建築設備士の資格取得が目指せる大学・短期大学(短大)・専門学校一覧 [全国]

高校生のための進路サイト

建築設備士の資格取得が目指せる大学・短期大学(短大)・専門学校一覧 [全国](12校掲載)

建築設備士とは? 建築設備士とは?

建築設備士とは?

国家資格

建築設備全般に関する知識および技能を有し、建築士が大規模な建築物の建築設備を設計・工事監理する際には、適切なアドバイスを行うことができる。

学校の種類

全選択
解除

エリア・都道府県

全選択
解除

  • 北海道・東北
  • 甲信越・北陸
  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

北海道・東北

北海道・東北エリア

甲信越・北陸

甲信越・北陸エリア

関東

関東エリア

東海

東海エリア

関西

関西エリア

中国

中国エリア

四国

四国エリア

九州・沖縄

九州・沖縄エリア

学びたい分野

全選択
解除

  • 学問から
  • 仕事から
  • 資格から
  • 人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>
  • 社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>
  • 教養・総合科学
  • 理学
  • 工学
  • 農学
  • 医療・保健
  • 教育
  • 体育
  • 芸術
  • 家政
  • 栄養・調理・服飾・スポーツなど
  • 経済・公務員・語学・教育など
  • 音楽・美術・デザインなど
  • 情報・機械・建築など
  • 理容・美容・メイクなど
  • 医療・福祉・幼児教育など
  • 動物・植物・バイオなど

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

教養・総合科学

教養・総合科学

理学

理学

工学

工学

農学

農学

医療・保健

医療・保健

教育

教育

体育

体育

芸術

芸術

家政

家政

栄養・調理・服飾・スポーツなど

栄養・調理・服飾・スポーツなど

経済・公務員・語学・教育など

経済・公務員・語学・教育など

音楽・美術・デザインなど

音楽・美術・デザインなど

情報・機械・建築など

情報・機械・建築など

理容・美容・メイクなど

理容・美容・メイクなど

医療・福祉・幼児教育など

医療・福祉・幼児教育など

動物・植物・バイオなど

動物・植物・バイオなど
  • 栄養・調理・製菓・製パン関係
  • ファッション関係
  • 体育・健康・スポーツ関係
  • 理美容・メイク・エステ・ネイル関係
  • 経済・経営・ビジネス関係
  • 法律・公務員・行政関係
  • 語学・国際関係
  • 観光・ホテル・エアライン関係
  • 放送・音響・映像関係
  • 音楽・芸能関係
  • デザイン・イラスト・アニメ・編集関係
  • 写真関係
  • 情報・IT関係
  • 電気・電子・通信関係
  • 自動車・航空関係
  • 建築・土木・インテリア関係
  • 化学・技術・環境・バイオ関係
  • 医療秘書・医療福祉ビジネス関係
  • 教員・教養・幼児教育・保育関係
  • 福祉・心理関係
  • 医療関係
  • 動物関係
  • 植物関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

ファッション関係

ファッション関係

体育・健康・スポーツ関係

体育・健康・スポーツ関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

経済・経営・ビジネス関係

経済・経営・ビジネス関係

法律・公務員・行政関係

法律・公務員・行政関係

語学・国際関係

語学・国際関係

観光・ホテル・エアライン関係

観光・ホテル・エアライン関係

放送・音響・映像関係

放送・音響・映像関係

音楽・芸能関係

音楽・芸能関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

写真関係

写真関係

情報・IT関係

情報・IT関係

電気・電子・通信関係

電気・電子・通信関係

自動車・航空関係

自動車・航空関係

建築・土木・インテリア関係

建築・土木・インテリア関係

化学・技術・環境・バイオ関係

化学・技術・環境・バイオ関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

福祉・心理関係

福祉・心理関係

医療関係

医療関係

動物関係

動物関係

植物関係

植物関係
  • 栄養・調理・製菓・製パン関係
  • ファッション関係
  • 体育・健康・スポーツ関係
  • 理美容・メイク・エステ・ネイル関係
  • 経済・経営・ビジネス関係
  • 法律・公務員・行政関係
  • 語学・国際関係
  • 観光・ホテル・エアライン関係
  • 放送・音響・映像関係
  • 音楽・芸能関係
  • デザイン・イラスト・アニメ・編集関係
  • 写真関係
  • 情報・IT関係
  • 電気・電子・通信関係
  • 自動車・航空関係
  • 建築・土木・インテリア関係
  • 化学・技術・環境・バイオ関係
  • 医療秘書・医療福祉ビジネス関係
  • 教員・教養・幼児教育・保育関係
  • 福祉・心理関係
  • 医療関係
  • 動物関係
  • 植物関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

栄養・調理・製菓・製パン関係

ファッション関係

ファッション関係

体育・健康・スポーツ関係

体育・健康・スポーツ関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

理美容・メイク・エステ・ネイル関係

経済・経営・ビジネス関係

経済・経営・ビジネス関係

法律・公務員・行政関係

法律・公務員・行政関係

語学・国際関係

語学・国際関係

観光・ホテル・エアライン関係

観光・ホテル・エアライン関係

放送・音響・映像関係

放送・音響・映像関係

音楽・芸能関係

音楽・芸能関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

デザイン・イラスト・アニメ・編集関係

写真関係

写真関係

情報・IT関係

情報・IT関係

電気・電子・通信関係

電気・電子・通信関係

自動車・航空関係

自動車・航空関係

建築・土木・インテリア関係

建築・土木・インテリア関係

化学・技術・環境・バイオ関係

化学・技術・環境・バイオ関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

医療秘書・医療福祉ビジネス関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

教員・教養・幼児教育・保育関係

福祉・心理関係

福祉・心理関係

医療関係

医療関係

動物関係

動物関係

植物関係

植物関係

もっと条件を追加

全選択
解除

  • 奨学金・特待生制度から
  • 入試から
  • 学校の特長から

奨学金・特待生制度から

奨学金・特待生制度

入試から

入試

学校の特長から

学校施設・設備の特長すべて
学生サポートの特長すべて
コース・授業の特長すべて
入試についての特長すべて
その他特長の特長すべて

閉じる

この項目をチェックすると、
以下の項目が選択できなくなります。
よろしいですか?

いいえ

はい

now loading...

検索結果 12件(1-12件目を表示)

修成建設専門学校
  • 私立
  • 専門学校
  • 大阪

「建築・インテリア・土木・造園」のプロをめざす!

『建築設備士資格』学部・学科・コース

修成建設専門学校の
学部・学科・コースをもっと見る

足利大学
  • 私立
  • 大学
  • 栃木

持続可能な未来つくりに挑戦する 足利大学 本学は心ある人材育成を目指しています。

『建築設備士資格』学部・学科・コース

工学部創生工学科建築・土木分野

建築学コース/土木工学コース

住宅、建築、都市、国土、そして地球環境に至るまでさまざまな生活空間の安全・安心および快適性が求められています。建築・土木分野の学生は、資格取得に配慮したカリキュラムのもと、安全・安心・快適な生活空間を実現するための考え方や建築技術、土木技術を修得することで、社会に貢献できるエンジニアを目指します。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士|測量士補|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|CGクリエイター検定|インテリアコーディネーター|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

足利大学の
学部・学科・コースをもっと見る

工学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 東京

1887年創立の伝統校。 知識・技術・豊かな人間性を培い、科学技術の発展に貢献します。

『建築設備士資格』学部・学科・コース

工学部

地球にやさしい製品やみんなに便利なくらしを提案

機械分野では、二酸化炭素排出量を抑えた自動車をはじめ、地球環境に配慮した製品開発、新しい機能や優れた性質を持つ材料の開発にも期待が寄せられています。電気分野では高速で大容量の情報通信を実現する新素材や、人工知能、誰もが快適に利用できるユニバーサルコミュニケーションの研究などが盛ん。太陽光発電施設など環境保全も重要なテーマです。

【工学部の4つの特色】
○特色1:柔軟な教育システムで実社会に通用するエンジニアを養成
128年にわたるエンジニア養成の実績や多数の企業とのつながりにより、社会のニーズを的確に反映した独自の教育システムを構築。理論と実践を相互に繰り返すことで理解を深め、確実に基礎を身につけることを重視します。

○特色2:学生プロジェクトやインターンシップなど学びを実践する機会が豊富
学生自身がものづくりに挑戦する学生プロジェクトは、個別の授業で学んだ知識を総合的に実践する絶好の機会です。またインターンシップでは、実際の就労体験から社会におけるエンジニアの役割を理解し、就職に向けて自分の適性を見極めることができます。

○特色3:少人数のグループで行う実験・演習で技術者・研究者の基本を身につける
カリキュラムに実験・演習を豊富に取り入れており、課題の解決を図る経験を通じて、現実の工学的現象を正しく認識する観察力や分析力を養います。実験の手法やレポートの書き方など、技術者・研究者に必要なスキルも身につけていきます。

○特色4:最新鋭の実験・研究設備でハイレベルな学習・研究ができる
テクノクリエーションセンター(TECC)など企業と同じ最新機器が揃う研究施設で、現場で経験を積んだ技術指導員のもと、ものづくりを実践できます。また国内の大学では最大規模を誇るクリーンルームなど充実の設備によって先端研究が可能です。

続きを読む

〈目指せる資格〉

電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|建築設備士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学芸員|技術士、技術士補

建築学部

人と環境を考えると、未来のくらしが見えてくる

エコロジーや少子高齢社会に対応したまちづくりや、長く使えてリサイクルできる建材の開発、サステナブル建築や自然指向型建築など、環境と建築は密接な関係にあります。生態系や省エネルギー、環境への負荷を考慮し、さらに災害への強さも併せ持つ、いつまでも住み続けられる都市や建物、ライフスタイルをつくり出します。

【建築学部の4つの特色】
○特色1:日本初の建築学部で、12分野を横断し専門性を高める
1・2年次は3学科共通で幅広い知識を身につけ、3・4年次に学生の興味や適性に合わせ、必要に応じて学科の見直しをし、12分野の一つに軸足を置きながら他分野も横断的に学び、専門性を高めていきます。有機的につながる多様な領域を理解したうえで、自分の専門を持つことが、将来の仕事の強みになります。

○特色2:工学、芸術、社会など広範な領域を総合して建築を学ぶ
建築学を工学の一分野としてのみ捉えるのではなく、芸術や社会の視点を踏まえた多彩で幅広い学問領域として学ぶことに重点を置いたカリキュラムを用意。総合的な技術として建築学を修得し、建築とその周辺分野の素養を持った人材を求める社会のニーズに応えます。

○特色3:一級建築士の資格取得をサポートするカリキュラム設定
一級建築士を受験する際に求められる要件として、修得が必須とされる指定科目のほとんどが1・2年次の必修科目に含まれます。その実績として超難関の国家試験といわれる一級建築士の資格試験に、毎年、全国上位の人数の合格者を輩出しています。2024年度は全国6位にランクインしました。

○特色4:建築の多彩な分野を網羅する充実した教員陣
構造や設計、都市・建築デザイン、環境、インテリア、安全、福祉などさまざまな分野の、国内外で活躍する多彩な教員が揃っています。豊富な実例を背景に、最新事情を学んだり、いま起きている課題にも実践的に取り組める環境です。また教員の多様性を生かして共同プロジェクトにかかわるなど、学科を越えた横断的な取り組みも行われています。


○特色5:建築学への世界的な視野を広げるハイブリッド留学®
3年次後期に約14週間、イギリス・カンタベリーの地で実施される建築学部のハイブリッド留学®。海外での生活を通して国際感覚を養い、現地の学生との交流、各地の建築物の見学など、貴重な体験をすることができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学芸員

工学院大学の
学部・学科・コースをもっと見る

法政大学
  • 私立
  • 大学
  • 東京

自由を生き抜く実践知

崇城大学
  • 私立
  • 大学
  • 熊本

実学主義で「学生の心に火をつける」

オープン
キャンパス 他

『建築設備士資格』学部・学科・コース

工学部建築学科

住むと、棲むを考える。

建築は、人間と社会の間で建築物を創造するプロセスであり、人間社会や自然環境との調和・共存を考える必要があります。
同時に、どのように空間としての建築物をつくり上げるかの技術も考えなければなりません。
建築学科では、人間、都市あるいは地域と深くかかわり合う建築の世界において十分に能力が発揮でき、また、自分の建築を語ることができる人材を育成します。

~学科の特徴~
・建築士など数々の資格取得を徹底フォロー
・JABEE(※)認定により技術士補(建設)を卒業と同時に取得
・就職先は設計事務所、建設会社、ハウスメーカーなど多彩
・“まちづくり”や設計コンペを通した実践力の養成
※日本技術者教育認定機構=卒業と同時に「技術士補」の資格が取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|土地家屋調査士|不動産鑑定士|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|技術士、技術士補

情報学部情報学科

もっと、つなげる、広げる、情報先駆者になる。

情報学科では未来のICT産業を担う人材の育成を目指しています。
ステップとして、総合科目による「基礎的素養」、情報学部基礎科目による「情報基礎学力」、コース別専門科目による「先端情報技術力」、卒業研究による「企画力・デザイン能力、設計開発力」、これらを修得する4つのステップに沿った教育メソッドで、志や夢を叶えるカリキュラムを提供しています。

~学科の特徴~
・情報と電気・電子・通信に関する専門技術を学び即戦力となる人材を育成
・ITサービス・ソフトウェア系はもちろん通信・電気インフラなど就職先は多種多様
・就職に有利な第1級陸上無線技術士などの資格に毎年合格!

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|プロジェクトマネージャ試験(国)|データベーススペシャリスト試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|エンベデッドシステムスペシャリスト試験(国)|情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)(国)|CGエンジニア検定|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|航空無線通信士|建築設備士|消防設備士|高等学校教諭免許状|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験

崇城大学の
学部・学科・コースをもっと見る

第一工科大学
  • 私立
  • 大学
  • 鹿児島

「科」その一文字にかける想い

『建築設備士資格』学部・学科・コース

工学部

情報・AI・データサイエンス学科/機械システム工学科/環境エンジニアリング学科/建築デザイン学科

★情報・AI・データサイエンス学科
 AI・データサイエンスの基礎知識と、ICT(情報・電気電子・通信・制御)の専門基礎知識・先端技術情報および経営工学の基礎知識を教授し、実験実習・演習で応用力および課題解決能力を養成することで、AI・データサイエンス・ICT を活用した「ものづくり」分野やビジネス分野、教育分野で活躍できる人材を育成します。

★機械システム工学科
 科学技術分野を横断・融合させた機械システムの基礎知識を教授し、実習・演習で多面的な視野で創造性に富んだ機械や機器を開発する基礎能力を養成し、新しい発想で次世代自動車、機械工学の課題に対しても自ら解決法を見出し、技術革新に柔軟に対応できる発想力を有する人材を育成します。

★環境エンジニアリング学科
 都市並びに都市を構成する道路や橋、トンネルなどの社会基盤を安全に経済的に造るうえで、環境やエネルギーを考えた設計や施工が必要不可欠な時代です。そのためには、自然環境やクリーンエネルギーの理解と利活用が求められます。土木技術だけではなく環境やエネルギーにも配慮し、地域を総合的にデザインする技術者を育成します。

★建築デザイン学科
 インテリア・建築・都市分野の専門基礎知識を教授し、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)手法やフィールドワーク、ワークショップで発想力や実践力を磨き、家具、インテリアから住宅、公共施設、複合施設などの建築や地域・都市の空間に関わる課題を、自ら発見・分析し 、その具体策を企画・提案・実現できる創造力と活力に富むプロフェッショナル人材を育成します。

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ITパスポート試験(国)|応用情報技術者試験(国)|ネットワークスペシャリスト試験(国)|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|C言語プログラミング能力認定試験|Javaプログラミング能力認定試験|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気工事士|陸上無線技術士|航空無線通信士|ボイラー技士|危険物取扱者|二級建築士|測量士|測量士補|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|CAD利用技術者試験|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|CGクリエイター検定|土地家屋調査士|宅地建物取引士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC®Program|中学校教諭

工学部建築デザイン学科インテリアデザイン分野

インテリアデザインコース

インテリアと建築の幅広い専門知識を備えてデザインできる人材を育成します。

□ねらい
建築などの内部(インテリア)は、人にもっとも寄り添う空間です。その空間を家具や照明などのインテリアアイテムをコーディネートし、デザインする空間演出のスペシャリストを育成します。

□視点
建築もわかるインテリアデザイナーをめざし、センスをインテリアと建築の幅広い専門知識を学びます。デッサンや色彩で美学的にセンスアップし、インテリア計画やインテリアデザイン特論で工学的に学び、デザイン演習科目で表現力を習得します。

□実習
都市インテリアデザイン演習、工学デザイン基礎、建築CAD、建築3DCGなどの実習科目で、インテリアデザインに必要な表現技術を実践的に学びます。

□資格試験
インテリアコーディネーター(在学中)、インテリア設計士(在学中)、カラーコーディネーター(在学中)、照明コンサルタント(在学中)などさまざまな資格が取得できます。
必要な専門科目を履修すれば、一級建築士(実務経験2年)、二級建築士(卒業と同時)などの国家資格の受験資格が得られます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築設備士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター|レタリング技能検定|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験

工学部建築デザイン学科建築デザイン分野

建築デザイン分野

美しい建築空間や街並を最先端の技術をもちいてデザインできる人材を育成します。

□ねらい
美しさや機能性を兼ね備えた建築空間や街並みなどの提案やデザインを通して、様々な要求を解決するための最適な方法を提案できる人材を育成します。

□視点
生活環境をかたちづくるデザインを、色彩やデザイン特論などの美学的な視点と、建築計画や福祉環境計画などの工学的な視点、建築史などの歴史的な視点などから幅広く学びます。

□実習
建築都市インテリアデザイン演習、工学デザイン基礎、建築CAD、建築3DCGなどの実習科目で、建築デザインに必要な表現技術を実践的に学びます。

□資格試験
一級建築士(実務経験2年)、二級建築士(卒業と同時)などの国家資格の受験資格が得られます。在学中は、CAD検定、宅地建物取引主任者など、さまざまな資格が取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|エクステリアプランナー|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|インテリアコーディネーター|レタリング技能検定|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験

工学部建築デザイン学科VRデザイン分野

VRデザイン分野

□ねらい
建築は美しさや機能の素晴らしさとともに快適性や耐久性に優れ、安全で安心感を与えることが求められています。3次元の仮想空間(VR)を構築することで、空間の見え方はもちろん、環境・設備、構造、施工、コストなどをシミュレーションし、最先端のものづくり(BIM)ができる空間のプロフェッショナルの育成を行います。

□視点
設計から施工までの一貫した最先端のものづくり(BIM)を習得するため、空間モデルの構築を中心とした工学的視点から建築を学びます。座学で学ぶだけでなく、演習等を通じて建築工学をヴァーチャルに体験・理解できるところに特徴があります。

□資格試験
一級建築士(実務経験2年)、二級建築士(卒業と同時)、1級建築施工管理技士(実務経験3年)、2級建築施工管理技士(実務経験1年)といった国家資格の受験資格が得られます。在学中は、宅地建物取引主任者、土地家屋調査士、測量士補、建築積算士補など、さまざまな資格が取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築設備士|建築施工管理技士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター|レタリング技能検定|カラーコーディネーター検定試験

第一工科大学の
学部・学科・コースをもっと見る

青山建築デザイン・医療事務専門学校
  • 私立
  • 専門学校
  • 北海道

AOYAMAで君の夢を叶えよう!!

オープン
キャンパス 他

『建築設備士資格』学部・学科・コース

建築学科

建築学科

小学校の頃、体育よりも音楽よりも図工が一番好きだった…。建築系の仕事をめざす人には、そんな人が多いのではないでしょうか。そう、建築とはまさしく、究極の図画工作かもしれません。企画、設計、施工の各段階でさまざまな専門技術者が力を結集し、ひとつの作品をつくりあげていくのです。「建築学科」では、高齢化社会に向けた人に優しい環境づくりなど、新しい時代のニーズに即応できるスペシャリスト育成のため、図面演習を第一に実践的な教育を展開します。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験

建築設計デザイン科

建築設計デザイン科

気分一新のために部屋の模様替えをしたら、なんだか逆に居心地が悪くなってしまった…そんな経験はありませんか? 建築物の内部空間は、人間の心や行動に強く影響を与える強さを持っています。だからこそ、そのデザインには細心の注意が払われる必要があるのです。「建築設計デザイン科」の2コース(インテリアコース、デザインコース)では、それぞれ商業施設、住宅、福祉住環境の空間デザインに関して専門的に学ぶことができます。人にやさしい空間を生み出すプロフェッショナルを目指してください。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験

建築設計デザイン科インテリアコース

インテリアデザイナーの基礎から応用まで

1年次で建築の基礎をしっかり学び、インテリアデザインの基礎も習得します。さらに建築製図やパーステクニック、色彩造形演習などを通じてスキルとセンスを高めます。2年次でインテリアデザインの専門性を重視したカリキュラムで授業を展開します。また、室内のトータルバランスを考え、視野の広いインテリアデザインを実践のプレゼンテーションで伝えられるような表現方法を学びます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験

青山建築デザイン・医療事務専門学校の
学部・学科・コースをもっと見る

日本工学院北海道専門学校
  • 私立
  • 専門学校
  • 北海道

実習中心の段階型教育と充実の施設で「専門力」と「人間力」を養成する

オープン
キャンパス 他

専門学校 国際理工カレッジ
  • 私立
  • 専門学校
  • 千葉

IT、ゲーム、デザイン、建築・インテリアの総合専門学校

青山製図専門学校
  • 私立
  • 専門学校
  • 東京

渋谷で「建築」「インテリア」を学び、 実践力と創造力にある設計者・デザイナーに!

『建築設備士資格』学部・学科・コース

建築工学

3年間で建築の知識と技術を身につけ、早期の「1級建築士」を目指す!

3年間で建築の知識と技術をじっくりと身につけ、将来の1級建築士を目指します。建物の設計だけでなく都市計画まで幅広く学び、最新のCAD・BIMの技術を身につけプレゼンテーション力を高めます。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格を取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター

建築インテリア工学

インテリアと建築の総合的なプロフェッショナルを育てる。

3年間で、住空間から商空間まで建築設計とインテリアを多角的に学び、幅広い知識とCAD・BIM・CGなどのデジタル技術を総合的に身につけます。3年次では「インテリアコーディネーター」の受験も可能です。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格も取得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター

建築

効率的なカリキュラムで、ムダなく建築を基礎から学ぶ。

仕事などと両立しながら、建築を基礎から効率的なカリキュラムで学ぶことができます。密度の濃い授業で最新のCAD・BIMの実践力まで身につけることができます。また、最短の2年間で「1・2級建築士」の受験資格を得ることができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター

住宅設計デザイン科

専用住宅・集合住宅などを手掛ける住空間のスペシャリストを育成する。


専用住宅・集合住宅などの住宅設計を専門的に学びます。最新のCAD・BIMの実践力を身につけ、エクステリア・バリアフリー・省エネなど、住環境に配慮した空間づくりも学びます。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格を取得することが出来ます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|エクステリアプランナー|インテリアコーディネーター

青山製図専門学校の
学部・学科・コースをもっと見る

東海工業専門学校金山校
  • 私立
  • 専門学校
  • 愛知

建築・インテリア・土木・測量の総合カレッジ 建設業界が求める即戦力を目指す!

麻生建築&デザイン専門学校
  • 私立
  • 専門学校
  • 福岡

建築・インテリア・商品開発・デザイン業界を目指すなら 就職、資格の麻生! ~「夢」実現の第一歩がASOにはあります~

『建築設備士資格』学部・学科・コース

麻生建築&デザイン専門学校の
学部・学科・コースをもっと見る

検索結果 12件(1-12件目を表示)

TOP