- 専門学校
- 広島県
- 私立
広島工業大学専門学校 「土木工学科」詳細
土木工学科
土木工学科の学び

都市基盤を築き快適な社会を創る土木技術者へ
なぜ、広工大専門で土木を学ぶのか?
1 実践的な学習で施工管理技士になる。
建設業界で活躍するために必要な施工管理技士の資格取得を目指し、土木全般の知識を学習します。本校では高校で土木を学んだことがない普通科出身の学生も、確実に実力を養えるようサポートし、1級および2級の施工管理資格取得を目指します。
2 チームで実習を重ね協調性と統率力を養う。
チームで取り組む土木施工や測量などの実習。協力し合って実習を繰り返し、みんなで一つのものを作り上げることによって、多くの人の力を結集して完成を目指す土木・建設分野の現場で必要とされる人間性を身に付けます。
3 建設分野で不可欠なドローン技術を習得。
「空の産業革命」ともいえるUAV(ドローン)は土木・建設分野に不可欠な存在となりました。ドローンを利活用する上で必要となる知識や操縦技術の習得をサポートするプログラムで、将来建設業界で活躍するドローン操縦士を育成します。
4 校内に「ドローン教習所」を開設。
ドローン教習所DAS大阪校と連携。在学中に無人航空従事者3級の資格を取得したり、基礎技能講習や国家資格コースを受講したり、建設分野で必要なドローンに関するスキルアップを目指すことができます。
イチ押し!
注目のカリキュラム
土木総合実習 小学校体育館スロープのコンクリート敷き直し

講師は第一線の現場で働く連携企業の技術者。現場で培った経験を基にさまざまなアドバイスを受けながら実務に沿って施工技術を習得するとともに、プロとしての心構えも身につけます。
<授業の流れを紹介>
Step1 現地調査
工事現場の状況を確認するために現地を調査。測量によって施工に必要なデータを得て、現地で図面を計測・作成します。
Step2 計画書作成
現地で得られた情報を元に、CADなどを駆使して設計書を作成します。
Step3 測量
測量は工事の重要な工程の一つです。施工に必要な位置や高さの基準を設定し、工事に備えます。
Step4 施工
事前に作成した計画に基づいて現地施工。決められた数値の範囲内かどうかなど、品質をしっかり管理します。
Step5 完成
施工から約2週間で完成です。施工元である小学校からは「とても使いやすくなりました。ありがとうございました。」とお礼の言葉をいただきました。
めざせる資格・検定
- 無人航空従事者試験(ドローン検定)
- 測量士
- 測量士補
- 管工事施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 造園施工管理技士
- ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
- 建設機械施工技士
- 無人航空機操縦士
卒業後の進路
<目指す職種>
・土木工事現場監督
・造園工事現場監督
・施工関連業務
・測量・設計業務
・CADオペレータ
・建設機械オペレータ
学費
2025年度
-
入学金
100,000円
-
卒業までの総学費
2,228,000円
-
学費について
卒業までの総額費には教科書代等、資格試験の検定料は含まれておりません。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
広島工業大学専門学校の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!