- 大学
- 京都府
- 私立
京都華頂大学 学校情報
動画で見る
学校紹介動画
京都華頂大学の魅力!ここが一押し!
教育・保育・福祉・栄養・情報・家政・文化・歴史を
専門的に学ぶことができる「京都」にある女子大学
【京都華頂大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力】
『生活情報学科』では、人と生活を情報でつなぎ 新しい生活様式を創造する学びを幅広く学修。WEB系の資格だけでなく、中・高家庭科教諭や図書館司書などの資格取得もめざせます。自分が将来やりたいことを学びながら見つけていくことができる学科です。
『こども生活学科』では、子どもや子育てに関する問題を教育・保育・福祉の視点から学修。「保・幼・小」3つの免許・資格の同時取得や社会福祉士の国家試験受験資格が取得可能です。
『食物栄養学科』では、食・栄養・健康をキーワードに、専門知識を習得。幅広い現場で活躍できる栄養士・管理栄養士・栄養教諭を育成します。
『日本文化学科』では、中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)、図書館司書、学芸員の資格取得をめざせます。フィールドワークでキャンパス周辺の有名な神社仏閣に足を運び、体験を通して日本文化や歴史文化を学びます。自分が将来やりたいことを学びながら見つけていくことができる学科です。
【京都の中心地にある女子大学!最寄り駅から徒歩4分】
京都一の繁華街、「四条河原町」から徒歩圏内にキャンパスがあり、キャンパス周辺は、知恩院や八坂神社など、京都を代表する名所に囲まれています。また、京阪や阪急などの私鉄、市営地下鉄、市バスなどの駅やバス停がキャンパスの近くにあるため、滋賀県や大阪府。奈良県などからも通学しやすいロケーションです。ロビーや食堂などコミュニケーションスペースもあり、学年や学科を超えた交流も盛んです。
【きめ細やかな就職指導と約70年間の実績から培った独自のネットワーク】
就職サポートは入学時からスタート。定期的な「個人面談」をはじめ、きめ細やかな就職指導を行っています。一般企業と保育所・幼稚園などでは、就職活動の時期や活動方法も異なるため、それぞれに対応したサポートをしています。就職率以上に、学生の就職に対する満足度も高いのも特長です。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
華頂短期大学附属幼稚園
キャンパスの中に華頂短期大学附属幼稚園があるので、 園児たちとふれあえるのが華頂の日常です。キャンパス内を幼稚園バスが走っているのも全国的には珍しいです。 実習やボランティアなどで訪問し、授業で学んだ理論が現場でどのように実践されているのかを身近に子どもを感じながら学ぶことができます。
-
個室のピアノ練習室(25部屋)
入学生の約60%はピアノ歴2年未満の初心者。レベル別の授業、25部屋ある練習個室での個別レッスンなど、徹底したピアノ教育を行っています。
-
個別相談会
□ 学校帰りにキャンパスを覗いてみたい! □ 次回のオープンキャンパスまで待てない! □ これからの入試に備えて華頂のキャンパスを見学したい! □ 最近、京都華頂大学・華頂短期大学に興味を持った! □ オープンキャンパスに参加できなかった! という方、必見です! 華頂のことや学科の説明はもちろん、入試の相談、キャンパス見学、大学案内や入試要項のお渡しなど、「みなさんのご希望に合わせた見学」を実施します。 □ 大学・学科説明(本学や学科の説明を行います) □ 入 試 相 談(華頂の入試について詳しく説明します) □ 資 料 配 付(本学最新資料をお渡しします) □ 施 設 見 学(本学キャンパスを見学いただきます) ※実施日によって見学できない施設もあります オンラインでも実施しているので、「キャンパスに直接行けない」 という方は、オンライン型でご参加ください! 予約はこちらから https://entry.s-axol.jp/kacho/step1?f=2
新着記事
NEWS
-
キャンパスツアーや入試説明会で華頂を知る!!華頂のオープンキャンパス!
詳細はこちらから
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/visit/opencampus/
京都華頂大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
地域のイベントにも参加!人々の健康と食を支える管理栄養士になりたい
京都府立 桂高等学校
/N.Sさん
食物栄養学科
【学校で学んでいること・学生生活】
傷病者や乳児から高齢者に向けた適切な栄養指導法など、管理栄養士になるための基礎を勉強中。臨床栄養学の調理実習では、病院にいる傷病者の病態や栄養状態の特徴を想定した献立を作成し、実際に調理を行いました。華頂は課外活動に参加する機会が豊富です。私は京野菜レシピコンテスト等に参加し、経験を積みました。
【これから叶えたい夢・目標】
管理栄養士として働き、地域の健康と食を支えて、みなさんを笑顔にしたいです!今は介護福祉施設や産婦人科への就職を考えています。母が妊娠中に食事の面で支えられた経験から、妊婦さんをサポートしたいと思うようになりました。現在、応用栄養学で妊娠期の栄養指導も学んでいるので、ぜひ役立てたいと思っています。
【この分野・学校を選んだ理由】
高校が農業科のため、野菜を育てて調理する授業がありました。そこから献立を考える仕事に興味を持ち、管理栄養士の道へ。華頂は先生と学生の距離が近いことが大きな魅力!優しい先生ばかりで講義がおもしろいです。
【分野選びの視点・アドバイス】
華頂は少人数制の女子大のため、先生が一人ひとりに手厚く指導してくださいます。管理栄養士の国家試験は、化学や生物の知識が必要ですが、苦手な人も大丈夫!一から丁寧に復習できるので安心して入学してください。メッセージを読む
-
保育士になる夢に向かって!子どもを通して自身の成長を感じています
滋賀県立 甲西高等学校
/A.Tさん
こども生活学科
・学校で学んでいること・学生生活
幼児・小学生を対象に1日遊べるイベントの企画・運営を行うボランティア活動を行っています。1日だけでなく、夏休みには広島の無人島に子どもたちと行き、2泊3日一緒に生活をしました。子どもたちの前で話す時は、どのようにしたらみんなが静かに話を聞いてくれるのかなど、工夫をしながら関わり合いを学んでいます。
・これから叶えたい夢・目標
小学校高学年の頃から保育士になることが夢でした。卒業後は保育園で保育士として勤め、子どもの成長を身近に感じながら見守っていきたいです。今は子どもとの接し方などを学ぶために、学生サークルにも所属しています。今後は保育園にボランティアとして参加し、現場で保育士の仕事内容などを実践的に学びたいです。
・この分野・学校を選んだ理由
先生や在学生の雰囲気をみて入学を決めました。窓から学生の集う中庭が見えるキャンパスも素敵です。また、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格が同時に取得できることも決め手になりました。
・分野選びの視点・アドバイス
先生との距離が近いことが大きな魅力。少人数制のため一人ひとりの学生に手厚くサポートしてくださり、わからないところは質問しやすい学習環境です。授業では積極的に参加するため、自主性が身に付きますよ。メッセージを読む
-
衣・食・住の多彩な実習を通して、家庭科教諭の夢へ近づいています
京都府立 綾部高等学校東分校
/R.Tさん
生活情報学科
・学校で学んでいること・学生生活
週一回の「衣・食・住」に関する多彩な実習を通して、家庭科教諭に必要なスキルを学んでいます。服作りをする実習では、回数を重ねるごとにミシンが上達し、立派な服を製作することができました。授業では服作りの難しさや、食の歴史など、普段の何気ない生活では知ることができない幅広い家庭科の知識を深めています。
・これから叶えたい夢・目標
高校の家庭科教諭となり、バドミントン部の顧問として全国大会に出場することが目標。生徒たちにとって身近で話しやすい先生になりたいです。コミュニケーション力の向上をめざして、大学のオープンキャンパス実行委員にも挑戦!自分の経験談やアドバイスを、高校生や保護者の方に分かりやすく伝えることを心掛けています。
・この分野・学校を選んだ理由
オープンキャンパスの体験授業に参加。先生方が学生一人ひとりに寄り添い、話しやすいところに魅かれました。実習や体験型の授業が多いので、日々成長が感じられるのもうれしいです。
・分野選びの視点・アドバイス
ゼミナールの授業は1クラス約10人のためみんな仲が良く、先生に質問や相談がしやすい学習環境です。華頂に入学したら、ぜひ部活・サークルに入部したり、大学のイベントに積極的に参加して視野を広げてください!メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
現代社会の様々な問題をジェンダーの視点から紐解く
斧出 節子先生
【取組み内容】
専門は「家族社会学」「ジェンダー論」です。私は仕事、生活、子育てなど、現代社会の様々な問題をジェンダーの視点から紐解き、研究を行っています。ジェンダーとは社会的・文化的に形成された性別のこと。私たちは生まれたときから、周りの大人、メディア、学校などから影響を受けて成長していきます。例えば、女性は理系が少なく、男性は多い。これは一番初めのおもちゃの与えられ方から男女で異なるため。男の子には主に車やロボットなどのメカが与えられていますね。また、アニメ、物語、映画、テレビのCMもジェンダーの視点から細かく観ると、面白いほどに男女の価値を表現しています。「今まで当たり前だと思ってきたことが、実はそうではない」と気づくことで、もっと違う可能性を見出すことができると思います。
【授業・ゼミ】
「当たり前にしていることや、当たり前に考えていることを、客観視する姿勢を身につけてほしい」と語る斧出先生。授業ではアクティブラーニングを積極的に取り入れている。例えば「ライフデザイン論」では、学生100名一人ひとりがインタビュー調査に挑戦し、様々な人の生活や考え方をグループや全体で発表し合い、理解を深める。「社会は変化していく。その時の知識がいつまで役に立つか分からないからこそ、学生が自ら考える力を重要視しています」と先生。
【メッセージ】
学生一人ひとりのWell-being(しあわせ)を実現してほしい!
一人ひとりのしあわせを実現するためには何が必要なのかを、主に社会的な視点をもって学んでいきましょう。ぜひ、華頂で人生に影響を与えるような経験を幅広く得てください!メッセージを読む
-
どうすれば、子どもたちが幸せに暮らせるのかを考える
流石 智子先生
【取組み内容】
専門は「ひとり親家庭の生活問題」です。子どもの生活は、豊かで、楽しく、ゆとりがあることが大切です。しかし、子どもの生活は親に左右されるため、経済的に不安定な家庭で育つ子どもは、生活もとても厳しいです。ひとり親家庭、特に母子家庭で問題となるのは、専業主婦が離婚した場合。その家庭が生活苦におちいる場合が多く、子どもへの貧困の連鎖という問題も生じます。今や日本の子どもの6人に1人は貧困だと言われています。生まれた環境によって色々な機会を逃さないように、子どもの貧困に対しての法律や支援が整備されるなか、今の社会に子どもたちが幸せになる仕組みがあるのか、考えなければなりません。数年前からひとり親家庭の子どもと母親の生活実態調査を行い、その結果を活かし施策の充実について考えています。
【授業・ゼミ】
時にボランティアやフィールドワークを交えながら、グループでの討議や発表を積極的に取り入れている。「大学の学びでは知識を修得することも重要ですが、それ以上に自分で考え、その考えを発表し、自分の考えを相手に理解してもらうことが大切。この力をつける授業の展開を考えています」と語る先生。京都華頂大学は少人数制教育のため、一人ひとりが主体的に学ぶ機会がより一層充実している。学生たちはゼミや実習などで自らの学びの力を試しながら、社会に出た時、自ら問題解決に取り組んでいける力を育んでいく。
【メッセージ】
今まで巡り会ったことのないチャンスと未来があなたを待っています!
自分が何をしたいのか、何を学びたいのか迷っている人も、きっとこの幅広いフィールドで新しい自分を発見できる機会に巡り会えますよ。メッセージを読む
京都華頂大学奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
京都華頂大学
オープンキャンパス・イベント情報
学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2025年4月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年9月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年11月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年12月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2026年1月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2026年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
2026年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
大学入試・入学説明会
京都府
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2025年4月23日(水)13:30~19:00 会場 京都市勧業館みやこめっせ 場所 京都府/京都 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
京都華頂大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.kyotokacho-u.ac.jp/ |
---|---|
nyugaku@kyotokacho-u.ac.jp | |
電話 | 075-551-1211(入学広報課) |
-
キャンパス
所在地 〒605-0062
京都府京都市東山区林下町3-456MAP Google マップを開く 交通案内 東西線「東山」駅から南へ徒歩4分
阪急京都線「京都河原町」駅から徒歩13分
京阪本線「三条」駅から東へ徒歩8分電話 075-551-1211 (京都華頂大学・華頂短期大学 入学広報課)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!