検索結果 73件(1-20件目を表示)

『人間科学分野』学部・学科・コース

人間学部人間文化学科

ゲーム、アニメ、映像、音楽、心理学、歴史、地理、日本文学、英語圏文学、英語から、興味・関心に合わせて自由に履修

AI(人工知能)時代における人間の社会的役割を問い直し、「メディア」「人間心理」「歴史」「文学」「言語」などの幅広い分野の学習を通して、人間としてより良く生きるためのコミュニケーション力と構想力を磨きます

授業では、「文学・言語」「史学・文化・人間心理」「メディア」の3つの科目群を横断的に学んでいきます。自分の興味や目標に応じて、一つの分野を集中的に履修したり、多くの分野を幅広く学んでみたり、科目を自由に組み合わせて学ぶことが可能です。

[免許状・資格]
中学校・高等学校教諭(国・英・社・地歴)、学校図書館司書教諭、図書館司書、博物館学芸員、社会調査士、准学校心理士 ほか

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|ITパスポート試験(国)|色彩検定|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|宅地建物取引士|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|TOEIC®Program|ホテルビジネス実務検定(H検)|小学校教諭免許状|調剤薬局事務|メディカルクラーク®(医療事務技能審査試験)|警察官|消防官(消防吏員)|ABC協会認定ブライダルプランナー検定|国内旅行業務取扱管理者

『人間科学分野』学部・学科・コース

人文学部人間科学科

人間の心理・福祉・教育・健康に関する倫理や制度などを横断的に学び、社会を支える幅広い職業人を育成

人間科学科では、人間の心理・福祉・教育・健康に関する理論・方法・内容・制度など、各領域の横断的な教育研究を通じて、人間への理解を深めるために学びます。そして、人間のこころと身体の健康に関わる諸課題を実践的に解決するための、専門的知識と能力を身に付けた人材をめざします。
「人間とは何か?」 という哲学的なテーマに対し、身近で日常的なさまざまな疑問から学びます。例えば、「ついついネガティブに考えてしまうのはなぜか?」「元気がない友人を励ましたけどどうしたらいい?」など、1つのテーマを多角的に捉えて柔軟な思考を身につけます。
【自分自身を高める4つの領域】
■心の問題解決をサポートする「心理系領域」
心理職の国内初となる国家資格である公認心理師として、専門知識や技能を広い領域で活かします。学校や医療機関、民間企業など幅広いステージで活躍出来ます。
■生活と幸せを、支援する「福祉系領域」
心とからだの両側面から支援出来る人として、主に介護や福祉関連、医療施設など、人と関わる仕事全般で活躍出来ます。
■人に寄り添い、育む「教育系領域」
一人ひとりの個性や成長を願い支援する力を養います。子どもの心を理解し、寄り添い育む教育業界で活躍出来ます。
■より良い暮らしを支える「健康系領域」
健康維持や増進、疾病予防などの面から、人間のより良い暮らしを提供します。自治体やスポーツ業界などで活躍出来ます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ITパスポート試験(国)|Webクリエイター能力認定試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|秘書検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|TOEIC®Program|社会福祉主事任用資格|認定心理士|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者

東洋大学
  • 私立
  • 大学
  • 埼玉/東京

次代を担う「グローバル人財」を育成

注)本学では冊子による大学案内を行っておりません。大学案内は入試情報サイトをご覧下さい。

人間総合科学大学
  • 私立
  • 大学
  • 埼玉/東京

グループ学習・模擬試験などの国家試験対策で合格率100%を目指す! 学生間で教えあう学修法LTDを導入。 相互に教えあうことで楽しみながら学べる大学!!

オープン
キャンパス 他

桜美林大学
  • 私立
  • 大学
  • 東京/神奈川

世界中の留学生が集う国際色豊かなキャンパスで 「自分らしい学び」を確立できます

オープン
キャンパス 他

『人間科学分野』学部・学科・コース

人間関係学部人間関係学科 社会学専攻

身近な事柄を手掛かりに、社会の在り方を広く深く学ぶ

社会学は、フィールドワークや文献を通して、私たちを取り巻くさまざまな事象にアプローチしていく幅の広い学問です。ファッションや恋愛、アニメなどの若者文化から、家族、地域社会、国際関係といった多彩なテーマまで、社会学的に考察します。

■学びの特徴

○身近なことが学びの対象
SNS、アイドル、LGBT、ゲーム、ヤングケアラー、ファッション、恋愛・結婚など若い世代の関心ごとをはじめ、家族や人口問題、グローバル化や国際関係など社会で話題となっていることをテーマに研究することができます。

○社会学のスペシャリストによる少人数制教育
学び・研究対象が幅広い社会学の各分野のスペシャリストが教員として名を連ね、10~20人程度の少人数制のセミナーで指導に当たります。学生は少人数での学びによってコミュニケーション力や協働する力を磨くことができます。

○社会調査を究める
1年次の「基礎統計学」「社会調査講義」、2年次の「社会調査及び演習」、3年次の「社会調査特論」で、アンケートやインタビューの調査技法を体系的・実践的に学習。所定単位修得で「社会調査士」の資格が取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|レクリエーション・インストラクター|社会福祉主事任用資格

人間関係学部人間福祉学科

福祉マインドを多様な分野で生かすプロフェッショナルになる

多様化する社会では競争力だけでなく共生力が必要とされています。福祉分野からビジネスの世界まで見渡し、生活上のさまざまな問題を自分で考え行動できる人材を、多彩な実践的授業で育成します。

■学びの特徴

○福祉の学びを生かした幅広い進路選択
福祉施設、医療機関、社会福祉協議会、福祉関連企業、公務員のほか、さまざまな分野の一般企業でも活躍できる人材育成を目指し、7つの履修モデルを提示。子どもから高齢者まで届く福祉を専門的に学んで生かす幅広い進路を応援しています。

○少人数制のきめ細かい指導と充実した国家試験対策
1年次の基礎セミナー、2年次の演習、3・4年次の専門ゼミ、演習など少人数制の授業が多いのも人間福祉学科の特徴です。体験し、考え、話し合うことで「教わる」だけでなく自ら「学ぶ」姿勢を身につけます。また、国家試験に向けての対策講座を定期的に行っています。

○福祉を仕事に生かす7つのモデル
7つの履修モデルの中で、希望に応じて、社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の養成を行います。専門分野を深めたい人には、4年次に子ども支援、ジョブコーチ、医療ソーシャルワーカーの専門実習も用意しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

保育士|社会福祉士|介護福祉士|精神保健福祉士|福祉レクリエーション・ワーカー

人間関係学部人間関係学科 社会・臨床心理学専攻

人と人とのよい関係を目指して「こころ」の問題に取り組む

人々の行動やこころを科学的に分析する「社会心理学」。悩みを抱える人のこころを理解し、その支援を目指す「臨床心理学」。心理学を通して人間関係とこころの問題を解明する人間関係力を身につけます。

■学びの特徴

○社会心理学と臨床心理学をバランスよく学ぶ
多岐にわたる心理学の領域の中から、本専攻では特に社会心理学と臨床心理学に重点を置きます。両者をバランスよく学ぶことで、他者とのよりよい関わり方や社会を見る目を養います。

○公認心理師・臨床心理士両資格を目指せる
臨床心理学を社会に生かせる二つの資格を目指せます。1年次から傾聴のロールプレイ等、数多くの実践的な授業を通して臨床力をトレーニングし、大学院への丁寧な進学サポートをしています。

○チームの一員として貢献するスキルや多彩な視点の習得
実習系の必修科目ではグループワークを取り入れています。一人ひとりが主体的に取り組むことで自分と異なる視点をはじめ、チームの一員として貢献するためのスキルが身につきます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|レクリエーション・インストラクター|社会福祉主事任用資格|臨床心理士|認定心理士|公認心理師(国)

大正大学
  • 私立
  • 大学
  • 東京

“旅する大学”「理論×実践+フィールド」の ハイブリッドな学びで地域社会に貢献できる人材を目指します。

オープン
キャンパス 他

『人間科学分野』学部・学科・コース

人間科学部人間科学科人間科学専攻心理・コミュニケーションコース

人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース

【研究テーマ例】
カラーエフェクト、コミュ障卒業!?、その選択に満足していますか?(ポジティブ心理学)、HSP(繊細さと生きづらさ、そしてその可能性)、なぜ、噓を信じてしまうのか(哲学)、哲学的「問い」について考察、鬱ゲーの魅力、心地よい音の解剖 −ASMRの音の良さー など

【在学生紹介】
 人間科学部 人間科学専攻 心理・コミュニケーションコース4年 時津ゼミ
 室塚 千咲
 神奈川県私立橘学苑高校出身

 多角的な視点から「心の働き」を探究 社会で応用できる学びがたくさんあります
 
 入学を決めたのは、人の心理に興味があり、先生と学生の距離が近い高千穂大学なら楽しく学べると思ったからです。印象深いのは1年次に必修だった「哲学」。最初は難しそうな印象がありましたが、授業は主にディスカッション形式だったため、個々の視点の違いが面白く、視野を広げる機会になりました。聞く力を養えた2年次の「カウンセリング論」の知識は、友達の悩み相談にも役立ちましたし、実験的な手法から心を理解し探る「実験心理学」は、目の錯覚現象がメイク術に活かせるといった意外な発見もありました。多角的に人の心の働きを学び、得た心理学の幅広い知識は、日常でも社会でも、この先の私の人生の強みになると確信しています。

続きを読む

人間科学部人間科学科人間科学専攻社会・ライフデザインコース

人間科学部人間科学科児童教育専攻

子どもたちを導く光になるために必要な人間力を養う

・小学校教諭と保育士の2つを目指せるコース
小学校教員など児童指導員(保育士)をめざしながら、知識とともに人間力を磨ける専攻です。児童の身体的、心理的な特徴について理解を深めるほか、日本の学校教育制度、他国の教育理論などについて学びます。さらに、現代社会の教育に関する諸問題について研究します。

【研究テーマ例】
子どもの居場所(生活と学びの場)、教育の質向上のために教師は何ができるか、ゲームと学習の関係性、子どもたちのいじめ −止める力を育てるには−、モンスターペアレント、体罰について、子どものやる気を引きだすコーチング、VUCA時代を生きる子どもたちを支える

【在学生紹介】
 人間科学部 児童教育専攻 4年 長谷川ゼミ
 山崎 祐
 東京都私立保善高校出身

 “子どもの権利や利益を尊重する教員に”将来の土台を作る学びが得られました
 
 教員や子どもに関わる職業を目指しているため、必要な学びが得られる児童教育専攻に入学しました。「児童学概論」では、近年注目されている子どもの権利や“最善の利益”について学び、子どもの意思や利益を尊重する重要性を痛感しました。この授業で、自分が目指す教師像の土台を作ることができたと思います。「児童教育論」では、実際に教員をしている先生の講義を通して、現場で役立つ学級経営や学校経営の知識も得られました。
 子どもの居場所支援事業などのボランティア活動で、多様な背景を持つ子どもと関わる経験を重ね、教員として子どもたちの力になりたいという思いがより強くなりました。

続きを読む

『人間科学分野』学部・学科・コース

コンピュータサイエンス学部先進情報専攻人間情報コース

人間情報コース

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|電気通信主任技術者

『人間科学分野』学部・学科・コース

法政大学
  • 私立
  • 大学
  • 東京

自由を生き抜く実践知

オープン
キャンパス 他

『人間科学分野』学部・学科・コース

神奈川工科大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

力と自信がつく教育で、 「考え、行動する人材」を育成。

オープン
キャンパス 他

検索結果 73件(1-20件目を表示)

TOP