京都美術工芸大学の魅力!
ここが一押し
京都駅から徒歩圏内、建築と美術工芸に関わる
総合的な教育を通して、
次代を切り拓くクリエイターを育成!
キャンパスがある京都・東⼭は京都駅から徒歩圏内にあり、古い建造物や京都国⽴博物館などの⽂化施設も多く建ち並ぶ歴史と⽂化の街です。
本学では、伝統と先端が融合する国際都市「京都」で、建築と美術⼯芸が⼀体となった環境だからこそ習得できる感性やスキルを⽣かして次代を切り拓くクリエイターを育成します。本学
の学びの最⼤の特⾊は、⼀つの専⾨分野だけではなく、さまざまな領域を融合させて学ぶことができる点です。複数の領域を学ぶことが新たな発想につながります。学年が上がるごとに志
望分野を絞り込んでいき、各々の分野で社会に貢献できるような専⾨知識を⾝につけます。
また、在学中に「⼆級建築⼠・⽊造建築⼠」や「インテリアプランナー」資格の取得をめざせる独⾃のシステムを設けるなど、キャリア⽀援にも⼒を⼊れており、2022年4⽉には新たに「建築学部」を開設。これまでの学びを継承しつつ、「建築デザイン領域」と「伝統建築領域」を横断した学びで、新たな建築空間の可能性を追究します。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
鴨川七条ギャラリー
川端通に面したガラス張りのギャラリースペースには、プロの作家の作品展だけでなく、学生作品の常設展も開催されており、展覧会の企画・ポスターなどのデザインや展示も学生自身が行います。また、毎年卒業制作展の会場として多くの作品が展示されます。
オープン・ラボ
2021年4月完成した新校舎の最上階フロアには、4年生の研究・制作のためのブースを12室設置。ブース周囲の共用スペースは、フリーアドレス方式の作業スペース兼作品展示スペースとして、研究室の垣根を越えて交流できる場になっています。
古都の世界遺産に囲まれるキャンパス
京都東山キャンパスは、「京都」駅より徒歩約15分、京阪「七条」駅下車すぐの好立地で、清水寺や三十三間堂、京都国立博物館など数々の歴史的建造物や文化施設に恵まれた理想的な教育環境が整っています。特に京都国立博物館は、キャンパスから徒歩すぐで、キャンパスメンバーズにも加入しているため常設展はいつでも無料で見学できるほか、博物館内の本格的なお茶室で茶道の授業も行っています。
新着記事
NEWS
-
2022年(令和4年)4月に、京都で初、全国の美大で初の「建築学部」を開設
2022年4月に既存の学部を改組し、「建築学部建築学科」を開設します。歴史都市・京都で初めて、全国の美術・芸術系大学では初めての「建築学部」で、これまでの学びを継承しつつ、より建築教育の充実を図ることで、優れた専門知識と教養、現実の課題を解決できる実践力に加え、実務に必要な資格をもった専門的人材を育成します。
-
2023年4月に「文化財情報デザインコース」を開設!
文化財をデザインの視点から捉えることができるマルチな人材を輩出する。 2023 年 4 月に芸術学部 デザイン・工芸学科 デザイン領域の新コースとして「文化財情報デザインコース」を開設します。 本コースは、文化財を広く世界に発信する力を身につけるために、従来の学芸員系の学習に加えてビジュアル表現、企画、編集、展示デザインなどを幅広く学びます。 卒業後は、文化財の知見とデザインの発信力をもって、博物館や美術館、観光業界、出版業界などへの就職を目指します。 他のデザインコースと同じく、本コースは 2 年生の後期から選択することができます。 1~2 年次前期までは文化財のリサーチ、芸術表現や造形の基礎をしっかり学習し、コース選択後はキュレーション系の演習や日本画・彫刻の実習、写真やVR、展示デザインなどを学びます。 ご興味を持たれた方はぜひオープンキャンパスにご参加ください。
京都美術工芸大学 学部・学科・コース
卒業までにかかる学費
京都美術工芸大学 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
京都美術工芸大学 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL https://www.kyobi.ac.jp E-mail nyugaku@kyobi.ac.jp 電話 0120-33-3372(広報部) -
京都東山キャンパス
所在地 〒605-0991
京都府京都市東山区川端通七条上ルMAP Google マップを開く 交通案内 ●JR・近鉄・地下鉄「京都」駅より
・徒歩約15分
・烏丸中央改札口前バスターミナル 市バス206,208または100で約7分、「七条京阪前」で下車し、徒歩すぐ
・八条口前 プリンセスラインバスにて約7分「京阪七条」で下車し、徒歩すぐ
●京阪「七条」駅より
・6番出口から徒歩すぐ
●阪急「河原町」駅より
・1番出口から京阪「祇園四条」駅へ京阪「七条」駅で下車し、
6番出口から徒歩すぐ
・2番出口からプリンセスラインバスで約7分、「京阪七条」で下車し、徒歩すぐ電話 075-525-1515 (入試広報課) / 0120-33-3372 (入試広報課) -
京都園部キャンパス
所在地 〒622-0041
京都府南丹市園部町二本松1-1MAP Google マップを開く 交通案内 「京都」駅よりJR嵯峨野線に乗車し、「園部」駅下車。西出口より徒歩すぐ 電話 0120-33-3372 (入試広報課) / 0120-33-3372 (入試広報課)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
京都美術工芸大学のコンテンツ一覧