- 大学
- 埼玉県
- 私立
日本栄養大学 「栄養学部」詳細
(2026年4月共学化、女子栄養大学より名称変更申請予定)
栄養学部
栄養学部の学び

栄養学部
本学は栄養・保健関連のスペシャリスト養成に特化した大学として、特に実習を重視しています。学内にはさまざまな施設・設備を備えており、学生一人ひとりが「実践力」を鍛え、実社会の即戦力として活躍できるよう、高度な研究・教育を行う教授陣が手厚く指導します。また学外実習では、学校、医療、福祉施設。企業など、実習の現場での学びを通し、実践力を高めます。実習後の報告会を通して、自分の意見を他者にわかりやすく伝える発信力や、相手の意見を引き出す傾聴力なども磨くことができます。
イチ押し!
注目のカリキュラム
実践栄養学 ~望ましい食事を考える~

食と栄養を基礎から学ぶために、全ての学生が履修するカリキュラムです。
①四群点数法を学ぶ
全ての食品を、含まれる栄養素の特徴別に4つの食品群に分けてバランス良く選んで食べるための理論を学びます。女子栄養大学の食事法である「四群点数法」を深く理解するための一歩です。
②自分の食事を評価する
普段の食事を記録する実習を通して、自分の食生活の中で不足している食品や摂りすぎている食品を知ります。まさに「四群点数法」を実感できる学びです。
③望ましい献立を作成する
栄養バランスの良い、望ましい食事とは何かを検討。その上で四群点数法に基づいて献立を作成し、栄養素摂取量の計算を行い、自身の食習慣の見直しを目指します。
めざせる資格・検定
- ITパスポート試験(国)
- 栄養士
- 管理栄養士
- 食品衛生管理者
- 食品衛生監視員
- フードコーディネーター
- 家庭料理技能検定®(料検)
- 栄養教諭一種免許状
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 養護教諭一種免許状
- バイオ技術者認定試験
- 調理師
- パティシエ
- ワインエキスパート
- 惣菜管理士3級
卒業後の進路
希望に合わせた進路実現をサポートしています。
栄養学部全体の2024年3月卒業生の就職率は98.4%でした。
多様な選択肢がありますが、学生が目指す進路は大きく分けると以下のように分類できます。
◎管理栄養士、栄養教諭、総合職・営業職・販売職、食品開発、メニュー開発
◎臨床検査技師、家庭科教諭、食品安全管理、IT企業システム開発研究
◎養護教諭、看護科教諭
◎企画・調査食、料理家、パティシエ、調理師
◎大学院進学
◎学校教諭
◎公務員
◎進学(大学院等)
日本栄養大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!