- 専門学校
- 北海道
- 私立
北海道ハイテクノロジー専門学校 学校情報
オープンキャンパス 他
北海道ハイテクノロジー専門学校の魅力!ここが一押し!
IT、医療、スポーツ、農、食、美容業界をテクノロジーで支える!
ハイテクならではの学び!
組み合わせは無限大!技術の掛け合わせで得意を伸ばす。AIを活用する新たな人材へ
入学してから選べる最新テクノロジーの学び!自分好みの学びの掛け合わせで「便利」「安心」 「楽しい」を創る。企業・地域・自治体との産学連携を通して業界の最先端を学び、自分らしく 活躍する業界を目指します!
■これから世の中に求められる仕事を
業界のニーズを先取りする総合専門学校!5Gにより全てがネットで繋がりAIの普及で激変する社会環境の中、IT、医療、スポーツ、農、食、美容など異分野学科学びを多数擁する本校では、様々な分野にテクノロジーを掛け合わせて新たな価値を創り出す「スキルとマインドを持った人材を育成!
■新しいことをはじめられるのは確かな実績がベース
今年で開校37年、卒業生は13000人以上。「その時代の業界・社会が求めている仕事を学べる学校」として長年認知されてきた伝統を守りながら、業界トップランナーとのコラボレーションを通じ【先進的かつ超実践的な講義】を展開!新しい職業や今後世の中で求められる職業を積極的に目指せる学校です!
◇最新鋭の教育環境。そして圧倒的な就職・資格取得実績
■最新鋭の教育環境導入
驚異的速度で変化する世界情勢・生活様式に対応するべく、マイクロソフト社と連携しMicrosoft365を全学生が利用可能!オンライン授業や資料配布・課題の共有を行うなど、効果的な授業スタイルを積極的に導入。好きなことを徹底的に探究できるカリキュラムを用意しています。
■万全の国家試験対策システム
国家試験対策についても、オリジナル教材やeラーニングなど万全の体制でサポート。熟練の講師陣による講義を通じ、開校以来常に高い就職率を達成し続けている本校なら、あなたの夢がきっと叶う!
◇圧倒的スケールで過ごすキャンパスライフ
■教育環境の整備と共に新しい校舎へ!
【今後求められる職種・技術】を見据え、テクノロジーを駆使する環境を完備!異なるテーマの8つの校舎群、基本的な家具家電を備えた4棟の学生寮を含む広大な敷地の全範囲に、無料Wi-Fi完備!
■楽しい学校生活が待っている!
卒業研究発表会や企業と連携した外部イベントの積極的参加など、学内外で楽しい活動が盛りだくさんです。また無料駐車場は400台分あり、車で通学できるのも魅力!
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
2026年4月 AIビジネス学科を新設!
「私たちはAIとともに成長する。4年制AIビジネス学科新設」
「AIに仕事を奪われる」ではなく、「人間がAIとともにどう成長するか」に
焦点を当てAIの開発や活用について学びます。
AIと人間が共に進化し、新しい社会を作り出すためにAIの進化を恐れるのではなく、
楽しむ姿勢でAIを活用し、地域・社会をどう良くするかはあなたのアイデア次第。
3年次から選べる2専攻
AIスペシャリスト専攻:AIで挑む実践的課題解決プログラム
AIの開発とその活用スキルを磨き、企業や社会課題を解決できるスキルを身に付けます。
生成AIなどの最新技術を活用し、地域や企業での実践的な課題解決を目指します。
卒業後はAI関連企業での活躍やAI技術の応用を生かした人材を目指します。
ビジネス・起業専攻:未来を創る挑戦プログラム
AIを活用したビジネススキルとアントレプレナーシップ(起業家精神)を学び、起業や企業支援の力を養います。
課題解決に取り組むフィールドワークやインターンシップを通じ、起業志向と社会貢献の精神を身に付けます。 -
2026年4月 未来を創造するバイオテクノロジー学科新設
アイディアと好奇心が持続可能な社会を実現する!
バイオテクノロジーは食品、医療、化粧品など、生活に密接に関わる幅広い分野で活用されており、私たちの生活を支える基盤となる技術です。この技術を通じて、アイデアと好奇心を形にし、社会に新たな価値を提供します。持続可能な社会の実現に貢献するこの学びは、未来を切り拓く力を養います。
農・食・医薬・化粧品の基礎をすべて学ぶ
探究心を引き出す4専攻 バイオテクノロジー+αで、無限の選択肢を。
素材の魅力を引き出す学び。生産・農作物加工専攻
自然の力を引き出す学び。発酵食品・お酒専攻
食の可能性を広げる学び食品開発・分析専攻
健康と美を支える学び医薬・化粧品専攻
北海道ハイテクノロジー専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先生からのメッセージ
-
関わった患者様に感謝され、生きがいを感じられる職業です。
工藤 朝生先生
【日本で一番最初に設立された救急救命士養成校で、学ぶ】
救急救命士は救急車に同乗し、傷病者を病院に搬送するまでの間に、医師の指示のもとで救急救命処置を行う仕事です。1800名を越える本校卒業生が今日も現場で命と向き合っています。病気や怪我で助けを求める人は年々増加の一途を辿っており、即戦力になる救急救命士は常に現場で求められています。卒業後に出会う傷病者達を一人でも多く救うために本校で学びませんか?
命を救う仕事に携わる、誇りとやりがいのある救急救命士を天職として下さい。
全ては傷病者のために!メッセージを読む
-
楽しく学べる環境で一緒に頑張りましょう♪
保科 未希先生
「鍼灸」という治療法を聞いたことがありますか?
はりとお灸を使って病気を予防したり、痛み・不調を改善していくものです。副作用もなく、人の身体を治す力を引き出すことができるため、身体への負担が少なく治療ができることがこの技術の魅力です。本校は、人とのつながりを大切にしているため、学年が違っても仲が良く、みんなが切磋琢磨しながら楽しく学校生活を送っています!
鍼灸の面白いところはたくさんありますが、言葉だけではまだまだ伝えきれないので、ぜひ一度体験しにきてください!メッセージを読む
卒業までにかかる学費
北海道ハイテクノロジー専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
北海道ハイテクノロジー専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.hht.ac.jp |
---|---|
info@hht.ac.jp | |
電話 | 0120-8119-17 |
-
校舎
所在地 〒061-1396
北海道恵庭市恵み野北2-12-1MAP Google マップを開く 交通案内 JR恵み野駅から徒歩12分。 電話 0123-39-6666 (広報センター) / 0120-811917 (入学事務局)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!