- 専門学校
- 広島県
- 私立
広島工業大学専門学校 「音響・映像メディア学科」詳細
音響・映像メディア学科
音響・映像メディア学科の学び

なぜ、広工大専門で音響・映像・照明を学ぶのか?
1 業界で活躍するプロが実務のノウハウを伝授
本学科講師の多くは、音響、映像、照明をはじめとする業界で活躍中のプロです。制作や表現における知識と技術はもちろんのこと、業界固有の考え方や心構えを含め、就職後に必須となる実務に即したノウハウを惜しみなく伝授します。
2 制作や運営を体験し実践力を養う
ラジオ番組やプロモーションビデオの制作、本格的なコンサート運営など、豊富な実習で実践力を養います。プロが実際に現場で使っている機材を授業で使用。アナログとデジタル両分野の機材が操作できるように指導し、さまざまな現場に対応できる力を養います。
3 幅広い分野に就職、卒業生は全国で活躍
業界で働くことを前提として編成したカリキュラムが機能し、音響、映像、照明などさまざまな分野に就職。勤務先も中国地方にとどまらず全国へと広がっています。知識と技術を有する証明として、専門資格の取得にも積極的に取り組みます。
4 業界で通じる専門資格を取得
感性が大切と思われがちな音響・映像分野ですが、就職の際、知識や技術を習得した証明として資格を所有していることは重要です。
イチ押し!
注目のカリキュラム
ドリーマーコンサート (コンサート実習Ⅰ・Ⅱ)

1・2年次合同の総合イベント実習です。音響、映像、照明等の技術や企画・運営・広報など、
コンサートを開催するために必要な全ての役割を学生が担当します。
Step1 学生を中心にコンサート内容の打ち合わせ
学生の希望により制作、音響、映像、照明の4部門に分かれ、各部門のチーフとサブチーフを中心に、コンサートの概要を決めます。
Step2 計画
コンサートの出演者や全体のスケジュールを決め、さらに部門別に機材リストや予定表を作成します。
Step3 シミュレーション
本番を想定して音響システムや映像システムを組み、機器のレイアウトや配線なども本番通りにセッティングして、動作をテストします。
Step4 リハーサル
出演者もスタッフも、本番同様の演奏や演出で進行し、問題がないかどうか確認します。
Step5 ドリーマーコンサートの開催
いよいよ本番です。会場までお越しいただいたお客さまにしっかり楽しんでいただき、出演者にも満足していただけるよう、裏方として全力を尽くします。
めざせる資格・検定
- 舞台機構調整技能士
- MIDI検定
- 映像音響処理技術者資格認定試験
- CGクリエイター検定
卒業後の進路
<目指す職種>
・PAエンジニア
・レコーディングエンジニア
・テレビ番組ディレクター
・カメラマン、テレビカメラマン
・テレビ音声
・映像ディレクター(映像編集者)
・MAミキサー
・照明技術者(舞台照明・テレビ照明)
学費
2025年度
-
入学金
100,000円
-
卒業までの総学費
2,228,000円
-
学費について
卒業までの総額費には教科書代等、資格試験の検定料は含まれておりません。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
広島工業大学専門学校の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!