尚美学園大学の「音楽ビジネスコース」詳細

芸術情報学部 音楽応用学科 音楽ビジネスコース

音楽ビジネスコースの学び

学部・学科・コース情報

現代の音楽業界で活躍するために欠かせないプロデュース力と権利意識の向上を目指す

<音楽ビジネスコースの特長>

◆音楽ビジネスの最前線で活躍するためのスキルを学ぶ
◆演習に特化した学びでプロデュース力を養う
◆権利ビジネスに関する様々な知識を身につける

音楽プロデュース、マネジメント、権利ビジネスを学びの柱に、本コースならではの実学カリキュラムを展開することで、現実に即した社会に近い音楽ビジネスを学んでいきます。また、セルフマネジメント力やプロモーション力、プロデュース力について、在学中から自分や周囲の学生たちを材料に、そのノウハウを修得していきます。


注目のカリキュラム

★2022年4月 新カリキュラムSTART!

注目のカリキュラム

コンサートスタッフ、音楽プロデューサー、アーティストマネージャーなど、自分がやりたい仕事に就くための最新の学びを用意し、音楽ビジネスの世界で求められる能力を実践的に学ぶカリキュラムを充実。
また、音楽のプロデューススキルに加えて、様々なビジネススキルを習得する科目を設置。
音楽ビジネスのマネジメント力は、将来の仕事に大いに役立つスキルとなります。

<音楽プロデュース研究>
音源やアーティストの売り出し方が変わり、セルフプロデュースやマネジメントの能力が問われている現在。音源・音楽企画・イベントなどの制作におけるコンテンツプロデュースの手法を学び、音楽産業の動向をデータで把握しながら、時代の流れに対応できるカスタマイズ能力を養います。

<ポップカルチャー研究>
文学、美術、映画、ビデオゲームなど様々なカルチャーの発展と密接な関係にある音楽。ポップカルチャー研究ではサブカルチャーの起源から現在のポップカルチャーまで実際の社会現象・事件にスポットを当てながら掘り下げ、その影響力について考えます。さらに「クールジャパン」コンテンツとなったアニメ、アイドル、アートにも迫り、未来のカルチャーを予測してみます。

<音楽マネジメント研究>
音源制作やアーティスト育成、コンテンツ制作など音楽ビジネスの様々な場面でベースとなる「マネタイズ」や「コンプライアンス」を学び、事業運営スキルを養います。経営視点によるビジネスマネジメント全般を理解し、新たなビジネス戦略についても体系的に学びます。

<ソーシャルメディアと音楽>
ソーシャルメディアの現状とその動向を理解していきます。また、音楽ビジネスを活性化させていく方策と展望について、考察を深めていきます。

<経営科目>
ビジネスマネジメントの基礎について、音楽業界に関わる事例を踏まえて分かりやすく解説。ビジネス視点とクリエイティブ思考を両立できる人材はどのマーケットにおいても活躍することができます。

めざせる資格・検定

  • リテールマーケティング(販売士)検定
  • 知的財産管理技能検定
  • ビジネス著作権検定(R)

卒業後の進路

【目指せる仕事】
コンサートプロモーター/音楽プロデューサー/音楽番組企画・制作/音楽ディレクター/音楽出版企画/音楽映像企画/CD 企画・制作/音楽ジャーナリスト/音楽著作権管理者/アーティストマネージャー/ライブ企画・制作/ラジオ・TV 番組プロデューサー/音楽ライター/音楽マーケティング

尚美学園大学の関連コンテンツ

特集ページ

関連キーワードを選択して学校をさがす

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

学生さんを応援し隊!

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する