動画で見る
青山建築デザイン・医療事務専門学校「学校紹介」動画

-
青山建築デザイン・医療事務専門学校「学校紹介」動画
青山建築デザイン・医療事務専門学校の魅力!
ここが一押し
資格と就職に強いヒミツとは?
~青山だから実現できる理想の自分~
少数制指導で、資格取得に向け丁寧にわかりやすく授業を展開します。
【建築系】
●二級建築士 令和元年度より過去5年間平均合格率 58%※本校建築研究科在籍者
受験者の全国合格率が毎年20%台に留まる中、青山では高い合格率を達成しています。
●令和2年3月「建築系就職希望者」 就職決定率97.9%
●講師陣には一級建築士が16名在籍
青山の講師陣は皆、実際の現場で豊富なキャリアを培ってきた業界のプロ集団!
一級建築士16名のほか、一級建築施工管理技士、商業施設士、インテリアプランナ-、インテリアコーディネーター、エクステリアプランナー、CADトレース技能審査(初・中級)、CAD利用技術者1級、福祉住環境コーディネーターなど多数の有資格者で授業をわかりやすく展開しております。
【医療系】
●令和2年3月「医療事務系就職希望者」就職決定率 2年連続100%達成
●少人数制で独自の就職システム
本校では、全学科で少人数のクラス制度を行なっています。1年から卒業まで同じ担任で就職内定まで、一緒に活動をしています。病院のパイプも太く、病院実習中先で内定となるケースも増えています。
●卒業までに1人20個の資格取得を目標!高い資格合格率が就職の決め手となっています。
●診療情報管理士 令和元年度合格率 3年連続100%達成 ※本校診療情報管理士専攻科在籍者
青山では高い合格率を達成しています。
※建築研究科(二級建築士資格)、診療情報管理士専攻科(診療情報管理士資格)在学中に資格不合格者は、資格サポート制度を利用し最大2年間延長して資格取得に向けて受講できる(学費無料)。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
コンピュータシステム新規導入(仕様ソフト最新版使用)やWI‐FI環境の充実
青山には建築系と医療系の学科があり、それぞれの専門分野でIT化が進んでいます。その進化に即応すべく、青山では常に最先端の設備を導入しつづけています。建築系では全世界で普及しているCADアプリケーション「Auto CAD、JW_CAD」を導入し、一方の医療系では診療情報管理の学習に特化した「診療情報管理室」を設けるなど、未来の自分を追い求めるためのベストな環境が整っています。 本校では、パソコンの個人購入の必要はありません。放課後に教室を開放しておりますので、自由に使用が可能になっております。 学生ホールにおいては、WI-FI環境が整っていてスマートフォンでの情報収集が可能となっています。 また、青山からは、徒歩で、自転車で、札幌駅エリアや大通エリアにらくらくアクセス可能! 放課後や週末などにショッピングや仲間とのリフレッシュタイムを思いっきり楽しめます!
-
自由なくつろぎ空間学生ホール
学生ホールは、いつでもお喋りを楽しんだり食事をしたり学生が常に自由にくつろげる空間となっています。 友達や講師の先生方とコミュニケーションスペースとしても使われ、みんなが思い思いの時間を過ごすことができます。ホールのテーブルには、パソコンでインターネット接続が可能なLAN環境も整備しています。
-
専門書が豊富な図書室
建築系・医療事務系の入門書、専門書、事典など幅広い知識や視野を養うための書籍や就職活動に役立つ資料やDVD・ビデオなど学生のサポートを多方面から提供をしています。読書のほか自習室などに開放しており、OA仕様でコピー機も完備しています。
新着記事
NEWS
-
合格保証する資格サポート制度!(最大2年間学費無料)
本校は、建築研究科在学中に国家試験の二級建築士試験を受験することができます。令和元年より過去5年間建築研究科平均合格率68.5%と高い合格率を続けています。
また、診療情報管理士専攻科在学中に受験する日本病院会の診療情報管理士認定試験は、令和元年度 診療情報管理士平均 合格率 3年連続100%と高い合格率を続けています。
二級建築士(建築研究科在籍者)、診療情報管理士(診療情報管理士専攻科在籍者)の受験で不合格者について、卒業後も最大2年間にわたって学費全額免除で引き続き勉学をできる制度があります。
資格は就職の武器、就職に結びつく資格をしっかり取得できるのが青山の強みです。
-
学費サポート制度(月分割や延納が可能)
本校では、日本学生支援機構より入金までの期間について、学費について延納が可能になりました。さらに、学費の納入について保護者様からのご要望により月払い(金額は任意)が可能になっております。納入方法については、できる限りご相談させていただいております。体験入学開催日に個別に保護者説明を開催していますのでぜひご一緒にご参加下さい。また、本校では、従来の日本学生支援機構の奨学金制度や新制度の返還義務のない給付型奨学金も対象となる方は利用することができます。
本校では、自力進学を目指す学生のサポートが充実しています。
青山建築デザイン・医療事務専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
設計に国境はない。青山の授業は世界に通じる。
建築研究科 平成4年度卒業生 札幌新陽高等学校卒業 大成建設グループ大成フィリピン建設勤務
/矢吹 耕一さん
私は建築研究科在学中に二級建築士を受験合格、そして最短で一級建築士を合格することが出来ました。今は、大成建設の現地法人で主に日系企業の工場や事務所などの設計を行なっています。私が研究科に進んだ理由のひとつにCADをもっと学びたかったということがあります。建築学科でも基礎は学びましたが勉強が足りないと感じたので、2級建築士の資格取得を目指しながら、更にCADを勉強するために研究科に進んだのです。海外に出てこの時に学んだことが活きました。というのも、海外ではCADと言えばほとんどAutoCADなんです。青山で学んだスキルは世界で通用します。図面を見ながら指し示せば、細かな部分で言葉が通じなくても分かり合うことができますし、そういう意味では設計に国境はありません。青山を卒業し、世界に目を向けてもいいんじゃないでしょうか。メッセージを読む
-
お客様のイメージを形に。生活に連れ添う家具をつくりたい。
建築学科 平成19年度卒業生 藤女子大学卒業 株式会社カンディハウス勤務
/佐藤 奈未さん
青山に入学する前から、カンディハウスでぜひ働きたいと決心しておりました。二級建築士の資格はもちろん、デザインや基礎からのCAD、福祉住環境のことまで勉強できます。当社は、分業制ではなく営業からデザイン、設計まで一人の担当者が行ないます。
お客様の求めている機能をヒアリングしてそれにふさわしいデザインを考え、CADで図面を作ります。一生物のお買い上げ頂く方が多いので思い入れも強く、お客様がどれくらいその椅子に座るのか、お昼寝をするような椅子なのか、身長は、など細かいところまで聞いてデザインをします。私が提案したものが上手く合致した時は、本当に嬉しいですね。青山は現場で必要な知識を専門的に学べる学校です。念願のインテリアコーディネーターの資格を取得し、今は一級リビングスタイリストの資格も取得することができました。次に目指すはインテリアプランナーの資格です。青山で勉強した知識を活かせれば夢に近づけるはず。諦めないで頑張ってみてください。メッセージを読む
-
医療のIT化が進む今、重要な役割を担う仕事です
市立千歳市民病院・診療場管理士専攻科・平成27年卒業
/小嶋 直輝さん
近年、医療機関は医療情報システムの構築が必要とされています。医療情報技師は「医療」と「情報システム」の両方の知識を兼ね備えていることが必要とされる仕事で病院スタッフとシステムベンダとの橋渡しとなる存在と言えます。医療のIT化が進む今、重要な役割を担う仕事です。私の場合、就職活動にはもちろん、病院や医療システムベンダとして働くために診療情報管理士や医療情報技師の資格習得で学んだことが今とても役に立ちます。青山では合格へのプログラムがしっかりと構成されているので在学中に資格を取得することができました。
皆さんも医療スタッフの一員として活躍することを目指して欲しいです。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
-
学費詳細
- 学部
- 建築設計デザイン科
- 学科
- インテリアコース
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 2,070,000円
- 学費について
- 2年間の学費内訳は、入学金10万円、授業料・施設維持費・教材実習費172万円、教科書・行事費など約25万円となっております。
教科書・行事費の25万円や授業料・施設維持費・教材実習費は、保護者の申し出により日本学生支援機構より入金までの期間について用具・教科書・行事費について延納・毎月払い(金額任意、無利息)が可能になりました。
納入方法については、できる限りご相談させていただいております。
また、指定校推薦5万円免除と特待生試験40万円免除と合算で最大45万円免除ができます。
さらに、AO入試優遇8万円免除、家族優遇、母子(父子)世帯優遇、大学・短大・専門学校卒業者優遇はそれぞれ10万円免除となっております。母子(父子)世帯優遇は指定校推薦と合算し15万円の免除となります。
一般入学、推薦入学者や優遇制度の利用の方も全員特待生試験の受験が可能です。
また、体験入学開催日に個別に保護者説明会を開催していますのでご同伴での御参加歓迎いたします。
-
学費詳細
- 学部
- 建築設計デザイン科
- 学科
- デザインコース
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 2,070,000円
- 学費について
- 2年間の学費内訳は、入学金10万円、授業料・施設維持費・教材実習費172万円、教科書・行事費など約26万円となっております。
教科書・行事費の26万円や授業料・施設維持費・教材実習費は、保護者の申し出により日本学生支援機構より入金までの期間について用具・教科書・行事費について延納(毎月払い・無利息)が可能になりました。
納入方法については、できる限りご相談させていただいております。
また、指定校推薦5万円免除と特待生試験40万円免除と合算で最大45万円免除ができます。
さらに、AO入試優遇8万円免除、家族優遇、母子(父子)世帯優遇、大学・短大・専門学校卒業者優遇はそれぞれ10万円免除となっております。母子(父子)世帯優遇は指定校推薦と合算し15万円の免除となります。
一般入学、推薦入学者や優遇制度の利用の方も全員特待生試験の受験が可能です。
また、体験入学開催日に個別に保護者説明会を開催していますのでご同伴での御参加歓迎いたします。
-
学費詳細
- 学部
- 建築学科
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 2,070,000円
- 学費について
- 2年間の学費内訳は、入学金10万円、授業料・施設維持費・教材実習費172万円、教科書・行事費など約25万円となっております。
教科書・行事費の25万円や授業料・施設維持費・教材実習費の172万円は、保護者の申し出により日本学生支援機構より入金までの期間について延納や毎月払い(金額任意、無利息)が可能になりました。納入方法については、できる限りご相談させていただいております。
また、授業料の免除制度としては、指定校推薦5万円免除と特待生試験40万円免除と合算で最大45万円免除ができます。
さらに、AO入試優遇は8万円免除、家族優遇、大学・短大・専門学校卒業者優遇・母子(父子)世帯優遇は10万円免除となっております。母子(父子)世帯優遇は指定校推薦と合算し15万円の免除となります。
一般入学者、推薦入学者や優遇制度の利用の方も全員特待生試験の受験が可能です。
また、体験入学開催日に個別に保護者説明会を開催していますのでご同伴での御参加歓迎いたします。
-
学費詳細
- 学部
- 医療事務学科
- 学科
- 医療秘書・クラーク・薬局事務コース
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 1,204,000円
- 学費について
- 学費の内訳は、入学金10万円、授業料・施設維持費・教材実習費166万円、教科書・行事費など28万円となっております。
教科書・行事費の28万円や授業料・施設維持費・教材実習費は、保護者の申し出により日本学生支援機構より入金までの期間について入学金や用具・教科書・行事費について延納(毎月払い、無利息)が可能になりました。
納入方法については、できる限りご相談させていただいております。
また、指定校推薦5万円免除と特待生試験40万円免除と合算で最大45万円免除ができます。
さらに、AO入試優遇8万円免除、家族優遇、大学・短大・専門学校卒業者優遇、母子(父子)世帯優遇はそれぞれ10万円免除となっております。母子(父子)世帯優遇は指定校推薦と合算し15万円の免除となります。
優遇制度の利用の方も全員特待生試験の受験が可能です。
また、体験入学開催日に個別に保護者説明会を開催していますのでご同伴での御参加歓迎いたします。
-
学費詳細
- 学部
- 医療事務学科
- 学科
- 医療事務・診療情報管理士コース
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 2,040,000円
- 学費について
- 学費の内訳は、入学金10万円、授業料・施設維持費・教材実習費166万円、教科書・行事費など28万円となっております。
教科書・行事費の28万円や授業料・施設維持費・教材実習費は、保護者の申し出により日本学生支援機構より入金までの期間について用具・教科書・行事費について延納(月払い、無利息)が可能になりました。
納入方法については、できる限りご相談させていただいております。
資格取得は就職内定に大きく関わるので、資格取得に関わる検定料は無料となっております。
また、指定校推薦5万円免除と特待生試験40万円免除と合算で最大45万円免除ができます。
さらに、AO入試優遇8万円免除、家族優遇、大学・短大・専門学校卒業者優遇、母子(父子)世帯優遇はそれぞれ10万円免除となっております。母子(父子)世帯優遇は指定校推薦と合算し15万円の免除となります。
優遇制度の利用の方も全員特待生試験の受験が可能です。
また、体験入学開催日に個別に保護者説明会を開催していますのでご同伴での御参加歓迎いたします。
-
学費詳細
- 学部
- 診療情報管理士専攻科
- 卒業までの総学費
- 1,010,000円
- 学費について
- 3年目に進学される診療情報管理士専攻科の学費内訳は、入学金0万円、授業料・施設維持費・教材実習費83万円、教科書・行事費など18万円となっております。
学費の納入について、3年目も保護者からのご要望により毎月払い(金額は任意、無利息)が可能になっております。
納入方法については、できる限りご相談させていただいております。
青山建築デザイン・医療事務専門学校奨学金・特待生制度
解説
奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
青山建築デザイン・医療事務専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
-
進路相談会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年11月10日(金)13:50~17:30 会場 滝川市スポーツセンター 場所 北海道/滝川 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年11月15日(水)13:30~15:30 会場 栗山町スポーツセンター 場所 北海道/栗山 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年11月20日(月)16:00~18:00 会場 浦河町総合文化会館 場所 北海道/浦河 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年11月21日(火)16:00~17:30 会場 新ひだか町公民館 場所 北海道/静内 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月7日(木)16:00~17:30 会場 大樹町 福祉センター 場所 北海道/大樹 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
-
進路相談会
北海道
入試や授業のことを先生方から直接話を聞いたり、学費ことなどなんでも相談できます。
日時 2023年12月13日(水)13:45~18:00 会場 道の駅あさひかわ 旭川地場産業振興センター 場所 北海道/旭川 主催 大学新聞社 ※詳細は、合同進路説明会のページからご確認ください。
その他 奨学金・入試・就職情報
青山建築デザイン・医療事務専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | http://www.aoyamakougaku.ac.jp/ |
---|---|
aoyamasc@cocoa.ocn.ne.jp | |
電話 | 0120-416-415(広報部) |
-
校舎
所在地 〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西14MAP Google マップを開く 交通案内 ●JR桑園駅より徒歩7分 ●地下鉄東西線「西11丁目」「西18丁目」駅より徒歩15分 ●JR札幌駅より徒歩18分 ●JR札幌駅前、旧札幌西武南側より中央バス西51番、JRバス西52、西58乗車、北5西13(停) 電話 011-281-4155 (入試事務局) / 0120-416-415 (入試事務局)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
青山建築デザイン・医療事務専門学校のコンテンツ一覧