検索結果 103件(1-20件目を表示)
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築学科
一級建築士を最終目標に、業界に必要な実践的かつ専門的な知識を身につける。
設計製図・構造力学・建築計画・施工管理の学習や、材料・構造・環境などの各種実験を通して、将来、建築士として活躍するために必要な知識をトータルに学び、刻々と変化する社会のニーズに即応できる能力の育成を図っています。本学科では、1年次から専門科目を多く配置し、2年間で基礎から実践に即した応用力までを修得。卒業後は、建築士、施工管理技士などの資格取得を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|福祉住環境コーディネーター|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験
建築CGデザイン学科
最先端のコンピュータ技術を駆使した設計技術を修得。
現在の建築業界では、コンピューター技術を駆使した設計技術が求められています。本学科では、このような時代のニーズに対応する技術者を育成。CAD・グラフィックソフトなどによるデジタル設計技術に関する高度なスキルを学びます。また在学中に建築CAD検定、パース検定にもチャレンジできます。
もちろん、他の建築系学科と同じく二級建築士の資格対策も充実。自分の可能性をぐっと広げられます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|カラーコーディネーター検定試験
空間デザイン学科
空間に対する多様なニーズを具現化できる専門知識とスキルを修得。
現在ではインテリアをはじめ建築、都市など様々な空間に対して戦略的なデザインの価値が求められています。
本学科では、時代のニーズにむけて、あらゆる空間をデザインし提案する創造力を養うとともに、インテリアや色彩、建築設計の専門スキルを修得。空間づくりをトータルに提案できる知識と技術を身につけ、幅広く活躍できる人材の育成を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
住環境リノベーション学科
設計と施工の知識・技術を身につけ、実践的な施工管理者の育成を目指す。
工事管理者として品質管理・安全管理・工程管理・施工計画・予算施工図を理解するために、実習・実験・測量・現場見学など多種多様で実践的な教育を繰り返し行うことで、現場で即戦力となれる実力を養います。これら現場での技術に加え、二級建築施工管理技士などの資格取得を目指して多くの知識を身につけます。技術と知識を兼ね備え、高い実践力をもった人材として、企業で活躍することを目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|ガス溶接技能者|商業施設士|福祉住環境コーディネーター
専科2級建築士科
基本・演習・復習を繰り返し、在学中に二級建築士資格取得を目指す。
1年制の専科は、二級建築士の資格取得を最大の目標とし、「合格」という明確な目的に照準をあわせた授業を展開。繰り返し行われる模擬テストで、自分の弱点を知り、確実に克服していきます。本校独自のカリキュラムにより全国平均合格率を大幅に上回る合格率を達成しています。即戦力として活躍できるため、就職についても高い実績を保持しています。
※こちらは二級建築士受験資格をお持ちの方対象の学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|宅地建物取引士
建築学科(夜間)
一級建築士を最終目標に、業界に必要な実践的かつ専門的な知識を身につける。
設計製図・構造力学・建築計画・施工管理の学習や、材料・構造・環境などの各種実験を通して、将来、建築士として活躍するために必要な知識をトータルに学び、刻々と変化する社会のニーズに即応できる能力の育成を図っています。本学科では、1年次から専門科目を多く配置し、2年間で基礎から実践に即した応用力までを修得。卒業後は、建築士、施工管理技士などの資格取得を目指します。
※こちらは夜間の学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|福祉住環境コーディネーター|宅地建物取引士
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築設計デザイン科インテリアコース
インテリアデザイナーの基礎から応用まで
1年次で建築の基礎をしっかり学び、インテリアデザインの基礎も習得します。さらに建築製図やパーステクニック、色彩造形演習などを通じてスキルとセンスを高めます。2年次でインテリアデザインの専門性を重視したカリキュラムで授業を展開します。また、室内のトータルバランスを考え、視野の広いインテリアデザインを実践のプレゼンテーションで伝えられるような表現方法を学びます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CGクリエイター検定|CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
建築設計デザイン科デザインコース
デザインの基礎から応用までの学び
1年次で建築の基礎となる土台をしっかり学び、商業施設に特化した基礎を習得します。さらに建築製図やパーステクニック、色彩造形演習などを通じてスキルとセンスを養います。
2年次では、1年次で学んだことをふまえ、商業施設デザインの専門性を重視したカリキュラムで授業展開をします。
また、対象者が利用しやすいデザインを考え、そのアイディアが実践のプレゼンテーションに伝わる表現方法を学びます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CGクリエイター検定|CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|測量士|建築設備士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
建築学科
建築学科
小学校の頃、体育よりも音楽よりも図工が一番好きだった…。建築系の仕事をめざす人には、そんな人が多いのではないでしょうか。そう、建築とはまさしく、究極の図画工作かもしれません。企画、設計、施工の各段階でさまざまな専門技術者が力を結集し、ひとつの作品をつくりあげていくのです。「建築学科」では、高齢化社会に向けた人に優しい環境づくりなど、新しい時代のニーズに即応できるスペシャリスト育成のため、図面演習を第一に実践的な教育を展開します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
総合デザイン学科インテリア空間ディスプレイ専攻
図面の向こうにある「人と人」「人とモノ」の新しい出会いの可能性
落ち着くカフェ、非日常を感じさせるホテル、一日中いても飽きない美術館、癒しの公園や庭。
インテリア空間ディスプレイ専攻で目指せるのは、人々が安らぎ、美しいと感じる空間をデザインする仕事です。デザイン・色彩感覚、設計・製図、パース、ミニチュア模型、照明による空間演出など、総合的な技術と知識を学び、コンセプトの企画からアイデアをデザインとしてまとめる力を身につけて、この世界をもっとおしゃれに上質な空間へと変化させるデザイナーを目指します。
そのために、商業空間や住居、家具、庭や公園について、機能や役割、目的や用途などをふまえたデザイン、プランニング、ミニチュア模型制作などを実習中心に学びます。お客様が望む空間を表現できる能力を身につけ、将来は企画・デザインから施工までの全てをこなせる知識と技術を学びます。
またインテリアコーディネートの世界は私たちの生活と密接につながっていて、単なるビジネスを超えて「生活文化の創造者」としての活躍が期待される重要な仕事です。様々なコーディネートプランを考えるためのデザイン・色彩感覚、商品知識、設計・製図の技術を学び、人の暮らしを理解するためのコミュニケーション能力を磨いて、「お客様が求める以上の空間」を提案できるプロを目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|Illustratorクリエイター能力認定試験|色彩検定|インテリアコーディネーター|ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
大工技能学科
建築大工の心と技を習得する
全国的にも珍しい大工養成学科。国家資格「建築大工技能士」の取得を目指します。「二級建築士」は卒業後すぐに受験可能です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定
建築デザイン学科
デザインセンスを多彩な実習で磨き、魅力的な提案で夢をカタチに
さまざまな建築物の設計に挑戦します。「一級建築士」「二級建築士」は実務経験免除で卒業後すぐに受験可能。※「一級建築士」は免許登録に実務経験4年が必要です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|福祉住環境コーディネーター
測量学科
国家試験免除で資格を取得1年で測量のプロフェッショナルに!
測量機器の使い方を豊富な実習を通して基礎から身につけます。国家資格「測量士補」を国家試験免除で卒業と同時に取得できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
測量士|測量士補|土地家屋調査士

WiZ 国際情報工科自動車大学校
- 私立
- 専門学校
- 福島
IT情報・AI・ドローン・ゲーム・グラフィック・自動車・建築・ 電気・放射線など日本を支える最先端の技術力を学べる専門学校! 高度な資格取得実績と万全の就職サポート体制により業界就職を実現!
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築デザイン科
建築デザイン科
最短で建築士を目指せる!
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|福祉住環境コーディネーター
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築設計デザイン学科
モノづくりを仕事に!インテリアコーディネーター・建築デザイナー・空間デザイナーになる!
建築・インテリアのスペシャリスト!空間デザイン・建築デザイン・家具や雑貨デザイン・ディスプレイなどモノづくりが大好きな人が集まっています。インテリアデザインに必要な知識を実習を通して身に付けます。それを表現するためのデザイン重視の授業も満載です。モノづくりの授業が基本ですが、「インテリアコーディネーター」の資格取得を目指せるシステムがあります。また、卒業時には二級建築士受験資格が得られます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|エクステリアプランナー
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築設計科
建築設計科
建築設計科 50名定員
(昼間・2年間)
卒業と同時に1.2級建築士受験資格を得る事ができます。
設計から現場まで幅広く活躍できる人材を目指します。
-主なカリキュラム-
◆建築士◆建築デザイン◆建築福祉◆一般構造◆環境工学◆建築施工◆建築模型
◆建築製図◆建築CAD◆建築法規◆建築計画◆資格演習◆建築材料◆構造力学
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|福祉住環境コーディネーター
建築設計研究科2級建築士コース
2級建築士コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター
建築設計研究科1級建築士コース
1級建築士コース
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|建築施工管理技士|建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築設計科建築コース
建築コース
国家資格である2級建築士または施工管理技士の習得を目標とするコースです。
より専門的な知識と技術力を習得し、建築業界で即戦力となる人材を育てます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|測量士補|建築施工管理技士
建築設計科インテリアコース
インテリアコース
人が快適に過ごせる住空間や店舗をデザイン・プロデュースする能力を身につけるコースです。
お客様の要望を形にするCADを学び、店舗の内装・照明・色彩・ディスプレイなどの能力も養います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
建築CAD検定|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築工学
3年間で建築の知識と技術を身につけ、将来の「1級建築士」を目指す!
3年間の実践的カリキュラムで建築の知識・技術をしっかりと身につけ、さらにランドスケープや都市計画まで学びます。また豊富な実習を通してプレゼンテーション能力を身につけ、卒業後に最短での1級建築士を目指します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター
建築設計デザイン
2年間で建築を集中して学び、基礎から実践力まで身につける。
2年間で、建築の基礎から学び、住宅から大規模建築の設計技術まで学び、最短での2級建築士を目指します。2年次からは「建築デザインコース」と「環境デザインコース」に分かれ、より専門的な知識・技術を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター
住宅設計デザイン科
専用住宅・集合住宅などを手掛ける住空間のスペシャリストを育成する。
専用住宅・集合住宅などの設計・デザイン技術者を専門に育成する学科です。住空間の設計・デザインはもちろんのこと、リフォームやメンテナンス、エクステリアなどの知識・技術をトータルに学びます。また、業界先端技術のBIMも学んでいきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|建築CAD検定|管工事施工管理技士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|エクステリアプランナー|インテリアコーディネーター
建築インテリア工学
インテリアと建築の総合的なプロフェッショナルを育てる。
3年間で、インテリアと建築の知識の両方を幅広く総合的に学びます。
さらに、インテリアの細部から空間づくりまで、多くの知識や技術を身につけていきます。
また、最短で1級建築士の受験資格を取得することもできます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリア設計士|エクステリアプランナー|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター
建築インテリアデザイン
インテリアと建築をバランスよく身につけた「インテリアデザイナー」を育成。
インテリアデザインだけでなく、建築の知識も基礎からバランスよくに学び、
幅広い知識と技術をマスターしたインテリアデザイナーを育成します。
また、卒業と同時に2級建築士の受験資格を得ることができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|管工事施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター
商空間デザイン
さまざまな商空間設計・ショップデザインを建築の基本とともに学びます。
建築・インテリアデザインの基礎をしっかり学んだ上で、商業施設やショップ」の企画から設計・デザインまでをトータルに学びます。また、マーケティングからプランニング・デザイン、さらにプレゼンテーションまでを、CAD・CG・BIMなどの最新のデジタル技術とともに学びます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター
建築
効率的なカリキュラムで、ムダなく建築を基礎から学ぶ。
夜間でも密度の濃いカリキュラムで建築が効率的に学べ、
昼間部への進学が難しい方や、仕事と両立したい方、ダブルスクールで学びたい方に最適です。
また、昼間部同様に1級建築士の受験資格が認可されています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター
インテリア工学
凝縮したカリキュラムでインテリアと建築の知識をもつインテリアデザイナーを育成する。
インテリアと建築の両方学び、CADやCGなどの実務的なスキルまで身につけます。
昼間部への進学が難しい方や、仕事と両立したい方、ダブルスクールで学びたい方に最適です。
卒業時に2級建築士の受験資格を得ることができます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|一級建築士|二級建築士|木造建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|色彩検定|インテリアコーディネーター
建築設計研究
在学中の「2級建築士」試験合格を目指す!
「2級建築士」を在学中に取得を目指す学科です。本校のすべての学科を卒業後に進学することができます。2021年度は65名がストレート合格、過去5年間の合格率は78.0%で、全国の合格率24.4%を3倍以上も上回る高い実績を誇ります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築監督科
4年間で建築現場の最高責任者を目指せる、日本で唯一の学科
4年間で、建築監督の大切な4つの仕事[品質・予算・工期・安全]、建築業界の全ての仕事に必要な、建設するための図面(施工図)が読める・描ける・理解するなど幅広く学ぶことで、建築現場の最高責任者として活躍することを目指せる学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|福祉住環境コーディネーター
建築科
2年間で二級建築士になれる学科
住宅を中心に、設計も工事も建築の専門分野の知識と技術を2年間、しっかりと学びます。1年修了時には二級建築士レベルの設計図が描け、卒業後はすぐに二級建築士に。その後、一級建築士を目指す学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|建築施工管理技士|福祉住環境コーディネーター|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士
インテリア科
豊かな住空間を実現するインテリア コーディネーターになれる学科
実物をとおしてインテリアを学ぶ校外学習や、ものづくりの楽しさ、資格取得の学習など充実した2年間の学びで、「人の気持ちを幸せにし、豊かな住環境を実現する」そんなインテリア空間をつくり出す人材を育てる学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
CAD利用技術者試験|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|二級建築士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|照明コンサルタント|色彩検定|インテリアコーディネーター
建築科(夜間 建築士専科)
無理なく通うことができ、卒業後、 最短で一級・二級建築士が目指せる
働きながらでも無理なく学べる夜間 建築士専科。個人個人の生活に合わせた授業スタイルで、通いやすくフォローアップ体制が整っています。卒業後、すぐ一級建築士の受験が可能に、そして最短で二級建築士になれる学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|測量士|測量士補|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|商業施設士|福祉住環境コーディネーター
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
インテリアデザイン科
インテリアに関するスキルを幅広く学びながら、デザイナーとしての感性を磨くことができる 。
インテリアコーディネート、住空間、ショップ、ディスプレイ、家具などからやりたいことを極める2年間。 あわせて、インテリア業界トータルの知識を学べる他にはない教育内容。
【Point 1】
幅広い分野を学びながら自分の表現を極められる独自カリキュ ラムが、卒業後の進路を広げる
あなたのやり たいインテリアデザインを大切にしながらも、業界で必要されるショップ、
住空間、家具、ディスプレイを基礎から学べます。
【Point 2】
キャンパス周辺でのフィールドワークで、デザイナーとしての感性を磨ける
キャンパスがある渋谷は、代官山、青山、表参道、原 宿、銀座などへのアクセスも良好な立地。
だから、近隣のショップやショールームを気軽に見学することができ ます。
【Point 3】
実践授業で企業とコラボ学生のうちからプロさながらの仕事が経験できる
企業や協会が主催するコンペに応募する機会が 多く、プロさながらの仕事が経験できます。
学生のアイデアがコンペで入選し、建物に実装されたこともあります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|色彩検定|インテリアコーディネーター
『建築・製図・インテリア・土木・測量分野』学部・学科・コース
建築工学科
専攻に分かれてより専門的な知識・技術を身につける!
本格的な実習をふんだんに取り入れ、3年間しっかりと建築初心者にも安心の実践型レベルアップを行います。3年次には「設計/施工/設備」の3つの専攻で目標の仕事に最適なスキルアップを実現します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリアコーディネーター
建築学科
即戦力となる理想の建築技術者を育成。卒業後は大学院進学も可能!
環境問題や社会情勢など、建設業界を取り巻く状況は刻々と変化しています。
その広範囲な業種に適用する「技術力」、提案を実際の建築設計に落とし込む「設計力」、実際の現場を体得する「実践力」という3つの力を総合的に養うカリキュラムです。1年次から段階的にステップアップを図りながら、自主的で行動力のある人材を育成します。専攻に分かれての専門教育も行います。
卒業と同時に大学院への受験資格が得られる「高度専門士課程」です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリアコーディネーター
建築設計科
2年間で建築士の準備を。設計力・表現力を徹底的にマスター!
2年間の最短で、基礎から設計・施工・構造など一連の建築の知識を身につけます。「建築士特論」の授業では建築士資格取得対策も徹底的に行います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|色彩検定|インテリアコーディネーター
木造建築科
将来は木造住宅のプロデューサー。設計から大工技術・現場管理を学ぶ。
木造住宅の設計・施工に関わる知識・技術・技能を重視したカリキュラムと実践的カリキュラムで時代のニーズに合わせた木造住宅の技術者を育成します。
また、日本の伝統工法で造られた実物の数寄屋建築(茶苑)や約160年前の民家(三五荘)を通して、匠の技と精神を継承する人材を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリアコーディネーター
建築設備設計科
就職で差をつける!専門知識を実験や実習を体験しながら、建築と設備をトータルで学ぶ。
設備の実務に直結した専門スキルを総合的に学べます。実験と実習による体験的な学習、CADによる製図能力、さらに大切な資格取得もしっかりと修得。就職に強い実践的なカリキュラムで学べます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリアコーディネーター
建築室内設計科
建築とインテリアをあわせて学ぶ
建築とインテリアを融合した独自のカリキュラムで室内設計から家具デザイン、さらに店舗のリフォームプランなどの実務に即した授業です。もちろん資格も万全にサポート。資格と就職に強いのが一番の特長です。学校の中だけでなく、地元の商店街の協力を得て、各店舗のリフォーム案を提案する実践指導を行います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|商業施設士|消防設備士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|色彩検定|インテリアコーディネーター
インテリアデザイン科
インテリアデザインと家具デザインの2つの専攻
室内空間、生活空間、そこを彩る家具やディスプレイまでをすべてここで。
インテリアデザイン科は、各人の目標の職域・職種に応じて1年次後期から「インテリアデザイン」・「ファニチュアデザイン」の2つの専攻を選べます。特にファニチュアデザイン専攻の学生は、若き技術者の育成を目的とした若者ものづくりコンテストの東京都代表として毎年選手を送り出しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級建築士|木造建築士|商業施設士|インテリアプランナー|福祉住環境コーディネーター|キッチンスペシャリスト|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
土木建設科
多彩な実習でITも含めた現場適応力と、さらに専攻に分かれた専門スキルを身につける。
充実した実験・実習体験で理論と実践技術者としての総合力を身につけます。
建設業界のコンピュータ化=CALS/ECを含め、現場最前線の高度なニーズに適応できるカリキュラムです。2年次は専攻別のスキルアップで、今後の建設業界をリードできるマルチな人材を育成します。卒業と同時に測量士補を無試験で取得!
続きを読む
〈目指せる資格〉
電気工事施工管理技士|測量士|測量士補|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|土地家屋調査士|宅地建物取引士|公害防止管理者|技術士、技術士補
測量科
測量士補を無試験取得!わずか1年間で測量のプロになる!
1年後、あなたが測量の現場に立った時に活躍できるように、プロに必要とされる厳選した知識・技術、そしてフィールド実習を1年間のカリキュラムに集約しています。もちろん、卒業と同時に測量士補の資格を無試験で取得できるのもうれしいポイントです。最短で測量のプロへ、あなたを応援します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
測量士|測量士補|土地家屋調査士|宅地建物取引士|公害防止管理者|技術士、技術士補
地理空間情報科
測量士補の資格を持っていれば1年で測量士の資格を無試験取得!
測量士補の有資格者対象の測量士コース。国土地理院が定めた教育プログラムに沿って、1年間で卒業と同時に測量士の資格が取得できる学科です。普及著しい地理情報システム、GNSS、リモートセンシング技術等の新技術の習得を通して、測量の情報化に対応できるより高度な知識と技術を身に付けた測量技術者を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
測量士|測量士補|土地家屋調査士|宅地建物取引士|公害防止管理者|技術士、技術士補
造園デザイン科
造園に求められる植物の知識や施工技術を設計・施工・管理の観点から徹底的に学ぶ。
住宅から国土開発まで緑豊かな街づくりが行える造園技術者をめざし、土木・建築の幅広いフィールドで生活と自然環境が融和する環境作りに活躍できる技術力を備えた人材を2年間のカリキュラムで育成します。また、実習などを通して、2級造園技能士をはじめとした資格取得をバックアップしていきます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
造園施工管理技士|土地家屋調査士|宅地建物取引士|公害防止管理者|技術士、技術士補|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
(夜間)建築科
働きながら夢の建築士へ。充実したカリキュラムで夢を応援。
働きながら学びたい建築初心者にもわかりやすい丁寧な指導法。
実務に即したハイレベルな実習体験。さらに2年次には、演習や講義で幅広く充実したカリキュラム構成を用意。もちろん資格取得も全面的に応援します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|インテリアプランナー|キッチンスペシャリスト|色彩検定|インテリアコーディネーター|カラーコーディネーター検定試験
(夜間)土木測量科
建設現場で求められる土木と測量の両方のスキルを限られた時間の中で、効率的に学ぶ。
建設業界は、資格や専門技術がキャリアアップの決め手です。働きながらさらに上を目指すあなたのために、建設現場で求められる実践的な知識・技術を土木&測量のWスキルアップで応援します。在学中に取得できた各種資格とともに、卒業時には測量士補の資格取得ができ、あなたの頼もしい味方になります。
続きを読む
〈目指せる資格〉
測量士|測量士補|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|土地家屋調査士|宅地建物取引士|公害防止管理者|技術士、技術士補