札幌ベルエポック製菓調理専門学校の学校情報

高校生のための進路サイト

  • 専門学校
  • 北海道
  • 私立

札幌ベルエポック製菓調理専門学校 学校情報

  • 札幌ベルエポック製菓調理専門学校
  • 施設・設備のポイント 写真1
  • 施設・設備のポイント 写真2
  • 調理師科 おいしい、楽しい、好きがみつかる。
  • カフェ・スイーツ専科 私の”好き”でつくる1年間
  • パティシエ科 キレイ・かわいい・おいしいに出逢う

札幌ベルエポック製菓調理専門学校の魅力!ここが一押し!

「おいしいを見つける、毎日」
ベルエポックには生産者・食材・企業などたくさんの出逢いがあります。
楽しく学んでいつの間にか成長!

あなたはどんな“おいしい”が好きですか?
ベルエポックには“おいしい”に出逢える授業がたくさんあるから、
楽しく学んでいるうちに、いつの間にか成長して、
気づけばこの仕事が大好きになっている。
ベルエポックで見つけよう、自分だけの“おいしい”を。

【ベルエポックの学び】
生産者・食材・企業など、たくさんの出逢いを通して、
楽しく学んでいるうちに、自然と実力が身につく学び
01:日替わり営業の学内店舗実習、“Bellle‘s kitchen”
   パティスリー・レストラン・カフェ営業を通して、お客さまから学ぶ。
02:産学連携 Discovery Program
   学校の中にも外にも、たくさんのおいしいに出逢うプログラムがあります。
特別授業:一流のプロが、近くに!学校に、一流のシェフやパティシエ、バリスタが来てくれて、
学生の近くで教えてくれます。
道産食材プログラム:バスに乗っておでかけ。食材を学びに、生産者の皆さんのところへ!
03:メニュープロデュース
   道産食材の生産者や、企業とコラボして、自分だけのレシピをつくる!

学生生活を紹介!

CAMPUS LIFE

  • 1Fが「ベルズキッチン」毎週行う学内店舗実習で、”お客様から学ぶ”

    1Fが「ベルズキッチン」毎週行う学内店舗実習で、”お客様から学ぶ”

    1Fのベルズキッチンは、カフェ・レストラン・パティスリーすべてが運営できる、プロ仕様の最新設備です。おいしいものを『作る』だけでなく、レジ打ちや箱詰めなどの接客やSNSでの発信など、店舗運営をすべて学生が行い、お客さまに『おいしい』を届けます。毎週運営していくので、1回目で課題が見つかっても、すぐにチームで話し合い、2回目で課題を解消。そうやって少しずつ成長し、卒業後すぐに活きる力を身に付けられます。 最初は学校で教わった簡単なレシピからスタートして、最終的にはすべて自分たちで考えたレシピでの販売を行います。お客さまの反応や表情から自分たちのレベルアップを実感、やりがいと楽しさのある実習です。

  • 実習室開放~放課後や土日もスキルアップ~

    実習室開放~放課後や土日もスキルアップ~

    現場仕様の実習室は、毎日の授業だけでなく、土日祝日や放課後に、練習に使用する事が出来ます。苦手な技術を練習したり、オリジナルレシピの開発をしたり、テストやコンテストの練習など、それぞれの使い方が出来ます。学校の食材で使っていい物もあるので、入学したら先生にきいてみよう!バレンタインやホワイトデーには手作りスイーツを自分で作っている学生も。ベルエポックには、休みの日も学生がいない日がほとんどありません。実習室は卒業生も使用できるので、お店のコンテストに出る為の練習や包丁とぎ、ラテアートの練習など、卒業生からも連絡が来るんですよ。

新着記事

NEWS

  •  札幌ベルエポック製菓調理専門学校からのニュース画像[9139]

    札幌の中心地「大通」で、たくさんのお客様から学ぶベルズキッチン

    学校の1Fは「ベルズキッチン」。スイーツ・カフェ・フードの販売を、毎週行います。作るだけでなく、接客やSNSやチラシ作成なども協力して行い、お店で働く時のイメージを身につける事が出来ます。ベルズキッチンを毎週行うようになってから、リピーターのお客さまもいらっしゃるようになりました。初めてのお客さまにも、リピーターのお客さまにも、”おいしい”と喜んでもらえるように、メニュー開発や接客の練習を行います。
    もちろん、うまくいく事だけではありません。「お客さまを待たせてしまった」とか「もっと大きい声を出そう」など、さまざまな課題も見つかります。ベルエポックのベルズキッチンは毎週行うから、その日でた課題を、次の週に活かすことができます。何回も繰り返して行うことで、”出来ないこと”が”出来ること”に変わっていきます。クラスのみんなで協力しながら、楽しく成長しよう!

  •  札幌ベルエポック製菓調理専門学校からのニュース画像[9140]

    TOPプロが近くに!「特別授業」

    ベルエポックの産学連携ディスカバリープログラムは、学生たちが、自分だけの“おいしい”を見つけるためのプログラムです。最新&一流のプロが授業に来てくれる『特別授業』では、人気店のトップシェフ・パティシエ・バリスタが、自分のお店のレシピで授業をしてくれます。お店のレシピを知るだけでなく、有名になるまでの道のりなど、色々な話を学生のすぐ近くでしてくれます。お店の雰囲気もわかるので、「このシェフと一緒に働きたい!」という目標が見つかるプログラムです。この授業をきっかけにお店でアルバイトをはじめ、そのまま就職が決まる事もあるんですよ。

  •  札幌ベルエポック製菓調理専門学校からのニュース画像[9141]

    北海道がまるごと教室「道産食材プログラム」

    『道産食材プログラム』では、バスに乗っておでかけ。広大な大地と海がある北海道の食材は、果物も野菜も牛乳もお肉も魚介類も、本当に美味しい。でもその美味しさは当たり前ではなく、生産者の方の苦労があるから。ベルエポックは、生産者の皆さんのところに学生が行って、収穫体験をしたり、お話しを聞いたり、試食したりできる、『道産食材プログラム』に力を入れています。このプログラムに参加した後の学生たちは「食材の味をもっともっと活かしたい」「食材を大切にしたい」という気持ちが強くなります。将来は、食材を大切に扱える、パティシエ・調理師・カフェスタッフになって、北海道を盛り上げていきましょう。

札幌ベルエポック製菓調理専門学校学部・学科・コース

卒業までにかかる学費

札幌ベルエポック製菓調理専門学校奨学金・特待生制度

奨学金とは?

ちょっと解説

奨学金には大きく4つの種類があります。

  • 返さなくていい

    給付型

  • 払わなくていい

    免除型

  • 授業料・入学金が減免される

    減免型

  • 返す必要がある

    貸与・無利子型

    貸与・有利子型

応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!

その他 奨学金・入試・就職情報

札幌ベルエポック製菓調理専門学校学校基本情報

キャンパス情報

学校URL https://www.foods.belle.ac.jp
E-mail info@foods.belle.ac.jp
電話 0120-877-667
  • 校舎

    所在地 〒060-0001
    北海道札幌市中央区北一条西9丁目3-4
    MAP Google マップを開く
    交通案内 地下鉄「大通」駅1・2番出口から徒歩7分
    地下鉄「西11丁目」駅4番出口から徒歩5分
    JR「札幌」駅南口から徒歩12分
    電話 0120-877-667 (入学事務局)

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP