大学一覧 [全国]

高校生のための進路サイト

大学一覧 [全国](156校掲載)

学校の種類

全選択
解除

エリア・都道府県

全選択
解除

  • 北海道・東北
  • 甲信越・北陸
  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

北海道・東北

北海道・東北エリア

甲信越・北陸

甲信越・北陸エリア

関東

関東エリア

東海

東海エリア

関西

関西エリア

中国

中国エリア

四国

四国エリア

九州・沖縄

九州・沖縄エリア

学びたい分野

全選択
解除

  • 学問から
  • 仕事から
  • 資格から
  • 人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>
  • 社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>
  • 教養・総合科学
  • 理学
  • 工学
  • 農学
  • 医療・保健
  • 教育
  • 体育
  • 芸術
  • 家政

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

教養・総合科学

教養・総合科学

理学

理学

工学

工学

農学

農学

医療・保健

医療・保健

教育

教育

体育

体育

芸術

芸術

家政

家政
  • 栄養・調理・製菓・製パン関係
  • ファッション関係
  • 体育・健康・スポーツ関係
  • 理美容・メイク・エステ・ネイル関係
  • 経済・経営・ビジネス関係
  • 法律・公務員・行政関係
  • 語学・国際関係
  • 観光・ホテル・エアライン関係
  • 放送・音響・映像関係
  • 音楽・芸能関係
  • デザイン・イラスト・アニメ・編集関係
  • 写真関係
  • 情報・IT関係
  • 電気・電子・通信関係
  • 自動車・航空関係
  • 建築・土木・インテリア関係
  • 化学・技術・環境・バイオ関係
  • 医療秘書・医療福祉ビジネス関係
  • 教員・教養・幼児教育・保育関係
  • 福祉・心理関係
  • 医療関係
  • 動物関係
  • 植物関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

ファッション関係

ファッション関係

体育・健康・スポーツ関係

体育・健康・スポーツ関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

経済・経営・ビジネス関係

経済・経営・ビジネス関係

法律・公務員・行政関係

法律・公務員・行政関係

語学・国際関係

語学・国際関係

観光・ホテル・エアライン関係

観光・ホテル・エアライン関係

放送・音響・映像関係

放送・音響・映像関係

音楽・芸能関係

音楽・芸能関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

写真関係

写真関係

情報・IT関係

情報・IT関係

電気・電子・通信関係

電気・電子・通信関係

自動車・航空関係

自動車・航空関係

建築・土木・インテリア関係

建築・土木・インテリア関係

化学・技術・環境・バイオ関係

化学・技術・環境・バイオ関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

福祉・心理関係

福祉・心理関係

医療関係

医療関係

動物関係

動物関係

植物関係

植物関係
  • 栄養・調理・製菓・製パン関係
  • ファッション関係
  • 体育・健康・スポーツ関係
  • 理美容・メイク・エステ・ネイル関係
  • 経済・経営・ビジネス関係
  • 法律・公務員・行政関係
  • 語学・国際関係
  • 観光・ホテル・エアライン関係
  • 放送・音響・映像関係
  • 音楽・芸能関係
  • デザイン・イラスト・アニメ・編集関係
  • 写真関係
  • 情報・IT関係
  • 電気・電子・通信関係
  • 自動車・航空関係
  • 建築・土木・インテリア関係
  • 化学・技術・環境・バイオ関係
  • 医療秘書・医療福祉ビジネス関係
  • 教員・教養・幼児教育・保育関係
  • 福祉・心理関係
  • 医療関係
  • 動物関係
  • 植物関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

ファッション関係

ファッション関係

体育・健康・スポーツ関係

体育・健康・スポーツ関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

経済・経営・ビジネス関係

経済・経営・ビジネス関係

法律・公務員・行政関係

法律・公務員・行政関係

語学・国際関係

語学・国際関係

観光・ホテル・エアライン関係

観光・ホテル・エアライン関係

放送・音響・映像関係

放送・音響・映像関係

音楽・芸能関係

音楽・芸能関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

写真関係

写真関係

情報・IT関係

情報・IT関係

電気・電子・通信関係

電気・電子・通信関係

自動車・航空関係

自動車・航空関係

建築・土木・インテリア関係

建築・土木・インテリア関係

化学・技術・環境・バイオ関係

化学・技術・環境・バイオ関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

福祉・心理関係

福祉・心理関係

医療関係

医療関係

動物関係

動物関係

植物関係

植物関係

もっと条件を追加

全選択
解除

  • 奨学金・特待生制度から
  • 入試から
  • 学校の特長から

奨学金・特待生制度から

奨学金・特待生制度

入試から

入試

学校の特長から

学校施設・設備の特長すべて
学生サポートの特長すべて
コース・授業の特長すべて
入試についての特長すべて
その他特長の特長すべて

閉じる

この項目をチェックすると、
以下の項目が選択できなくなります。
よろしいですか?

いいえ

はい

now loading...

検索結果 156件(21-40件目を表示)

東京家政学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 東京

2026年入学より全学部男女共学へ!

オープン
キャンパス 他

麻布大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

「人、動物、環境」の共生をめざす。 動物・生命科学を基軸とした「知りたい」「挑戦したい」「解決したい」 あらゆる希望を麻布大学でかなえましょう

オープン
キャンパス 他

『分野』学部・学科・コース

麻布大学の
学部・学科・コースをもっと見る

神奈川工科大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

力と自信がつく教育で、 「考え、行動する人材」を育成。

オープン
キャンパス 他

鎌倉女子大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

2026年4月 「教育メディアクリエーション学環(仮称・設置構想中)」開設 ―メディアの力で、新しい学びの未来が―

『分野』学部・学科・コース

家政学部

「くらしと健康」「食と健康」のスペシャリストを育成

家政学部は60年の伝統ある学部です。伝統を尊ぶ心と、時代にふさわしい新しい感覚を身につけた女性を育成します。

<家政保健学科>では、家庭生活や健康・福祉に関わる知識や技術を実生活に生かす能力が養われ、卒業生は生活関連企業、金融、中学校・高等学校の家庭科教諭、養護教諭、公務員など幅広い分野で活躍しています。
<管理栄養学科>は専門性の高い学科です。”食と健康”を担うスペシャリストとして、栄養学の知識と技能を究めます。卒業生は資格を生かして病院、企業、自治体や学校などで、ますますの社会貢献が期待されます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食生活アドバイザー®検定試験|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験|家庭料理技能検定®(料検)|カラーコーディネーター検定試験|ファッションビジネス能力検定|栄養教諭一種免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|養護教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状

家政学部家政保健学科

健康で快適な生活を創り出す「くらし」のリーダーに

「生活環境デザイン」「生活経営情報」「フードビジネス・マネジメント」「教育健康福祉」の4つをキーワードに、「くらし」欠かせない幅広い領域の知識と技術を横断的に学びます。さらに、実習や体験型授業を通して実務で生きる力を養い、豊富な選択科目から自分の目標や興味に合わせた学びを深められます。家庭や地域、消費経済、企業活動などにおける課題を分析し、健康で快適な生活を提案できる力を身に付けます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|消費生活アドバイザー|食生活アドバイザー®検定試験|フードスペシャリスト資格認定試験|家庭料理技能検定®(料検)|カラーコーディネーター検定試験|ファッションビジネス能力検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|養護教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状

鎌倉女子大学の
学部・学科・コースをもっと見る

関東学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

横浜・神奈川をフィールドにした 「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。 2026年4月、「情報学部」を開設。

オープン
キャンパス 他

相模女子大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

1900年の創立から受け継がれている女子教育。 女性らしいしなやかな発想力をもつ自立した女性を育成しています。

オープン
キャンパス 他

ビューティ&ウェルネス専門職大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

美と健康を学術的に学び、社会で必要とされる実践力を身につける大学

オープン
キャンパス 他

新潟医療福祉大学
  • 私立
  • 大学
  • 新潟

看護・医療・心理・スポーツ・リハビリ・栄養を学ぶ、 全国最大級のワンキャンパス医療系総合大学だからできる、 学科の枠を越えた実践的な”チーム医療”教育!

『分野』学部・学科・コース

医療技術学部視機能科学科

「視能訓練」と「眼鏡作製」の専門性を追究し幅広い業務に対応できる視能訓練士へ

●多様な分野の経験豊富な教員に学び幅広いニーズへの対応力を身につける

視機能科学科には、視能訓練士や眼鏡作製技能士、医師、工学博士など、さまざまな分野で活躍する経験豊富な教員が揃っています。現場を知り尽くした多分野の教員の指導により、拡大する社会のニーズに対応できる高いスキルと科学的知見を磨くことができます。さらに、実際の業務を想定した実習環境も整備。複数メーカー最新の機器を用いた実習を通して、いかなる現場でも活躍できる対応力と高度な検査技術を身につけます。

●保育園や高齢者施設で行われる検診へ参加し幅広い知識・技術を修得

本学科では、保育園や高齢者福祉施設で行われる健診への参加など、幅広い分野での学修機会を提供し、視能訓練士が活躍するすべての領域について実践的に学ぶことができます。また、他学科の学生と混成で学ぶ「連携教育」を通じて、チーム医療の一員として求められる関連職種への理解やコミュニケーションスキルを身につけることができます。

●拡大する社会ニーズに対応できる視能訓練士へ

視機能科学科は、全国で初めて「視能訓練士」と「眼鏡作製技能士」のダブルライセンス取得を可能にしました。視能訓練士は視機能検査や視能矯正・訓練を行う専門家。眼鏡度数の選定も業務に含まれます。2 人に1 人が眼鏡を使用している日本において、眼鏡分野の専門スキルを持つ視能訓練士は、眼科医療に加えQOL の維持・向上にも大きく貢献できると期待されています。活躍のフィールドも医療現場をはじめ、眼鏡販売店やコンタクトレンズ専門店などへと広がります。2 つの分野の高い専門性を獲得し、医療とQOL 向上の両方を支援できる視能訓練士を目指しましょう。

続きを読む

〈目指せる資格〉

視能訓練士

医療技術学部救急救命学科

救急現場を想定した独自の授業により「観察力」「判断力」「実践力」を備えた救急救命士へ

●独自の授業で、自ら考え行動に移す力を身につける

救急救命学科では、学生自らが考えたシナリオに基づく総合実習を行います。救急救命士役の学生に装着したカメラを通して救急現場活動の様子を録画し、その振り返りとなる検討会でそれぞれが意見を出し合い、建設的な話し合いを行います。こうして学生自らが創り上げる実践的な実習で、「観察力」「判断力」「実践力」を養い、その先の消防署や医療機関での発展的な実習へとつなげていきます。

●実務経験豊富な教員による、教科書では学べない実践的な学び

救急救命学科では、実務経験豊富な教員から救急現場でのリアルな体験談や救急行政の現状を学べます。困難な現場を何度も乗り越え、数多くの生命を救ってきた教員の指導により、実践的な手技や救急救命士としての心構え、職務への責任感が自然と身につきます。それにより、救急活動の最前線に立つ強い使命感と現場対応力を備えた救急救命士を目指すことができます。

●実際の救急現場を想定した施設・設備での実習

実際の救急現場を想定した仮想住宅や救急車、救急救命処置のトレーニングにも活用できる実習資器材などを配置しています。これらを用いて、「生命を守る」最前線でただちに実践できる知識や技能を養っています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

救急救命士|衛生管理者

医療技術学部診療放射線学科

「撮影技術」「画像診断力」「対人力」を深く学び、臨床現場で即戦力となれる診療放射線技師へ

●診療放射線技師に必要な「撮影技術」「画像診断力」「対人力」「専門知識」を育む

加速度的な高齢化、がんや心臓疾患、脳疾患患者の増加により、診療放射線技師のニーズは高まる一方です。社会のニーズに応えるには、高度な撮影技術、卓越した画像診断力、高い対人力が必要です。特に重要なのが、患者様や他の医療職者などと初対面でもうまくコミュニケーションできる対人力。どのフィールドでも必ず活かせるスキルです。診療放射線学科では、他学科生を患者に見立てたトレーニングなどの実践的な学びを通して、診療放射線技師の業務に不可欠な対人力を育むことができます。

●経験豊富な教師陣による実践的指導で学びを深める

本学科では、「撮影技術力」「画像診断力」「対人力」を経験豊富な教師陣から学べます。また、臨床経験を踏まえた「核医学」「放射線治療」など、診療放射線技師の専門分野の学びを深める事ができます。近年拡大している医師とのタスクシフト/シェアに対応できるように、静脈注射や、カテーテル挿入など最新の臨床現場でも適切かつ正確に対応できる知識と技能を身に付ける事ができます。

●最先端の画像検査・診断機器

本学科は、臨床実習の事前教育および教員・学生の臨床研究を目的として、最新鋭の画像検査・診断機器や読影システムを完備した「メディカルイメージングセンター」を設置しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

第2種作業環境測定士|診療放射線技師|放射線取扱主任者

健康科学部健康栄養学科

「医療・福祉」「スポーツ」「学校・行政」「食品企業」各分野で活躍できる「食」のプロフェッショナルへ

●医療・福祉の現場に必要な栄養の知識と「チーム医療」を学ぶ

医療と介護・福祉に関する「食」を体系的に学べる独自のカリキュラムにより、病院や福祉施設で即戦力となれる力を身につけます。2 年次から学外実習を組み入れ、管理栄養士の役割を早期から学習。4 年間で段階的にキャリアを形成していきます。医療現場に必要な医療系科目も豊富。他の医療従事者を目指す学生とともに「チーム医療」について学び、多職種連携への理解も深めます。さらに、他大学での実施は少ない介護・福祉現場での臨地実習を通して、実践的なスキルを磨いていきます。

●アスリートへのサポートでスポーツ栄養の知識を深める

強化指定クラブと連携し、アスリートと協働した取り組みも推進しています。アスリートを対象に体組成の測定や食に関する調査を行い、アスリートへの栄養サポートを実践します。また、他学科との共催で、アスリートサポートについて学ぶセミナーも実施。職種によってアスリートとの関わり方が違うことを知り、チーム医療における管理栄養士の役割を体験的に理解します。卒業後も継続して研究したい学生は、大学院修士課程のスポーツ栄養学コースへの進学が可能です。さらに高度な専門性が身につきます。

●学校・行政で活動するための主体的な学び

教育・行政分野に精通した教員のもと、学生が実際に体験できる取り組みを多彩に展開しています。働く世代の健康づくりを食生活面から支援するプログラムや、料理経験の少ない大学生にレシピを提供する活動、メニュー開発など、行政と連携した取り組みを推進。地域の学校や保育園での食育、こども食堂での調理サポートなど、ボランティア活動にも積極的に参加しています。こうしたリアルな現場での実践的な活動を通じて、主体的な行動力が身につき、地域貢献に対する意識も向上します。

●産学連携による食品開発やレシピの考案

産学連携による食品開発やレシピコンテスト、各種ボランティア活動への参加を推奨しています。過去には企業やプロスポーツ団体と大学が協働し、地元飲食店のメニューを考える取り組みも行われました。新たな食品やレシピを考案。自ら行動を起こすことで「食」に対する創造力と自主性を身につけていきます。ビジネスの観点から「食」を追究する経験を通して多角的な視点と感性が備わり、将来の活躍のフィールドも大きく広がります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

栄養士|管理栄養士|栄養教諭一種免許状

健康科学部健康スポーツ学科

自らの適性に応じた分野で実践力と研究力を磨き、スポーツに関連する多彩なキャリアに繋げる

●入学後に興味のある分野を自由に選択し学ぶ

本学科は体育・スポーツ系の大学としては非常に珍しくコース制を敷いていないため、入学後に興味のある分野が変わっても、分野の選び直しが可能です。各分野に共通する基礎知識を取得後、専門性を身につけ、それをスポーツ現場で役立てるための実践力を取得することができます。また、関連の科目を組み合わせて学ぶことで、複数の資格取得も実現できます。

●研究力と実践力を身につけ、将来のキャリア形成に繋げる

社会に出て働くということは、日々「なぜ?」と向き合い、その答えを見つけることの連続です。「なぜ、この課題が発生するのか?」「なぜ、この方法が最適なのか?」を解き明かすことで、新しい価値や成果が生まれます。大学では、現場で感じた「なぜ?」という疑問に対して、自分なりに答えを見つける研究活動を行います。こうして得た知識や成果を、スポーツの現場で実践することで、より良い練習方法や指導方法を作り出すことができます。こういった経験により、スポーツ以外の場でも役立つ「考える力」や「応用する力」が鍛えられます。その結果、卒業生は教師・公務員・スポーツメーカー・トレーナー・研究者など、様々な仕事で活躍することができています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

健康運動指導士|健康運動実践指導者|レクリエーション・インストラクター|公認スポーツ指導者|JSPO公認アスレティックトレーナー|レクリエーション・コーディネーター|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

心理・福祉学部社会福祉学科

心理・福祉学部心理健康学科

心理の「あたま」「こころ」「からだ」領域をまるごと理解。自らの可能性を拓き、活躍できる道を追求する

●心理学の3領域を網羅する包括的な学びを通じて「やりたい」を見つける

心理健康学科では、心理学の「あたま」「こころ」「からだ」の3領域を網羅したカリキュラムに沿って、それぞれの領域に関する学びを深めています。3領域をバランス良く学ぶことで、「心理学=臨床」という枠を超え、スポーツやビジネスの現場でも通用する高いスキルが身につきます。多彩な教員が協働して取り組んでいる「あたま×こころ×からだ 発達ラボ」など心理学の包括的な研究に触れることでも、進むべき道が自ずと見えてくるはずです。3領域をすべて学び、自分の「やりたい」を見つけましょう。

●将来の進路を見据えて豊富な選択科目から好きな科目を自由に選ぶ

心理学はもちろん、スポーツやビジネスに関連する科目など、学生の興味や関心をさらに引き出す選択科目も豊富です。心理学の基礎を踏まえたうえで学びたいと思う領域の専門科目を自由に選択。各領域を牽引する第一人者の教員による指導を通じて、さらに高度な専門性を身につけていきます。好きな領域を学ぶことで、能動的な思考力、自らの行動を起こす主体性も磨かれていきます。さらに、学内の強化指定クラブと連携してアスリートの心理的ケアを行うなど、身につけた心理学の専門知識を実践に移す機会も設けています。

●人の心を深く学んで自分の未来を拓く活躍のフィールドは無限大

人と関わって働く限りどの職業を選んでも、他者とのコミュニケーション力、傾聴力は不可欠です。人の心を深く学び、心の働きや仕組みを理解した学生にとって、人と触れ合う仕事のすべてが活躍のフィールド。複雑化する社会において心理学の専門知識を持った人材は、ビジネスやスポーツ、教育、介護、福祉、医療など、あらゆる職域でますます必要とされています。さらに学びを深めたい、研究を継続したいという学生は、大学院に進学(2028 年4 月設置構想中)することも可能。公認心理師などの心理専門職を目指す学生へのサポート体制も万全です。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会福祉主事任用資格|認定心理士

医療情報経営学部医療情報管理学科

自分の興味や適性に応じた進路実現に向けて「情報・I T」「経営」「医療」分野のスキルを磨く

●1 ・2年次にどの分野でも役立つビジネススキルを学ぶ

ビジネスの現場ではIT の活用がスタンダードになっているほか、コミュニケーション力や問題解決力能力など幅広い力が求められていますが、本学では1・2 年次を中心に、グループディスカッションやプレゼンテーションの力を身につける「自己表現法」、簿記を学ぶ「簿記論」、コンピュータやデータに関する知識を学ぶ「情報処理」などの講義があり、ビジネスに必要なスキルを身につけることができます。

●3年次から「情報・IT」「経営」「医療」を選択的に学ぶ

医療情報管理学科には、なりたい自分になるためのカリキュラムが整っています。各自の興味に合わせて情報・IT、経営、医療の各分野から自由に科目を選択し、1・2 年次は総合的なスキル、3 年次からは専門性と段階的に学びを深めていきます。途中で学びたい分野が変わっても、科目の変更が可能。さらに「経営×情報・IT 」「医療×経営」「医療×情報・IT 」など、希望の進路に沿って分野を組み合わせて学ぶこともでき、幅広いフィールドで活躍できるスキルが身につき、キャリア形成に関する意識も高まります。自分だけの強みを獲得し、将来の可能性を大きく広げましょう。

●4年間の学びの中で進路を見つけ、幅広いキャリア形成が可

「情報・IT 」「経営」「医療」の3 分野を希望に合わせて学べるほか、分野を掛け合わせた学びもあるため、進路の選択肢が幅広く、卒業生は医療機関から一般企業、金融機関まで幅広い業界に就職しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|日商簿記検定|Excel表計算処理技能認定試験|メディカルクラーク®(医療事務技能審査試験)|診療情報管理士

医療情報経営学部健康データサイエンス学科

データサイエンティストに求められるベーススキルと健康を支えるデータの分析・活用を行うための専門知識を修得

●ベーススキルのデータサイエンス力とデータエンジニアリング力を磨く

・データサイエンス力
統計学、情報処理、人工知能などについて理解し、これらの知識をもとに各種課題に関連したデータを分析して、問題解決につなげる力

・データエンジニアリング力
データサイエンスの利活用のため、データの収集・加工・整理、機械学習・AI をはじめとする分析システムの構築・運用を行う力

●人々の健康を支える様々なデータの分析・活用スキルを身につける

(データ×福祉)福祉分野におけるAI活用に貢献する
蓄積されたヘルスデータなどの利活用により、対象者への最適な支援・QOL 向上のためのケアプランの提案、「健康」のためのe スポーツの活用方法を科学的に学ぶことができます。

(データ×医療)医療・健康分野の課題解決を目指す
医療分野に関するビッグデータを利活用するためのデータ分析スキルを修得し、医療・健康分野の課題解決に向けて貢献できる実践的なスキルを身につけることができます。

(データ×スポーツ)スポーツ分野の発展に貢献する
本学が保有する強化指定クラブやプロスポーツチームと連携し、実際のスポーツ現場における勝敗分析や戦略支援、アスリートのケア・サポートなど応用的なデータ分析スキルを身につけることができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)

リハビリテーション学部理学療法学科

最高水準の教育・研究環境で学びを深化させ、優れた研究力を有する理学療法士へ

●最高水準の教員・研究の中で自分の興味ある領域を選び、追究する

本学科では、全国最大規模の理学療法士養成校として、科学的根拠に基づいた最先端の教育を受けられます。1 年次に学んだ専門基礎科目から自分の興味のある分野や領域・目指すべき将来像に併せて、専門領域に特化した知識や研究力を身につけられるLab( 研究グループ)に所属します。複数の専門教員によるきめ細かな独自の教育システムや、国内最高水準の研究設備により、一人ひとりの可能性が最大限に引き出されます。全国トップレベルの実績を誇る本学科で、未来への可能性あふれる理学療法士を目指しましょう。

●アスリートを支える知識と技術を深化させる実践的な学び

学内の「アスリートサポート研究センター」では、公認アスレチック・トレーナーの資格を持つ教員の指導のもと、強化指定クラブに所属するトップアスリートへのメディカルサポートを実践的に学ぶことができます。さらに高齢者の健康増進や、女性アスリートの課題解決といったスポーツ庁委託事業など、幅広い分野を実践的に学ぶ環境が整っており、多方面で活躍できる知識と技術を深められます。

●磨いた科学的思考で拡がる多方面での活躍

最先端の機器設備・Lab体制、豊富な教員陣と実践的学習により磨かれた研究力・科学的思考は、将来の選択肢を大きく広げます。これまでに全国500以上の施設から内定を獲得し、1700名を超える卒業生が培った知識と技術を存分に活かし、理学療法士としての確かなキャリアを築き広く社会に貢献しています。国内外の医療・介護施設、スポーツ現場、研究や教育分野など、学生一人ひとりが希望する分野に向けて活躍フィールドは世界中多岐にわたっています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

理学療法士

リハビリテーション学部言語聴覚学科

多職種の教員から「話す」「聞く」「食べる」の支援を深く学び、脳の働きと心のしくみを理解した言語聴覚士へ

●多職種の教員から「話す」「聞く」「食べる」の支援を深く学ぶ

言語聴覚士は、「話す」「聞く」「食べる」機能に障害を持つ患者様の回復を支援する専門職です。そこで本学科では、言語聴覚士だけでなく、臨床心理士や公認心理師、医師、歯科医師といったチーム医療で活躍する多職種の教員を配置し、専門的な領域を深く学べる独自の指導体制を構築しています。多職種の教員から学べることは、全国的に見ても貴重な環境です。心理学や脳科学、歯科学といった多様な領域をその第一人者から直接学ぶことで、様々な障害に対応できる高い専門性を身につけていきます。

●脳の働きと心のしくみを理解する実践的な授業

言語聴覚士が患者様の状態をより深く把握し支援するには、人の心や行動、言語に関する脳の働きを正しく理解しておく必要があります。そこで重要となるのが、脳画像の解析とその活用です。本学科では、脳科学の専門教員より、実際の患者さんの脳画像を例にしながら、評価とアプローチ方法を詳しく学ぶことができます。

●言語発達支援センターで「こども」への支援を学ぶ

学内に設置されている言語発達支援センターは全国的にも珍しく、地域の小児言語聴覚領域の支援施設としても機能しており、「言葉の遅れ」「吃音」「発達障害」「構音障害」といった、小児のコミュニケーションに関する不安や相談を受けつけています。専門教員が実際に支援を行う様子は、学生の見学も可能です。
臨床経験が豊富な教員の評価や訓練の手法を間近で学ぶことができるので、リアルな臨床現場への理解がさらに深まります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

言語聴覚士

リハビリテーション学部義肢装具自立支援学科

医療を基盤に「国際」「スポーツ」「福祉」分野の専門性を高め、自立を支援する力を身につける

●世界最高水準の教育環境でキャリアの幅を広げる

本学科は、国内の大学で唯一の「国際義肢装具協会認定校」です。世界レベルの安全で高性能な設備環境で、従来の医療だけでなく多分野でも広く活躍できる知識と技術を学びます。また、海外での養成校との交流会や病院実習を実施し、グローバルな視点から義肢装具士という職業への理解を深めていきます。最先端のものづくりを学び、海外でも通用する技能を身につけ、幅広い活躍のフィールドから自分に合った進路を選ぶことができます。

●企業×地域×大学でアスリートサポートを実践的に学ぶ

アスリートが最高のパフォーマンスを発揮するための義肢・装具を「作り」「支える」力を実践的に学びます。スポーツ現場では、ユーザーの心身の状態や成長に寄り添い、使用環境・競技種目に応じて、一人ひとりに合わせた細かな調整を行う高いスキルが求められます。本学科では、スポーツインソールやサポーター製作のほか、スポーツ義足に関する研究活動、障がい者スポーツ大会のサポーターなど、積極的に実践の場に参加しています。

●義肢装具士+3 αの資格取得で「自立支援」のエキスパートを目指す

超高齢社会に伴う介護負担の軽減に対する重要度は年々高まっており、車いすや福祉ロボットなどの「福祉用具・機器」に関するニーズも拡大してきています。本学科では、各種「装具」の専門家の育成として「福祉工学系科目」を数多く配置し、義肢装具士の国家資格に加え、複数の福祉系資格の取得に対応しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

福祉住環境コーディネーター|義肢装具士

リハビリテーション学部鍼灸健康学科

「スポーツ」「医療」「美容」の専門教員から実践的な鍼灸を学ぶ

●経験豊富な教員から学ぶ「スポーツ鍼灸」

プロスポーツチームでトレーナーを務めていた教員をはじめ、スポーツ現場に精通した教員が在籍。スポーツ障害の予防から競技復帰までのプロセスを学び、最先端のスポーツ鍼灸を身につけることができます。大学内では強化指定クラブの学生アスリートに対して実際に鍼灸施術を行うなど、実践を通して、スポーツ鍼灸の役割を深く学ぶことができます。

●チーム医療の一員を担う「医療鍼灸」

医療現場では他職種との連携がかかせません。本学では、附属鍼灸センターでの実習や他学科生との討論会など、他職種への理解を深める機会が用意されています。連携総合ゼミでは、他学科生と共に1 つのテーマを研究し、多職種連携の意義を学ぶことができます。これらの取組を通じて、連携スキルを身につけ、チーム医療を実践できる鍼灸師を目指します。

●専任教員から学ぶ最先端の「美容鍼灸」

大学教員としては非常に珍しい美容鍼灸の現場を経験してきた専任教員のもと、健康の上に成り立つ美容鍼灸を学ぶことができます。顔のリフトアップや効果を可視化できる3 D スキャナなど、最新の機器を用いた実習を通じて、臨床現場で活かせるスキルが身につきます。近年、ジェンダーの枠を超えて社会に広く浸透してきた美容鍼灸は、その活躍の場もさらに拡大しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

健康運動実践指導者|スポーツプログラマー|はり師・きゅう師

看護学部看護学科

1年次から学べるシミュレーション教育で「わかる」から「できる」看護実践力を備えた看護師に

●1年次からのシミュレーション教育で段階的に看護実践力を磨く

全国でも導入例の少ない最新機器を活用した臨床現場さながらのリアルな環境で看護技術を1 年次から段階的に学ぶことができるのが最大の特色です。乳児・小児・成人・妊婦の高性能シミュレータは、コンピュータ制御によって涙を流したり、会話ができたりと患者様の様子を表現し、リアルタイムで変化していく臨床現場を再現できます。シミュレータに現れる様々な症状に対して学生自らが必要な看護を考え、それを繰り返し実践し、何度も経験を重ねることで高い看護実践力を身につけていきます。

●チーム医療を実践的に学び、現場で即戦力となれる知識と技能を培う
医療系総合大学であるメリットを活かし、他学科と関わりながらチーム医療における看護師の役割を理解します。救急救命学科教員による応急手当の技法、臨床技術学科教員による医療機器の取り扱い方法まで、分野に特化した教員による直接指導を通して、他分野に関する専門知識を学びます。看護師は常に患者様に寄り添う医療従事者。臨床現場では多くの専門職種と協働しています。ワンキャンパスの強みを最大限に活用して学生のうちからチーム医療のあり方を実践的に学び、医療現場で即戦力となれる知識と技能を高めています。

●経験豊富な教員と充実した環境でダブルライセンスの取得が可能

早期からの国家試験対策で国内有数の高い合格率を誇る看護学科は、ダブルライセンスの資格取得に向けた授業や演習も豊富です。助産師の業務である分娩介助技術を身につける演習や保健師に必要な健康教育など、それぞれの資格に応じた学習環境と経験豊富な教員のサポートを通して、助産師や 保健師、養護教諭といった資格取得を実現。看護師+αの資格を手にすることで、医療機関以外にも活躍のフィールドが大きく広がります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭一種免許状|看護師|保健師|助産師

新潟医療福祉大学の
学部・学科・コースをもっと見る

新潟食料農業大学
  • 私立
  • 大学
  • 新潟

食・農・ビジネスを一体的に学ぶ「食」の総合大学

『分野』学部・学科・コース

新潟食料農業大学の
学部・学科・コースをもっと見る

金沢学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 石川

2024年4月「情報工学部」開設 7学部8学科 北信越私立大学唯一の文理総合大学

オープン
キャンパス 他

『分野』学部・学科・コース

文学部

文学・言語・歴史・心理を探究し、 自ら学び考える人材に。

言葉と文章表現、文学を広く深く学ぶ「日本文学」、幅広い視点から英語を学び、実践的な国際力の修得を目指す「英米文学」、歴史と考古学を中心に実習形式で専門的な知識と技術を身に付ける「歴史学」、人間の行動や心の働きを科学的に研究し、人間理解を深める「心理学」の4専攻を設置しています。
●日本文学専攻
普段、私たちが何気なく使っている日本語を客観的な目で考察し、さまざまな表現や特徴について学びます。日本語史、社会言語学、日本語教育学などを通して日本語に関する知見を深め、日本語研究の方法を学習し、論理的思考力や日本語表現力だけでなく、感性や創造性も磨き上げていきます。
●英米文学専攻
英語という言語を用いて物事を考える、議論をする、プレゼンテーションをするといった実践的な英語力を身に付けます。「言語としての英語」「文学としての英語」を学び、国際社会で活躍できる専門能力と幅広い教養を修得します。また、海外研修や海外派遣留学制度も充実しており、異文化に触れながら国際力を高めることができます。
●歴史学・考古学専攻
本専攻は、北信越地区の私立大学で唯一、歴史分野を学ぶことができる専攻です。古文書の解読、キャンパス内にある遺跡での発掘、X線や赤外線による遺物の分析など、専門的・実践的な授業を通じて、日本史、外国史、考古学、保存科学の知識を深め、実社会で必要となる分析力、思考力、課題解決能力を身に付け、教員や学芸員などの専門職や多彩な職種に就職が可能です。
●心理学専攻
「人間とは何か?」という問いに対する答えを探していきます。認知・学習、発達、臨床、社会の各心理学の基礎的な知識を身に付けるだけでなく、実験、調査、面接、検査などの実習や統計学の授業を通して、科学的に人の行動や心の働きをとらえる研究法も学びます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員

文学部文学科

言葉・文化・心を学び、人とひと、人と社会をつなぐ人に

 文学科の各専攻での学びは、文学、言葉、文化、行動、心がテーマになります。これらはすべて、人間の営みに関わっていることです。自分が探究したいテーマを文学科で深く学ぶことは、「人間とは何か」を知ることにつながります。
 AI時代を迎えても、私たちが生きる社会が人と人とのつながりで成り立っている、ということは変わらないはずです。「人間とは何か」を理解する経験によって、自分自身がしっかりと誰かとつながりを持ち健康に生きること、そして、人と人をつなげる力や人と社会をつなげる力を発揮することで、教育、文化、人を支える人になること。これが文学科が目指す学びです。
 文学科では自分の専攻で専門を追究するだけでなく、日本文学専攻の学生が心理学を学んだり、心理学専攻の学生が歴史学を学んだりと、他の専攻の授業を受けることができます。同じ文学科の中での自由な学びやさまざまな学生との交流を通して多様な考え方があることを知り、視野を広げることができます。
 また、チームでの課題解決型の授業や、グループによる英語プレゼンテーションの授業があることも文学科の特色で、アクティブに学ぶ機会を多く用意しています。卒業後、就職したときに必要となる考える力や行動する力、そして他の人と協力して目標を達成する力を、自分の好きなものを究める学びを通して身に付けられることが文学科の魅力と言えます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員

文学部文学科英米文学専攻

グローバル社会を生き抜く確かな英語力と教養を身に付ける

 みなさんは、英語を使ってどんなことを学びたいですか?英米文学専攻で学ぶことができる領域は、非常に多岐に渡り、英語で書かれた文学作品を研究する「イギリスおよびアメリカ文学」、英語圏の文化一般と日本の文化を研究する「比較文化」、英語という言語を研究対象とする「英語学」の3つを挙げることができます。英語は、そのような言語や文学、文化をよりよく理解するための一つの手段なのです。
 もちろん、英語はすべての研究の基礎となります。英米文学専攻では、習熟度に応じた英語の授業やTOEIC®の受験を通して英語運用能力の定着・向上を図っています。
 英語力とともに、「自らの考えを発信する力」は、近年の就職活動において重視される能力の一つです。地域社会を構成する人々の多様性が高まっているなかで、異文化を深く理解し、英語を使ってさまざまな人と交流できる人材が強く求められていると言えます。例年、英米文学専攻の卒業生は公務員をはじめ観光業や接客業など、さまざまな業種に就職し、高い就職実績を達成しています。また、本専攻では英語の教員(中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状)や、日本語教員、司書など、さまざまな資格・免許の取得を目指すことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書

文学部文学科歴史学・考古学専攻

過去から学ぶ、未来を創造する力

 歴史学とは、歴史上のさまざまな事柄の背景や因果関係、推移を正確に把握しながら考察する学問です。この歴史学を、北信越の私立大学で唯一、専門的に学ぶことができるのが本学の歴史学専攻です。
 歴史学専攻では、古文書や古記録をはじめ、古い地図や絵画に写本、古銭などの実物、さらには、遺跡から出土する土器や木簡なども扱います。こうした歴史資料を通じて原始・古代から近現代まで、金沢から日本、そして世界をも視野に入れて広く深く学びます。歴史学の知識や技術を学ぶことは、学芸員や中学校社会科・高等学校地理歴史科の教員などの職業に必要な能力を磨くことにもなります。
 専門分野としては、我が国の歴史資料から身の周りの事柄を捉える「日本史」、史料や図像から中国・アジアの社会を深く学ぶ「東洋史」、欧米の資料からグローバルな視点を養う「西洋史」、遺跡の発掘や出土資料の調査を通じて学ぶ「考古学」の4コースを設定しています。さらに、歴史資料の保存や継承、活用の方法まで学ぶことができるのが、他大学と異なる本学の特徴であり、総合的かつ実践的な知識や技術を身に付けます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員

芸術学部芸術学科絵画専攻

伝統を見つめて新しい価値を創造する

 今日、絵画の世界では表現の多様化が進み、既存の分野を横断する新しい様式に対応できる柔軟な発想力が求められています。芸術の意味や価値観が日々変化する現代においては、より一層、基礎的な造形力や安定した思考力が重要となってきています。
 本専攻では、美の原点を大切にしながら、次の領域へと誘う表現の可能性を広げることを目指して、実際に他分野の本格的な制作に触れる機会を豊富に用意しました。伝統を経験的に学修することで、社会に新しい価値を創造できる革新者の育成に取り組んでいます。
 絵画では対象を的確にとらえる「観察力」、絵画的な見方や考え方につながる「発想力」の理解と、感受したものを再現できる「描写力」の養成を通して、制作に必要な技術の習得を目指します。基礎的な造形力を身に付けると同時に、画材や素材・造形技術の理解にも取り組み、知識や理解を深めることによる表現意識の形成へと向かいます。
 これら美的経験の積み重ねにより制作の主題や方向性を確立する中で、現代美術展をはじめとする公募展への入選や受賞、また、卒業制作につながる描画の試行と実践を行います。
 このように、それぞれが制作に取り組み主体性を身に付けることは、美術分野に限らず、社会に対して表現力を応用し自身を強く発信できる「人間力」を得ることへとつながっています。

続きを読む

芸術学部芸術学科造形専攻

制作を通して造形表現の可能性を追求する

 造形専攻では、立体造形の基礎知識から実践的な作品制作を行い、技術の習得と表現力をしっかりと身に付けていきます。2、3年次では工芸を中心に、陶芸、漆芸などの工芸素材を主とした作品制作を行います。素材や技法の理解にも目を向け、素材の可能性を追求することで生まれる形や表現を大切にしながら、造形制作を通した自己表現を目指します。手と道具との関わりや、人とモノとのかかわりを見つめ、そこから生まれる形を追求し、今に生きづくものづくりを行います。
 立体造形を学ぶことは、他のすべての分野の基礎的な力になります。また、柔軟に他分野とかかわることのできる造形分野は、縦横かつ横断的な学びの環境の中で、モノを立体的に把握する力を身に付けます。これにより、価値観の多様化する現代社会で柔軟に対応することが可能となり、即戦力となる人材の育成が図られるのです。アイデアから作品を完成させるまでには膨大なプロセスがあり、一からモノを創り出すのは大変です。その一連の行為を日常的に積み重ねて体験することで、今を生きる社会人に最も要求されている行動力や実行力が備わっていくのです。

続きを読む

芸術学部芸術学科ビジュアルデザイン専攻

企画力・表現力・プレゼンテーション能力を併せ持つクリエーターを養成

 「デザイン」は、単に色や形を整えてカッコイイもの・オシャレなものに見せる技術ではありません。日常のあらゆるところに存在して、情報や技術や商品などを人に届ける上で不可欠なものとして私達の生活に介在しています。
 デザイン専攻のカリキュラムでは、複雑化する現代社会の諸相を分析し問題解決する企画力と、鋭い感性でデザインを生み出す表現力を身に付けるとともに、効果的なプレゼンテーション能力を併せ持つクリエーターの育成を目指しています。
 デザイン専攻では、視覚を通して情報を伝達する「ビジュアルデザイン」を中心に学びます。色彩やタイポグラフィーの基礎知識、イラストレーション、ロゴマーク、サインデザイン、ポスターやパンフレットなどの広告デザイン、雑誌や絵本などの編集デザイン、商品のパッケージデザインなど幅広い領域を学習します。
 1年次では、アイデアをカタチにするために必要な構成力や、デザインの基礎的な表現力や感性を養い、コンピュータースキルなども習得します。上級学年では、ポスター、パッケージ、ロゴなどの具体的なデザイン課題を通して学びを深めていきます。各課題は、合評会を行い、学生同士互いに刺激し合い、また、より良いデザインとは何かということについて理解を深め、より実践的な授業でデザイン経験を積んでいきます。

続きを読む

芸術学部芸術学科映像メディア専攻

日々進化のデジタル表現。最新技法とスキルを習得

 デジタルによる表現は、私たちの身の回りにあふれ、その技術は日々進化しています。コンピューターで作成されたキャラクターがスマートフォンのゲームの中を動き回り、プロジェクションマッピングのイベントは大きな話題を集めています。メディア専攻では基礎的なプログラミングはもちろんのこと、こうしたデジタルによる表現の最新技法を学びます。デジタルイラストレーションや写真加工に必要な技術を学ぶCGの授業では、ペンタブレットと呼ばれるペン型入力装置とグラフィック加工専用ソフトウェアを使用します。そこではプロのアーティストと同じような作業環境で制作工程を学びます。また、3DCGによる仮想空間やキャラクター制作に加え、アニメーションなどにも挑戦します。ウェブデザインやゲームデザインの授業においても、基礎的なデータの扱い方やその技術的な理解、制作スキルの習得に加え、デザイン的な感性も磨きます。メディア専攻での幅広い学びと発想力の習得が、即戦力人材を養成します。
 他専攻の知識やスキルと有機的に関連してくるのも、メディア専攻の学びの特徴です。例えば、デザインの授業で学んだ色彩の知識をウェブサイト制作に活かすことや、映像の授業で習得した編集スキルをプロジェクションマッピングの制作に応用するなど、複合的な表現に対応できる人材を育てます。

続きを読む

経済学部

地域社会のけん引役へ 経済・経営・情報の3分野を網羅

 今後の地域社会はこれまで経験したことのないスピードで高齢化・人口減少が進み、人工知能(AI)やロボットなどの技術進化により格段に複雑な社会になるでしょう。つまり、地域社会の将来は、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)の高い、Ambiguity(不透明)な社会、VUCA(ブーカ)社会になろうとしています。
 
 進展するVUCA社会の中で、本学経済学部は「自ら進路を切り拓く、地域社会のけん引役」の育成をめざし、経済・経営の2学科の学びを揃えています。
 
経済学科は、2024年度から「経済情報学専攻」「経済学専攻」の2コース制へ。経営学科とあわせて、経済・経営・情報の3分野を網羅する体制を整えます。経済学・経営学は非常に関連し合う分野であり、互いの学科の科目を容易に履修できます。経済情報学専攻は、データ分析に重点を置いた学びを展開します。それぞれ本質と理論をおさえた深い学びに加え、地域社会の現状にも着目。地方自治体や企業と協働したワークショップなど、座学の知識を社会に生かす実践力を身に付けます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|ファイナンシャル・プランニング技能士|中小企業診断士|公認会計士|税理士|日商簿記検定|高等学校教諭免許状

情報工学部

コンピュータ工学とデータ科学の 最新技術を身に付けた理工系人材へ

 2024年4月、次世代コンピュータ開発が進む未来を念頭においたハード・ソフトウェア開発、AIとビッグデータを融合した新時代のデータ科学を学ぶ「情報工学部」を開設。理工系分野で最先端の研究・指導に携わってきた教授陣と、質の高い最新の学びが集結。最新・最高水準の教育がスタートします。新学部では最新のコンピュータ工学をはじめ、コンピュータ科学、さらにデータ科学領域を学びます。
 1年次は基礎となる数学・統計学を重点的に指導するほか、国際的な活躍を視野に英語教育にも力を入れます。2年次からは、ハードウェアの理解とネットワークシステムやソフトウェアの設計から構築、運用までをできる人材を育成する「コンピュータ工学コース」、ビッグデータと機械学習を組み合わせた新時代のデータ分析に対応できる人材を育成する「データサイエンスコース」に分かれ、それぞれの専門分野の理解を深めていきます。

■コンピュータ工学コース/情報ネットワーク分野を専門とする教員による座学に加え、ハードウェアに関する知識と技術を身に付ける演習科目、IoT知識、組み込みソフトウェア開発を学ぶ授業、マイクロコンピュータを作成する演習科目などが充実しています。
■データサイエンスコース/大規模な機械学習を行う際に必要となるGPUを搭載したサーバを学内に設置し、遠隔操作により機械学習を学べる演習科目をはじめ、ネットワーク科学やビッグデータ分析の手法を学ぶ演習など、実践的な科目が充実しています

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

情報工学部情報工学科

デジタル新時代を拓く一歩をここから。

現在、IT技術は社会のあらゆる場面に浸透し、さまざまな形で人々の生活に必要不可欠な存在として機能しています。一方、IT分野で活躍する人材の不足は深刻です。経済産業省では、2030年に最大約80万人規模でIT人材の不足が生じると想定しており、関連分野における人材の育成と強化こそ、最重要課題といって過言ではないでしょう。

本学情報工学部では、そうした課題を背景に、ますます高度化するデジタル社会で活躍できる人材の育成を図ります。具体的には、すべての基盤となるハードウェアへの深い理解を共通の土台として、「ソフトウェアやネットワークシステムを構築できる人材」、IOT・ビッグデータ・機械学習などの最新知識をもとに「データ分析を行える人材」、情報科・数学科教員として「情報教育の一線を担える人材」の創出をめざしていきます。

■充実のプログラム
入学後、1年次の基礎固めを経て、2年次からは「コンピュータ工学コース」「データサイエンスコース」の2コースからそれぞれの学びに入っていきます。各コースでは、技術の変遷や研究史などの入門科目から、装置の設計・製作やデータ分析など実践科目に至るまで多彩なプログラムを用意しています。
■最高水準の機器類
情報工学部では、情報工学分野トップレベルの大学でしか導入例のないFPGA(高性能演算デバイス)や、IT企業でも採用例が限られるGPU(大容量画像処理装置)サーバなど、最新設備を続々導入。充実した環境のもと、実社会に生きる技術を身に付けられる点は大きな魅力です。
■経験豊富な指導陣
次代の人材育成に向け、京都大学から招聘の学部長を筆頭に、コンピュータ・通信・物理・数学など理工系の各分野における最先端の研究・教育を担ってきた教授陣が指導に当たります。また、科目担任・クラス担任との連携を通じて、一人一人に合わせたきめ細かいフォロー体制を整えています。
■大学院も開設予定
情報工学部の1期生が卒業する2028年4月には、本学大学院に情報工学研究科(仮称)の開設を計画しています。大学4年間を土台として、さらなる学びの深化を図るとともに、新たな情報工学技術の開発を念頭に置いた指導を展開することがねらいです。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

栄養学部

人々の食と健康を守る。

世界に類を見ない速さで進展する日本の少子・高齢化社会。生活習慣病をはじめとした「食と健康」をめぐる課題は、我が国を取り巻く社会問題といっても過言ではありません。このような社会背景のもと、国ぐるみでの対策が模索されるうえでキーポイントとなるのが、「健康」「運動」「休養」であり、なかでも栄養(食事)のスペシャリストが、管理栄養士です。
本学では、疾病の予防から療養・リハビリ・介護も含めた幅広い分野で栄養管理・改善のありかたを探り、将来は国家資格の専門職=管理栄養士として人々の健康と生活の質の向上に寄与する人材を養成しています。
■現役合格を目指して
本学栄養学部・栄養学科では、入学直後から卒業時の国家試験合格に向けて、段階的に習熟度向上を図るプログラムが組まれています。1年次では、研修の場において他学生や教員との交流を深めるほか、現職の管理栄養士を招いた講話などを通して、早くから自分たちの将来像を描き出します。3年次前半までに管理栄養士の仕事内容・役割を理解し、後半から4年次にかけ臨地実習へ。企業の給食経営管理、病院、保健所における栄養指導など様々な分野を経験します。
■手厚い支援体制
経験豊かな教員による充実した支援・指導体制も栄養学部・栄養学科の大きな特長です。
管理栄養士に必要となる理系科目に苦手意識を持つ学生に向け、生物・化学の基礎科目を用意するなど、一人一人の学びの個性に向き合う丁寧な指導で、さまざまな現場で活躍できる優れた管理栄養士を目指すことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験|栄養教諭一種免許状|社会福祉主事任用資格

教育学部

未来を見据え、新時代の世界に通用する『共創型対話学習』による次世代の教師・保育者へ。

AIによるロボット、バイオテクノロジーなどの飛躍的発展により、2045年ごろには人間の能力と社会が根底から覆される「シンギュラリティ(技術的特異点:Technological Singularity)」が発生する可能性すら予測されています。そのような、新しい時代を迎えようとする今、希望ある未来社会の構築のためには、教師がこの新時代に対応した専門的力量を持つことが不可欠であると考えます。このことを踏まえ、本学部では「広い教養に支えられた高度な教育実践力を持つ教師・保育者(幼稚園教諭・保育士)」「知的世界に冒険者・先駆者として子どもを導くことのできる教師・保育者」「企画者・構想者・学習者・共創者・先導者・支援者・援助者として学校教育をリードできる教師・保育者」「自他の精神的自由を大切にし、自己変革・自己成長への勇気を持つ教師・保育者」など、この新時代に対応した専門的力量を持つ人材を養成します。
●「小学校・中学校教諭」「幼稚園教諭・保育士」の2専攻
小学校・中学校教諭では、小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(英語)が取得可能です。2020年度から始まった小学校の英語教科化にいち早く対応し、子どもたちに英語を教える知識・技術とグローバルな視野を身に付けた教諭を養成します。幼稚園教諭・保育士専攻では、幼稚園教諭一種免許状、保育士<国>が取得可能です。
●教職センター
これまでに多数の教員を輩出しており、北陸の私大でトップクラスの実績を誇ります。自治体が実施する採用試験に合格できる実力を養う「教職センター」には、教員養成で豊富な経験と実績を持つスタッフを配置し、過去問からの傾向分析や論作文の指導、模擬授業対策など各種講座を開講しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状

金沢学院大学の
学部・学科・コースをもっと見る

かなざわ食マネジメント専門職大学
  • 私立
  • 大学
  • 石川

毎日の食を支え、新たな「おいしい」を生み出すプロフェッショナルへ。

オープン
キャンパス 他

松本大学
  • 私立
  • 大学
  • 長野

育むのは地域の未来をつくる人材

岐阜女子大学
  • 私立
  • 大学
  • 岐阜

デジタルアーカイブコーディネーター、DX・メタバース・ドローン、 司書、学芸員、保育士、幼稚園教諭、小・中・高等学校教諭、 インテリアコ-ディネ-ター、建築士、管理栄養士をめざす!

『分野』学部・学科・コース

家政学部

家政学部

現場で活きる実践力を養い、幅広く活躍できる建築業界・インテリア業界のスペシャリスト、衣・食・住に関する知識と技術を身につけた家庭科教員、複数の資格を取得しさまざまな分野で活躍できる管理栄養士を養成します。

・生活科学科 建築デザイン専攻 【建築スペースデザインコース/インテリア・プロダクトデザインコース】
         生活科学専攻 【家庭科教員養成】
・健康栄養学科 【管理栄養士養成課程】

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|秘書検定|栄養士|管理栄養士|製菓衛生師|食品衛生管理者|食品衛生監視員|家庭料理技能検定®(料検)|カラーコーディネーター検定試験|健康運動指導士|健康運動実践指導者|小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|栄養教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|登録販売者

家政学部生活科学科

インテリアコーディネーター、建築士、家庭科教員を養成

生活科学科
・建築デザイン専攻
  【建築スペースデザインコース】
  【インテリア・プロダクトデザインコース】
・生活科学専攻(家庭科教員養成)

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|秘書検定|製菓衛生師|家庭料理技能検定®(料検)|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員

家政学部生活科学科建築デザイン専攻

家政学部 生活科学科 建築デザイン専攻

「建築スペースデザインコース」と「インテリア・プロダクトデザインコース」の2コースがあり、どちらも在学中のインテリアコーディネーターや宅地建物取引士などの資格取得と、卒業年次の1・2級建築士合格をめざします。
また、教室で学んだ理論を確かな実践力へと高めていくために、新しい建物を一から自分たちの手で作り上げる建築工事プロジェクトを実施しています。これまでに「実習棟の建設」や「読み聞かせ絵本館」、災害支援施設をキーワードに、断水時・停電時にも使用できる災害時浴室棟「五右衛門風呂」を完成させました。

◇在学中に5つの資格取得を支援
建築やインテリア業界で活躍するために住宅産業で役立つ5つの資格(インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、福祉住環境コーディネーター、キッチンスペシャリスト、カラーコーディネーター)を取得できるようカリキュラムを設定しています。授業以外でも受験対策講座などを開設し、資格取得を全面的にバックアップしています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員

文化創造学部文化創造学科初等教育学専攻(子ども発達専修)

文化創造学部 文化創造学科 初等教育学専攻(子ども発達専修)

保育の学習だけにとどまらず、小学校課程の学習を併せて修得するカリキュラムを組んでいます。それにより現代の教育問題にも対応でき、幼小連携教育に力を発揮する専門性の高い保育者を養成します。1年生の前期は「幼稚園の現場」を参観し幼児とふれ合い、後期には「保育所の現場」を体験。1年次から始まる実習で、現場に強い実践力を体験で修得します。
★2024年度 保育士+幼稚園教諭免許状の取得者92%
★2024年度 保育士、幼稚園教諭+小・中・高等学校教諭免許状の取得者多数!

【主専門・副専門システム】
子ども発達専修のある文化創造学部では『主専門・副専門システム』があります。
これは、自分が所属する「主専門(子ども発達専修)」とは別に、興味ある「副専門(他専攻・専修)」の科目も自由に組み合わせ、主専門と並行して履修できるシステムです。主とする専門能力に副専門の知識や技術をプラスすることで、複数の資格が取得でき付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|ピアヘルパー

文化創造学部文化創造学科初等教育学専攻(学校教育専修)

文化創造学部 文化創造学科 初等教育学専攻(学校教育専修)

【学校教育専修】
進路に応じた幼稚園から小学校・中学校・高等学校までの複数の免許状を取得することで、学校段階に応じた子どもの長期的な発達を理解し、学校間の連携問題をはじめ、教育の現代的な課題に対応できる力を養います。1年次から教育理論の修得と学校体験学習や実習を重ね、実践力を養います。
★2024年度 小・中・高等学校 教員免許状取得者100%
★2024年度幼稚園、中・高等学校の2教科の教員免許状取得者も複数人あり!

◇大学独自の筆記試験対策で、採用試験に挑む
毎週の授業に組み込まれている、大学独自の模擬試験問題で1年次から学力を積み上げます。さらに、各県の採用試験問題を分析した教員が採用試験対策にあたります。小論文や実技対策も個別で指導を受けることができます。

【主専門・副専門システム】
学校教育専修のある文化創造学部では『主専門・副専門システム』があります。
これは、自分が所属する「主専門(学校教育専修)」とは別に、興味ある「副専門(他専攻・専修)」の科目も自由に組み合わせ、主専門と並行して履修できるシステムです。主とする専門能力に副専門の知識や技術をプラスすることで、複数の資格が取得でき付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員

文化創造学部文化創造学科 文化創造学専攻(書道専修、観光専修)

文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻(書道専修/観光専修)

【書道専修】
書道の書体・表現方法、書写指導を学び、文字・篆刻(てんこく)・水墨画など書道の全分野の専門技術を修得。書道の高等学校教員だけでなく、幼稚園・小学校・中学校でも書道・書写教育のできる教員を養成します。また提携校である中国美術学院への研修旅行・留学など、トップレベルの書を学ぶ機会も設けています。
また、国語の中学校・高等学校教員や、外国人に日本語を教える日本語教員の資格も取得が可能です。

◇在学生複数名が日展に入選
書道専修の学生が日本美術展覧会に出展し、令和6年度は2名が、令和5年度は在学生5名が入選しました。令和6年度書部門では8,662点の出品があり、入選率は12%と難関です。学生同士が切磋琢磨し合い取り組むことで、日々の鍛錬が教育・文化継承につながります。

【観光専修】
旅行業務取扱管理者の資格や文化財保護、著作権などに関するデジタルアーカイブの知識やDX 技術を身につけます。地域観光資源の情報発信に必要なコンテンツ作成、ドローンによる空撮、VR やARなどの技術を学び、卒業後は地域に貢献できる公務員をめざします。
また、中学・高校英語科教員免許だけでなく、観光に関する資格や教材開発に関する技術を取得し、地域文化教育に貢献できる人材をめざすこともできます。

◇各観光地を訪れ、実践することで楽しく学ぶ
観光専修では、各観光資源地の支援により岐阜県内外(沖縄・長野・奈良・岐阜の高山、笠松など)に観光学習の拠点を設けています。各観光実践地では地産品の商品化、アーカイブ、世界遺産「白川郷」の伝統文化の理解など、実践を伴う多彩な学修を行っています。

【主専門・副専門システム】
書道専修、観光専修のある文化創造学部では『主専門・副専門システム』があります。
これは、自分が所属する「主専門(書道専修または観光専修)」とは別に、興味ある「副専門(他専攻・専修)」の科目も自由に組み合わせ、主専門と並行して履修できるシステムです。主とする専門能力に副専門の知識や技術をプラスすることで、複数の資格が取得でき付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者

文化創造学部文化創造学科デジタルアーカイブ専攻

デジタルアーカイブ専攻

◇メタバースやドローンなど先端技術が身につきます
デジタル社会が進化し続けている中、必要な知識や技術はいち早く大学の学びに取り入れています。メタバースやドローンの活用なども授業の中で具体的に学べます。

◇図書館司書の学び
昔の記録を現在に伝え、現在の記録を未来に伝えながら文化、社会の発展に寄与する図書館を支えるのが図書館司書という専門職です。
本学では、図書館司書の資格が取得できるとともに、デジタルアーキビストの資格を取得することができます。
つまり、これからの図書館司書に求められる次のような能力を身につけることができます。○所蔵している資料を適切にデジタル化する能力○最初からデジタルで作成された信頼性の高い資料を収集する能力○デジタル化された資料を利用者のニーズに合わせて提供する能力 ○地域独自の情報資源を活用可能な形でデジタル発信する能力を

◇博物館学芸員の学び
これからの博物館で必要なデジタルアーカイブに関する企画・開発・運用ができる学修を行っています。博物館学芸員とデジタルアーキビストの学修をすることで、実物資料だけでなく、デジタル資料の取り扱いと、展示やウェブサイトでの活用ができる博物館学芸員として活躍ができます。

◇デジタルアーキビストの学び
デジタルアーキビストは情報社会が求める文化情報管理のプロフェッショナルです。
デジタル化についての知識と技術を学ぶだけでなく、著作権やプライバシーなどに配慮した、文化資料の記録・保存・管理を実践的に学びます。

◇ドローンやメタバースの学び
ドローンは操縦スキルを身につけるだけでなく、大学の学びに連携させ今後の利活用法についても学修します。
2022年からはメタバースを構築。大学内だけでなく岐阜県下呂市や沖縄県などの観光地も再現しています。今後はAIを利用した観光客のニーズにあった観光情報を発信していきます。

【主専門・副専門システム】
デジタルアーカイブ専攻のある文化創造学部では『主専門・副専門システム』があります。
これは、自分が所属する「主専門(デジタルアーカイブ専攻)」とは別に、興味ある「副専門(他専攻・専修)」の科目も自由に組み合わせ、主専門と並行して履修できるシステムです。主とする専門能力に副専門の知識や技術をプラスすることで、複数の資格が取得でき付加価値が生まれ、就職の幅が広がります。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者

岐阜女子大学の
学部・学科・コースをもっと見る

東海学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 岐阜

受け継がれる、凛としたしなやかさ。

『分野』学部・学科・コース

人間関係学部

心理学科・子ども発達学科

【心理学科】
極める心理
極める救急救命
極める言語聴覚

【子ども発達学科】
極める小・中学校教育
極める幼児教育・保育
極める特別支援教育

続きを読む

〈目指せる資格〉

レクリエーション・インストラクター|小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|学校図書館司書教諭免許状|臨床心理士|認定心理士|公認心理師(国)|言語聴覚士|救急救命士|消防官(消防吏員)

人間関係学部心理学科言語聴覚

音声・言語・聴覚・嚥下についての知識と技術をしっかりと身につけます。

言語聴覚士は、ことばに障害のある方のこころに寄り添い、豊かなコミュニケーションを目指して支援を行う専門職です。臨床と教育の両面にわたる充実したカリキュラムを展開し、人間力と知識を兼ね備えた人材を育て、地域医療の中核を担う言語聴覚士を輩出しています。

【コミュニケーション能力と協調性を備えた人材育成】
高いコミュニケーション能力と協調性を備え、障害と向き合う幅広い年齢層の人々に寄り添い、生涯にわたり研鑽を積む使命感をもったプロフェッショナルの育成を目標としています。

【臨床実習を通して、現場で役立つ実践力を修得】
臨床の現場で活躍する言語聴覚士のもと、医療機関や各種施設において充実した臨床実習を体験。多職種の連携により実現するチーム医療の実践を肌で感じることができます。

【国家試験合格に直結したカリキュラムを作成】
幅広い心理学の知識と医学的教育を基盤に専門科目を学び、多岐にわたる進路選択に備えます。そのために多くの実習を導入し、高度な知識が身につくカリキュラムを作成しています。

【医療機関・福祉施設・学校教育など多彩な就職先】
多くの医療機関から求人が寄せられており、本人の希望や適性にあわせた卒業後の進路設計が可能です。医療機関以外に、福祉分野へ進む例なども見られます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

認定心理士|言語聴覚士

東海学院大学の
学部・学科・コースをもっと見る

愛知淑徳大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

「違いを共に生きる」の理念のもと次代を生き抜く力を育む

『分野』学部・学科・コース

愛知淑徳大学の
学部・学科・コースをもっと見る

金城学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

5つの新しい学科を開設し、7学部12学科へ。 高い就職実績を誇る伝統の女性総合大学です。

オープン
キャンパス 他

至学館大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

専門分野にプラスαの知識と能力を身につける 「学びのコラボレーション」

オープン
キャンパス 他

修文大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

人々の健康増進、疾病予防や生活の質の向上に貢献できる 「管理栄養士」「看護師・保健師」「臨床検査技師」などをめざします。

オープン
キャンパス 他

椙山女学園大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

私を選ぶのは、わたし。

オープン
キャンパス 他

中部大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

文理医教8学部27学科がワンキャンパスに集結する総合大学。 総合大学ならではの深く広い研究・教育を展開。

検索結果 156件(21-40件目を表示)

TOP