育メソッドで、志や夢を叶えるカリキュラムを提供しています。

~学科の特徴~
・情報と電気・電子・通信に関する専門技術を学び即戦力となる人材を育成
・ITサービス・ソフトウェア系はもちろん通信・電気インフラなど就職先は多種多様
・就職に有利な第1級陸上無線技術士などの資格に毎年合格!

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|プロジェクトマネージャ試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|エンベデッドシステムスペシャリスト試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|航空無線通信士|建築設備士|消防設備士|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験

生物生命学部生物生命学科

医薬・食・環境のスペシャリストになる

2022年度4月より、新しく生物生命学科が誕生しました。
生物機能・生命科学の応用を可能にする専門知識と技術を持つスペシャリストを育成することを目的とします。
1年次は幅広く学び、2年次から「生物機能科学コース」と「応用生命科学コース」に分かれます。どちらのコースでも、他コースの科目を受講できるようにしているので、幅広い知識を身につけ、研究を通じて生命の機能と応用で世の中に貢献できる人材を目指すことができます。

~生物機能科学コース~
先端テクノロジーを駆使して、生物や食品がもつ機能を引き出し利用するために、最新の知識や技術を修得します。食品衛生管理者・監視員などの資格支援にも力を入れています。

・新しい微生物の創成と新規生理活性物質の発見
・生物がもつ有用タンパク質の解析と応用
・微生物を利用した資源の有効利用
・多機能性食品の開発
・CO₂削減・バイオエタノール・組換え酵母研究

~応用生命科学コース~
生物学から基礎医学、化学、薬学、工学、環境科学まで、生命科学に関する幅広い学際的知識や技術を学びます。臨床工学技士を目指すプログラム(京都保健衛生専門学校と連携)を2016年より開設しています。

・生命の不思議への挑戦 遺伝子から細胞まで
・制がん剤などの研究開発、医薬品安全性評価
・動・植・微生物細胞による”ものづくり”
・生命機能を利用した環境修復

続きを読む

〈目指せる資格〉

危険物取扱者|食品衛生管理者|食生活アドバイザー®検定試験|食品衛生監視員|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|臨床工学技士|環境計量士|公害防止管理者|バイオ技術者認定試験|技術士、技術士補

薬学部

知的・科学的・スペシャリスト:薬剤師を育成する

本学部の教育目標は、基礎的人間力(体力、気力、知力)と倫理感を身につけ、問題解決能力や国際化・情報化へ対応できる能力を育み、医療現場において薬のスペシャリストとして信頼される薬剤師を育成することです。
当然のことながら、薬剤師免許取得を第一義とすることにより、国家試験対策を中心とした教育活動を緻密に行っています。
この目的達成のために、経験豊富なベテランから熱気溢れる新進気鋭の教員まで、全員が懇切丁寧に指導。
さらに国家試験合格のためだけの予備校にならないよう、教育と研究のバランスの取れたシステムも構築しています。
本学は“薬剤師は知的労働者である”との理念の下、服薬指導から薬創りにいたるまで、複合的、多面的に薬物療法を実践できる薬剤師の養成、薬に関する情報を迅速かつ精確に収集、解析、提供できるようなサイエンスを理解できる薬剤師の養成に鋭意努力しています。
環境と人に優しい本学部で、科学する能力と人間力を磨き、さらにステップアップして、高いレベルの薬剤師を目指してください。

「創薬から調剤、行政まで」
「薬学」は医療現場での「調剤」、「服薬指導」、「医薬品管理」だけでなく、「薬の開発」、「薬の情報提供」、健全な生活のための「環境保全」、医薬品の創製から使用方法までを監視・指導する「薬務行政」等の分野で幅広く貢献しています。

「命を救い、健康を守る」
最近では、がん専門薬剤師、感染制御専門薬剤師、精神科専門薬剤師などの特定の疾病の治療に特化した専門薬剤師が誕生し、臨床の現場でチーム医療の一員として活躍し始めています。薬剤師の仕事は「薬の責任者」として患者の生命と健康を守ることであり、社会的貢献度が高く、その領域はますます拡大していくでしょう。

「科学的な目をもった薬剤師へ」
本学では西日本初のDDS(Drug Dellivery System)研究所を設立しました。本学科は、DDS研究所や大学院薬学研究科と連携しながら教育と研究を行い、医療現場で活躍する研究マインドをもった薬剤師(科学者‐薬剤師、Scientist‐Pharmacist)の育成に力を入れています。

続きを読む

崇城大学の
学部・学科・コースをもっと見る

検索結果 941件(61-80件目を表示)

TOP