植草学園大学の魅力!
ここが一押し
障害の有無にかかわらず、誰をもやさしく包み込む「インクルーシブ」を
学び、そして実践できる小学校・特別支援・幼稚園の教諭や保育士、理学
療法士、作業療法士を育成します
困難さのある子どもの支援やインクルーシブ教育について学び、一人ひとりの子どものニーズにしっかり対応できる教員と保育士を育成する発達教育学部。
理学療法、作業療法に関する確かな知識と技術を身につけ、リハビリテーションを担うチーム医療の中で活躍できる専門家を育成する保健医療学部。
両学部では、共生社会の形成に貢献できる人材を育成しています。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
食堂や売店が充実しています!
L棟1階に食堂(kusu・kusu)と売店(U-shop)があります。 食堂(kusu・kusu)は日替りの定食や鉄板メニュー、スナック(丼もの)、カレー、麺類などメニューが豊富! 季節によって、さまざまなイベント定食もあります。 売店(U-shop)は、飲み物やお菓子、唐揚げ、フライドポテト、お弁当はもちろん、文房具の販売等も行っています。
植草共生の森(ビオトープ)
キャンパスの東部にある面積2万㎡を超える広大な森。「里山の再生」をテーマに学生も参加し整備を進めています。生物多様性を学ぶ場でもあり、憩いの場でもあり、地域の人たちとの交流の場でもあります。 森の一角には田んぼがあり、5月の田植え、秋の稲刈り、そして収穫した餅米で1月に開催する「ビオトープ祭り」でお餅つきをします。附属の園児たちも遊びに来ています。 「全国学校・園庭ビオトープコンクール2021」において、植草共生の森(ビオトープ)が最高賞のひとつである日本生態系協会会長賞を受賞しました!
緑豊かで広々としたキャンパス
千葉県の中心部に在りながら、木々に囲まれた緑豊かな環境です。 フットサルコート、グラウンド、テニスコート、3x3コートなども在り、授業やサークル活動等に利用されています。
植草学園大学 学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
教員採用試験に合格しました!
千葉県立土気高等学校出身
/菖蒲澤 千夏さん
私は特別支援学校教諭をめざし、教職・公務員支援センターが実施している教員採用試験対策講座に参加しました。
最初は何から始めていけばいいかわからず不安でいっぱいでしたが、先生方に基礎からご指導いただき、勉強を進めて行くことができました。
1次試験、2次試験共に1人では乗り越えられなかったと思います。教員採用試験対策講座では、同じ目標に向かって一緒にがんばる仲間や学生のことを熱心に、親身になって考えてくれた先生方と出会うことができました。
しんどい時、不安な時もありましたが、多くの方々の支えがあったので、またがんばろうと思い、最後まで全力で取り組むことができました。
この感謝を忘れずに、これからも仲間と支え合いながらがんばっていきたいと思います。メッセージを読む
-
植草学園で成長できました!
千葉県私立成田高等学校出身
/髙橋 真奈さん
教員採用試験の対策を始めた頃は、何から手をつければいいのかわからず、戸惑う毎日でした。しかし、教職・公務員支援センターの先生方をはじめ、大学全体が温かくサポートしてくださったことで自信を持って取り組むことができました。どんな些細な相談も親身になって聞いていただき、感謝でいっぱいです。
そして、何より同じ目標に向かってがんばってきた仲間の存在がとても大きかったです。初めはぎこちなかった関係も、助け合い刺激し合ったことで、これからも支え合える関係になれたと思います。特にみんなで何度も練習した模擬授業は、私にとって1番の力になりました。
4月からのスタートに向けて不安なこともありますが、これまで携わってくださったすべての方々への感謝の気持ちを忘れずにがんばります。子どもたちと一緒に笑顔で過ごし、成長し続けられる教員をめざしていきたいです。
メッセージを読む
-
将来の夢は特別支援学校の先生!
千葉県立佐原白楊高等学校出身
/下川 彩乃さん
私は、将来は特別支援学校の先生になりたいと思い、高校生の時に障害者施設にボランティアに行くなどしました。子どもが好きなことと、障害のある伯母を支えたいという思いが大きな理由です。授業ではインクルーシブ教育や障害に対する支援を深く学べて、とても有意義です。先生や先輩がやさしく、アットホームなので学びに集中できます。
私は負けず嫌いな性格で、一度やると決めたらやり通すところが、先生という仕事に向いていると思います。
誰にでも同じように接し、ずっと笑顔でいられる先生になりたいです。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
「共生社会」の形成に貢献できる人を育成します
渡邉 章先生
/発達教育学部 発達支援教育学科 発達教育学部長
発達教育学部・発達支援教育学科では、その名称が示すように、子どもの発達を支援することと、子どもの教育について総合的に学ぶことができます。
本学科では、小学校教育、特別支援教育、幼児・保育という3つの専攻がありますが、どの専攻でも障害のある人への支援やインクルーシブ教育について、しっかり学びます。
これらの学びを通して、障害やさまざまな困難を抱える子どもたちに、やさしく適切な支援を行える教員や保育士など、これからの共生社会の形成に貢献できる人材を育成します。メッセージを読む
-
「共生社会」の実現に向けて、身体と心痛みにも寄り添えるリハビリテーションの人材を養成します
桑名 俊一先生
/保健医療学部 リハビリテーション学科 副学長 保健医療学部長
2025年には国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上となる超高齢社会を迎える我が国では、地域包括ケアにおける地域リハビリテーションの専門家の育成がますます必要とされ、理学療法士のみならず、生活支援の中心的役割を担う作業療法士の育成が求められています。このような社会状況を鑑みて、従来の理学療法学科のDNAを引き継ぎ、新たにリハビリテーション学科を設置して、理学療法学と作業療法学の2専攻を置くことにより、リハビリテーションの需要に幅広く対応できる人材の養成が可能となりました。
身体障害のリハビリテーションの担い手である理学療法士だけでなく、発達障害及び多様な精神障害のリハビリテーションの担い手である作業療法士を養成します。メッセージを読む
植草学園大学 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
植草学園大学
オープンキャンパス・イベント情報学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年7月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年8月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
大学入試・入学説明会
新潟県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月24日(月)14:00~18:00 ※14:00~16:00は指定校占有時間のため、一般の方の入場は占有時間の終了後となります。 会場 アートホテル新潟駅前 場所 新潟県/新潟 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
新潟県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月25日(火)16:00~18:30 会場 アオーレ長岡(長岡市シティホールプラザ) 場所 新潟県/長岡 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
大学入試・入学説明会
千葉県
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年4月25日(火)14:30~18:30 会場 幕張メッセ 場所 千葉県/幕張 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
植草学園大学 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL https://www.uekusa.ac.jp E-mail nyuusi@uekusa.ac.jp 電話 043-239-2600(入試・広報課) -
小倉キャンパス
所在地 〒264-0007
千葉県千葉市若葉区小倉町1639番3MAP Google マップを開く 交通案内 JR千葉駅から「植草学園大学」行きバス約35分
JR都賀駅から「植草学園大学」行きバス約15分
千葉都市モノレール「千城台北」駅下車徒歩約10分電話 043-239-2600 (入試・広報課)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
植草学園大学のコンテンツ一覧