検索結果 65件(1-20件目を表示)
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
家政学部
「くらしと健康」「食と健康」のスペシャリストを育成
家政学部は60年の伝統ある学部です。伝統を尊ぶ心と、時代にふさわしい新しい感覚を身につけた女性を育成します。
<家政保健学科>家庭や地域、、企業活動など私たちの身近にある課題について、一人の生活者や女性の視点で追及する力を養います。時代に合った新しいライフスタイルや、健康で快適な生活を自ら創造するくらしのリーダーを育てます。
<管理栄養学科>食・栄養・健康に関する高い専門知識と技術の習得を通して、生命を尊ぶ心を育みます。現代社会が求める、医療・福祉・保健・教育活動に貢献するスペシャリストを育てます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|栄養士|管理栄養士|栄養教諭一種免許状|食品衛生管理者|食生活アドバイザー(R)検定試験|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験|家庭料理技能検定(R)(料検)|カラーコーディネーター検定試験|ファッションビジネス能力検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|養護教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状
家政学部家政保健学科
健康で快適な生活を創り出す「くらし」のリーダーに
「生活環境デザイン」「生活経営情報」「教育健康福祉」の3つのキーワードに、「くらし」に欠かせない幅広い領域の知識と技術を横断的に学びます。さらに、実習や体験型授業を通して実務で生きる力を養い、豊富な選択科目から自分の目標や興味に合わせた学びを深められます。家庭や地域、消費経済、企業活動などにおける課題を分析し、健康で快適な生活を提案できる力を身に付けます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®|消費生活アドバイザー|食生活アドバイザー(R)検定試験|フードスペシャリスト資格認定試験|家庭料理技能検定(R)(料検)|カラーコーディネーター検定試験|ファッションビジネス能力検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|養護教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状
家政学部管理栄養学科
管理栄養士を目指す実践的なカリキュラム
食生活を通して人々の健康を支えるスペシャリストとして社会貢献するために、食・栄養・健康に関する高い専門知識と技術を習得するとともに、生命を尊ぶ心を育みます。管理栄養士養成課程の卒業必修単位に加え、栄養に関わる教育および教職に関する科目を履修することで、栄養教諭1種免許状の取得も可能です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|栄養教諭一種免許状|食品衛生管理者|食品衛生監視員|司書
児童学部
子ども達の幸福な成長を支える「子どもの専門家」を養成する
児童学部は「児童学科」と「子ども心理学科」から編成されています。さまざまな問題を抱える子ども達の幸福な成長を手助けするために、指導者の知識・技術はもちろん、豊かな人間性を養うことが本学部の目的です。
<児童学科>児童の教育・福祉(社会)・心理・保健・表現文化の5分野を軸に、総合的に教育・研究を行います。また、今日の教育課題など、時代や社会が求めるニーズに対応できる、実践力の高い「子どもの専門家」を育成します。
<子ども心理学科>心理学の理論と方法を用いて、乳幼児期から青年期までの子どものこころと行動を理解し、その成長を支援できる知識と方法を身に付け、教育・福祉・医療関連分野および企業で活躍できる人材を養成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|養護教諭一種免許状|特別支援学校教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|認定心理士|公認心理師(国)
児童学部児童学科
豊富な知識と実践力で、社会から求められる「子どもの専門家」に
教育・保育・福祉・社会・心理・保健・表現文化の各専門分野を複眼的に学び、時代や社会のニーズに対応できる実践力の高い「子どもの専門家」を育成します。児童だけでなく、乳幼児や特別なニーズのある子どもたち個々に合わせた指導力を身に付けられることが大きな特徴です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
レクリエーション・インストラクター|小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状
児童学部子ども心理学科
子どもの成長や発達に合わせた心理学の系統的な学び
心理学の基礎的知識と専門的諸科学を学ぶことで、乳幼児から青年期までの子どものこころの形成と行動を理解します。その上で、子どもの成長と発達に応じて起こる諸問題に対処するための知識と支援方法を修得します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|養護教諭一種免許状|特別支援学校教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|認定心理士|公認心理師(国)
教育学部教育学科
豊かな人間性と実践的な指導力を兼ね備えた教育者を養成
教育や人間形成についてさまざまな角度から学び、子どもの気持ちを理解できる人間性と指導力を身に付けます。所定の科目を履修することで、小学校から高校までの教員免許状、学芸員、学校図書館司書教諭など複数の免許・資格を取得することも可能です。専門性の高い教授スキルと深い人間的理解の両方を兼ね備えた教員と、教育学的知見を持った企業人を目指せます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|学芸員
学部・学科・コース
教育学部こども発達学科
教育、保育、子育て支援、子どもの心について実践的に学びます。子育て支援に理解が深く、カウンセリングマインドをもった小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を目指す学科です。
小学校教諭・特別支援学校教諭、幼稚園教諭・保育士を養成する科目に加え、心理学関係の科目を多く用意。教育・保育・心理・健康・福祉の幅広い分野を学ぶことで子どもに対する理解を深め、保護者や家族のことも支えられる、支援力のある小学校教員・保育者を養成します。また、保育者を目指す男子学生にも門戸を開いているのも特徴。教育・保育現場での実習、ゼミナール、フィールドワーク、学外体験活動などを通じて現場経験を積み、実践力を養います。
※詳しくは、教育学部サイトをご覧ください!
https://kyouiku.kanto-gakuin.ac.jp/
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|特別支援学校教諭一種免許状
学部・学科・コース
学芸学部日本語日本文学科
ゆっくり学ぶ、しっかり生きる
「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」をモットーに、日本語で表現されたさまざまなものについて考えます。長い歴史が育む日本の文字文化・言語文化についてじっくり学ぶ学科で、5つのモデルコース(現代文化・文学コース、伝統文化・文学コース、出版編集・図書館コース、国語・書道教育コース、日本語教育コース)を用意しています。興味あるテーマや学んだことを掘り下げる(読む・調べる・考える)力と、表現する(書く・描く・話す・うたう・創る)技能を高め、学びの集大成として卒業研究・卒業制作に取り組みます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|日本語教育能力検定|社会福祉主事任用資格
学芸学部英語文化コミュニケーション学科
ヤル気のある人が跳躍するためのスタート地点です。
異文化間の橋渡しを担うことのできる「グローバル人材」を育成します。自分とは異なる文化・行動様式を理解して受け入れようとする好奇心と柔軟性、グローバル化が進む社会において的確な判断と行動の基盤となる教養、そして豊かなコミュニケーション能力を育みます。
英語教育を基盤とし、幅広い教養と社会で通用する専門性を身に付ける「国際教養」「観光ビジネス」「グローバル実践」の3領域を設け、学生個々の興味や関心に合わせて履修ができる体制を整えています。また、社会に出るための準備としてインターンシップ、キャリア教育にも力を入れています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
サービス接遇検定|通訳案内士|実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|観光英語検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学校図書館司書教諭免許状|社会福祉主事任用資格
学芸学部子ども教育学科
子どもの「声」を「聴き」、「心」を「訊く」指導者を志し、心のキャッチボールのできる「見守れる人」になる。
教育・保育の現場で通用する専門知識や技能を修得するとともに、社会の形成者・保護者となるために必要な知識や教養、そして教育・保育活動に必要なコミュニケーション能力も身に付けていきます。講義で学んだ知識と実践で身に付けた技術は、幼児教育・保育の現場での経験と関連させながら、子どもへの理解を徐々に深めていきます。希望する進路や取得をめざす免許・資格に応じて幼児教育コース、または児童教育コースのいずれかを選びますが、両コースにまたがって科目を選択することも可能で、子どもを深く理解し、社会のニーズに応えた指導者となるためのカリキュラムを構成しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|特別支援学校教諭一種免許状|学校図書館司書教諭免許状|社会福祉主事任用資格
学芸学部メディア情報学科
メディアを「学ぶ」おもしろさを。メディアを「作る」楽しさを。メディアを「伝える」醍醐味を。
多様なメディアの世界を基礎から学び、女性ならではの発想を表現して発信するクリエーターや、高度な専門性を生かして企画からマネジメントするプロデューサーを育成します。1年次は文章の組み立て方や考え方、英語などの基礎科目により大学で必要な基礎力を、2・3年次には専門知識を身に付けます。そして、3・4年次はプロジェクト型授業やゼミナールで学んだ知識を生かすとともに、就職や仕事につながる「やり遂げる力」や「コミュニケーション力」を身に付けます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|CGクリエイター検定|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|インターネット検定ドットコムマスター|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|色彩検定|高等学校教諭免許状|学芸員|知的財産管理技能検定
学芸学部生活デザイン学科
領域を超え、自分を育てる。 Let's make something NEW!!
4年間を通して、基礎科目や教養科目をベースに、空間・生産・視覚の3つのデザイン領域をクロスオーバーして学習し、さらに8つの工房(建築工房、室内工房、ファッション工房、テキスタイル工房、プロダクト1工房、プロダクト2工房、デジタルデザイン工房、イラストレーション工房)で、特定分野の専門性を高めていきます。生活する人の視点で消費者と生産者をつなぎ、新しい価値や概念で創造する力を養い、生活のなかの親しみやすいデザインを具体的に提案できる人材を育てます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|CGクリエイター検定|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター|パターンメーキング技術検定|カラーコーディネーター検定試験|ファッションビジネス能力検定|ファッション販売能力検定|社会福祉主事任用資格
学芸学部生活デザイン学科建築領域
授業の8割が演習です。作品を作りながらデザインを楽しく基礎から学びます。
【建築の分野】
建築を中心に、製図からプレゼンテーションまで総合的に空間デザインを学びます。
【インテリアの分野】
リフォームや内装など、室内空間におけるさまざまな知識・技術を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|CGクリエイター検定|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|一級建築士|二級建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|Illustratorクリエイター能力認定試験|Photoshopクリエイター能力認定試験|色彩検定|パターンメーキング技術検定|カラーコーディネーター検定試験|ファッションビジネス能力検定|ファッション販売能力検定|社会福祉主事任用資格
人間社会学部社会マネジメント学科
プロジェクト型教育により、未来を生き抜く女性を育てます
社会のしくみを理解する力、社会貢献できる力、人々と協力して社会をより望ましい姿に近づける力が身に付きます。学科では、いろいろなプロジェクトに参加しながら学習していく「プロジェクト型教育」を行っており、体験を通じて、社会ですぐに生かせるビジネススキルを実践的に学びます。学びのテーマは、社会・情報・法律・政治・経済・経営・心理などから自由に選択でき、系統的で幅広い学習ができます。2016年度より国家資格である社会福祉士取得のための課程を設置します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
消費生活アドバイザー|日商簿記検定|TOEIC(R)Program|社会福祉士|社会福祉主事任用資格|総合旅行業務取扱管理者
人間社会学部人間心理学科
人間の心を学際的に探究し、多角的な視点からアプローチする
自ら主体的に調べ・学び・表現する能力、自分自身を観察(内省)したり、他者との関わりのなかで発見(対話)する能力、批判的・論理的思考を活用してものごとを客観的に分析する能力、人間の営みを文化や社会から考察できる能力などを養います。4年間を通して、人の心について、社会・文化・他者・自己・身体・精神などさまざまな観点から理解を深めます。臨床心理・心理社会・人間文化の3つの領域から、興味・関心に応じて科目を選択し、多彩に配置された演習形式による体験型授業から、それぞれの領域についてじっくり学んでいきます。2016年より国家資格である社会福祉士取得のための課程を設置します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
社会福祉士|社会福祉主事任用資格|認定心理士|ピアヘルパー
栄養科学部健康栄養学科
栄養士をはじめとした充実の資格取得で健康と食のスペシャリストを育成
幅広い視点から食にアプローチし、栄養士としての優れた知識と技術を備えた複数の資格を有する人材を育成します。食・栄養・健康における論理的な思考や、栄養士に必要なコミュニケーション能力を修得するほか、生活の質の向上に向けて積極的に社会貢献する力、新しい知識や技術の修得に努める力も育てます。4年間を通じて、必修科目として栄養士資格の取得に必要な科目を重点的に学習。食に深く関連する領域も併せて学んでいきます。栄養士資格はもちろん、教員免許やフードスペシャリストなど、複数の資格・免許の取得が可能なため、「特定分野における強み」を備えた栄養士としての活躍が期待できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|フードスペシャリスト資格認定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|社会福祉主事任用資格
栄養科学部管理栄養学科
めざすは「生きる力、人間性、高度な専門性を備え、情熱を持って社会と人々の健康とQOL向上に貢献できる」管理栄養士
豊かな人間性を備え、食と栄養の観点から人々の健康を考え、生活の質の向上のために情熱を持ってサポートできる管理栄養士をめざします。
カリキュラムは、国家試験である管理栄養士の資格取得に向けて徹底されています。3年次までに基礎から応用までを修得し、4年次では社会参加型の実践実習科目で専門分野に磨きをかけ、管理栄養士として社会で貢献したいというモチベーションを高めていきます。さらに管理栄養士国家試験対策として、復習、弱点克服、模擬試験などを盛り込んだ科目を多様に設定。きめ細やかな個別指導を通して国家試験合格を全面的にサポートしていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
栄養士|管理栄養士|栄養教諭一種免許状|食品衛生管理者|食品衛生監視員|社会福祉主事任用資格
学部・学科・コース
工学部
体験重視のカリキュラム&充実のサポート制度。「モノづくり」を通し、社会に貢献できる技術者に
ロボット工学やエネルギー開発、プロダクト、空間デザイン、ヒトに優しい製品の研究開発など、多岐に渡る工学の専門知識・技術を、実践を通して深く学修します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|CGクリエイター検定|CAD利用技術者試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|電気工事施工管理技士|ボイラー技士|危険物取扱者|管工事施工管理技士|インテリアプランナー|色彩検定|テクニカルイラストレーション技能検定試験|秘書検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|二級自動車整備士|三級自動車整備士|公害防止管理者|機械設計技術者|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補
工学部機械工学科
多彩な視点でモノ創りの基盤技術を学ぶ ~“モノづくり”から“モノ創り”へ~
体験型科目と講義型科目が連携したカリキュラムを通じ、家電製品から精密機械、自動車、ロボット、航空・宇宙まで、デジタル技術を活用した幅広い基盤技術を学べます。従来のモノづくりだけではない、付加価値やアイデアを創り出す“モノ創り”のための幅広い工学的センスを身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|CAD利用技術者試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|電気工事施工管理技士|ボイラー技士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|色彩検定|テクニカルイラストレーション技能検定試験|秘書検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|二級自動車整備士|三級自動車整備士|機械設計技術者
工学部電気電子工学科
生活の基盤となるエネルギー・情報通信を支える電気と電子の技術を学びます
少人数教育、充実した実験実習、国家資格取得などにより、社会で活躍する電気電子技術者を育成します。 電気・通信設備の施工管理、電気・電子機器の開発・設計、ソフトウェア開発など、 幅広い分野で活躍できる力を育てます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|電気通信の工事担任者|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|電気工事施工管理技士|色彩検定|秘書検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|技術士、技術士補
工学部総合デザイン学科
プロダクトと空間、エンジニアリング分野を軸に、デザインとテクノロジーを総合的に学ぶ
考えては創る、創っては考える。その往復を重ね、プロダクトと空間、エンジニアリング分野を軸に、デザインとテクノロジー両方の感性を育みます。思考と感覚とが入り混じる鍛錬を通じ、さまざまなテクノロジーが複雑に絡み合う社会をデザインするための発想力と実践力を身につけたクリエイターを育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|CGクリエイター検定|CAD利用技術者試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|Web検定 Webデザイナー(社)全日本能率連盟登録資格|画像処理エンジニア検定|インテリアプランナー|色彩検定|テクニカルイラストレーション技能検定試験|秘書検定|カラーコーディネーター検定試験|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|技術士、技術士補
工学部人間環境学科
身体の仕組みを知り、環境を計測・分析して、人に優しい製品の研究開発を行う
人の生活基盤である健康、環境、医療、エネルギーなどを支える先端技術を広く学び、ライフサイエンスに関わる総合的な工学技術を身につけます。異分野技術を融合できる柔軟な発想を持った技術者や、商品のアイデアを生み出すテクノプランナー(技術企画者)を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|危険物取扱者|色彩検定|ジュエリーコーディネーター検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|医療情報技師|公害防止管理者|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補
情報学部(仮称)
プログラミングをベースに、AI・データサイエンスに関する専門知識と実践力を備えたICT技術者に
プログラミングをベースとし、AI・データサイエンスに関する技術・知識およびそれらを自在に使いこなす実践力を持ち、社会のニーズに対応した新しい価値を生み出す視野を兼ね備えたICT技術者を育成します。
■人工知能専攻/AI・データサイエンスのエキスパートを目指す
■情報工学専攻/コンピュータのエキスパートを目指す
■情報メディア専攻/メディアコンテンツのエキスパートを目指す
専攻ごとの専門カリキュラムに加え、プログラミングの習得とAI・データサイエンスのリテラシー教育を全員必修で学びます。
【ICT10分野の学び】
1年次は、情報学部で取り組むICTの10分野にまたがるさまざまな課題に触れ、その具体的な課題解決のプロセスを実習を通じて体験します。実習では、各分野・専攻の先輩と一緒に、どんな課題(研究)に取り組んでいるか、その面白さなどを知り、実際の学びに触れながら自分の「やりたいこと」を見つけます。
〈ICT10分野〉
AI・データサイエンス、数理科学、ハードウェア・組み込み、インターネット・セキュリティ・Web、ソフトウェア、IoT、人間・認知情報科学、社会・環境情報学、教育情報システム、VR・AR・ゲーム
【課題解決型の実習】
2年次からは、1年次で見つけた「やりたいこと」を「できること」に変える、より具体的な取り組みが始まります。情報学部には、専攻・学年の枠を取り払い、「やりたいこと」が同じ学生同士で集まって、じっくりと課題解決に取り組める実習があります。専攻・学年の枠をなくすことで、幅広い知識・技術の修得やコミュニケーション力が磨かれます。また新たな発想も生まれ、4年次の卒業研究や卒業後の進路にもつながっていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|応用情報技術者試験|CGクリエイター検定|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|CGエンジニア検定|マルチメディア検定|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|画像処理エンジニア検定|ウェブデザイン技能士(国)|色彩検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
学部・学科・コース
学部・学科・コース
人間科学部人間科学科
人間科学科とは
⼈間科学の基礎となる「⼼理学」・「社会学」・「教育学」・「宗教学」の4つを軸として⼈間と社会について学んでいきます。⼈間も社会も、様々な要素がからみあって出来ています。⼀つの学問に留まらない、学問の壁を越えた学びを⽬指すカリキュラムは、いろいろな⾓度から考え、提案し、実践する⼈間へと成⻑する道を開きます。そのために、少⼈数制の学びと参加実践型の学習を重視。⽬と⽬を合わせ、互いに論じ、⽬的を共有するプロセスが、共に理解し合い⾏動し合う感覚を育てていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|社会調査士|秘書検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員|社会福祉主事任用資格|臨床心理士|認定心理士|公認心理師(国)
人間科学部保育子ども学科
保育子ども学科とは
建学の精神である「敬神奉仕」に基づき、キリスト教の⼈間観と⼦どもの理解⽴った保育者の育成を、1919年の保⺟養成所開設から短期⼤学期間を経て、100年近く、伝統として継承しています。この伝統に、幅広い教養と専⾨的な知識から得た総合的な⼈間⼒を併せて学ぶことで、幅広い視野を持った保育の専⾨家の育成を⽬指します。資格に必要な科⽬とは別に、「⼦どもと国際」「⼦どもと感性」「⼦どもと⼼理」の3つのテーマの科⽬群からひとつ選んで学び、保育に関する知識だけでなく、さまざまな分野で広く・深い視野を持ち、実践⼒を兼ね備えた保育者を⽬指します。また、幼稚園や保育所、福祉施設での実習に向けた実習指導では、学⽣同⼠のグループワークや、幼児たちとの活動を基軸に⾏うことで、座学では経験できない気づきや仲間との感情共有を体験することができます。充実した実習も、この学科の魅⼒となっています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|秘書検定|実用英語技能検定(英検)|幼稚園教諭一種免許状|保育士|司書|学芸員|社会福祉主事任用資格|認定心理士
国際社会学部国際社会学科
国際社会学科とは
世界の諸問題を解決する能⼒を育成するために、世界のしくみや政治・経済・社会の諸問題について体系的に学びます。「より良い世界」や「より良い社会」のあり⽅について⾃ら考える姿勢を⾝につけ、複雑な社会問題に対して、⾃分ならどのように解決できるか、どのように貢献できるかを考え、主体的に⾏動する⼒を⾝につけていきます。
「国際政治」「経済・ビジネス」「国際協⼒」「メディア社会」の4コースを設置し、専⾨性を⾼めつつ、⾃分の興味や関⼼に合った科⽬を選択することができます。
また、学科独⾃のインターンシップや多彩なメディア演習など、アクティブに学ぶ科⽬も多く設置。中でも、開発、教育、貧困といった世界の諸問題の現場を訪れ、最前線で働く⽅から直接学ぶことができる海外研修は、他⼤学には類を⾒ないプログラムとなっています。
また、国際社会学部の学⽣は、条件を満たせば原則希望者全員が、2年次後期の1学期間、留学できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|社会調査士|秘書検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員|社会福祉主事任用資格|認定心理士|手話技能検定
国際社会学部国際コミュニケーション学科
国際コミュニケーション学科とは
「グローバル・スタディーズ」「異⽂化理解」「国際⽇本研究」「英語関連」の4つの領域からバランスよく学び、国際⼈に必要な世界と⽇本に関する幅広い知識と⾼度な英語⼒、ならびに多様な視点や価値観を理解・尊重する⼒を⾝につけます。
また、英語で学ぶ専⾨科⽬を多数設置。英語を⾔語として学ぶだけでなく、「英語で何を語るのか」というように、英語で専⾨分野を学ぶことで、知的で実のある内容を英語で語ることができる⼒を⾝につけます。
学部独⾃の留学制度では、実際に海外に赴くことで、学科の4つの専⾨分野を実地で学ぶ機会を設けています。
⾃分の⽬で現地を確かめ、⽇本を外から眺める。外国語を使って異⽂化間コミュニケーションを取ることにより、世界でも⽇本でも通⽤するバランスの取れた国際⼈をめざします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|秘書検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|中国語検定試験(中検)|「ハングル」能力検定|実用フランス語技能検定試験|スペイン語技能検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|司書|学芸員|社会福祉主事任用資格|認定心理士|手話技能検定
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
ビューティ&ウェルネス学部ビューティ&ウェルネス学科
ビューティとウェルネスの技術や知識、マネジメントなど「人間が美しく健康に生きるための学問を学ぶ」。
美容の知識・理論、実践的スキルの「ビューティ」と、心身の健康のもと豊かな人生の実現を目指す「ウェルネス」を学びます。さらにホスピタリティ、カウンセリング、皮膚科学、栄養学等を学び、産業を創造してけん引するために経営学概論、人材育成論、マーケティング論、経営戦略論、商品企画等を学びます。
また1年生から臨地実務実習を実施し、仕事を早期に体験することで自分の適性を理解していただきます。臨地実務実習では学内で学んだ知識・技術を応用し、エステティックサロン、フィットネスクラブなどの様々な職場でお客様と関わることで、より実践的な技能や職業に対する倫理観を養います。現場でのみ体験できる専門職としての喜びや難しさを実感し責任を自覚することで、主体的に考え・行動する姿勢を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
AJESTHE認定エステティシャン|JNECネイリスト技能検定(公財)日本ネイリスト検定試験センター|健康運動実践指導者
- 請求BOXに追加有料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
学部・学科・コース
こども教育学部
こども教育学部 幼児教育学科(男女共学)~未来がどんなに進化しても、人にしかできないことを学ぶ~
所定の短期を取得することにより、幼稚園教諭一種免許、保育士資格、准学校心理士資格が取得可能な横浜創英大学。
どんなにミライが進化しても「ヒト」にしかできないこと。それは、こども教育にあります。
目の届くきめ細かな体制で学生の4年間を全面的にサポート!
1学年2クラス編成で各クラスは担任制!さらにアドバイザー教員が寄り添います。
幼稚園教諭免許や保育士資格を取得するために履修が必要な科目に応じて、学生それぞれに担任とアドバイザーが個別相談サポートも実施し、資格取得だけでなく「就職」を確実にバックアップします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
幼稚園教諭一種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格
こども教育学部幼児教育学科
幼児教育学科(男女共学)~未来がどんなに進化しても、人にしかできないことを学ぶ~
所定の短期を取得することにより、幼稚園教諭一種免許、保育士資格、准学校心理士資格が取得可能な横浜創英大学。
どんなにミライが進化しても「ヒト」にしかできないこと。それは、こども教育にあります。
目の届くきめ細かな体制で学生の4年間を全面的にサポート!
1学年2クラス編成で各クラスは担任制!さらにアドバイザー教員が寄り添います。
幼稚園教諭免許や保育士資格を取得するために履修が必要な科目に応じて、学生それぞれに担任とアドバイザーが個別相談サポートも実施し、資格取得だけでなく「就職」を確実にバックアップします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
幼稚園教諭一種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格