検索結果 13件(1-13件目を表示)

- 私立
- 専門学校
- 大阪
「建築・インテリア・土木・造園」のプロをめざす!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築デジタルデザイン学科
最先端のコンピュータ技術を駆使した設計技術を修得。
現在の建築業界では、コンピューター技術を駆使した設計技術が求められています。本学科では、このような時代のニーズに対応する技術者を育成。CAD・グラフィックソフトなどによるデジタル設計技術に関する高度なスキルを学びます。また在学中に建築CAD検定、パース検定にもチャレンジできます。
もちろん、他の建築系学科と同じく二級建築士の資格対策も充実。自分の可能性をぐっと広げられます。
-POINT-
・高度なデジタル設計スキルを身につける
・基礎から学びBIM・AR・VRの演習へと展開
・建築ビジュアライゼーションを学ぶ
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験
空間デザイン学科
空間に対する多様なニーズを具現化できる専門知識とスキルを修得。
現在ではインテリアをはじめ建築、都市など様々な空間に対して戦略的なデザインの価値が求められています。
本学科では、時代のニーズにむけて、あらゆる空間をデザインし提案する創造力を養うとともに、インテリアや色彩、建築設計の専門スキルを修得。空間づくりをトータルに提案できる知識と技術を身につけ、幅広く活躍できる人材の育成を目指します。
-POINT-
・建築をベースに空間デザイン・インテリアデザインを深く学ぶ
・企業見学やプロを招いた実践的なワークショップを数多く実施
・インテリア関連の資格を体系的に学び、取得をめざす
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験

- 私立
- 大学
- 埼玉
「夢中が見つかる 工学の総合大学」 国内屈指の最新施設と設備、新たな教育プログラムなど、 情報やデザインなど最先端の工学を幅広く学ぶことができます。
オープン
キャンパス 他
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築学部建築学科建築コース
安全で快適、環境にも配慮した建築技術を追究する
これからの建築に求められるものは何か。快適な生活や、いきいきとした街や地域、魅力的で安全に過ごせる空間など、そこにはたくさんの要素が秘められています。建築コースでは、建築デザインとエンジニアリングの両側面から、実践的なものづくりと理論を同時に修得します。ただ建物をつくるだけではなく、遠い未来の人々の暮らしまでもイメージしながら、まちづくり・地域づくりに取り組める建築家・建築技術者を育成します。
■デザイン・設計から構造・環境まで幅広く学ぶ
建築デザイン・設計、計画、歴史・意匠、構造、材料、環境など建築物に関するあらゆる分野を学修。将来の方向性や専門性の高い領域を選択するため視野を広げます。
■自ら考え行動する力を培う
学外とのコラボレーションや共同研究、建設プロジェクトの企画・設計から実施までをチームで行うなど、自ら考え、行動し、他者と協力して課題解決を行う力を育成します。
■一級建築士を目指すための基礎を養う
一級建築士の資格取得を目指すカリキュラムを用意。大学で単位を修得し、卒業後直ちに受験可能です。その他、建築やインテリア、教職に関する多種多様な資格取得を目指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|インテリアプランナー|インテリア設計士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
建築学部建築学科生活環境デザインコース
地域社会や文化、福祉の視点から豊かな住環境をデザインする
生活環境デザインコースでは、建築学の基礎を総合的に身につけるとともに、室内空間や住環境など、人びとの「身の回りの空間」に焦点をあてて、生活との関わりからデザインを深く学びます。
また、高齢社会における福祉の視点から、医学や介護学との連携をはかり、障がいのある人もない人も、高齢者も若者も、みんなが快適に暮らせる、人にやさしい地域社会の創造を目指します。
■広い視野から生活環境を考える力を養う
「住まいを中心とした空間デザイン」と「福祉に配慮した空間づくり」の2本柱を軸に、広い視野から人々の暮らしに向きあい、魅力的な建築を創造する力を育成します。
■実習を通してアイデアを形にする力を修得する
設計製図や家具制作のデザイン実習、生活や医療・福祉現場の課題に取り組む授業などを通して、リアリティをもってアイデアを構想し、自ら形にする力を修得します。
■一級建築士を目指すための基礎を養う
一級建築士の資格取得につながるカリキュラムにより、大学で単位を修得し卒業後すぐに受験可能です。その他、建築やインテリア、教職に関する多種多様な資格取得を目指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

- 私立
- 大学
- 岐阜
デジタルアーカイブコーディネーター、DX・メタバース・ドローン、 司書、学芸員、保育士、幼稚園教諭、小・中・高等学校教諭、 インテリアコ-ディネ-ター、建築士、管理栄養士をめざす!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
家政学部
家政学部
現場で活きる実践力を養い、幅広く活躍できる建築業界・インテリア業界のスペシャリスト、衣・食・住に関する知識と技術を身につけた家庭科教員、複数の資格を取得しさまざまな分野で活躍できる管理栄養士を養成します。
・生活科学科 建築デザイン専攻 【建築スペースデザインコース/インテリア・プロダクトデザインコース】
生活科学専攻 【家庭科教員養成】
・健康栄養学科 【管理栄養士養成課程】
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|秘書検定|栄養士|管理栄養士|製菓衛生師|食品衛生管理者|食品衛生監視員|家庭料理技能検定®(料検)|カラーコーディネーター検定試験|健康運動指導士|健康運動実践指導者|小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|栄養教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員|登録販売者
家政学部生活科学科
インテリアコーディネーター、建築士、家庭科教員を養成
生活科学科
・建築デザイン専攻
【建築スペースデザインコース】
【インテリア・プロダクトデザインコース】
・生活科学専攻(家庭科教員養成)
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|秘書検定|製菓衛生師|家庭料理技能検定®(料検)|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員
家政学部生活科学科建築デザイン専攻
家政学部 生活科学科 建築デザイン専攻
「建築スペースデザインコース」と「インテリア・プロダクトデザインコース」の2コースがあり、どちらも在学中のインテリアコーディネーターや宅地建物取引士などの資格取得と、卒業年次の1・2級建築士合格をめざします。
また、教室で学んだ理論を確かな実践力へと高めていくために、新しい建物を一から自分たちの手で作り上げる建築工事プロジェクトを実施しています。これまでに「実習棟の建設」や「読み聞かせ絵本館」、災害支援施設をキーワードに、断水時・停電時にも使用できる災害時浴室棟「五右衛門風呂」を完成させました。
◇在学中に5つの資格取得を支援
建築やインテリア業界で活躍するために住宅産業で役立つ5つの資格(インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、福祉住環境コーディネーター、キッチンスペシャリスト、カラーコーディネーター)を取得できるようカリキュラムを設定しています。授業以外でも受験対策講座などを開設し、資格取得を全面的にバックアップしています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員

- 私立
- 大学
- 鹿児島
「科」その一文字にかける想い
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
工学部建築デザイン学科
学科の目的
造形・建築・地域環境の分野において、自らの感性により問題点を解決し、美・機能・安全・将来像を語ることができるように、色彩、家具、インテリアから、住宅、複合店舗等に至る各種建築物及び地域計画に係わる作品を企画・提案し、実現できる創造力と活力に富む技術者の育成を目的とする。
【教育方針と学習内容】
自らの感性で問題点を解決し、創造力が豊かで活力あふれる技術者、人材の育成を目指しております。
職業・職種と各種資格試験に結ぴつくように「建築デザイン」、「インテリアデザイン」、「建築工学」の3つのコースを設けております。
カリキュラムは、学生が自らの個性と興味を生かす進路に向かって、必要とする技術・知識を体系的に会得できるように編成しております。
カリキュラムの体系はコースごとに、学ぶ道しるべとして設定しており、例えば他のコースの科目に興味があれば、誰でも、どのコースの科目でも受講できるように時間割を組んでおります。
4年間で学ぶ科目には、総合科学77単位、専門科目105単位の講座があります。4つのコースに共通して必修科目は総合科学40単位、専門必修科目46単位、専門選択科目38単位以上の合計124単位以上を修得することで卒業可能となります。(専門必修科目=建築士受験に必須科目)
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築施工管理技士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター
工学部建築デザイン学科インテリアデザイン分野
インテリアデザインコース
インテリアと建築の幅広い専門知識を備えてデザインできる人材を育成します。
□ねらい
建築などの内部(インテリア)は、人にもっとも寄り添う空間です。その空間を家具や照明などのインテリアアイテムをコーディネートし、デザインする空間演出のスペシャリストを育成します。
□視点
建築もわかるインテリアデザイナーをめざし、センスをインテリアと建築の幅広い専門知識を学びます。デッサンや色彩で美学的にセンスアップし、インテリア計画やインテリアデザイン特論で工学的に学び、デザイン演習科目で表現力を習得します。
□実習
都市インテリアデザイン演習、工学デザイン基礎、建築CAD、建築3DCGなどの実習科目で、インテリアデザインに必要な表現技術を実践的に学びます。
□資格試験
インテリアコーディネーター(在学中)、インテリア設計士(在学中)、カラーコーディネーター(在学中)、照明コンサルタント(在学中)などさまざまな資格が取得できます。
必要な専門科目を履修すれば、一級建築士(実務経験2年)、二級建築士(卒業と同時)などの国家資格の受験資格が得られます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築設備士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター|レタリング技能検定|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験
工学部建築デザイン学科VRデザイン分野
VRデザイン分野
□ねらい
建築は美しさや機能の素晴らしさとともに快適性や耐久性に優れ、安全で安心感を与えることが求められています。3次元の仮想空間(VR)を構築することで、空間の見え方はもちろん、環境・設備、構造、施工、コストなどをシミュレーションし、最先端のものづくり(BIM)ができる空間のプロフェッショナルの育成を行います。
□視点
設計から施工までの一貫した最先端のものづくり(BIM)を習得するため、空間モデルの構築を中心とした工学的視点から建築を学びます。座学で学ぶだけでなく、演習等を通じて建築工学をヴァーチャルに体験・理解できるところに特徴があります。
□資格試験
一級建築士(実務経験2年)、二級建築士(卒業と同時)、1級建築施工管理技士(実務経験3年)、2級建築施工管理技士(実務経験1年)といった国家資格の受験資格が得られます。在学中は、宅地建物取引主任者、土地家屋調査士、測量士補、建築積算士補など、さまざまな資格が取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士補|建築設備士|建築施工管理技士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター|レタリング技能検定|カラーコーディネーター検定試験

- 私立
- 専門学校
- 北海道
AOYAMAで君の夢を叶えよう!!
オープン
キャンパス 他
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築学科
建築学科
小学校の頃、体育よりも音楽よりも図工が一番好きだった…。建築系の仕事をめざす人には、そんな人が多いのではないでしょうか。そう、建築とはまさしく、究極の図画工作かもしれません。企画、設計、施工の各段階でさまざまな専門技術者が力を結集し、ひとつの作品をつくりあげていくのです。「建築学科」では、高齢化社会に向けた人に優しい環境づくりなど、新しい時代のニーズに即応できるスペシャリスト育成のため、図面演習を第一に実践的な教育を展開します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
建築設計デザイン科
建築設計デザイン科
気分一新のために部屋の模様替えをしたら、なんだか逆に居心地が悪くなってしまった…そんな経験はありませんか? 建築物の内部空間は、人間の心や行動に強く影響を与える強さを持っています。だからこそ、そのデザインには細心の注意が払われる必要があるのです。「建築設計デザイン科」の2コース(インテリアコース、デザインコース)では、それぞれ商業施設、住宅、福祉住環境の空間デザインに関して専門的に学ぶことができます。人にやさしい空間を生み出すプロフェッショナルを目指してください。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
建築設計デザイン科インテリアコース
インテリアデザイナーの基礎から応用まで
1年次で建築の基礎をしっかり学び、インテリアデザインの基礎も習得します。さらに建築製図やパーステクニック、色彩造形演習などを通じてスキルとセンスを高めます。2年次でインテリアデザインの専門性を重視したカリキュラムで授業を展開します。また、室内のトータルバランスを考え、視野の広いインテリアデザインを実践のプレゼンテーションで伝えられるような表現方法を学びます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
建築設計デザイン科住宅デザインコース
デザインの基礎から応用までの学び
1年次で建築の基礎となる土台をしっかり学び、商業施設に特化した基礎を習得します。さらに建築製図やパーステクニック、色彩造形演習などを通じてスキルとセンスを養います。
2年次では、1年次で学んだことをふまえ、商業施設デザインの専門性を重視したカリキュラムで授業展開をします。
また、対象者が利用しやすいデザインを考え、そのアイディアが実践のプレゼンテーションに伝わる表現方法を学びます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|測量士|建築設備士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|照明コンサルタント|CGクリエイター検定|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験

- 私立
- 専門学校
- 栃木
創立49年の歴史を活かした就職活動! 初心者~上級者までレベルに合わせたカリキュラムで 業界即戦力を目指す!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築インテリアデザイン科
建築インテリアデザイン科
ポイント1.国家資格二級建築士受験資格を取得できる認定校
本当では卒業すると同時に、国家資格二級建築士の受験資格が得られます。
研究科に進学すると、二級建築士の試験を現役受験できます。
少人数でじっくり学ぶことができるため、全国平均を上回る高合格率を誇っています。
二級建築士学科合格率100%※2020年度実績
ポイント2.建築とインテリア両方学べる
本校では就職先を選定する際に広くデザインの幅を持てるよう、建築分野とインテリア分野
両方を学ぶカリキュラムを用意しています。
両分野を学ぶことによって、より一層専門性が強くなります。
ポイント3.就職に強い人材を育成!
本校に対して建築関係の求人は毎年100件以上になります。
また、就職活動のための実践的なプログラムを組み込み、万全のサポート体制を整えています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|木造建築士|建築CAD検定|CAD利用技術者試験|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|エクステリアプランナー|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター

- 私立
- 専門学校
- 群馬
ここにしかない体験と感動!家創りを特技にしよう! フェリカを選ぶカシコイ選択
オープン
キャンパス 他
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
インテリア設計科
インテリアと建築の視点を併せ持つ住空間・店舗デザインを学ぶ
3年の修業年限で、空間創造のスペシャリストに必要なテクニック、センス、それを裏付ける専門知識を総合的に学習します。インテリアと建築の双方をバランスよく学び、将来の職域を広げた建築も分かる空間プランナーとしてインテリアサイドから空間創造を究めていきます。在学中にインテリアコーディネーター資格合格を目指すほか、一級建築士の受験資格要件をクリアしたカリキュラムです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|インテリアコーディネーター

- 私立
- 専門学校
- 東京
渋谷で「建築」「インテリア」を学び、 実践力と創造力にある設計者・デザイナーに!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築インテリア工学
インテリアと建築の総合的なプロフェッショナルを育てる。
3年間で、住空間から商空間まで建築設計とインテリアを多角的に学び、幅広い知識とCAD・BIM・CGなどのデジタル技術を総合的に身につけます。3年次では「インテリアコーディネーター」の受験も可能です。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格も取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター
スペースデザイン科
さまざまな空間設計・ショップデザインを建築の基礎をベースに学びます。
ショップやホテル・展示施設など、様々な空間デザインに取り組み、より実践的な空間デザイナーを育成します。建築の基礎を学んだ上で、CAD・BIM・CGなどのデジタルプレゼンテーション技術も身につけ、企画からマーケティングまでトータルに学びます。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格を取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター
建築インテリアデザイン
インテリアと建築をバランスよく身につけた「インテリアデザイナー」を育成。
建築の知識とインテリアコーディネーションや家具デザインなど、インテリアの基礎から応用まで2年間で効率的に身につけます。CAD・BIM・CGなどの実務的な技術も身につけ、自ら設計もできるインテリアデザイナーを育成します。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格を取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|管工事施工管理技士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター
インテリア工学
凝縮したカリキュラムでインテリアと建築の知識をもつインテリアデザイナーを育成する。
仕事などと両立しながら、凝縮したカリキュラムで知識を深め、経済的にインテリアデザイナーを目指すことができます。短期間で、インテリアと建築の基礎に加え、CAD・BIM・CGなどの実務的な技術も身につけます。卒業時に「1・2級建築士」の受験資格を取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|CAD利用技術者試験|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター

- 私立
- 専門学校
- 東京
最先端デザインがあふれる ”原宿” で感性を磨く。 「デザインが好き」、その想いがあなたの可能性を開く!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
インテリアデザイン科
インテリアと住空間、バランスよく学ぶ2つの専門デザイン
初歩から段階を追って学びながら自分の興味や進路を見極め、1年3学期にインテリアか住宅設計かの専攻を選びます。
デジタルとアナログをバランスよく学び、両専攻ともプロ資格の取得を目指した対策講座も用意。
毎年良好な就職実績も本科の強みです。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター

- 私立
- 専門学校
- 愛知
建築・インテリア・土木・測量の総合カレッジ 建設業界が求める即戦力を目指す!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築工学科
建築工学科
・建設分野で必要な建築士などの国家資格短縮認定を受けている
・建築全般の知識と技術を幅広く学べるカリキュラム
・基礎から段階的に学べるので文系出身の初心者でも安心
・より専門分野を習得できるコース別授業を導入
・各種国家試験に合格するために充実した教育プログラム
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|商業施設士|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|宅地建物取引士
インテリアデザイン科
インテリアデザイン科
・建築から家具・照明デザインなどのインテリアまで幅広く学習
・インテリアと建築を一体としてとらえたカリキュラム
・イメージを表現するためには欠かせないパースを基礎から学べる
・実践中心の授業と資格の短縮認定で、就職に有利
・建設分野で必要な各種国家資格短縮認定を受けている
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|照明コンサルタント|宅地建物取引士
[夜間部]建築工学科
[夜間部]建築工学科
・社会人でも、働きながらしっかり基礎から学べる
・大学、短大、社会人出身者が多数在籍している
・昼間部同様に、二級建築士などの国家資格短縮認定が得られる
・授業は午後6時20分から午後9時まで
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリア設計士|宅地建物取引士

- 私立
- 専門学校
- 京都
自分の好きなことを仕事にしよう! イラスト、Webデザイン、パッケージデザイン、動画、Live2D、 建築、インテリア、ファッションなどクリエイターを目指す学校です。
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
クリエイティブデザイン学科インテリアデザインコース住宅・店舗デザイン専攻
住宅・店舗・商業施設など生活空間をデザインする
ショッピングモールやイベントスペースなどの商業施設を中心としたディスプレイやインテリアデザインをはじめ、住宅建築やショップデザインなど、空間を演出するためのスキルを総合的に学びます。
◎2級建築士受験資格が取得可能です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|インテリア設計士

- 私立
- 専門学校
- 岡山
技術力、人間力、即戦力。 多彩な13学科をもった専門学校。 生涯使える「資格」と「技術」を身に付け「即戦力」に!
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築工学科
設計・施工・インテリアすべてが学べる
社会の変化に合わせて、空間づくりもより快適性が求められます。本学科では、住宅設計から公共建築物の設計まで幅広く学ぶことができます。また、照明や家具のレイアウト・色彩計画の力量を高め、豊かな表現力も身に付けます。そして住宅展示場での研修や建築家から直接指導を受ける授業など実践的な教育を行います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|宅地建物取引士
建築工学研究科
二級建築士から、一級建築士への道を着実に駆け上がる!
本校建築工学科の卒業生だけでなく、他大学・専門学校・高等学校建築系学科出身で、二級建築士試験の受験資格を有する方を対象とした1年制の学科です。二級建築士やインテリアコーディネーター、2級建築施工管理技士などの難関資格を在学取得し、さらに一級建築士試験への道を拓き、着実に駆け上がります。そして、身に付けた建築知識をもって高度な建築設計・施工の技術を活かし、業界人としての資質を高めて社会へ送り出します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|宅地建物取引士

- 私立
- 専門学校
- 福岡
建築・インテリア・商品開発・デザイン業界を目指すなら 就職、資格の麻生! ~「夢」実現の第一歩がASOにはあります~
『インテリア設計士資格』学部・学科・コース
建築工学科
建築工学科
建築業界に幅広く通用する人材へ。
大学併修や目標に合わせた学びで無限の可能性を見出す。
3年間で建築に関する基礎知識はもちろんのこと、色彩・CAD操作・インテリアまで
建築業界で活躍するために必要な幅広い知識を身に付けます。
また、卒業と同時に一級・二級建築士の受験資格を取得できます。
=================================
■3年間で大学以上の建築専門科目を学びます■
座学中心の大学と比較しても充実した内容です。
また実習中心のカリキュラムで、現場で必要とされる
力を身につけることができます。
■大学併修制度あり(希望者のみ)■
愛知産業大学と連携。通信課程を併修し、
建築士専攻科(本校1年課程)へ進学することにより
4年間の一貫教育で大学卒業資格(学士)を取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士
建築学科
建築学科
【二級建築士合格を目指すための万全なカリキュラム】
国家資格である二級建築士に合格するために、
1年次では設計や製図に関わる基本的な知識を習得。
2年次では、より高いレベルで二級建築士試験対策を
行えるカリキュラムを用意しています。
また卒業後、建築業界で欠かすことのできない
CADなどの技術も基礎からしっかりと学んでいきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士
前へ1次へ
検索結果 13件(1-13件目を表示)