検索結果 140件(1-20件目を表示)

札幌国際大学
- 私立
- 大学
- 北海道
地域(北海道)を知り、日本を知り、その上で世界を理解することが 「コクサイ」です。地域・日本・世界が、互いに手を取り合えるように 力を発揮する人こそ「コクサイ人」です。
学部・学科・コース
人文学部心理学科子ども心理専攻
『心理学の知識を活用し、現場のニーズに応える幼児教育・保育の担い手を育成』
子どもの成長発達を心理学の理論をもとに学び、子どもの心だけでなく、育児に不安を持つ親への理解を深め、子どもの育ち全般を支援できる専門家の育成を目指します。卒業後は、幼稚園教諭、保育士、児童会館指導員、大学院進学、公務員、民間企業など、様々な道が拓けています。
幼稚園教諭一種、保育士のほか、音楽の知識と技術で発達をサポートするこども音楽療育士の資格も取得でき、保育者としての技術もより向上させられます。
※こども音楽療育士とは、音を鳴らしたり、歌を歌ったり、踊ったりすることを通して障がいを抱えた子どもたちや大人の障がい者の心身の発達・回復を援助する能力を認定する資格。
続きを読む
〈目指せる資格〉
幼稚園教諭一種免許状|保育士|司書|社会教育主事|認定心理士
スポーツ人間学部スポーツビジネス学科
『スポーツとビジネスをつなぐ新カリキュラム 2022年度スタート!』
北海道のパイオニアである本学スポーツビジネス学科は「スポーツを学び、スポーツで『ビジネス』を学ぶ」を特徴としています。4年間の学びは、理論はもとより現場を重視し、スポーツビジネス業界で求められる実践力を育みます。また、スポーツ健康を題材に、経営やビジネスのあらゆるシーンで求められる凡用スキルを身につけることができます。卒業生はプロスポーツ球団、スポーツメーカーなどの関連企業をはじめ様々ビジネス分野で活躍しています。
毎年100%の就職率を達成し、就職に強いことも本学科の大きな強みとなっています。
2022年度スタートする新カリキュラムでは、スポーツ現場での体験をこれまで以上に強化すると共に、eスポーツなどの最新のスポーツビジネスに対応する科目も新設しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|レクリエーション・インストラクター|社会教育主事
スポーツ人間学部スポーツ指導学科
『スポーツと健康に関する専門知識・技能を学び学校教育やスポーツ施設などでより良い実践活動を行える人事を育成』
資格取得のための授業をはじめ、1年次から教員採用試験対策に取り組むなど、スポーツ指導者や教員の育成を目的としたカリキュラム構成が特徴です。スポーツ施設や最新機器を活用した授業を通じて実践的なスポーツ理論を学ぶほか、指導者として欠かせないコミュニケーション能力を高めるための演習も充実。教員採用試験対策には力を入れ、筆記試験だけでなく、集団面接や模擬授業など少人数のゼミ形式で行い、学外でも水泳を中心とした実技指導も実施しております。
続きを読む
〈目指せる資格〉
健康運動指導士|レクリエーション・インストラクター|公認トレーニング指導士、公認水泳指導管理士|小学校教諭免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|社会教育主事
観光学部観光ビジネス学科
『おもてなしの心』をモットーに観光ビジネスのスキルを磨こう。
観光ビジネスにおいて専門的なマネジメント能力が不可欠な今、観光学とともに経営学も学べるのが本学科の特徴の一つです。フィールドワークやインターンシップを通して、実践の場で必要なホスピタリティマインド(もてなしの心)を養い、実務能力を身につけていきます。また、観光産業の中核的存在であるホテル・旅行・航空ビジネスに力点をおき、総合・国内旅行業務取扱管理者ほか、資格取得にもチャレンジしています。
また学生の自主性を大切に、少人数制の課題解決型プロジェクトや道内観光地に3週間行き、観光業務に必要なノウハウ(ホスピタリティとマナー、旅館マネジメントなど)を学ぶ授業・実習も充実。将来観光業を目指している方は是非コクサイのオープンキャンパスに来てください!
◆カリキュラムの例◆
<ホテル系>ホテルビジネス実務、ホテル演習、ホテル商品企画、ブライダルビジネス ほか
<旅行系>旅行ビジネス実務、旅行演習、旅行業法・約款、国内旅行実務、添乗演習 ほか
<航空系>航空ビジネス実務、航空演習、キャビンアテンダント実務、グランドスタッフ実務 ほか
続きを読む
〈目指せる資格〉
ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|サービス接遇検定|日商簿記検定|実用英語技能検定(英検)|TOEIC(R)Program|中国語検定試験(中検)|観光英語検定|ホテルビジネス実務検定(H検)|総合旅程管理主任者|国内旅程管理主任者|学芸員|社会教育主事|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者
学部・学科・コース
地域共創学群
学びの分野も、学びのスタイルも、自分に合わせてデザインできる!地域の未来を創る人材となり、地域社会に貢献!
「地域共創」とは、他者と協働しながら、地域に新しい価値を創り上げる行動原理のこと。
「地域共創学群」で展開する多彩な専攻、多様な学びで、この行動原理を実践する主体性と協調性を兼ね備えた人材を育成します。
【学びの特徴】
「地域共創学群」へ入学した学生は、1年次に受ける基礎教育を通じ、学びたいことや目指す将来をじっくり考えて、2年次から専攻を選択(変更)できる「レイターマッチング」制度により、一人ひとりのニーズにこたえ、最適な学びを見つけることができます。
1年次には、各専攻の入門科目や基礎科目などを中心とした「基盤教育」によって、大学での学び方、社会人としての教養、専門科目への礎を築きます。
「基盤科目」の学修は、“地域の未来を創る実践的な専門性を備えた人材”を育成するため、1年次から活力ある豊かな人間性を養うことを目的としています。
学生一人ひとりの潜在能力を引き出し、学生生活を活性化させるための基盤づくりをあらゆる方面からサポートします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|情報検定(J検)|中小企業診断士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|通訳案内士|TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|中国語検定試験(中検)|JTF〈ほんやく検定〉 |中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|学芸員|行政書士|司法書士|警察官|消防官(消防吏員)|刑務官|自衛官|国税専門官
地域共創学群経済学専攻
私たちの生活に深く関係している経済の仕組みを学び、 人・もの・お金の動き を理解・分析できるようになろう。
経済学は、お金の流れが私たちの生活とどのように関係しているのかを学ぶ学問です。
この関係が分かれば、企業で必要とされるビジネス感覚を身につけることができます。
また地域経済の活性化などの社会問題を解決する上でも経済学の知識は欠かせません。
■こんな学生にオススメ
・日本はもちろん、世界の仕組みが気になる
・公務員や銀行員になりたい
・地域経済の活性化に貢献したい
■進路イメージ
金融業界に進むために有利な資格取得や、公務員試験対策のサポート体制もしっかりしています。
・金金融・保険業、卸売業、物品賃貸業、サービス業、情報通信業など
・公務員
・大学院進学・海外留学
□取得できる資格
外部の検定試験や資格試験に合格できます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ITパスポート試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|宅地建物取引士|公認会計士|税理士|国内旅行業務取扱管理者
地域共創学群経営学専攻
経営学を学ぶことは、 自らの生活を豊かに する近道。 地域や国際社会における経営体の発展に貢献できる人になろう。
経営学は、経営者になるためだけの学問と思われがちですが、
その原点は個人が生活していくうえで何とかやりくりして仕事をして幸せになることにあります。
経営・会計・情報の3つの視点から、経営体の運営について学びましょう。
■こんな学生にオススメ
・企業の経営を学びたい
・会計の専門スキルを学びたい
・Webメディアやプログラミングに興味がある
■進路イメージ
一般企業はもちろん、「商業」や「情報」の高校教員も目指せます。
・サービス業
・運輸業・郵便業
・卸売業
・金融・保険業
・建設業
・公務員
□取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(商業・情報)
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|中小企業診断士|税理士|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|高等学校教諭免許状
地域共創学群法学専攻
一言でいえば リーガル・マインド。 社会のルールを理解し、 それを活用できる人材を目指します。
ルールを知らずにスポーツの名選手になれないのと同じで、
社会で活躍するためには社会のルールをよく理解し、 それを活用する能力が必要とされます。
「法学専攻」では、まさにその社会のルールについて学び、
活用する能力を養います。
■こんな学生にオススメ
・公務員をめざしている
・憲法改正や条例のニュースに興味がある
・社会の課題とルールについて学びたい
■進路イメージ
進路に合わせてコース(法専門職・公務員コース、パブリックセキュリティーコース、ビジネス法務コース)を選択できます。
・法科大学院進学
・公務員
・民間企業
□取得できる資格
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
続きを読む
〈目指せる資格〉
宅地建物取引士|税理士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|行政書士|司法書士
地域共創学群英語専攻
国際共通語である英語の専門的な能力と 英語圏の国々の歴史や文化等の知見を深めることで 世界を多角的に観る力 を養い、地域社会に貢献できる人を育てます。
ネイティブ教員による授業を中心に英語のスキルを高め、その英語力を基礎として、英米の文学を学び、
英語という言葉の特徴について理解を深め、英語圏の地域・文化研究によって国際感覚を身に付けて、
一般企業や教育の分野で英語を使って活躍する人を育てています。
■こんな学生にオススメ
・海外と交流する仕事に興味がある
・英語教員など、英語のプロをめざしたい
・英語を話す力を向上させたい
■進路イメージ
英語・コミュニケーション力を生かしてビジネス社会や地域社会で活躍する社会人を目指し、
一般企業のみならず教員や通訳などのエキスパート人材も輩出しています。
・英語教員
・旅行・ホテル業界
・空運・運輸業界
・流通・小売業界
・生活・食品業界
・公務員
□取得できる資格
・中学校教諭一種免許状(英語)
・高等学校教諭一種免許状(英語)
続きを読む
〈目指せる資格〉
TOEIC(R)Program|TOEFL(R)テスト|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
経営法学部
経営法学部
社会環境は急速に変化し、人口減少、雇用環境の変化、IT化の進展、地域格差など新たな課題が出現しています。こうした時代の変化を見据え、法律の知識に基づいた思考と経営的なセンスを有する人材を育むことを明確にするため、総合政策学部総合政策学科は「経営法学部経営法学科」として新たにスタートします。
続きを読む
〈目指せる資格〉
ファイナンシャル・プランニング技能士|消費生活アドバイザー|中小企業診断士|宅地建物取引士|税理士|日商簿記検定
工学部知能情報システム学科
知能情報システム学科
● ネットワーク分野 ╱ コンピュータや情報ネットワークを安全に便利に利用するための基本技術を学び、プログラマー、ネットワーク技術者などの情報 化社会に役立つ高度な情報技術者を育成します。
● マルチメディア分野 ╱ 情報信号処理、情報デザイン、コンピュータグラフィックスなどの高度な専門技術、および映像や音楽などのマルチメディア をさまざまな分野で応用するための技術に関して教育を行い、ウェブデザイナー、デジタル情報処理技術者などの高度な専門技術者を育成します。
● バイオロボティックス分野 ╱ コンピュータを基にしたシステム技術により、介護ロボット、手術支援ロボット、救助ロボット、福祉介護機器、電動義肢 などの設計や開発に必要な知識を学び、これらの機器メーカーにおける開発や保守管理を行うことのできる高度な専門技術者を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験|ITパスポート試験|応用情報技術者試験|データベーススペシャリスト試験|ネットワークスペシャリスト試験|エンベデッドシステムスペシャリスト試験|シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
工学部建築環境学科
建築環境学科
健康建築のクリエイターを育てる専門コース
■今後、必要性が増す健康建築や病院・福祉施設などの設計施工技術を総合的に学びます。3年次に3つのコースから選択。専門性を高めます。
>建築デザインコース:建築設計競技(コンペ)で活躍する空間提案力の高い設計士を育成。
>健康インテリアコース:健康住宅に詳しい二級建築士、インテリアコーディネーターを育成。
>建築設備コース:実績と他大学にない豊富な専門科目で建築設備士、施工管理技士を育成。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級建築士|二級建築士|木造建築士|建築設備士|建築施工管理技士|管工事施工管理技士|福祉住環境コーディネーター|インテリア設計士|インテリアコーディネーター|宅地建物取引士|公害防止管理者|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
現代社会学部
社会学と社会福祉学の知識・技術を身につけ、確実なキャリア形成を目指す
現代社会の変化とともに新たな「共生社会」を創ることが求められています。現代社会学部では、それを実現する幅広い視野と柔軟な思考、そして知識と技能を持った人材を養成します。卒業後は一般企業や行政、福祉団体など、幅広い業種職種において課題を発見し、分析、解決できる力を発揮して、協働性の高い職業人として活躍します。
2年次に社会学専攻・社会福祉学専攻のどちらかを選択します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
社会調査士|レクリエーション・インストラクター|社会福祉士|精神保健福祉士|社会福祉主事任用資格|福祉レクリエーション・ワーカー
学部・学科・コース
看護福祉学部看護学科
高度な保健・医療に即応できる確かな知識と実践力、命に寄り添う強さと優しさを学ぶ
看護学科では、卒業と同時に看護師国家試験受験資格を取得できるようになっています。保健師国家試験受験資格と助産師国家試験受験資格の取得を希望する場合は、資格取得のために定められた科目を履修します(選抜による履修人数制限があります)。
大学での教養・専門教育や研究教育で培われる論理的思考の展開力と自己学習力、人権や生命の尊厳への深い理解は、卒業後に医療現場での実践や研究のリーダー・看護管理者など、高度専門職業人としての成長に役立ちます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師|衛生管理者
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
人間科学部
保育・教育・コミュニケーション・心理・福祉の専門的知識と技術を身につけます
人間および人間の営みについて、地域社会・心理・教育面から多角的に把握し、自ら問題点を見出し、解決策を探し、柔軟に対応できる人材育成を目的とした教育を行います。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|学校図書館司書教諭免許状|社会福祉士|認定心理士
人間科学部子ども教育学科
子どもの可能性を伸ばす信頼される先生へ
子どもや保護者に対して的確な支援が行えるよう、子どもの育ちに関わる知識を習得・課題解決に活かせる力を身につけます。近隣の小学校などへ行き、配属された学級で子どもたちの学習指導支援を行う「教育ボランティア(スクールサポーター)制度」があり、在学中から地域の人や子供たちと関わりながら学ぶ機会が多く、地域ごとの諸問題を理解しながら地域でリーダーシップを発揮できる力を身につけます。
乳幼児期から学童期への成長、発達のつながり、それに伴う支援のあり方などの連携教育に重きをおく方針は東北文教大学の特長です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|学校図書館司書教諭免許状|社会福祉主事任用資格
人間科学部人間関係学科
他者を理解し思いやり、より豊かな人間関係を築ける人へ
人間関係が希薄化していると言われる現代社会において、いま「人間理解」の重要性が再び見直されています。本学科では、「グローカルコミュニケーション」「心理総合」「福祉マネジメント」の3コースを設置。それぞれのアプローチによって他者を理解し思いやり、より豊かな人間関係を築くことができる力を養います。そして多様化・複雑化する現代社会において直面する、さまざまな問題にしなやかに対応できる人材を育成します。
また、少人数制によるアクティブラーニング中心の授業を展開。グループワークやディスカッションを多く採用し、学生の主体性やコミュニケーション力を育てます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
司書|社会福祉士|社会福祉主事任用資格|認定心理士
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
学部・学科・コース
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス