検索結果 54件(1-20件目を表示)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
経済学部
知識や考え方の幅を広げ、論理的に説明し表現する力を身につけ、社会で活躍できる人材を育成します。
経済学部で学ぶ3つのポイント!!
1.1年次は、経済学・経営学の基礎知識および職業人として不可欠な、基礎学力や一般常識などを修得します。
2.2年次からは、学生一人ひとりの進路目標や資格取得を目指して、経済・経営学科では6つの領域(生活経済領域、金融・会計領域、公共マネジメント領域、経営管理領域、スポーツビジネス領域、ビジネス実務領域)から体系的に科目を選択して学べます。また、地域創造学科では将来の目的に応じた2つのコース(社会貢献コース、地域経済コース)に分かれ専門性を高めます。
3.スポーツ学部と連携したカリキュラムを設け就職先の幅を広げる事ができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|ファイナンシャル・プランニング技能士|社会調査士|日商簿記検定|TOEIC(R)Program|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|社会教育主事|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
経済学部経済・経営学科
社会に出て活躍できる人材を育成します。
経済の仕組みや組織の効率化、効果的な運営・経営戦略などについて学びます。それを通じて、知識や考え方の幅を広げ、論理的に説明し表現する力を見につけ、社会で活躍できる人材を育成します。
学びのポイント
1、 1年次は、経済学・経営学の基礎知識を修得します。また、職業人として不可欠な基礎学力や一般常識などを修得できます。
2、 2年次からは、6つの領域「科目群(生活経済領域、金融・会計領域、公共マネジメント領域、経営管理領域、スポーツビジネス領域、ビジネス実務領域)」から体系的に科目を選択して学び、学生一人ひとりの進路目標や資格取得を目指します。
3、 スポーツ学部と連携したカリキュラムを設けています。スポーツ学部関連のカリキュラムを受講でき、就職先の幅を広げることができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|社会教育主事
経済学部地域創造学科
地域振興や魅力あるまちづくりを担う人材を育成します。
北九州市および近隣都市での実践活動を重視し、地域の諸問題とその解決方法について考察する課題解決型の授業を展開。自治体や企業・団体などと連携を取りながら、地域経済の活性化、地域に根ざしたビジネスの創造、地域振興や魅力あるまちづくりを担う人材を育成します。
学びのポイント
1、 地域での実践活動が1年次より必修です。連携協定を結んだ自治体などでのフィールドワークで得られた経験をゼミナールに活かし、課題解決能力を醸成します。
2、目的に応じた2つのコース(社会貢献コース・地域経済コース)に分かれ専門性を高めます。2年次からは行政職や公的団体、地元企業、起業といった学生一人ひとりの進路目標に合わせ、専門知識を修得します。
3、少人数制の徹底サポートで、将来を見据えた資格取得を目指します。1年次の日商簿記3級を皮切りに、TOEIC L&RやITパスポートなどの資格にチャレンジできます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|社会調査士|日商簿記検定|TOEIC(R)Program|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
スポーツ学部
充実した施設の中で体験重視の教育を行い、社会に出て能力を発揮できる人材を育成します。
スポーツ学部で学ぶ3つのポイント!!
1.すべてのスポーツ施設が1キャンパスに集中、広大なフィールドの中でスポーツの持つ魅力、楽しさとは何かを追究します。
2.2年次から自分の特性、将来の進路に沿った4つの専攻コース(アスリートマネジメントコース・スポーツ教育コース・スポーツトレーナーコース・スポーツ政策コース)に分かれ、専門知識と技能を修得します。
3.教員採用試験対策、アスレティックトレーナーや健康運動指導士試験対策のカリキュラムも充実しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
健康運動指導士|アスレティックトレーナー|キャンプインストラクター|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|社会教育主事
スポーツ学部スポーツ学科
社会に出て最大限自分自身の能力を発揮できる人材を育成します。
体験を重視する教育を通じて自らの強みをみつけて、社会に出て最大限自分自身の能力を発揮できる人材を育成します。また、早期から進路に沿った専攻コースを選択し、目標とする免許・資格に特化したカリキュラムを履修することで体育・スポーツ学に関する高い専門知識・技能を修得します。
学びのポイント
1、 楽しみながらスポーツ学を学べる充実した施設があります。すべてのスポーツ施設が1ヶ所のキャンパスに集約。広大なフィールドの中で、スポーツの持つ魅力、楽しさとは何かを追究します。
2、 2年次から、4つの専攻コース(アスリートマネジメントコース、スポーツ教育コース、スポーツトレーナーコース、スポーツ政策コース)に分かれ自分の特性、将来の進路に沿った科目を選択し履修することで、専門知識と技能を修得できます。
3、 免許・資格取得のためのカリキュラムが充実しています。教員採用試験対策、アスレティックトレーナーや健康運動指導士試験対策のカリキュラムも充実しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ジュニアスポーツ指導員|健康運動指導士|健康運動実践指導者|アスレティックトレーナー|スポーツプログラマー|キャンプインストラクター|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|社会教育主事
スポーツ学部スポーツ学科スポーツトレーナーコース
スポーツドクターおよびコーチと連携し、選手を支えるトレーナーを目指す。
スポーツ医科学の知識をもとに、スポーツ選手の健康管理や怪我からの復帰・競技力向上を手助けするための知識や技術を学びます。活躍の場もスポーツチーム、運動施設、病院といったさまざまな場所が広がります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
公認トレーニング指導士、公認水泳指導管理士|アスレティックトレーナー
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
法学部
公務員や不動産業界など、地域で活躍したい⼈たちが楽しく学べ、成⻑できる仕組みがあります!
法律は、私たちの権利を守り、社会に秩序と安定をもたらす基本的なルール。しかし、現代という社会状況を踏まえ、さまざまな新しい問題に対処する重要なツールでもあるのです。本学設⽴当初からの歴史と伝統を受け継ぐ法学部は、常に進化と深化を図り、これからの社会で活躍できる⼈材の育成を目指します。講義などを通じて社会⼈として必要な「問題を発⾒し、解決する能⼒」を⾝につけるためのトレーニングを⾏っています。法的な思考能⼒の基礎となる『リーガルマインド』の修得に加え、社会⼈基礎⼒や応⽤⼒を育てるために地域・⾏政・企業と連携したフィールドワークも⾏います。特に、警察・⾏政・⺠間企業・⾃衛隊等と連携して実施する「リスクマネジメントコース」は、警察官をはじめとする公務員志望者に最適です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
高等学校教諭免許状|学校図書館司書教諭免許状|司法試験|行政書士|司法書士|社会保険労務士|警察官|裁判所事務官|消防官(消防吏員)|刑務官|自衛官|弁理士|知的財産管理技能検定
現代ビジネス学部
世界が待っている。地域が求めている。その個性を。無限の可能性を。
地域経済学科では、基礎から学ぶから、理解しやすい 「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」は学生全員が受講し、経済や経営の基本を学びます。専門的知識と論理的に考える素地を固めてから「地域経済論入門」など、地域経済学科ならではの領域に進んでいきます。また、北九州経済の“いま”を体感する、「北九州学」や「地域連携講座」など、地域に特化した科目を多く設けています。「地域連携講座」における地元企業家や若手起業家による週替わりのオムニバス講義も好評。教科書だけでは理解しにくい経済や経営の“いま”にふれる機会です。
国際社会学科では、万全のTOEIC®対策でハイスコアをめざす国際機関や国際N G Oの採用基準として、T O E I C ®7 3 0 点以上という指標が示されています。本学では、高得点を達成するために、実力に応じた複数のT O E I C ®関連科目を配置。英語が苦手でも、やる気さえあれば、確実に上達することができます。さらに。知識も語学も、実際に活用してこそ意味があると考え、本学では、対話形式やディスカッションを導入した双方向の授業を展開。コミュニケーション能力や協働力を伸ばしながら、実践的な外国語運用能力を養成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|通関士|ファイナンシャル・プランニング技能士|ビジネス実務法務検定|日商簿記検定|TOEIC(R)Program|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司法試験|司法書士|警察官|消防官(消防吏員)|自衛官
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
家政学部栄養学科
企業や地域との共同研究で実践力を身につける
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|栄養教諭一種免許状|食品衛生管理者|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験
家政学部人間生活学科
衣食に強い家庭科教員を多数輩出
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|インテリアプランナー|フードスペシャリスト資格認定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
社会環境学部
法学、政治学、経済学、経営学や社会学の視点から企業や地域の環境に関わる課題を解決できる人材へ
入学後に経営コースと地域コースの2つのコースに分かれ、それぞれの視点で環境問題にアプローチします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|eco検定(環境社会検定試験)|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
社会環境学部社会環境学科
「地域」・「経営」の2コース制で社会環境の課題を解決する力を育成
環境問題は、21世紀を生きる私たちにとって最重要課題のひとつ。理系的な方法で解決を目指す動きが多い一方で、本質的な解決のためには社会の仕組みや企業活動など、広い意味での「環境」全体に対するアプローチも不可欠です。
社会環境学部は文系学部として、経済や経営、法や政策、人間生活といった文系分野から環境問題の解決を目指しています。
【学科の特徴】
「経営」「地域」の2つのコースを提示し、卒業時に「大学で何を学んだのか、どんな能力を身につけたのか」をはっきりと主張できるようなカリキュラムを用意しました。教員と学生の距離が近いのも当学部の持ち味。定員160名という少人数制の強みを活かし、学生一人ひとりの希望や適性に応じた学び方、資格取得のアドバイスなど、履修選択やその後の振り返り・指導を半期単位で実施。目標とする未来に向かって、二人三脚で築き上げていきます。
▶ 経営コース
現代社会の経営活動に求められるビジネススキルを総合的に学ぶコースです。具体的には、経営実務に必要とされる戦略策定や組織統制、マーケティング、組織の財務・経理、さらには社会的責任や法制度などを、社会環境の知識を前提にしてバランスよく学修します。
▶ 地域コース
現代社会の地域活動に関連するスキルを総合的に学ぶコースです。具体的には、地域に関する政策や教育、地域と密接に関わる環境保全や経済活動、防災、組織の役割など、社会環境の知識を前提に、フィールドワークや地理情報システム等を利用してバランスよく学修します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|宅地建物取引士|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|実用英語技能検定(英検)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
情報工学部
人工知能やデータサイエンスを応用したサービスやシステムが次々と生まれている現代社会。それらの基礎となる数理科目、プログラム開発やコンピュータの応用技術を学びます。
コンピュータ科学を中心に扱う情報工学科、情報ネットワークを中心に扱う情報通信工学科、生体・ロボット工学を中心に扱う情報システム工学科、経営情報学を中心とするシステムマネジメント学科の4学科があります。プログラミングなどの基礎的なことは4学科共通で学ぶことができ、AI/データサイエンス関連科目は全ての学科で開講されています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|応用情報技術者試験|CGクリエイター検定|ネットワークスペシャリスト試験|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|電気通信主任技術者|陸上無線技術士
情報工学部情報システム工学科
“ロボットが暮らしに調和する社会”をつくる次世代の技術者を育成。
人とロボットが共存するこれからの時代の社会づくりに貢献するため、情報技術やロボット制御、生体システムの実践的な技術と、技術者に必要な資質・素養を育成。
高い専門性を養うため、プログラミング、組込みシステム、システム制御などを体系的に学修します。
【学科の特徴】
情報技術、ロボット制御、生体システムを柱とする教育カリキュラムを用意し、人間とロボットが共存する社会づくりに貢献できる技術者の育成を目指しています。また、本学科はJABEE-日本技術者教育認定機構が認定する技術者教育プログラムを情報工学部で実施しており、国際社会の多様なニーズに応える技術者を育成します。
【学びの領域】
▶ プログラミングやネットワークなど、次世代の情報システムを支える情報技術分野
▶ 産業・医療・福祉など、省人化の社会ニーズに応えるロボット制御分野
▶ 人に優しく使い勝手の良い情報システムの開発に不可欠な生体システム分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|画像処理エンジニア検定|Webクリエイター能力認定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
情報工学部情報工学科
ソフトとハードの両面から、情報科学の応用技術を活かした高度情報化社会を支える技術者を育成。
コンピュータの仕組みやプログラミングなど、情報工学の基礎知識を踏まえ、情報科学を基盤にソフトウェアの応用技術を修得。技術革新が進む高度情報化社会をソフトとハードの両面から支える知識・技術を養います。
【学科の特徴】
21世紀の高度情報化社会をソフトウェアおよびハードウェアの両面から支え、革新する情報工学技術者を育成します。
【学ぶ領域】
▶ ソフトウェア開発・Webデータベースなどソフトウェアに関するプログラミング分野
▶ コンピュータグラフィックス・ネットワーク技術などコンピュータの応用に関する分野
▶ 画像処理・自然言語処理・ロボット工学など情報工学に関する人工知能関連分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|応用情報技術者試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|画像処理エンジニア検定|Webクリエイター能力認定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
情報工学部情報通信工学科
インターネットに必要不可欠な情報技術者を育成。
「無線従事者」、「電気通信主任技術者」、「CCNA」、「LPIC」など、就職に直結する資格取得を目指せるのが特長。
通信・放送分野、情報・ネットワーク分野のスペシャリストを育成するため、7つの技術者教育プログラムを設けています。
※7つの技術者教育プログラム
ネットワークエンジニア教育プログラム/ネットワークスペシャリスト教育プログラム/システムエンジニア教育プログラム/Webプログラマ教育プログラム/無線通信技術者教育プログラム/電気通信技術者教育プログラム/情報通信基盤技術者教育プログラム
【学科の特徴】
情報通信技術(ICT)の基礎を身につけ、スマホ・Webアプリ開発、ネットワーク、無線従事者、通信・放送といった分野のスペシャリストを育成します。各スペシャリストになるため、希望の技術者教育プログラムで学修します。
【学ぶ領域】
▶ クラウドコンピューティング、ソーシャルネットワーク、オブジェクト指向などのソフトウェア分野
▶ インターネット・光ブロードバンドなど高度情報通信技術に関わるネットワーク分野
▶ スマートフォン・Wi-Fi・地上波デジタル放送など無線・モバイル通信分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|陸上無線技術士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
情報工学部システムマネジメント学科
企業の経営革新に貢献する、専門知識と情報スキルを育成。
マネジメント分野における課題発見、探究力、実行力などの素養をもった技術者を育てるため、経営・生産管理技術とともに情報メディア技術を基礎から修得。
世の中に存在する膨大な情報を自由に扱い、企業の経営戦略に活用する手法を学修します。
【学科の特徴】
さまざまな情報を管理・運用することで、企業活動における諸問題の解決を図る能力を身につけます。コンピュータと経営の両知識を修得し、企業の経営に合ったソリューションを提案できる人材を育成します。
【学ぶ領域】
▶ 自動車の製造、医療福祉などのサービス供給に関してビジネス効率化を図るプロダクションマネジメント分野
▶ 企業経営に関する理論と実務を対象にしたシステムマネジメント分野
▶ コンピュータグラフィックス・Webデザインなどのマルチメディア分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|DTPエキスパート|Webクリエイター能力認定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
工学部
工学部のキーワードは「モノづくり」。私たちの生活に欠かせない「モノ」を生み出すための技術を研究しています。
電子情報工学科、生命環境化学科、知能機械工学科、電気工学科の4学科があり、各分野において社会人として自立し、グローバルな視点から社会に貢献する問題発見と問題解決ができる実践的人材の養成を目的としています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|CAD利用技術者試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|食品衛生責任者(都道府県・政令市認定)|食品衛生監視員|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|環境計量士|公害防止管理者|バイオ技術者認定試験|機械設計技術者|毒物劇物取扱責任者
工学部生命環境化学科
化学を基本に環境/エネルギー、物質化学、バイオ、職員を実践的に学ぶ
日々深刻化するさまざまな環境問題について、物理・化学・生物学的アプローチから解決へと導く技術者を育成。
環境技術の幅広い基礎知識と理論を学び、実験や卒業研究を通して分析力・課題解決力を養うだけでなく、「食品衛生管理者」、「食品衛生監視員」の資格取得も可能です。
【学科の特徴】
環境・資源エネルギー・物質化学という化学系分野、生命化学・食品化学という生物系分野を学ぶことができる学科。
化学やバイオ技術の基礎を学びつつ、環境にやさしいナノ素材の開発や微生物による環境修復などを学修します。
【学ぶ領域】
▶ 半導体、無機材料、有機材料、機能性素材、ナノマテリアルなどの物質化学・物質工学分野
▶ 生物化学、有機化学、遺伝子工学、環境微生物学などの幅広い専門分野および食品化学分野
▶ 太陽光発電や次世代電池、レアメタル、資源リサイクルなどの環境エネルギー分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|食品衛生管理者|食品衛生監視員|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|環境計量士|公害防止管理者|バイオ技術者認定試験|毒物劇物取扱責任者
工学部電子情報工学科
現代エレクトロニクスに不可欠なエンジニアを育成。
電子デバイスから回路、コンピュータ、ソフトウェアまで、理論と実践を融合した学びで、応用力・創造力を育成します。
ロボットや携帯電話など、複合的な技術を用いて構成される現代エレクトロニクスについて、ハード系の電子技術力とソフト系の情報技術力を総合的に養います。
【学科の特徴】
日常生活の中にある、テレビ・携帯電話などの電子情報機器や、洗濯機や冷蔵庫などの電化製品は、すべて電子技術と情報技術を組み合わせてつくられたもの。電子情報工学科では、これらの技術を総合的に学修します。
【学ぶ領域】
▶ 学びの基礎を修得する専門基礎科目・プログラミング分野 ※少人数クラスあり
▶ 携帯電話・情報家電など電子情報機器の動作原理・製作技術、コンピュータ技術を修得する電子工学分野と情報工学分野
▶ ひらめきとアイデアで“モノ”を創り、動かすことを修得する電子情報工学の総合分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|陸上無線技術士|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
経済科
社会人にとって必要不可欠な「経済的思考力」を養い、あなたの思い描くライフデザインを実現させましょう。
グローバル社会に生きる私たちを取り巻く経済社会を、よりよく理解し、賢い消費者また社会人になるために「社会人基礎力」としての経済を学んでおくことが大切な選択ではないかと考えています。経済の基礎知識を学び、さらに『商業コース』『観光ビジネスコース』『経営情報コース』『スポーツマネジメントコース』で専門的知識を学び、自分が学びたい科目や、取得したい資格にあわせて自由に選択できる12のフィールドが用意されています。将来の進路に対応した「キャリア教育」も充実しています。
本学で過ごす中で、あなた自身の「確かなライフデザイン」を作って下さい。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|情報検定(J検)|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|ITコーディネータ|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|P検-ICTプロフィシエンシー検定試験|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|ファイナンシャル・プランニング技能士|公認会計士|秘書検定|計算実務能力検定|サービス接遇検定|ビジネス実務法務検定|日商簿記検定|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|所得税法能力検定試験|消費税法能力検定試験|実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|国内旅程管理主任者|JATI認定トレーニング指導者|医療秘書技能検定|メディカルクラーク(R)(医療事務技能審査試験)|医事コンピュータ技能検定|国内旅行業務取扱管理者
経済科商業コース
幅広い視野と社会で役立つ実践的な知識と教養を育みます。
世の中にあふれる情報をビジネスに役立てるには、情報の取捨選択が必要です。
そのためには、ビジネス全般の知識と幅広い教養が不可欠。本コースでは、生活で必要な知恵や文化・教養、ビジネス実務に関する知識を深め「生きる力」を養います。
同時に、ビジネス社会の仕組みを学び、ビジネスに役立つ知識を修得。その他、心理的アプローチやコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、事務処理能力など、ビジネスに関する幅広い領域を学ぶことで実践力も身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|ファイナンシャル・プランニング技能士|秘書検定|計算実務能力検定|上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)|サービス接遇検定|日商簿記検定|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|所得税法能力検定試験|法人税法能力検定試験|消費税法能力検定試験|医療秘書技能検定|メディカルクラーク(R)(医療事務技能審査試験)|警察官|消防官(消防吏員)|自衛官
経済科観光ビジネスコース
観光業界を中心に、世界で活躍する人材を育成します。
折尾愛真短期大学が位置する北九州はアジアの玄関口です。グローバルビジネスと観光の拠点となる地理的環境を活かし、本コースでは、旅行・ホテル・航空などの観光ビジネスに関する知識や技術、現場で活かせる実務能力を修得します。
国内外で活躍できる観光のスペシャリストの育成を目指しています。また、旅行をコーディネートしたり、旅行会社でインターンシップを体験したり実践的な学びでスキルを磨くとともに、観光関連の資格取得にも力を入れています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|「ハングル」能力検定|医療秘書技能検定|メディカルクラーク(R)(医療事務技能審査試験)|診療報酬請求事務能力認定試験|国内旅行業務取扱管理者
経済科経営情報コース
高度情報社会を生き抜く実践的な能力を身につけます。
現代の社会は、コンピュータや通信ネットワークを使わずして、ビジネスが成り立たない状況になりつつあります。
本コースでは、将来、社会で働く上で必要な知識と技能を修得します。
情報処理関連業界のスペシャリストとなる夢を持つ学生やキャリアアップをめざす学生に対し、
さまざまな資格取得のための指導を行っています。
コンピュータの本質をひとことで言えば「道具」です。
この「道具」を自在に使いこなすことができる人材の育成を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|ITストラテジスト試験|情報検定(J検)|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|ITコーディネータ|ファイナンシャル・プランニング技能士|日商簿記検定|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)
経済科スポーツマネジメントコース
スポーツマネジメントコース
少子高齢化の進む現代、人々の健康づくりを支える力が求められています。
スポーツマネジメントコースでは、スポーツと経営の基礎知識を修得し、社会に貢献できる人材を育成します。
スポーツ経験の有無を問わず学ぶことができ、マーケティング、経済、経営などスポーツ関連ビジネスに必要な知識やスキルを身につけます。また、スポーツが人々に喜びや感動を与えるしくみを学び、それを応用することでスポーツ以外の業界でも活躍できる人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
秘書検定|サービス接遇検定|日商簿記検定|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|JATI認定トレーニング指導者|メディカルクラーク(R)(医療事務技能審査試験)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
幼児保育学科
子どもに寄り添い見守ることのできる「愛情あふれる保育者」を育成
優しく寄り添う心を持って子どもの健やかな成長を見守ること。
その豊かな感性に共感しながら、ともに育っていこうとする姿勢。
未来の保育現場に貢献できる愛情あふれる人材の育成を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
レクリエーション・インストラクター|幼稚園教諭二種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
食物栄養学科
集団給食や医療の現場で活かされる専門知識や技術を修得
学問として身につけた専門知識を、集団給食の場だけでなく医療の現場でも活用できる知識・技術を修得します。
ビジネスとしての食に視点を置き、消費者の食に対する嗜好を分析しながら、食物の旬や風土の歴史、文化などの観点から、より大きな食の喜びを生み出す方法を学びます。
実習は小学校での給食管理実習のほか、福祉施設、事業所、病院などから選択して行います。小学校の実習は学校栄養職員の役割への理解を深め、病院実習では患者の年齢や病状に適した治療食の献立を考えて調理したり、ベッドサイドで患者さんに食事指導を行ったりもします。実際の現場を体験することで学習内容をより深めるほか、患者さんとの接し方も学べます。
また、医療関連の資格取得希望者は、病院などで医療事務の実習も体験します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|栄養教諭二種免許状|栄養士|フードスペシャリスト資格認定試験|メディカルクラーク(R)(医療事務技能審査試験)|診療報酬請求事務能力認定試験
保育学科
学生自身の“心の育ち”を見守り、人間的な成長をサポート
九州で最も長い歴史(1954年設置)を持っている保育学科は、1万人を超える卒業生を輩出しています。
「感性豊かな保育者が心豊かな子どもたちを育てる」が保育学科の教育方針であり、すべての教職員が学生一人ひとりの心の成長を見守ります。挨拶などの生活習慣面についても、担当教員が責任をもって指導し、人間的成長をサポートすることで生まれる「一人の社会人としての自覚」が、就職の際に高く評価されています。
また、実習期間中は本学教員が学生一人ひとりの実習先を巡回し、学生に適切なアドバイスを行い精神面からバックアップしています。
このように長年にわたり培ったカリキュラムに加え、附属幼稚園をはじめとする実習にを通して保育現場で生きる実践力を育成しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
スポーツ・レクリエーション指導者|幼稚園教諭二種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
情報メディア学科
ICT社会において即戦力となる高度な情報活用能力を身に付けた人材を養成します
情報教育を中心とした教育プログラムにより、高度な情報活用能力を身につけた人材の育成に加え、社会の構成員として力強く生きていくためのリテラシーを身につけた人材を養成することを目的とします。特に情報活用能力は、コンピュータやプログラミング、情報メディアに関する知識の修得及び実践的な取り扱い方法、リテラシーは社会科学や自然科学の基礎知識及びコミュニケーション力を身につけることを目的としています。
改組後のカリキュラムでは、共通スキルとしてプログラミングと情報技術の基礎を習得した後に、「情報工学」または「メディアコミュニケーション」の履修分野に分かれて、それぞれの分野での専門知識と課題解決能力を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|CGクリエイター検定|CGエンジニア検定|マルチメディア検定
- 請求BOXに追加
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加
- オープン
キャンパス