検索結果 110件(1-20件目を表示)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
生活科学部食物健康科学科
食・栄養を通して人々の健康づくりをサポートする専門職を養成
人間が健康を維持するためには、栄養バランスに優れた適量の食事を規則正しく取ることが基本です。食物健康科学科では、食事の基本にしたがい健康的な生活が送れるようにサポートする人材を育成します。カリキュラムは、管理栄養士や栄養教諭をはじめ、栄養、食の安全、食育に精通した食と健康の専門知識と実践力を備えた人材を養成することを目的として編成されています。実習・実験を行う学内の設備も充実。管理栄養士の国家試験では例年、合格者を多数輩出しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|栄養教諭一種免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学校図書館司書教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
家政学部被服学科
「被服と人間・社会・環境との関わり」を総合的に学ぶ
被服学科では、被服の素材から最終製品にいたる企画・設計・造形・ビジネス領域までを理解すると同時に、被服と人間・社会・環境との関係を理解することにより、本当の価値を見出し、自ら考え行動する女性を育てます。
■学びの特徴
○基礎から専門的な内容まで段階的に学べるカリキュラム
授業は「自分で経験し理解する」参加型が中心。基礎から高度な専門的内容まで、データサイエンスなどの視点も取り入れながら、幅広く将来につながる生きた知識を身につけることができます。
○「被服学コース」と「ファッション環境マネジメントコース」
「被服学コース」では、アパレル産業におけるスペシャリスト(専門職)を、「ファッション環境マネジメントコース」では、ファッション産業のほか、より広範囲なビジネス領域で貢献できる人材(総合職)を育成します。
○実験に最適な施設を整備し、学外活動に対応した学びも用意
一人ひとりの学びに合わせて活用できる、被服造形実習室や材料実験室、染色実験室など、さまざまな環境が整っています。また、展覧会見学などの学外活動や、企業・外部団体との連携活動も行っています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
色彩検定|リテールマーケティング(販売士)検定|ファッションビジネス能力検定|ファッション販売能力検定|衣料管理士|レクリエーション・インストラクター|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|知的財産管理技能検定
家政学部ライフデザイン学科
「真の豊かさ」を目指して、未来のライフスタイルをデザインする
持続可能な生活とは何か。そのために求められる質的に豊かな生活とは何か。未来の日本人のライフスタイルのあるべき姿を構想・デザインし、「真の豊かさ」の実現に必要な総合的な知識と感性と行動力を身につけます。
■学びの特徴
○人、生命、美しいモノやカタチとつながる
知識だけでは「豊かさ」を捉えることはできません。そこで、造形、ダンス、農作業、自然体験などを通じて、美的感性、自然への共感、人とのつながり感などを体得します。
○3つの領域を4つの視点から総合的に理解する
3つの領域「家庭」「地域・社会」「自然環境」を、「真に豊かな生活」に必要な4つの要素「内面的豊かさ」「社会的(人間関係的)豊かさ」「文化的豊かさ」「自然的豊かさ」からバランスよく学び、生活や人生を総合的に捉える視野と能力を身につけます。
○新しいライフスタイルを提案できる発想と技能を身につける
分析力や企画力、プレゼンテーション力など、新しいライフスタイルを提案し、社会で活躍するために必要な技能や能力を磨きます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
色彩検定|インテリアコーディネーター|消費生活アドバイザー|レクリエーション・インストラクター|eco検定(環境社会検定試験)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
食健康科学部健康栄養学科
医療・福祉など、多分野で活躍できる管理栄養士を養成。
健康で長生きすることが注目される現代社会。健常者だけでなく、傷病者や高齢者など、幅広い対象者への病気の予防や改善、健康維持のための栄養ケアが求められています。健康栄養学科では、病院や行政機関、福祉施設をはじめ、さまざまな場で活躍できる管理栄養士を養成。学内の他学科・専攻と連携を図り、「チーム医療」を学べる環境を整えています。
■健康栄養学科の特色
1.管理栄養士の実践力を養う豊富な実習科目
チーム医療・多職種連携を視野に入れた『早期体験学習』や、学外施設でおこなう『臨地実習』など、実習科目を通じて実践力を高めます。
2.管理栄養士国家試験は全員受験、全員合格をめざす
自身の理解度と苦手分野の把握のため3年次後期から模擬試験を、4年次は特別講義を実施。充実した学修環境と徹底した指導で国家試験合格をめざします。
3.豊富な知識を備え多分野で活躍
管理栄養士としての社会的役割や、多角的な栄養ケア、チーム医療の一員として適切な栄養管理が実践できるための知識や技術を修得します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|健康運動実践指導者|栄養教諭一種免許状
食健康科学部食創造科学科
分析から食品開発まで実践的に学び豊かな食文化や健康社会に貢献できる人材を育成
食と健康との関連性や、食品の安全性、食品関連の法律など、食に関する幅広い知識に加えて、食品分析手法や食品加工技術を学び、食品開発にいたるまで、「食」の専門家として必要とされるスキルを実践的に修得することができます。食と健康の分野で豊かな食文化の創造や、人々が健康的に過ごせる社会の実現に貢献できる人材を育成します。
■食創造科学科の特色
1.分析から食品開発まで「食」を広く実践的に学ぶ
食品や調理、健康と栄養、世界の食文化などの幅広い知識や、栄養成分の分析実験から食品開発にいたるまで、食について実践的に学ぶことができます。
2.「食」の専門家をめざす2コースを設置
2年次から食品の栄養や衛生面を科学的に分析する「食科学コース」と、調理・加工・保存を学び食の創造をめざす「食・健康創造コース」に分かれ専門性を高めます。
3.おいしさを探求する最新の実験・実習室
食品成分を調べる最新機器を設置した実験室やおいしさを評価する官能評価室、地域食や食卓美学を研究する実習室など、先進的な学修・研究環境が整っています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
日商簿記検定|食品衛生管理者|食生活アドバイザー®検定試験|食品衛生監視員|フードコーディネーター|学芸員|登録販売者
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『家政・生活科学分野』学部・学科・コース
人間健康学部食物栄養学科
スポーツ栄養にも医療にも強い、新しい時代の管理栄養士へ。
学校給食を想定して一度に数百人分の料理をつくったり、病院で活躍する管理栄養士をめざして医師・薬剤師・看護師とともにチーム医療を体験したり。また、園田学園女子大学は専門的にスポーツ栄養を学べる全国でも数少ない大学。実践型のプログラムで、スポーツの現場に必要なスキルを修得します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験|栄養教諭一種免許状