検索結果 59件(1-20件目を表示)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工学部
工学部 創生工学科
◎機械分野
機械工学コース/自然エネルギーコース
◎電気電子分野
電気電子工学コース
◎システム情報分野
情報デザインコース/人間工学コース
◎建築・土木分野
建築学コース/土木工学コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|システムアーキテクト試験|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|海上無線通信士|危険物取扱者|一級建築士|二級建築士|測量士|測量士補|建築CAD検定|土木施工管理技士|造園施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|機械設計技術者|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
工学部創生工学科
めざせ、新時代のエンジニア!
◎機械分野
機械工学コース/自然エネルギーコース
◎電気電子分野
電気電子工学コース
◎システム情報分野
情報デザインコース/AIシステムコース
◎建築・土木分野
建築学コース/土木工学コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|システムアーキテクト試験|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|海上無線通信士|危険物取扱者|一級建築士|二級建築士|測量士|測量士補|建築CAD検定|土木施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|宅地建物取引士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|機械設計技術者|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
工学部創生工学科システム情報分野
情報デザインコース/AIシステムコース
システム情報分野では、ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)を活用したシステム設計ができるエンジニアを育成します。そのために必要な様々なプログラミング言語の修得に加え、AIを応用したシステム設計、ゲーム開発やロボットシステムに関する知識と技術の修得を行います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|ITストラテジスト試験|ITサービスマネージャ試験|システムアーキテクト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|プロジェクトマネージャ試験|データベーススペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|システム監査技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
工学部創生工学科システム情報分野情報デザインコース
現代社会において必要なデザイン力、システム構成力、高度な情報技術をもつ エンジニアを育成します。
現代社会での人々の役に立つシステム、製品、サービスの開発には、情報技術とシステム技術は欠くことができません。本コースでは、入学時よりソフトウェアとハードウェアをバランスよく、段階的に学習できるようにカリキュラムの充実化を図りました。例えば自動運転車(ある種のロボット)のように、目的に応じて知能化された様々なシステム開発に携わることのできるエンジニアの育成も目指します。特に、2,3年次の動機付け科目・創造性教育プロジェクトⅠ~Ⅳは、自主性、計画力、創造力、発信力を養うのに効果的です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|プロジェクトマネージャ試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|システム監査技術者試験|ITストラテジスト試験|ITサービスマネージャ試験|システムアーキテクト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|CGクリエイター検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
工学部創生工学科システム情報分野AIシステムコース
充実したAIシステム教育、AIやロボット技術の応用研究など。特色を生かした学びの実現により幅広い業種から就職先を選択できます。
AI(人工知能)に代表されるように、世の中の技術の急速な進歩や変革が起こりつつあります。ドローン、自動運転やIoTなどに関する技術は、AIのような知的なソフトウェア技術、そしてセンサーやロボットなどのハードウェア技術の進歩とともに実現されています。本コースでは、そのような最先端技術の基礎から応用までを学べるカリキュラムを用意しています。さらに実践的な人工知能ソフトウェアやロボットシステムの利用方法を学ぶための実習や、それらを応用したシステムの研究開発を行うゼミ(課題研究,卒業研究)を通じて、今後の技術の変化にも対応できるエンジニアの育成を目指しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|プロジェクトマネージャ試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|システム監査技術者試験|ITストラテジスト試験|ITサービスマネージャ試験|システムアーキテクト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工学部
工学部の教育理念
機械、メカトロニクス、化学、生命、環境、情報、電子、電気など、工学部では、産業界のあらゆる「ものづくり」の分野で活躍できる人材の育成を目指しています。「人間のためのテクノロジー」を根本に捉え、高度な専門研究を下支えする工学の基礎や技術を学びながら、「ものづくり」や研究への理解を深めます。幅広い思考で問題解決へと導く技能、プレゼンテーション技能、語学力の習得など、社会人に求められるスキルの習得にも力を入れています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報検定(J検)|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|ボイラー技士|危険物取扱者|ガス溶接技能者|CAD利用技術者試験|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|環境計量士|公害防止管理者|毒物劇物取扱責任者
工学部情報システム学科
情報システム学科
コンピュータや情報、通信に関するソフト系から電子回路、通信システムデバイスなどのハード系まで、幅広い分野を学修。高度なIT人材の育成が急がれる現代社会に、IT全般に精通した専門性の高い技術者を送り出します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|TOEIC®Program|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
未来科学部情報メディア学科
情報メディア学科
私たちの暮らしは、コミュニケーションから学び・遊びまで、さまざまな情報技術によって形づくられ、日々新たな価値と魅力を持った形態に変わり続けています。
そんな可能性と成長力に満ちた分野で、次世代の技術を生み出せる人材を育成します。
「メディア学」と「コンピュータサイエンス」を複合的に学び、デザイン、表現、技術などの観点から包括的な理解を深めていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|CAD利用技術者試験|CGクリエイター検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
未来科学部ロボット・メカトロニクス学科
ロボット・メカトロニクス学科
人と社会に豊かな未来をもたらす「ロボット・メカトロニクス」。
数学的なデザイン能力とモデリング能力に裏打ちされた確かな技術を身につけるため、メカトロニクスの基礎となる4分野(機械、電気・電子、情報、制御)を総合的に学びます。
関連理論の講義と演習、ロボット製作実習を通じて、知識と技術だけでなく問題解決能力や創造力を養い、イノベーティブなシステムを生み出せる技術者を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|CAD利用技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
理工学部理工学科情報システムデザイン学系
情報システムデザイン学系
複雑化・高度化する現代社会に必要不可欠である「情報学」について総合的に学びます。
「情報学」は情報、コンピュータ、ネットワーク、現代社会、表現創造など、幅広い分野から構成される学問です。本学系では、理学、工学、情報、人文社会学、芸術学など、さまざまなアプローチから、専門知識と幅広い視野を備えた新世代の情報エキスパートを養成します。
★主コース・副コース制(2年次より選択)
コンピュータソフトウェアコース、情報システムコース、知能情報デザインコース、アミューズメントデザインコース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|色彩検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
システムデザイン工学部情報システム工学科
情報システム工学科
現代は、ビッグデータ・超高速ネットワークの時代。それらに対応する「ネットワーク・コンピュータ」、「データサイエンス」、「プログラミング」分野に関する最先端の知識と技術を学ぶことができます。
専門知識だけではなく、技術者倫理やグローバル化対応能力を持つ高度な情報システムを構築できる人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|プロジェクトマネージャ試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|ITストラテジスト試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
システムデザイン工学部デザイン工学科
デザイン工学科
製品をつくるだけでなく、それで何をするか、使う人が何を感じるか、その先の社会的な意味や意義まで考えたデザイン力が、今必要とされています。
そこで、設計段階から全体像を見渡してデザインできる人材を育成します。
人の感性や行動を理解したうえで、工学の知識と技術を駆使してグローバルな環境で「モノ・サービス・空間」を具現化できる実践力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|ディジタル技術検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|福祉住環境コーディネーター|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
基幹工学部電気電子通信工学科
社会を支える動力設備からスマート情報機器 そして人をつなぐ情報通信を学ぶ
インターネットや携帯電話の誕生は世の中を大きく変え、スマートフォンはいまや私たちの生活に欠かせないものとなりました。こうした情報機器の中身や信号の送受信、それらを動かす電気など、情報、通信、電気に関する幅広い領域を学ぶのが電気電子通信工学科です。
自動車産業や情報家電業界など、関係するフィールドは多岐にわたります。
人々の生活の土台を支える分野で活躍できる知識と技術を修得することができます。
■「電気情報」「電子情報通信」2系統のもとで学ぶ
電気、電子、情報、通信の4つの専門分野を、電気情報系と電子情報通信系の2系統に編成し、基幹技術を深く幅広く修得。新たな発想を生み出せるエンジニアを育成します。
■エンジニアに必要不可欠な技術が身につく
1学年から学年ごとに体系化された講義科目と実験・実習・演習系の科目を用意。計測技術やプログラミング技術など、現場に活かせる実践的な技術を身につけます。
■実体験を通して学修し将来は幅広い分野で活躍
基礎的な知識と技術を体験的に学ぶことを重視しつつ、電気、電子、通信のあらゆる分野で活躍できる技術を修得。産業構造の変化や技術革新に対応できる柔軟な技術力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事施工管理技士|エネルギー管理士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
先進工学部ロボティクス学科
人工知能やロボット技術など 未来へつながる先駆的分野を学ぶ
ロボットとは多様な工学技術をひとつの形に統合したもの。
その製作には機械工学、制御工学、電気工学、情報工学などの基礎的知識を修得したうえで、さまざまな状況に対応するための要素技術を身につけることが必要です。
本学科では講義と実習の両面から、必要となる知識・技術を修得。産業分野から日常生活まで、あらゆる場面での活躍が期待されるロボットの可能性を、先駆的な学びの中で探究していきます。
■多分野の知識・技術を横断的に学ぶ
機械工学、制御工学、電気工学、情報工学の4つの工学分野の知識と技術を横断的に学べるカリキュラムで、ロボット研究に必要な幅広い基礎知識を修得します。
■実験・実習を中心としたカリキュラム
多くの実機を用いた実験・実習科目を多数配置。手を動かすことで、座学で得た知識への理解を深め、知的好奇心を高めながら学修を進めていく環境を整えています。
■実体験を通じて学修し、将来は幅広い分野で活躍
座学と実体験を通じてあらゆる工学分野への理解を深めていきます。さまざまな技術を融合し新しい技術を提案・実現できる人材、幅広い分野で活躍できる技術者を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|電気主任技術者|電気工事士|CAD利用技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|機械設計技術者
先進工学部情報メディア工学科
超スマート社会を形づくる最新の情報技術・表現技法を学ぶ
もはや生活の一部となったスマートフォンやインターネットをはじめ、情報技術は世界の在り方と、私たちの生活を大きく変えました。情報メディア工学は現代の工学技術に欠かせないものであり、その活用方法は現在進行形で拡大しています。本学科では情報工学の知識だけでなく、自ら情報発信を行うためのメディア表現技法も学修します。世界に新しい価値を創造することができる、次世代のエンジニアを育成していきます。
■将来の進路にあわせて2つの分野を学修
将来の進路にあわせて、主に「メディア工学」「メディア表現」の分野を修得。目まぐるしく変化する情報化社会で持続的に活躍できる高度技能技術者を育成します。
■次世代のメディアをデザイン・発信する力を育成
社会や未来への変化に対する感性を高めながら、さまざまなメディアの特性を理解することで、次世代のメディアとそのシステムを構築し、社会へ発信する力を培います。
■実践的問題解決能力を身につける
自治体、NPO、福祉施設からの依頼でコンテンツの企画・制作に取り組むなど、課題を解決するためのシステムをチームで構築。実践的問題解決能力を磨いていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
先進工学部データサイエンス学科
「プログラミング」「ネットワーク」「AI」「IoT」など最先端のデジタル技術を学ぶ
現在の情報社会はサイバー空間と現実空間が高度に融合された社会へ向かっています。
その推進のカギとなる技術分野がデータサイエンス。本学科では、数理統計やプログラミングなどの基礎技術からビッグデータ解析に必要なAI、IoTなどの最先端技術まで、データサイエンスの知識・技術を幅広く学びます。実践的な演習などを通じてシステム構築力とデータ分析力を身につけ、社会課題の解決や新たな価値を創造できるエンジニアを育成します。
■プログラミング・システム構築力を育成
CプログラミングやWebプログラミング、Pythonなど、さまざまなプログラミング言語を身につけ、ソフトウェア設計、データベース、セキュリティに関する専門知識を学びます。
■データを経営の観点で分析する技能を修得する
AIなどの最先端技術や機械学習について学びます。経営視点からのシステムやサービスの価値、IoTに関する専門知識を学び、経営を支援するためのデータ分析力を磨きます。
■学外で課題発見・解決のデータ分析に挑戦する
学外の地域組織、研究所、企業などと連携し、システムの開発・保守・運用や、データの収集・分析を行うことにより、社会における課題発見・解決にチャレンジします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工科学部情報工学科
AI・IoT・ロボットで、社会にイノベーションを。
DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、AI、IoT、ロボット、ビッグデータ等の新たな技術を取り入れてイノベーションを創出。超スマート社会「Society 5.0」の時代で産業や社会の課題解決を実現するデジタル人材へ。
AI戦略コース/IoTシステムコース/ロボット開発コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト
工科学部デジタルエンタテインメント学科
エンタテインメントテクノロジーで、世界に驚きと感動を。
5G(第5世代移動通信システム)が商用化し、大容量のデジタルコンテンツ配信が可能に。
最新ITを応用し、さらにインタラクティブなゲームやデジタル映像が求められる時代のリーダーへ。
ゲームプロデュースコース/CGアニメーションコース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工学部数理工学科
数理の力を活かし、技術革新に柔軟に対応する人材を育成
基礎数学からシミュレーション、プログラミングまで、数理工学の専門知識を身に付け、世の中の諸現象をモデル化し、システム設計に応用できる人材やデータサイエンティストを育成。中学・高校の数学教員も目指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
人間情報学部人間情報学科
AIと共存する情報社会を創造するために、「AI」と「人の心」について追究します。
どんなに便利な情報技術が開発されようとも、最後にそれを使うのは人間です。「人は何を求めているのか?」「人にとって使いやすく快適なテクノロジーとは?」こうした心の動きを理解した情報技術の開発が、これからの情報社会には欠かせません。人間情報学部では、「感性工学専攻」と「データサイエンス専攻」の2専攻を設置。「AI、IoT、ビッグデータ」などを含む最新の情報学と、「心理学、統計学、生理計測法」などの人の心を分析する方法を融合して学ぶことにより、人々が快適に暮らせるAI時代の情報社会づくりに貢献できる人材の育成をめざします。
■人間情報学科の特色
1.専門分野を深める2専攻を設置
感性工学専攻とデータサイエンス専攻を設置。各専攻で「感性デザイン」「情報システム制作」「情報データ分析」の専門性を深めていきます。
2.最先端の施設・設備が充実
AI、IoT、ビッグデータなどの最新の情報学と、心理学や統計学などの人の心を分析する学びを追究するため、最先端の施設・設備を充実させています。
3.文理の枠を超えた文理融合型教育カリキュラム
文系の側面の強い心理学に関する学びと、理系の側面の強い情報学の学びの両方を設置。文理の枠を超え、情報学を本格的に学べる教育プログラムを提供します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|検索技術者検定|CGクリエイター検定|色彩検定|カラーコーディネーター検定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工科学部情報工学科
AI・IoT・ロボットで、社会にイノベーションを。
DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、AI、IoT、ロボット、ビッグデータ等の新たな技術を取り入れてイノベーションを創出。超スマート社会「Society 5.0」の時代で産業や社会の課題解決を実現するデジタル人材へ。
AI戦略コース/IoTシステムコース/ロボット開発コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト
工科学部デジタルエンタテインメント学科
エンタテインメントテクノロジーで、世界に驚きと感動を。
5G(第5世代移動通信システム)が商用化し、大容量のデジタルコンテンツ配信が可能に。最新ITを応用し、さらにインタラクティブなゲームやデジタル映像が求められる時代のリーダーへ。
ゲームプロデュースコース/CGアニメーションコース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
情報メディア学部情報メディア学科
最新の教育環境で進化を続ける情報社会をリードするエンジニアやクリエイターを目指します。
専攻したコースの授業科目だけでなく、他のコースの科目を柔軟に選択し履修することによって、複数のスキルを身に付け、これからの社会で活躍するスペシャリストを目指します。
1年次からの実践で即戦力の技術をものに。
デジタルサウンドやデジタルアート、アニメーション、プログラミングなど、早期から実践的な経験を積むことで、知識だけではつかみきれない情報メディアの技術を楽しみながら学びます。体験を通して、現場で役立つ能力を身につけていきます。
多彩で個性的な少人数ゼミでの学び。
2年次以上では、テーマ別に開講される少人数ゼミで学びます。アプリ開発、映像、ゲーム、サウンド、メディアアート、マーケティングなど多彩なゼミで、先生との距離も縮まり、和気あいあいとした雰囲気の中で社会とつながる専門の学びを深めます。
4つのコースが重なる特別プロジェクトでの学び。
AI(人工知能)やロボットによる未来社会に先進のICTスキルで羽ばたく情報技術者を育成する「情報システムコース」、VR,3D映像、360度映像など次世代の映像世界を拓くスペシャリストを養成する「映像メディアコース」サウンド制作や音響効果のフィールドで活躍する音のスペシャリストを養成する「サウンド制作コース」、情報創造、コミュニケーションのためのデザイン技法を習得し、社会の問題を解決できる人材を養成する「メディアデザインコース」の4つのコースで構成されています。
日本で初めてiPadを学生に無償配布し、授業に活用。例えば授業でオリジナルの動画像や、フルカラーのいろいろな資料をふんだんに配信し、学生が選択方式の確認問題についてiPad上の資料を見ながらすぐに解答をすることができます。学生から寄せられるコメントを見れば、どのくらい理解しているのかということがその場で分かるなど、双方向での活用が実現しています。また情報の共有やiPadを活用したプログラミング教育などに活かされています。
資格取得に対しても積極的に推奨しています。専門教育課程の指定科目を履修修得することで試験では科目A試験が免除され、科目B試験のみの受験で合格を目指せます。資格取得に対しさまざまなサポートを行っています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|CGクリエイター検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工科学部情報工学科
AI・IoT・ロボットで、社会にイノベーションを。
DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、AI、IoT、ロボット、ビッグデータ等の新たな技術を取り入れてイノベーションを創出。超スマート社会「Society 5.0」の時代で産業や社会の課題解決を実現するデジタル人材へ。
AI戦略コース/IoTシステムコース/ロボット開発コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト
工科学部デジタルエンタテインメント学科
エンタテインメントテクノロジーで、世界に驚きと感動を。
5G(第5世代移動通信システム)が商用化し、大容量のデジタルコンテンツ配信が可能に。最新ITを応用し、さらにインタラクティブなゲームやデジタル映像が求められる時代のリーダーへ。
ゲームプロデュースコース/CGアニメーションコース
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|CGクリエイター検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
情報通信工学部情報工学科
武器はコンピュータ。キーワードは情報。しなやかな専門性を磨く。
コンピュータを使いこなし、人間の知的活動のための「情報」を”発生・伝達・収集・蓄積・処理する”先進の理論と技術を追究します。人工知能(AI)、IoT、データベース、バーチャルリアリティ(VR)、メディア情報処理、データサイエンス等、学びの対象は実に多様です。
■学びのポイント
【1】情報系資格との連動性が高いカリキュラム。
【2】クォーター制による継続性の高いプログラミング教育。
【3】将来の進路に応じた豊富な科目と履修モデルを用意しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|CGエンジニア検定
総合情報学部情報学科
日々進歩する情報学を学ぶために、2つのコースを設置
JABEEに認定された「コンピュータサイエンスコース」では、情報システムやネットワーク等を扱う情報処理のスペシャリスト、「デジタルメディアコース」では、CGやWeb等のデジタルコンテンツのデザインやマネジメントを行う人材を育成するための教育を基礎から応用まで実践的に行います。
■学びのポイント
【1】JABEE(技術者認定制度)認定のカリキュラム。
【2】スマートフォンやロボットなどの先端技術を取り入れた科目から、ICTスペシャリストに不可欠な知識や技術を修得。
【3】企業と連携した演習で実践力を向上させます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
情報工学部
人工知能やデータサイエンスを応用したサービスやシステムが次々と生まれている現代社会。それらの基礎となる数理科目、プログラム開発やコンピュータの応用技術を学びます。
コンピュータ科学を中心に扱う情報工学科、情報ネットワークを中心に扱う情報通信工学科、生体・ロボット工学を中心に扱う情報システム工学科、経営情報学を中心とする情報マネジメント学科(2024年4月開設予定・設置構想中)の4学科があります。プログラミングなどの基礎的なことは4学科共通で学ぶことができ、AI/データサイエンス関連科目は全ての学科で開講されています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|電気通信主任技術者|陸上無線技術士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
情報工学部情報工学科
ソフトとハードの両面から、情報科学の応用技術を活かした情報化社会を支える技術者を育成。
コンピュータの仕組みやプログラミングなど、情報工学の基礎知識を踏まえ、情報科学を基盤にソフトウェアの応用技術を修得。技術革新が進む情報化社会をソフトとハードの両面から支える知識・技術を養います。
【学科の特徴】
情報化社会をソフトウェアおよびハードウェアの両面から支え、革新する情報工学技術者を育成します。
【学ぶ領域】
▶ ソフトウェア開発・Webデータベースなどソフトウェアに関するプログラミング分野
▶ コンピュータグラフィックス・ネットワーク技術などコンピュータの応用に関する分野
▶ 画像処理・自然言語処理・ロボット工学など情報工学に関する人工知能関連分野
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
情報学部情報学科
もっと、つなげる、広げる、情報先駆者になる。
情報学科では未来のICT産業を担う人材の育成を目指しています。
ステップとして、総合科目による「基礎的素養」、情報学部基礎科目による「情報基礎学力」、コース別専門科目による「先端情報技術力」、卒業研究による「企画力・デザイン能力、設計開発力」、これらを修得する4つのステップに沿った教育メソッドで、志や夢を叶えるカリキュラムを提供しています。
~学科の特徴~
・情報と電気・電子・通信に関する専門技術を学び即戦力となる人材を育成
・ITサービス・ソフトウェア系はもちろん通信・電気インフラなど就職先は多種多様
・就職に有利な第1級陸上無線技術士などの資格に毎年合格!
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|プロジェクトマネージャ試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|航空無線通信士|建築設備士|消防設備士|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
文理融合学部
文系・理系に偏らない知識とスキルを身に付ける
現代の複雑な問題を文系・理系の枠を超えた視点で捉え、地域社会に貢献できる力を身に付けます。文系学科では理系科目を、理系学科では文系科目を学ぶことにより、幅広い基礎知識と思考力を修得。さらに副専攻制度を活用して、自分の専門以外のもう一つの専門性も獲得できます。多分野で役立つ素質やセンスを磨くことによって、卒業後の進路選択の幅も広がります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|オラクルマスター|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|画像処理エンジニア検定|中小企業診断士|社会調査士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|TOEFL®テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|国内旅程管理主任者|高等学校教諭免許状|臨床工学技士|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
文理融合学部人間情報工学科
情報・電気電⼦⼯学の技術者やチーム医療をリードできる臨床⼯学技⼠を育成
自然と調和した持続可能な社会で、生活の質を向上させるために、知能情報や人間環境、医療工学を体系的に学び、高い専門知識を身に付けます。文系・理系の枠を超えた幅広い科目を基礎として「生活の利便性・快適性」「健康の維持・増進」、そして「自然環境の保護・保全」に貢献できる技術者を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|オラクルマスター|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|画像処理エンジニア検定|高等学校教諭免許状|臨床工学技士
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
工学部
情報電子システム工学科・機械システム工学科・自然環境工学科・建築デザイン学科
★情報電子システム工学科
携帯電話やデジタルカメラなどの電子部品を設計・開発する電子技術者、衛星放送などの放送設備や携帯電話などの通信設備の設計・開発・保守を行う通信技術者、プログラマー、システムエンジニアなどの情報技術者、ITを駆使した経営戦略・ビジネス戦略を推進できる人材を育成します。
★機械システム工学科
機械工学の専門的知識と技術を習得し、創造性に富んだ機械を開発する能力を備えた技術者を育成する学科です。2級自動車整備士、医療工学技術者、メカトロニクス、システム工学に精通した機械電子技術者を育成します。
★自然環境工学科
人々の暮らしを豊かにする産業基盤づくり、自然環境と調和のとれた生活基盤づくりに携わることができる技術者を育成する学科です。インフラの設計、施工、維持管理に対応できる建設技術者、水の生産、浄化処理に精通した水環境クリエーター、都市と緑地など建設事業と関係する緑化技術者を育成します。
★建築デザイン学科
快適で、安全、安心な建築環境を創造することができる技術者を育成する学科です。建築構造デザインや建設工事の施工管理ができる建築士をはじめ、インテリアデザイナー、高齢者や身体障害者にやさしい住環境をデザインできる福祉住環境デザイナー、環境と共生する街並みをデザインできる建築空間のデザイナーを育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|C言語プログラミング能力認定試験|Javaプログラミング能力認定試験|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|航空無線通信士|ボイラー技士|危険物取扱者|二級建築士|測量士|測量士補|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|CAD利用技術者試験|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|CGクリエイター検定|土地家屋調査士|宅地建物取引士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|二級ガソリン自動車整備士|二級ジーゼル自動車整備士|航空整備士|事業用操縦士〔航空機〕|公害防止管理者|機械設計技術者|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
工学部情報電子システム工学科
学科の目的
各種情報・電子部品の設計・開発・製造に従事し、それら電子機器を結びつける通信設備の保守・運用に関わり、CGやWebページ、データベース等のコンテンツ・ソフトウェア等を制作することのできる創造性溢れる技術者の育成を目的とする。
【教育方針と学習内容】
自らの感性で問題点を解決し、創造力が豊かで活力あふれる技術者、人材の育成を目指しております。「個性を伸ばし、自信をつけさせ、社会に送り出したい」という学園創設者のことばのもと、現代の高度情報化社会に対応できる人材を育てます。
職業・職種と各種資格試験に結びつくように「知的情報ネットワークコース」、「制御システムコース」、「情報工学ビジネスコース」の3つのコースを設けています。
カリキュラムは、学生が自らの個性と興味を活かす進路に向かって、必要とする技術・知識を体系的に会得できるように編成しております。
カリキュラムの体系はコース毎に、学ぶ道しるべとして設定しており、例えば他のコースの科目に興味があれば、誰でも、どのコースの科目でも受講できるように時間割を組んでおります。
4年間で学ぶ科目には、総合科学74単位、専門科目124単位の講座があります。そのうち必修科目には、全コース共通の科目と各コースごとの必修科目があります。各コースともに総合科学40単位、専門必修38単位、コース必修8単位専門選択38単位、合計124単位を修得することで卒業となります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|C言語プログラミング能力認定試験|Javaプログラミング能力認定試験|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|CAD利用技術者試験|CGクリエイター検定|Webクリエイター能力認定試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|P検-ICTプロフィシエンシー検定試験|自衛官
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
保育学科造形表現コース
子どもの感性を刺激し可能性を広げる遊び道具・教材づくりの力を育てます。
紙や木、粘土などの素材の活かし方などを実践的に学び、図画、工作、クラフトなどで幼児教育の現場に適した造形表現を磨きながら、子どもたちを楽しませる力を身につけます。また、幼稚園や福祉施設での上演イベントなどで子供や地域の人たちとのコミュニケーション力を育てるほか、ミュージカルの舞台美術製作を通じて学生同士の交流にも力を入れています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
応用情報技術者試験|P検-ICTプロフィシエンシー検定試験|コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)|幼稚園教諭一種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格|介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
総合ビジネス・情報学科
ビジネスの最前線で活躍する人材になるために必要な実践的な知識やスキルを講義と演習を通して学びます
ビジネス現場で本当に必要とされる知識とスキルを備えた人材を育成します。6つのコースでは、めざす業界や職種に向かって、それぞれの仕事に適した実践力を身につけ、実務に役立つ資格取得を目指します。一般事務・医療事務、接客・販売、金融、観光、プログラマ、システムエンジニア、WEBデザイナーなどさまざまな分野での活躍が期待できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|CompTIA A+、CompTIA Network+、CompTIA IT Fundamentalsなど|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|CAD利用技術者試験|CGクリエイター検定|Webクリエイター能力認定試験|色彩検定|ファイナンシャル・プランニング技能士|秘書検定|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|サービス接遇検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|ビジネス文書検定|日商PC検定試験(1~3・ベーシック)|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|国内旅程管理主任者|医療秘書技能検定|国内旅行業務取扱管理者
総合ビジネス・情報学科情報メディアコース
情報メディアコース
★プログラミングフィールド
ゲームや携帯アプリをはじめとしたソフトウェアをつくるためのプログラミング技術を基礎から応用まで学び、IT技術者に求められる専門知識を身につけます。基本情報技術者試験、ITパスポート等の資格取得を目指します。
★メディデザインフィールド
Webサイトの構築や映像の編集、ネット配信などメディアとデザインを駆使した表現に必要な知識とスキルを、豊富な実習を通して身につけます。マルチメディア検定、Webデザイナー検定、CGクリエイター検定、CompTIA IT Fundamentals等の資格取得を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|CompTIA A+、CompTIA Network+、CompTIA IT Fundamentalsなど|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|CAD利用技術者試験|CGクリエイター検定|Webクリエイター能力認定試験|色彩検定|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|ビジネス文書検定
総合ビジネス・情報学科情報メディアコースプログラミングフィールド
プログラミングフィールド
ゲームや携帯アプリをはじめとしたソフトウェアをつくるためのプログラミング技術を基礎から応用まで学び、IT技術者に求められる専門知識を身につけます。基本情報技術者試験、ITパスポート等の資格取得を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|CompTIA A+、CompTIA Network+、CompTIA IT Fundamentalsなど|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|文書処理能力検定 (ワープロ・表計算)|ビジネス文書検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
情報システム学科
2年間でじっくりITを学び業界就職を目指します!
近年、急速に発展を続けているIT業界。様々なシーンでITの技術が取り込まれる中、IT技術者に対する企業側のニーズも高まっています。
大原学園ではIT業界で活躍するために必要な知識や技術を、2年間の学校生活でじっくり学び身につけることができます。これまでITの勉強をしたことが無い方でも先生達が一から丁寧に教えてくれるから安心! 高い就職率も誇る大原の情報ITコースで、システムエンジニア・プログラマーを目指そう!
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
大学併修科
大学併修科
企業が今、真に求めているのは経営の視点と情報活用のスキルを併せ持った人材です。
新たなビジネスを切り拓く上でこの2つの要素が大きなカギを握ります。
大学+専門学校の長所を生かし、4年間の充実カリキュラムで確かな力を養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|情報検定(J検)|高等学校教諭免許状
システムエンジニア科
システムエンジニア科
3年間、徹底&集中的にITの勉強に特化します。目指すのは、世界を動かすエンジニアです。
システムエンジニアとして現場で活躍してきた教員が、その知識と経験とネットワークをフルに駆使して教えます。
AIなど最新のトレンドにも積極的に挑みます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|ITストラテジスト試験|システムアーキテクト試験|情報検定(J検)|オラクルマスター|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)
ゲームクリエイタ科
ゲームクリエイタ科
3年間、ゲームを徹底的に学びます。面白さとは何か、人を引きつける要素は何か、難度が高いとされるゲームプログラミングとはどういうものか。感性を磨く一方で技術を身につけ、次代のゲームクリエイタを目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報検定(J検)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|CGクリエイター検定
ITシステム科
ITシステム科
2年間に凝縮した充実カリキュラムで、システムエンジニアにもなれる力を養成します。
システム設計、開発、プログラミングなど理解しやすさはHCSならでは。
コンピュータの可能性に興味・関心を持って学ぶうちに自然に実力が身につきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|情報検定(J検)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)
『応用情報技術者試験資格』学部・学科・コース
情報システム学科
大規模開発で定番の「ウォーター フォール型開発モデル」に沿った実践型の学びスタイル
仙台大原では要件定義-外部設計-内部設計-プログラミング-テストという定番の開発の流れに沿って、設計書作成やプログラミング、リリースまでの工程をステップアップしながら学びます。
基礎知識の習得段階からプログラミングを行い、プログラムがどう動くかを確認していきながら、最終的には実際の仕事と同じようにチームによるシステム設計・開発を行っていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|日商簿記検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験
情報システム学科情報システムエンジニアコース
ニーズの高いプログラミング言語を学び、スキルを高める
2年でシステム開発の流れに沿って、システムエンジニアの一連の仕事に必要な知識・スキルを習得します。
基本情報技術者試験などの資格取得から基礎知識と設計の知識を、さらに実務を意識したプログラミング実習を通し、実践力を修得します。
ニーズの高いプログラミング言語を学び、豊富な演習によりプログラミングスキルを高めます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|Javaプログラミング能力認定試験|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験
情報システム学科高度システムエンジニアコース
問題解決能力の高いIT人材へ
3年間の学習を通して、より高度な資格やスキルを身につけたエンジニアをめざします。
エンジニアとして開発を行うことができるだけではなく、システムの管理手法や保守など開発・運用のリーダーとしての素質を養います。
さまざまな技術に触れ、問題解決能力の高いIT人材をめざしましょう。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)|Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験
ビジネス学科
自分の能力を会社経営や企画、販売で発揮し、ビジネスの世界で活躍したい人に!
ビジネスの基礎となる簿記をはじめ、自分をスキルアップさせる資格にチャレンジ。
未来の経営トップ、マーケティングのプロを目指し、高いコミュニケーション能力と実務能力を身につけよう。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|秘書検定|上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)|日商簿記検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|法人税法能力検定試験|消費税法能力検定試験|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
ビジネス学科総合ビジネスコース
イレベルな資格に挑戦し ビジネス界のスペシャリストへ
将来の職業を考えながら、各企業で需要のある資格を自由に選択し、取得できるコースです。なりたい
職業が見つからない方、悩んでいる方に特におすすめ。資格を選択し取得していく中で、自分に合った職業や興味のある職業についてもじっくり検討できるため、長く安定して働ける業種や職種をめざすことができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|秘書検定|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|Excel表計算処理技能認定試験|Word文書処理技能認定試験|国内旅行業務取扱管理者