- 大学
- 神奈川県
- 私立
ビューティ&ウェルネス専門職大学 学校情報
(令和5年4月開学)
オープンキャンパス 他
ビューティ&ウェルネス専門職大学の魅力!ここが一押し!
美と健康を学術的に学び、社会で必要とされる実践力を身につける大学
セラピスト・ビューティアドバイザー・インストラクターといった美容サービスのスペシャリストだけでなく、商品企画・経営戦略を担う職種など自分の将来の可能性の幅を広げられる学びがあります。
美と健康の学びを軸に、「美容」「栄養・運動」「医学」「基礎科学」「心理」「芸術」「経営」の7つの分野を統合的に学びます。
現代社会において、人々の生活や健康に関する考え方は変化しており、多様な価値観に対応した美容・健康サービスを提供する必要があります。人生100年時代、健康寿命への注目が高まり、いかに健康な人生を歩むかを大切にする人が増えてきました。それに加え、美と健康の関係も、健康をベースにした美が注目され、これまでのように切り離して考えられなくなってきました。こうして美と健康に関する価値観が多様化することで美容・健康業界の市場がますます拡大してくだろうと考えられています。このような多様化するビューティ&ウェルネスのニーズに対応した新しい価値・新しいサービスを提供できるプロフェッショナルや、将来的に事業や経営を支えるリーダーを育成していきます。
≪関東初!美容師国家資格と大卒資格を取得できる新学科!≫※2026年4月設置構想中
■学びの特長
関東で初めて、美容師国家資格と大学卒業資格を同時に取得できる学科を2026年4月に設置構想中です。専門的な美容技術を習得するだけでなく、経営やマーケティング、最新のビューティテクノロジーまで幅広く学べるカリキュラムを導入。これにより、美容師としてのキャリアだけでなく、サロン運営や美容業界全体で活躍する力を養成します。高度な学びと実践的な経験を通じて、未来の美容業界をリードする人材を育てます。
■目指せる進路
美容サロン経営者・ヘアメイクアップアーティスト・ビューティアドバイザー・美容室マネージャー・起業家・美容商品企画開発者・アイリスト・ヘアスタイリスト・ブライダルヘアメイクなど
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
ベトナム国営放送で押田教授が日本製ヘルスケア素材の科学を紹介
2024年6月5日、ビューティ&ウェルネス専門職大学の押田恭一教授がベトナム国営放送(VNA)の科学番組に登場しました。この番組は、日本製の機能性食品とヘルスケア製品に関する科学的根拠に焦点を当て、ベトナム国内の医療従事者及び一般消費者に向けて放映されました。
取材では、ベトナムのSORAICINE社が取り扱う日本製の機能性食品製品について、押田教授からの詳細な解説が行われました。教授は「科学的見解」を提供し、その内容は日本語で話され、放送時にはベトナム語に吹替えられました。
この国際的な取材は、本学がグローバルな健康と美容の分野での存在感を広げる絶好の機会となりました。
放送を通じて、押田教授の貴重な見識が多くの視聴者に届けられ、日本の先進的なヘルスケアアプローチを世界に広める一助となりました。これは学生や研究者にとっても刺激となり、将来の研究や教育において新たな視点を提供することが期待されます。 -
関東初!美容師国家資格と大卒資格を取得できる新学科!
関東で初めて、美容師国家資格と大学卒業資格を同時に取得できる学科を2026年4月に設置構想中です。専門的な美容技術を習得するだけでなく、経営やマーケティング、最新のビューティテクノロジーまで幅広く学べるカリキュラムを導入。これにより、美容師としてのキャリアだけでなく、サロン運営や美容業界全体で活躍する力を養成します。高度な学びと実践的な経験を通じて、未来の美容業界をリードする人材を育てます。
■目指せる仕事:美容サロン経営者・ヘアメイクアップアーティスト・ビューティアドバイザー・美容室マネージャー・起業家・美容商品企画開発者・アイリスト・ヘアスタイリスト・ブライダルヘアメイクなど
ビューティ&ウェルネス専門職大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
美容と経営を同時に学べる大学を志望
宮城県工業高等学校出身
/小松 奎斗さん
ビューティ&ウェルネス学科
「美容と経営を同時に学べる大学を志望」
美容に興味を持ち、将来美容系のお店を起業したいと考えていました。そのため、美容と経営を同時に学べる大学を探していたところ、本学がそのニーズを満たしていることを知り、入学を決めました。メッセージを読む
-
美容と経済の両立を目指して本学を受験
沖縄県立コザ高等学校出身
/照屋 まつ里さん
ビューティ&ウェルネス学科
「美容と経済の両立を目指して本学を受験」
元々美容に興味があり、美容業界に就職したいと思っていました。最初は4 年制大学の経済学部に進学し、美容を独学で学ぶつもりでしたが、本学なら両方を同時に学べると知り、受験を決意しました。メッセージを読む
-
幅広い分野の知識と技術を学ぶために
私立香里ヌヴェール学院高等学校 (大阪府)出身
/立光 咲絵さん
ビューティ&ウェルネス学科
「幅広い分野の知識と技術を学ぶために」
卒業後はセラピストになり、将来的には経営者を目指しています。本学では美容の知識や技術だけでなく、経営学や心理学、栄養学など幅広く学べるため、お客様に満足してもら
える施術やアドバイスができると感じ、入学を決めました。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
人生に豊かさや幸福をもたらす ビューティ&ウェルネスの可能性
下村 朱美先生
美しさや、幸せを感じる日々の体験が、健康の質を高めていく
社会の中で充実した毎日を過ごし、自分が魅力的な存在だと思えること。自己肯定感の有無が、健康の増進と大きなかかわりがあることが、医療や脳科学の研究から明らかになってきています。単に病気でない状態ではなく、健康な状態をいかに高めていけるか。これは、日本をはじめ世界中で進む高齢化の問題や、現代の働き方や暮らし方から生じるストレスの問題を解決するカギとなるもの。“心身ともに美しく生きること”の重要性に、いま注目が集まっています。
世界中でさまざまな新しいサービス、ビジネスが始まる成長分野
美しく、若々しく健康でありたいという願い。クオリティ・オブ・ライフ(QOL)という言葉で表される、人生の豊かさを大切にする価値観は、世界の多くの国に共通するものです。ある調査ではウェルネス産業の世界的規模は500兆円を超え、さらに拡大が見込まれるといいます。いわゆるヘルスケアの枠を超えて、衣・食・住、文化・芸術などに領域が広がっています。エステティックも美容だけでなく、癒しやエイジングケアなど健康を目的とするものへと多様化してきています。
美、フィットネス、健康など、多彩な業界で求められる人に
これからの「美」と「健康」にかかわる仕事では、一人ひとりに合わせたサービスを提供できる力が求められます。たとえば、スパ、ヨガ、フィットネス、ヘルシー食をどのように組み合わせるとよいか。日本らしい“おもてなしの心”で満足してもらうには何が必要か。医学、栄養学、心理学、芸術学、経営学など、「美」と「健康」にかかわる幅広い知識と、セラピストとしての実践力の両方が大切になります。活躍の場は国内だけでなく海外にも広がっていくでしょう。
日本初、「美」と「健康」の専門職大学が目指していること
ミスパリ学園として3校の美容専門学校での教育を踏まえ、理論に裏打ちされた技術を備えたセラピストや、「美」「健康」の領域を切り拓く人材を育てるために専門職大学を開学します。併設されるビューティ&ウェルネス研究所を拠点とした研究成果も教育へ反映し、業界を先導するリーダーを育てたいと考えています。自分の手で、新しいアイデアで、世界の多くの人を幸せにしたい。そんな学生が集まることを期待しています。メッセージを読む
-
ビューティ&ウェルネスの未来 ~美と健康を科学する~
室伏きみ子先生
ビューティ(美)とは、人の心の美しさや、自然の中に含まれる様々な対象の形態、色彩、香り、音など、その美しさに触れることによって、私たちの中に生まれる美への憧憬と豊かな感性の獲得を意味する概念だと考えています。さらに、皮膚科学・栄養学、薬学、香粧品学、エステティック・フィットネス等の多様な科学や技術を包含する領域と定義し、従来の芸術、美学、哲学などにおける思索・分析を超えて、人の精神生活や健康な心身のあり方を探究する領域であると考えています。そして、私たちはそのような概念や領域を発展させていくことを目指しています。
ウェルネス(健康)とは、積極的に「健康な状態を目指す行動」をとることによって、心身の健康を実現すると同時に,健康を維持・増進するためのライフスタイルを創出することをも含めた概念と定義しています。そして、私たちが心身ともに健康で幸せでいられることを目標として、この領域の発展に力を注いでいます。
さらに、従来の人材育成や学術的な取組みを基盤としたビューティとウェルネスの統合による「ビューティ&ウェルネス領域」における研究と技術開発を発展させ、新たな産業である「ビューティ&ウェルネス産業」の創生を目指します。
ビューティ&ウェルネス専門職大学では、心身の美と健康を追求することによって生み出される社会的な安定と幸福感を基盤として、健康で幸せな長寿を実現するためにはどうしたら良いかを考え、「ビューティ&ウェルネス」を学際的学問領域として確立します。そして、学生たちと共に教育・研究を深めて優れた人材を社会に送り出していきます。
「生活の質(QOL:Quality of Life)」の向上には、人々が心身共に健康で幸せな人生を送るための学際的学問分野の確立と教育が喫緊の課題であり、「美」と「健康」を従来の枠を超えて科学的に探究し、その成果を社会に還元することで、人々が元気で心豊かに暮らせる社会を作らなければなりません。そのためにビューティ&ウェルネス専門職大学の創設が計画されたのです。
新たに創生されるビューティ&ウェルネス産業は、これからの社会にとってなくてはならないものになっていきます。ビューティ&ウェルネス専門職大学で学んだ方々が、日本だけでなく世界にも進出して、素晴らしい社会を創っていくことができると信じています。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
ビューティ&ウェルネス専門職大学奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
ビューティ&ウェルネス専門職大学
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
その他 奨学金・入試・就職情報
ビューティ&ウェルネス専門職大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.b-w.ac.jp/ |
---|---|
info@b-w.ac.jp | |
電話 | 0120-732-151(代表) |
-
横浜キャンパス
所在地 〒224-0012
神奈川県横浜市都筑区牛久保3-9-3MAP Google マップを開く 交通案内 ①東急田園都市線「たまプラーザ駅」下車「たまプラーザ駅南口」より
東急バス(センター北駅行、センター南駅行、すみれが丘行)乗車6分、「研究所前」下車徒歩3分
②横浜市営地下鉄「センター北駅」下車「センター北駅出口3」より
東急バス(たまプラーザ駅南口行)乗車18分、「研究所前」下車徒歩3分
③横浜市営地下鉄ブルーライン「中川駅」より徒歩14分電話 0120-732-151 (広報課) / 0120-732-151 (広報課)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!