- 専門学校
- 大阪府
- 私立
修成建設専門学校 学校情報
動画で見る
学校紹介動画
修成建設専門学校の魅力!ここが一押し!
「建築・インテリア・土木・造園」のプロをめざす!
基礎からしっかり学べるカリキュラムだから安心!
建設業界の企業・団体と連携した実践的な学びの機会が盛りだくさん!!
◆大学併修プログラム◆
2025年4月 新しい学び方、始まる!
修成 × 大阪芸術大学
修成建設専門学校で学びながら、建築士(二級・一級)の資格取得をめざし、
大阪芸術大学の卒業資格学士(芸術)を取得することができる。
これが新たに始まる学び方「大学併修プログラム」です。
専門学校の授業・実習は技術の習得や資格取得を中心に学ぶなど、実践的なのが特徴で、
その知識や技術は社会に出たときに、即戦力として生かすことができます。
また、この併修プログラムでは在学中に二級建築士、一級建築士の受験をすることが可能です。
そのうえ、専門学校卒業の場合は一級建築士合格後の免許登録に実務経験が4年必要なところ、
大学卒業資格学士を得ることにより、必要な実務経験が2年に短縮されます。
修成のカリキュラムの一部が単位認定されるので、大学で重複して学ぶ必要はなく、
また、スクーリングも修成にて行う予定なので大学へわざわざ登校する必要はありません。
将来めざす職業や学びたいことが明確な方、
建築士にいち早く合格し社会で即戦力として働きながらもさらなるステップアップをめざしたい方には大きなメリットがある学び方になります。
◆就職に強い!◆
■進路決定率・・・98.5%
3つの進路を目指せます!~就職・大学編入・内部進学(専科1級建築士科・専科2級建築士科)~
(2023年3月現在)
■求人企業数(本校に直接くる求人)・・・2,595社
■学生一人あたりの求人件数・・・約50.6社
(2024年1月現在)
創立から110年以上の実績と、約39,000人の卒業生ネットワークがあなたの就職を強力サポート!
就職担当・クラス担任をはじめ、学校全体をあげて学生一人ひとりの就職をきめ細かくバックアップ!
◆実践的な学びがたくさん 修成 × 〇〇!◆
校内のリノベーション企画、企業・団体・他校との連携プロジェクト、
企業を招いてのワークショップなどなど…
学生たち自身がものづくりで「カタチにする」喜びや難しさ、可能性を学びの中で感じる機会がたくさん!
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
令和5年【一級建築士試験】合格発表!
2023年12月、令和5年度の一級建築士試験の合格発表がありました。
本年度の全国合格率は、ここ近年と同様、引き続き9.9%と非常に厳しい中、
修成の専科 1級建築士科の学生2名が合格!!
【専科1級建築士科とは?】
2021年設置の新設学科で、二級建築士試験合格者の方が対象の学科です。
1年制で、一級建築士試験の合格へと導くカリキュラムで学びます。
令和5年度一級建築士試験に挑まれた皆さん、本当にお疲れ様でした。
修成はこれからも一級建築士を目指す皆さんを応援しております!! -
2025年4月 新しい学び方、始まる!
◆大学併修プログラム◆
修成 × 大阪芸術大学
修成建設専門学校で学びながら、建築士(二級・一級)の資格取得をめざし、
大阪芸術大学の卒業資格学士(芸術)を取得することができる。
これが新たに始まる学び方「大学併修プログラム」です。
専門学校の授業・実習は技術の習得や資格取得を中心に学ぶなど、実践的なのが特徴で、
その知識や技術は社会に出たときに、即戦力として生かすことができます。
また、この併修プログラムでは在学中に二級建築士、一級建築士の受験をすることが可能です。
そのうえ、専門学校卒業の場合は一級建築士合格後の免許登録に実務経験が4年必要なところ、
大学卒業資格学士を得ることにより、必要な実務経験が2年に短縮されます。
修成のカリキュラムの一部が単位認定されるので、大学で重複して学ぶ必要はなく、
また、スクーリングも修成にて行う予定なので大学へわざわざ登校する必要はありません。
将来めざす職業や学びたいことが明確な方、
建築士にいち早く合格し社会で即戦力として働きながらもさらなるステップアップをめざしたい方には大きなメリットがある学び方になります。
修成建設専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
建築施工の技術者が全力を発揮できる現場監督になりたい!
上谷 琉緒さん
修成の先生は実際の建築や施工の現場をよく知る専門家ばかりなので、学生一人ひとりで異なる将来の夢が叶えられるよう的確に指導していただけます。私はインフラ整備や被災地復興に携わる現場監督を目指していて、いろんな学科の先生に相談中。ある先生は、実際に女性の現場監督が活躍している企業を紹介してくださいました。修成出身の先輩でもあり、在学中に詳しく話を聞きに行きたいと考えています。
また、建設業界を構成する3分野(建築・土木・緑化造園)、全ての学科が揃うのも修成の魅力。SDGsを学ぶ「Sゼミ」、学生主体の「修成祭(文化祭)」などを通して交流が生まれ、友達の輪が広がります。オススメは、オープンキャンパススタッフとして参加すること。各学科の特長を在学生がわかりやすく解説するので、業界全体の知識が身につきます。将来、各分野のプロが全力を発揮できる現場監督を目指す私には、最適な学びの場です。メッセージを読む
-
自分ならではの世界観を立体的に表現できる多彩な技能を獲得する
大西 乃碧さん
空間デザインに興味がある。でも、専門的な知識がないので不安……。そう考えている人は少なくないと思います。なぜなら私自身がそうだったから。でも、実際に入学してみると、不安はすぐに解消されました。手描きパースから製図、色彩から建築の材料や計画、施工まで、親切丁寧に教えてくださいます。第一線で活躍中の空間デザイナーでもある講師から、課題を克服した際などの貴重な体験談を聞けるのは有難いですね。
また、修成の授業はどれも学びがいがありますが、それぞれが連動していることに気づくと、さらに楽しくなります。例えば「製図」の授業で学んだ動線や、「建築材料学」で得た素材の知識が、立体模型などを制作する「デザイン基礎演習」に活かせるからです。まずは小さな目標を設定してステップアップしていきましょう!私も今、着実に力を高めているところ。将来の夢は人間・動物・環境のすべてに優しい空間設計ができるデザイナーです。
メッセージを読む
-
土木工事の設計や組み立て、施工管理などの各種専門技術を学ぶ
清水 颯さん
土木工学の3大基礎である構造力学・水理学・土質力学を中心に、測量や施工について実習を重視した授業を展開。コンクリートの供試体を自作した上で、圧縮強度を調べるために破壊したり、細骨材のふるい分け試験を行うなど、現場で行う作業をシミュレーションすることで技能を磨きます。コンクリートを流し込む型枠を組んだり、鉄筋を結束する作業なども学ぶので、現場では即戦力として活躍できる自信があります。
また、修成では学生一人ひとりの夢を叶えられるよう、資格取得のバックアップ体制を整えています。土木分野では1級・2級土木施工管理技士や測量士、建設業経理士検定などの取得を推奨。資格取得奨励金制度もあり、高校時代に資格を取得していた私は、授業料が一部免除に。合格後に受験料の補助金が支給される資格もあり、勉強への意欲も高まります。社会人としてのマナー教育や進路指導などのサポートも充実しているので安心です。
メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
「教科書よりも実践的で役に立つ『生きた建築』を教える」先生
鍵谷 啓太先生
《先生の取組み内容》
空間デザインに初めて取り組む1年次には、建築士の資格取得に必要な知識をはじめ、戸建てや集合住宅などの住空間、学校など教育空間、図書館・美術館といった公共空間の成り立ちや歴史、設計に必要な知識や考え方、過去・現在・未来への視点、最新の建築事例などについて自身の経験を織り交ぜ、教科書だけでない「生きた建築」を教えています。デザイン思考の基礎を学ぶ1年次とは異なり、2年次には実際の様々な建築空間のデザインについて、情報の整理とコンセプト構築、動線や人間工学に基づくカタチのデザイン、マテリアルや照明計画、さらにそれらを複合して表現してプレゼンテーションすること。この繰り返しで合計6課題に取り組み「かんがえる・つくる・つたえる」という、空間デザイン学科で重視する3つのチカラを育成します。
《授業・ゼミの雰囲気》
デザイン系学科の「建築計画学」と「スペースデザイン演習(2年次を担当)」、「建築製図」を担当する鍵谷先生。「建築計画学」では住空間についての具体的な計画課題を出題し、添削をしながらプランニングを進行。計画案としてまとめたものを製図演習で設計し、1年次の「スペースデザイン演習」で模型・パースに展開するなど、授業同士を連携させて進める。2年次の「スペースデザイン演習」では、手で描く・つくる作業にこだわり、「手で描くから、手で考える」ことを体得させ、各自のデザインの品質向上につなげている。
《キミへのメッセージ》
デザインされた空間には、社会をより良くするチカラがあります。
さまざまな建築空間を観察し、体感することも重要ですが、読書や映画鑑賞、音楽鑑賞、さらには旅に出て様々な場所や人に出会うこと。そうして自分のこころを耕すことが、最も大切だと思います。メッセージを読む
-
「想像できるものは、すべて創造できると確信する」先生
岡崎 祐介先生
《先生の取組み内容》
住まいづくりについて「想像できるものは、すべて創造できる」をモットーとする私は、住宅の設計はもちろん店舗の照明など、多様な領域のノウハウを住宅に取り入れられるよう、建築業界で約10年間さまざまな経験を重ねてから独立、設計事務所を起業しました。人が生きるにあたって重要な要素である「住」に関わる仕事には大きな責任が伴いますが、自分が携わった建物が完成する喜びは、何ものにも代えがたい宝物。建築主はもちろん工務店や設備関連の業者まで、住まいづくりに関わった大勢の人々と喜びを分かち合えることも、この仕事ならではの醍醐味ですね。そして今、これまで私が培ってきた建築関連の知識と技術、仕事に臨むマインドからやりがいに至るまで、修成の卒業生として多くの後輩に教えられることをとても嬉しく感じています。
《授業・ゼミの雰囲気》
担当科目は「建築環境工学」と「設計製図」。「建築環境工学」では、四季折々の気温変化や雨風に対し、どのようにすれば人間が快適に生活できるかを探究する。また「設計製図」では、二級建築士の資格を取得する上で欠かせない基本的な図面の知識を養成。建築物がどのように考えられ、作られるかの理解につながる図面を読む能力を高めていく。授業以外の活動としては、「設計塾」の指導者としての役割が挙げられる。「設計塾」とは、希望者を対象とした専門性の高い課外授業であり、意欲あふれる学生から刺激を受けることも多いと言う。
《キミへのメッセージ》
建築士の世界は、企業に勤める人はもちろん経験を積んで独立起業する人も多く、可能性の広がる分野です。住宅やビル、公共建築物まで、設計や施工の分野でも多様な種類があり、自分に合うものがきっと見つかります。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
修成建設専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
修成建設専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!
その他 奨学金・入試・就職情報
修成建設専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.syusei.ac.jp/ |
---|---|
info@syusei.ac.jp | |
電話 | 0120-446-456(広報部) |
-
校舎
所在地 〒555-0032
大阪府大阪市西淀川区大和田5-19-30MAP Google マップを開く 交通案内 阪神本線「千船」駅下車 徒歩約5分
阪神なんば線「出来島」駅下車 徒歩約12分
JR東西線「御幣島」駅下車 徒歩約20分電話 0120-446-456 (事務局)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
特集ページから学校を探す
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!