- 専門学校
- 北海道
- 私立
北海道ハイテクノロジー専門学校 「救急救命士学科」詳細
オープンキャンパス 他
救急救命士学科
救急救命士学科の学び

道内救急救命士の70%がハイテク卒業生という圧倒的実績
突然の病気や事故でケガを負った傷病者に対し、病状の悪化や生命の危機を回避する適切な処置を救急現場や救急車内で行い、病院へ搬送するのが救急救命士の仕事です。救急救命士学科は、救急救命士を養成を目的として1992年に開設。多くの救急救命士を輩出してきた独自のカリキュラムと、多くの医療機関・消防機関の協力のもとでの臨床実習で、卒業後、救急医療の最前線で活躍できる即戦力を養成しています。
<ポイント1>
全道58カ所の消防本部中、58カ所にハイテク卒業生が就職しています。
圧倒的に業界とのつながりが強い!
実習中も就職してからも、現場にはハイテクの先輩がいるから安心です。
<ポイント2> 現場さながらの実習!
救急救命処置に使用する器具はもちろん、救急車のカットモデルや広い実習室を
備えています!だから実践的な訓練ができ、現場に必要な知識が技術を身につけることが
できます!
<ポイント3> 万が一でも安心の資格・就職サポート!
救急救命士国家試験、公務員試験の2つの大きな試験を突破するために、特別補習や
模擬試験など万全な対策を行います。
さらに万が一のときは、卒業後も無料で対策授業を受けることができます。
<ポイント4>ドローン操作ができる救急救命士養成をスタート!
業界からニーズの高い災害医療に対応する救急救命士を目指すべく、ドローン操作を実習で開始。
詳細はこちら⇒https://www.hht.ac.jp/department/paramedic/
イチ押し!
注目のカリキュラム
学内シミュレーション実習

交通事故などでの現場を想定し、適切な処置が行えるかを合格するまで練習していきます。
めざせる資格・検定
- 救急救命士
卒業後の進路
<2024年3月卒業生就職率:100%>
【目指す職業】
■救急救命士
【働く場所】
消防機関、病院
学費
学費詳細
-
入学金
200,000円
-
卒業までの総学費
3,750,000円
-
学費について
教科書・教材費、資格検定費、健康管理費・保険費用、同窓会費が別途必要です。
学費減免制度:特待生制度、兄弟姉妹・保護者特待生制度、単位減免制度、卒業生特待生制度
(対象になる条件がありますので、詳細は本校募集要項をご覧ください。)
資料のご請求は https://www.hht.ac.jp/request/ までお気軽にどうぞ!
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
北海道ハイテクノロジー専門学校の学部・学科・コース一覧
-
-
AIスペシャリスト専攻
-
ビジネス・起業専攻
-
-
-
生産・農作物加工専攻
-
発酵食品・お酒専攻
-
食品開発・分析専攻
-
医薬・化粧品専攻
-
-
-
-
システムエンジニア
-
ホワイトハッカー
-
セキュリティーエンジニア
-
-
-
ロボットシステムエンジニア
-
ロボティクスオペレーター
-
CAD技術者
-
-
-
グラフィックデザイナー
-
UI・UXデザイナー
-
イラストレーター
-
Webデザイナー
-
動画・映像クリエイター
-
3D・CGクリエイター
-
-
-
eスポーツプロゲーマ
-
イベントプロモーター
-
ゲームエンジニア
-
VTber
-
-
北海道ハイテクノロジー専門学校の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!