アニマルサイエンスコース
アニマルサイエンス学科 アニマルサイエンスコース(東京西キャンパス)

~動物園や水族館の動物からコンパニオンアニマルまで飼育動物について幅広く学べる~
飼育動物に関する幅広い範囲を扱うアニマルサイエンスコースの学び。
それらは大きく「動物園」「水族館」「コンパニオンアニマルの行動・心理分析」、そして動物飼育に必要な「基礎動物学」の分野に分けられ、各分野で実践的な教育が行われています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 150名(アニマルサイエンスコース・アニマルセラピーコース・野生動物コースの3コースの合計)
- 備考
- 東京西
卒業後の進路
[就職先(アニマルサイエンスコース・アニマルセラピーコース・野生動物コース)]
㈱DMM RESORTS(DMMかりゆし水族館)、オリックス水族館㈱、㈱もりおかパークマネジメント、イオンペット㈱、㈱チャーム、㈱どうぶつむら、特定非営利活動法人東京キャットガーディアン、㈱日本水族館、㈱藤井牧場、ペットワールドアミーゴ、特定非営利活動法人千葉自然学校、㈱アニマルケア
日本生命保険相互会社、熊本県果実農業協同組合連合会、(公財)埼玉県公園緑地協会、㈱シャトレーゼ、㈱LIXILビバ、森久保薬品㈱、㈱ヨドバシカメラ、㈱スギ薬局、長野信用金庫、㈱ドン・キホーテ、角上魚類ホールディングス㈱、サミット㈱、㈱コメリ、㈱スーパーアルプス、㈱サカイ引越センター ほか
[進学先(アニマルサイエンスコース・アニマルセラピーコース・野生動物コース)]
帝京科学大学大学院
目指せる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 学芸員
- ドッグトレーナー
- ペット栄養管理士
- 動物介在教育アドバイザー(本学認定)
- コンパニオンアニマルアドバイザー(本学認定)
注目のカリキュラム
ドッグトレーニング技術研修会

学習心理学やドッグスポーツについての講義を受けるとともに、ドッグトレーナーとして必要なイヌとのコミュニケーション方法をプロのトレーナーから実践的に学びます。
学費
2023年度予定
入学金
260,000円
学費について
○初年度納入金
入学金 260,000円
授業料 860,000円
実験実習費 180,000円
施設設備費 240,000円
学生傷害保険費 4,660円
合計 1,544,660円
※このほか教材購入費として4~5万円ほどかかる場合があります