- 専門学校
- 大阪府
- 私立
修成建設専門学校 学校情報
動画で見る
学校紹介動画
修成建設専門学校の魅力!ここが一押し!
「建築・インテリア・土木・造園」のプロをめざす!
基礎からしっかり学べるカリキュラムだから安心!
建設業界の企業・団体と連携した実践的な学びの機会が盛りだくさん!!
◆大学併修プログラム◆
2025年4月 新しい学び方、始まる!
修成建設専門学校で学びながら、建築士(二級・一級)の資格取得をめざす、
または専攻科でより高度な技術や知識を学びながら大阪芸術大学の卒業資格
学士(芸術)を取得することができる。
これが新たに始まる学び方「大学併修プログラム」です。
修成 × 大阪芸術大学
修成の建築系4学科2年+専科・専攻科2年と大阪芸術大学 通信教育部 建築学科との併修で
大学卒業資格(学士)を取得。
専科では二級・一級建築士資格の合格を目指す計画的で実践的な資格取得対策を実施。
毎年全国合格率を大きく上回る合格者を輩出。
キャリアデザイン専攻科(※)では空間デザイン能力のさらなる向上が目指せる「スペースデザイン」、
より高度な3D設計システムが習得できる「BIMエンジニア」の2つを設置予定。
3年目・4年目の専科、専攻科は自由な選択で自身のキャリア形成に合わせた学びが実現できます。
※2027年4月開設に向けて構想中
専門学校の授業・実習は技術の習得や資格取得を中心に学ぶなど、実践的なのが特徴で、
その知識や技術は社会に出たときに、即戦力として生かすことができます。
在学中に一級建築士合格者は免許登録に実務経験が4年必要なところ、
大学卒業資格学士を得ることにより、必要な実務経験が2年に短縮されます。
修成のカリキュラムの一部が単位認定されるので、大学で重複して学ぶ必要はなく、
また、スクーリングも修成にて行う予定なので大学へわざわざ登校する必要はありません。
◆就職に強い!◆
■進路決定率・・・98.6%(2024年12月現在)
3つの進路を目指せます!~就職・大学編入・内部進学(専科1級建築士科・専科2級建築士科)~
(2023年3月現在)
■求人企業数(本校に直接くる求人)・・・2,544社
■学生一人あたりの求人件数・・・約54.5社
(2024年12月現在)
創立から110年以上の実績と、39,000人を超えるの卒業生ネットワークがあなたの就職を強力サポート!
就職担当・クラス担任をはじめ、学校全体をあげて学生一人ひとりの就職をきめ細かくバックアップ!
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
学生が設計デザイン・施工を手がけた「事務局」
【事務局】 ZERO PROJECT① 就職・進路の相談や各種手続きなどで日々、たくさんの学生が訪れる「事務局」が、スタイリッシュな空間に生まれ変わりまし た。 室内の設計・空間デザインや、家具のデザイン・制作も学生たちの手で行いました。学生たちにとっても、働く職員にとっても居心地の良い空間として、にぎわっています。
-
学生の作品を多数展示
【作品展示室(兼応接室)】 ZERO PROJECT② 作品展示室(兼応接室)には学生たちの作品を多数展示。 授業内での課題やコンテスト受賞作品、卒業設計など学生たちの「実績」がここに集結しています。 この作品展示室も、学生が設計から施工までを手がけました!
-
みんなの憩いの場「屋上庭園」
【屋上緑化】 ZERO PROJECT③ 学校の5階ルーフには、みんなの憩いの場「屋上庭園」があります。 学内コンペで32作品の中から選ばれた作品をもとに、学生が中心となり設計から施工までを実施して完成しました。青々と美しい芝生は学科間を越えた交流の場として賑わっています。 ガーデンデザイン学科の学生たちにより、植物や踏み石などのお手入れが行われています。
新着記事
NEWS
-
令和6年【一級建築士試験】合格発表!
2024年12月、令和6年度の一級建築士試験の合格発表がありました。
本年度の全国合格率は、8.8%と非常に厳しい中、
修成の専科 1級建築士科の学生4名が合格!!
【専科1級建築士科とは?】
2021年設置の新設学科で、二級建築士試験合格者の方が対象の学科です。
1年制で、一級建築士試験の合格へと導くカリキュラムで学びます。
令和6年度一級建築士試験に挑まれた皆さん、本当にお疲れ様でした。
修成はこれからも一級建築士を目指す皆さんを応援しております!! -
大阪芸術大学 併修プログラム
◆大学併修プログラム◆
2025年4月 新しい学び方、始まる!
修成建設専門学校で学びながら、建築士(二級・一級)の資格取得をめざす、
または専攻科でより高度な技術や知識を学びながら大阪芸術大学の卒業資格
学士(芸術)を取得することができる。
これが新たに始まる学び方「大学併修プログラム」です。
修成 × 大阪芸術大学
修成の建築系4学科2年+専科・専攻科2年と大阪芸術大学 通信教育部 建築学科との併修で
大学卒業資格(学士)を取得。
専科では二級・一級建築士資格の合格を目指す計画的で実践的な資格取得対策を実施。
毎年全国合格率を大きく上回る合格者を輩出。
キャリアデザイン専攻科(※)では空間デザイン能力のさらなる向上が目指せる「スペースデザイン」、
より高度な3D設計システムが習得できる「BIMエンジニア」の2つを設置予定。
3年目・4年目の専科、専攻科は自由な選択で自身のキャリア形成に合わせた学びが実現できます。
※2027年4月開設に向けて構想中
専門学校の授業・実習は技術の習得や資格取得を中心に学ぶなど、実践的なのが特徴で、
その知識や技術は社会に出たときに、即戦力として生かすことができます。
在学中に一級建築士合格者は免許登録に実務経験が4年必要なところ、
大学卒業資格学士を得ることにより、必要な実務経験が2年に短縮されます。
修成のカリキュラムの一部が単位認定されるので、大学で重複して学ぶ必要はなく、
また、スクーリングも修成にて行う予定なので大学へわざわざ登校する必要はありません。
将来めざす職業や学びたいことが明確な方、
建築士にいち早く合格し社会で即戦力として働きながらもさらなるステップアップをめざしたい方には大きなメリットがある学び方になります。
修成建設専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
設計も、施工も、建築を総合的に学べる学科です
愛媛県立伊予高等学校出身
/宮部 苺花さん
建築学科
祖父が左官の仕事をしていたので、幼い頃から建築が身近にありました。
そして、建築学科を選んだのは、設計に進むか、施工に進むか、将来やりたいことが具体的に決まっていなかったからです。
設計やデザイン、施工をはじめ、建築に関するさまざまなことを総合的に学習できるのは、この学科の一番の魅力だと私は感じています。メッセージを読む
-
建築もインテリアも高いレベルで学べるのが、うれしいです。
香川県立多度津高等学校出身
/平野 ばねすさん
空間デザイン学科
建築の設計やデザインだけでなく、インテリアについても高いレベルで学べるところに惹かれて、修成の空間デザイン学科に進学しました。そして今一番好きなのが、「スペースデザイン」の授業です。自分のデザインやアイデアを言語化し、カタチへとつくりあげていくのはとても楽しく、毎回新しい発見があります。メッセージを読む
-
建設業界での経験が豊富な先生からどんどん学べます。
西宮市立西宮高等学校出身
/徳満 充洋さん
土木工学科
私が一番感じている土木工学科の魅力は、先生と学生が一丸となって「土木施工管理技士」の資格取得に向けて励んでいるところです。また、建設業界での経験が豊富な先生方から直接学べるところも魅力的で、日々、実践的な知識や技術をたくさん教わっています。将来は高速道路の施工に携わりたいので、今後も積極的にがんばります。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
「教科書よりも実践的で役に立つ『生きた建築』を教える」先生
鍵谷 啓太先生
《先生の取組み内容》
空間デザインに初めて取り組む1年次には、建築士の資格取得に必要な知識をはじめ、戸建てや集合住宅などの住空間、学校など教育空間、図書館・美術館といった公共空間の成り立ちや歴史、設計に必要な知識や考え方、過去・現在・未来への視点、最新の建築事例などについて自身の経験を織り交ぜ、教科書だけでない「生きた建築」を教えています。デザイン思考の基礎を学ぶ1年次とは異なり、2年次には実際の様々な建築空間のデザインについて、情報の整理とコンセプト構築、動線や人間工学に基づくカタチのデザイン、マテリアルや照明計画、さらにそれらを複合して表現してプレゼンテーションすること。この繰り返しで合計6課題に取り組み「かんがえる・つくる・つたえる」という、空間デザイン学科で重視する3つのチカラを育成します。
《授業・ゼミの雰囲気》
デザイン系学科の「建築計画学」と「スペースデザイン演習(2年次を担当)」、「建築製図」を担当する鍵谷先生。「建築計画学」では住空間についての具体的な計画課題を出題し、添削をしながらプランニングを進行。計画案としてまとめたものを製図演習で設計し、1年次の「スペースデザイン演習」で模型・パースに展開するなど、授業同士を連携させて進める。2年次の「スペースデザイン演習」では、手で描く・つくる作業にこだわり、「手で描くから、手で考える」ことを体得させ、各自のデザインの品質向上につなげている。
《キミへのメッセージ》
デザインされた空間には、社会をより良くするチカラがあります。
さまざまな建築空間を観察し、体感することも重要ですが、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、さらには旅に出て様々な場所や人に出会うこと。そうして自分のこころを耕すことが、最も大切だと思います。メッセージを読む
-
“答え”のない建築の世界を一緒に楽しみましょう!
辰井 菜緒先生
/建築学科
《先生の取組み内容》
何千万円ものお金がかかる建築は、決して趣味だけでは楽しめない世界。そんな人生の大きな買い物に、自分の技術や感性で応えられる建築の仕事は非常にやりがい深いものです。見た目を重視する施主様に対し、目に見えない部分の大切さを伝えてあげるのもプロの役割。だからこそ信頼される人間力や高度な資格が必要だと思います。やはり専門分野を学ぶにおいて、目標を持つことはとても大事。資格に挑む中で自分なりの勉強法が確立できるし、そこで得た知識はさらに違う資格の取得を助けます。努力が実を結ぶ楽しさを、ぜひ皆さんに感じてほしいですね。
《授業の雰囲気》
一人ひとりの個性や目標に応じた課題を与え、“チャレンジする気持ち”を育む
辰井先生の担当授業は、建築士試験対策となる「設計製図」と「建築一般構造学」。目標への意欲が実のある学びにつながることを知る先生は、個々の学生の目標やレベルに応じて課題を変えることもあります。苦手を克服できない学生には、その心に寄り添って見本を示すなど、全員の“チャレンジする気持ち”を大切に育みます。また、ものづくりに取り組む「インテリアプロダクト」の演習では、学生と一緒になって作品制作に挑戦。同じ目線で学びを楽しむ先生の人柄が、クラス全体の雰囲気を明るくしています。
《キミへのメッセージ》
“答え”のない建築の世界を一緒に楽しみましょう!
建築やデザインの面白さは、決まった“答え”がないところ。あなただけの個性やアイデアを発揮できる活躍の場に必ず出会えます。建築の学びを楽しみながら得意分野を伸ばし、自分らしい進路を見つけてください。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
-
学費詳細
- 学部
- 建築学科
- 入学金
- ~100,000円
- 卒業までの総学費
- ~2,423,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:1,250,000円(入学金100,000円含む)
2年次:1,173,000円
※教材費、製図器具代、パソコン代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- 建築デジタルデザイン学科
- 入学金
- ~100,000円
- 卒業までの総学費
- ~2,423,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:1,250,000円(入学金100,000円含む)
2年次:1,173,000円
※教材費、製図器具代、パソコン代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- 空間デザイン学科
- 入学金
- ~100,000円
- 卒業までの総学費
- ~2,423,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:1,250,000円(入学金100,000円含む)
2年次:1,173,000円
※教材費、製図器具代、パソコン代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- 建築施工学科
- 入学金
- ~100,000円
- 卒業までの総学費
- ~2,423,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:1,250,000円(入学金100,000円含む)
2年次:1,173,000円
※教材費、製図器具代、資格講習費、パソコン代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- 土木工学科
- 入学金
- ~100,000円
- 卒業までの総学費
- ~2,423,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:1,250,000円(入学金100,000円含む)
2年次:1,173,000円
※教材費、製図器具代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- ガーデンデザイン学科
- 入学金
- ~100,000円
- 卒業までの総学費
- ~2,423,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:1,250,000円(入学金100,000円含む)
2年次:1,173,000円
※教材費、パソコン代、製図器具代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- 専科2級建築士科
- 入学金
- ~120,000円
- 卒業までの総学費
- ~993,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:993,000円(入学金120,000円含む)
※教材費、製図器具代等は別途
-
学費詳細
- 学部
- 専科1級建築士科
- 入学金
- ~120,000円
- 卒業までの総学費
- ~1,093,000円
-
学費詳細
- 学部
- 建築・デザイン学科
- 入学金
- ~70,000円
- 卒業までの総学費
- ~1,223,000円
- 学費について
- 総学費の内訳
1年次:635,000円(入学金70,000円含む)
2年次:588,000円
※教材費、製図器具代、パソコン代等は別途
修成建設専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
修成建設専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2025年4月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
28
29
30
31
-
2025年9月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年11月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年12月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2026年1月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2026年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
2026年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025/4/12(土) 13:00~15:30 他29日程
-
- 大阪府
- 学校説明会
時短説明会
2025/8/20(水) 11:00~13:00 他1日程
-
- 大阪府
- オンライン説明会
オンライン進学相談会 ※毎週 月~土(要予約)
実施日★月曜日~土曜日★ ※オープンキャンパスと重なる日程は実施いたしません。 ※日・祝、お盆、年末年始など学校行事により実施できない日があります。
-
- 大阪府
- 学校見学
放課後(見学)相談会
受付時間 10:00~18:00(月~土) ご都合の良い時間にお越しください。 ※要予約 所要時間 約1時間 ※オープンキャンパス開催日と重なる場合は、お問い合わせください。 ※祝日、ゴールデンウィーク、お盆、開校記念日(10/11)、年末年始は休校とさせていただきます。
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
企業とコラボるオープンキャンパス 第二弾!<4/19㈯>
2025/4/19(土) 12:30~15:30
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
企業とコラボるオープンキャンパス 第三弾!<5/24㈯>
2025/5/24(土) 12:30~15:30
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
企業とコラボるオープンキャンパス 第四弾!<6/28㈯>
2025/6/28(土) 12:30~15:30
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
企業とコラボるオープンキャンパス 第五弾!<7/26㈯>
2025/7/26(土) 12:30~15:30
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
企業とコラボるオープンキャンパス 第六弾!<8/8㈮>
2025/8/8(金) 12:30~15:30
-
- 大阪府
- オープンキャンパス
夜間説明会
2025/8/27(水) 18:30~20:30 他2日程
学校のイベント、
もっと知りたいな!
その他 奨学金・入試・就職情報
修成建設専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.syusei.ac.jp/ |
---|---|
info@syusei.ac.jp | |
電話 | 0120-446-456(広報部) |
-
校舎
所在地 〒555-0032
大阪府大阪市西淀川区大和田5-19-30MAP Google マップを開く 交通案内 阪神本線「千船」駅下車 徒歩約5分
阪神なんば線「出来島」駅下車 徒歩約12分
JR東西線「御幣島」駅下車 徒歩約20分電話 0120-446-456 (事務局)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
特集ページから学校を探す
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!