- 大学
- 埼玉県
- 私立
埼玉工業大学 学校情報
オープンキャンパス 他
動画で見る
大学紹介動画
埼玉工業大学の魅力!ここが一押し!
自分が変わる物語が始まる
●2つの学部に5つの学科
本学では工学部と人間社会学部の2学部5学科において、エンジニアや実務家など社会の中核となって社会に貢献できる人材を育成しています。
●きめの細かい丁寧な教育
「目」が行き届くと同時に、学生の立場に立った「こころ」を込めた指導、そして学生の期待に応えられる学習環境を用意しています。進路や関心に合わせた専門分野の充実に加えて、英語教育と情報処理教育にも力を入れ、コミュニケーション能力と情報化社会に対応できる力を養成します。
●文系も学べる工業大学
本学は工業大学ではありますが、文系である人間社会学部(情報社会学科・心理学科)を設置しています。工業大学だからこそできる充実した情報教育が行われています。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
2025年、埼玉工業大学がアップデート!
2025年4月、工学部に5つの新専攻が誕生します。
これまでの3学科7専攻から、3学科10専攻に!
分野を分けることにより、以前よりもさらに高度に、そして専門性を高める学びが実現します。
あなたの興味や希望にぴったり合う学びがきっと見つかります。
そして人間社会学部情報社会学科の専攻名も変更!
文系学科×ITをさらに進化させ、より一層今の時代に合わせた学びができるようになります。
「これからの時代で活きるITも学びたいし、経営にも興味がある。」
「メディア全般も学び、ITにも詳しくなりたい。」
そんなあなたにぴったりの「IT経営専攻」と「メディアデザイン専攻」が誕生します。 -
私立大学初の大型自動運転バスをスクールバスに導入!
大学とJR高崎線「岡部駅」間のスクールバスとして、大型自動運転バスを一部運航に導入。バスは法定速度内の最高40km以下で走行。ドライバーが乗車しますが、ハンドルとアクセル・ブレーキはシステムによる自動制御で走行します。全国各地の実証実験に多数参画してきた豊富な経験とノウハウを活かして一般公道を法定速度で走行するのが特徴です。
通学時、埼玉工業大学の研究・開発の成果である大型自動運転バスに乗車することにより、AI技術の応用を実際に体験できます。
埼玉工業大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
自分のしていることが、医師や患者さんの役に立つ。 やっぱり嬉しいですね。
株式会社ビー・エム・エル 勤務(2021年度卒業)
/外川 龍彦さん
IT専攻
いま、社会のあらゆる分野でIT化が進んでいますよね。そのなかで、現在急速に進められているのが、私が携わっている病院などの医療分野です。仕事では、臨床検査システムの開発・保守業務を担当。施設の要望に合わせたシステムの改修や、新規プログラムの作成などを行っています。
私が医療分野に興味を持ったのは、大学での研究がきっかけ。AIを用いてX線画像から指の骨を検出する研究を行いました。この研究は、人工関節などの手術への応用をめざしたもの。自分がやっていることが困っている人の助けになることを実感して、医療分野で働きたいと思うようになりました。誰かの役に立てるって、やっぱり嬉しいですよね。業務では、日々進化するIT技術に対応して、まだまだ勉強することがいっぱい。でも、大学時代からプログラミングが好きなので、毎日楽しく取り組んでいます。
いまはシステムの一部ですが、いつかシステム全体の工程に携わることが目標です。メッセージを読む
-
鮮やかな色を通して、この社会を明るく楽しく彩りたい。
工学部 生命環境化学科 バイオ・環境科学専攻 / 東洋インキ株式会社 勤務(2020年度卒業)
/爲我井 浩平さん
この世の中が、白と黒のモノトーンでできていたら、どう思いますか? つまらないと思いませんか? あらためて考えてみると、この世の中に「色」があるって不思議ですよね。私が身の回りの「色」に興味を持ったのは、子どもの頃。以来、なんとなく「色」が気になってしまい、子どもながらに500色もの色鉛筆を集めたほど。それがこうじて、いまの会社へ。現在の仕事では、黄色や紅色などのグラビアインキを製造しています。グラビアインキは食品や生活雑貨のパッケージなど、私たちの身近なモノの印刷によく使われています。
大学時代に「化学工学」という授業を受けたのですが、そのときの知識がまさにいまの仕事に活かされることに。化学製品を生産するときの工程や、装置・設備を安全に運用するための学問なのですが、いまでもときどき大学時代のテキストを引っ張り出して読み返すことがあります。
今後の目標は、国内のみならず海外拠点でも幅広く経験を積むこと。そして願わくは、世の中がもっとカラフルになりますように。メッセージを読む
-
現場経験を積み重ね、先輩たちに追いつけるよう日々努力しています。
埼玉県警察 勤務(2022年度卒業)
/岩田 泰樹さん
臨床心理専攻
子どもの頃、警察官である父親と駐在所で一緒に暮らしており、その背中を見て育つうちに自然と自分もめざすようになりました。
現在、私は交番勤務。管内のパトロールや110番通報の対応、交通違反の指導取り締まりなどを行っています。仕事ではさまざまな人と接することになりますが、相手を理解したうえで適切な対応を取る必要があり、そんなときは埼工大の心理学科で学んだ知識が役立っていると感じています。まだまだ経験が少なく勉強の毎日ですが、トラブルなどを解決して「ありがとう」と言われるとやっぱり嬉しいですね。
今後伸ばしていきたいのは、判断力。現場で素早く対処しなければならないケースがあり、先輩たちのスピーディで適切な判断にはいつも驚かされます。私も早くそうなれるよう、努力していきたいです。将来の目標は、刑事部に入り鑑識業務のプロフェッショナルになること。じつは現在、父親は鑑識課勤務。いまでも、その背中を追っています。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
埼玉工業大学奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
埼玉工業大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.sit.ac.jp/ |
---|---|
nyushi2@sit.ac.jp | |
電話 | 0120-604-606(入試課) |
-
キャンパス
所在地 〒369-0293
埼玉県深谷市普済寺1690MAP Google マップを開く 交通案内 JR高崎線「岡部駅」、東武東上線・JR八高線・秩父鉄道「寄居駅」、東武東上線「森林公園駅」、JR両毛線「伊勢崎駅」・東武伊勢崎線「新伊勢崎駅」「世良田駅」、東武線「太田駅」 各駅より無料スクールバス運行 詳細はHPまたは入試課へお問い合わせ下さい。 電話 048-585-6814 (入試課) / 0120-604-606 (入試課)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!