検索結果 158件(21-40件目を表示)

中部大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

文理8学部27学科がワンキャンパスに集う総合大学。 総合大学ならではの深く広い研究・教育を展開。

同朋大学
  • 私立
  • 大学
  • 愛知

名古屋駅からアクセス便利な都市型キャンパス!  心理学・社会福祉・幼児教育・保育・文学・歴史・仏教を学ぶ。

オープン
キャンパス 他

鈴鹿大学
  • 私立
  • 大学
  • 三重

素晴らしい出会いと学びが可能性を伸ばす。

オープン
キャンパス 他

花園大学
  • 私立
  • 大学
  • 京都

「誰一人取り残さない ~Leave no one behind~」 をテーマに、学生一人ひとりを大切にしたていねいな教育に 取り組んでいます

佛教大学
  • 私立
  • 大学
  • 京都

「らしさ」をかなえる教育 一人ひとりにあった学びを重視

オープン
キャンパス 他

関西国際大学
  • 私立
  • 大学
  • 兵庫

学科・学部を超えて得意分野や目的に合わせて学べる! 国際性を育む多様な学びで、 世界に通用する人材を育成します!

オープン
キャンパス 他

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

教育学部

多様化が進む教育・福祉の分野において、時代のニーズに対応できる専門職者を養成

「時代のニーズに応えられる教育・福祉の専門職の養成」をモットーに、4年間を通して社会の変化に敏感に対応できる教養と技能、さらには柔軟性に富んだ実践力を身につけていきます。

■専門性豊かな教員・保育人材を養成
特別な支援を必要とするこども、外国籍のこどもなど、多様なこどもたちとかかわる力を持った教員、保育者を養成します。そのために、1年生からインターンシップ、学内の保育園でのボランティア、スクールサポーターなど現場での実践を多く取り入れ、その成果を授業でふりかえり、往還的に学習を進めていきます。

■教員・公立幼保採用試験対策講座が充実
おもに3年次から、講義以外の時間や長期休暇の時間に、多くの採用試験対策講座を行っています。一般教養、教職教養、専門科目から面接練習、模擬授業・保育と多岐にわたる内容を、教職員一丸となって「一人でも多くの合格者を!」をモットーに取り組んでいます。

■経験学習を豊富に取り入れたプログラム
グローバルスタディ、サービスラーニング、インターンシップ、フィールドワークといった、経験を通じた学習を豊富に取り入れた体系的なプログラムが特長です。福祉、保育、教育の実践現場と専門的な学びをつないで、未来のプロフェッショナルに必要な知識・技術、モチベーションを高めていきます。

■社会福祉士国家試験受験対策講座を開講
3、4年生を対象に「社会福祉士国家試験受験対策講座」を開講しています。授業時間外に、受験科目の対策指導や模擬試験、実践現場で活躍する卒業生(社会福祉士)との交流を深めながら、勉強への意欲を持ち続けられる仕組みで「現役合格」をサポートしています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|社会福祉士

教育学部教育福祉学科

教育学部 教育福祉学科

教育や福祉の現場は、常に変化しています。外国籍や発達障害を抱えるなど、特別な支援を必要とするこどもが増えています。英語やICTのように、専門的な知識を活用することが求められています。本学科では、1年次から現場経験の機会を豊富に用意しています。"現場のリアル"を存分に経験し、変化に対応できる教育・福祉の専門家をめざしてください。

教育福祉学科の特色
【保育士、小学校教諭など複数の資格が取得可能】
専攻や履修科目、そして本人の努力次第で、保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許、特別支援学校教諭免許、社会福祉士受験資格、さらに中学校・高校の英語教諭免許など複数の資格を4年間で取得できます。

【体験と学習を繰り返し、理解を深め実力を高める】
本学にはサービスラーニングやグローバルスタディなど、教育現場だけでない多くの場面でこどもたちと触れ合えます。そこでの経験を振り返ることで、知識と実践を連携させ、より大きな成長を実現できるのです。

【経験豊富な教員が親身に、徹底的に指導】
保育所、幼稚園、小学校、福祉施設で多くの経験を積んだ教員たちが、親身に丁寧に指導します。教員に加えて先輩後輩、友人同士が教え合い助け合う家族的な雰囲気の中、学部全体が夢の実現を支援します。

【教員採用・国家試験に多彩な対策講座を用意】
授業の空き時間や長期休暇に「教員採用試験対策講座」を実施。面接対策や模擬授業など、きめ細かく指導します。「社会福祉士国家試験対策講座」では、卒業生と実際に接してアドバイスをもらい、全員合格をめざします。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)

教育学部教育福祉学科こども学専攻

保育士、幼稚園・小学校教諭など教育・保育に必要な免許を取得。現場で役立つ実践力を身につける

幼稚園および小学校・特別支援学校の教諭をめざす「教育専修コース」、保育所、幼稚園、小学校などの保育士、教諭をめざす「教育・保育コース」、英語を指導できるグローバルな視点を持った小学校・中学校の教諭をめざす「初等英語コース」があります。所定の単位を取得すれば、複数の資格取得が可能になります。豊富な体験実習で多くのこどもたちと触れ合い、高い実践力を身につけて、臨機応変な対応のできる教諭や保育士をめざしましょう。

学びの特色
【卒業時に複数の資格や免許の取得が可能】
所定の科目を履修し、単位を取得することで、卒業と同時に各種教諭免許、保育士資格(「教育・保育コース」のみ)が取得できます。頑張れば、複数の資格・免許を取得することも可能。自分の志向や適性を見極め、将来の道を決めるために、1年次に幅広い職種を経験できる機会を用意しています。

【経験と学びを繰り返してこどもの心に寄り添う人材へ】
保育所や幼稚園、小中学校や特別支援学校など、現場での実習や見学の機会を豊富に用意。また、スクールサポーターやキャンパス1階にある保育施設でのボランティアなど、授業以外にも体験の場が数多くあります。多くのこどもたちと触れ合い、こどもたちの心に寄り添える人材を育成します。

【英語やICTなどの知識を学び発表力など人間力も高める】
小学校での学習が始まっている英語やプログラミングなど、今の学校教育で必要とされる基礎知識をしっかりと学修。「初等英語コース」では中学校教諭一種免許状(英語)を取得可能なレベルをめざします。また多くの授業でグループワークを取り入れ、発表力や傾聴力、調整力といった人間力も養うことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|中学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状

教育学部教育福祉学科福祉学専攻

すべての人がその人らしく暮らす社会をめざし、実践的な知識と技術を学ぶ

複雑・多様化する現代では、私たち一人ひとりが支えあう共生社会が求められています。「生きづらさ」を抱える人々に寄り添い、その人らしい暮らしを支えることができる人材を育成することが、本専攻の目標です。社会福祉の専門家をめざす「社会福祉専修コース」と、こどもの福祉について深く学ぶ「福祉・保育コース」があり、将来の進路や興味に応じて選択可能。豊富な経験学習を通じて、実践的な知識と技術を身につけてください。

学びの特色
【経験学習を通し、現代社会で必要とされる福祉を学ぶ】
社会的な支援を必要とする人々は多種多様で、一人ひとりが生きる権利と尊厳を持ち、自身の意志と暮らしを有しています。そうした多様性を理解するため、本専攻では教室外での経験学習を重視。福祉を必要とする人々や、それらの人々を支援する機関や団体へ赴き、現場を知ることで、現代社会に必要とされる福祉のあり方を学びます。

【福祉をマネジメントできる行動力、対応力を養う】
サービスラーニングやインターンシップ等の経験学習では、福祉施設や機関・団体と協働し、具体的な課題に取り組みます。問題解決の方法を考え、具体策を立案、提案、実行し、その成果に対して評価を受けることで、真に実践的な課題解決力、行動力、対応力を養成。福祉をマネジメントできる知識と技術、人間力を身につけます。

【多彩な資格を取得し即戦力としての活躍をめざす】
「社会福祉専修コース」では社会福祉士資格、スクールソーシャルワーカー資格の取得をめざします。「福祉・保育コース」では、それに加えて保育士資格の取得が目標となります。さらに全学で展開しているセーフティマネジメント教育の一貫として、「防災士」の資格取得も可能。付加価値の高い即戦力をめざすことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

保育士|社会福祉士

心理学部心理学科

心理学部 心理学科

心理学は、現代社会が抱える様々な課題の解決に役立つ"実学"です。なぜなら心がない人など存在せず、常に心を働かせながら生きているからです。人の心と行動の関係を解明する心理学を用いることで、例えば犯罪や災害による被害予防、悩みやストレスの改善、対人関係能力の向上、効果的なビジネス活動などを効果的に行うことができます。日常生活はもちろんビジネス場面でも活用できる心理学を、大きな武器にしてください。

心理学科の特色
【全国でも例の少ない特徴的な専攻を用意】
心理学を基礎から幅広く学べるのはもちろん、特殊な分野を深く学習できるのも本学科の特徴です。「犯罪心理学」や「災害心理学」に特化した専攻を持つ大学はあまり例がなく、「本学だから学べること」があるのです。

【現場経験豊富な教員が実践的な知識を伝授】
病院や学校のカウンセラー経験者や少年鑑別所の心理技官、警察署長や警察学校校長の経験者、科学捜査研究所の元技官など、現場を知り尽くした教員が豊富に在籍。実務に直結するノウハウを教授します。

【国内外での実習により生きた知識・スキルを獲得】
手に入れた知識を頭の中においておくだけでは意味がありません。本学科では、心理学に関連した実習や経験学習プログラムを、国内外を舞台に豊富に用意。カウンセリングの演習をはじめとする学内プログラムや地域貢献活動などの実践を通して、生きた知識・スキルを習得できます。

【ビジネスで応用できる専門知識とスキルを高める】
人に伝わる話し方や説得のテクニック、人を惹き付けるリーダーシップに必要なもの、人のやる気を高める方法、消費者の心理など、ビジネスにつながる心理学の知識とスキルを習得できます。

続きを読む

心理学部心理学科臨床心理学専攻

カウンセリングを授業で体験して他者へのかかわりと支援を学び、社会に貢献できる人材をめざす

臨床心理学専攻では、カウンセリングや心理検査の体験を通して、他者へのかかわりと支援について学びます。「心理的アセスメント」などの科目を通じて、困っている人を理解し、見立てを行い、支援することを学んでいきます。公認心理師や臨床心理士をめざせるほか、社会生活でのコミュニケーションに活かせる知識・技術を身につけることができます。本専攻で学べる知識と技法を活用して、様々な場面で、社会に能動的に貢献できる力を身につけます。

学びの特色
【心理的支援を求める人への援助方法を実践的に学ぶ】
悩みや心の問題は、なぜ、どのように生まれるのか。支援を必要とする人とどう接し、どう援助すべきなのか。医療や教育、司法などの現場で豊富な経験を持つ教員から、「臨床心理学概論」「心理演習」「心理学的支援法」「心理的アセスメント」「精神疾患とその治療」などの教科を通して、生きた知識とスキルを学べます。

【公認心理師・臨床心理士など心理臨床の専門職をめざせる】
公認心理師に対応したカリキュラムにより、専門的な知識を確実に修得できます。さらに保健医療・福祉・教育・司法領域での実習を通して、講義で修得した知識を実践的なスキルとして身につけていきます。本学大学院の臨床心理学コースへ進むことで、公認心理師・臨床心理士、2つの資格取得をめざすことも可能になります。

【実社会で役立つ対人能力と能動的な実践力を身につける】
保健医療・教育・福祉・産業・司法などの各領域で働くカウンセラーや相談員だけでなく、あらゆる仕事に役立つ対人援助の知識とスキルを学ぶことができます。また、学びを通して自分と向き合うことで、自身への理解も深まります。人と接することに自信がつき、人に能動的に働きかける実践力を身につけることができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|臨床心理士|認定心理士|公認心理師(国)

心理学部心理学科犯罪心理学専攻

犯罪や非行の発生原因を学び、その防止に役立つ知識や、更正の方法を身につける

犯罪心理学専攻では、人はなぜ罪を犯すのか、少年非行の背景には何があるのか、心理学の見地から犯罪を分析・理解し、その防止方法を考えていきます。最先端の科学捜査方法や、犯罪者を立ち直らせるための矯正教育、犯罪被害者や遺族に対する精神的な支援方法なども学びます。実際に警察や少年鑑別所などに勤務していた教員が、体験にもとづいてわかりやすく教えるだけでなく、裁判所や少年院などの見学機会も豊富に用意。本専攻だから可能な学びや経験に満ちています。

学びの特色
【実際に犯罪と向き合ってきた経験豊富な教員が指導】
教員は、警察官、法務技官(少年鑑別所、少年院)、科学捜査研究員出身で、犯罪者と実際に向き合った経験が豊富にあり、さらに犯罪心理学の博士号を有する者も在籍しています。事件の捜査や犯罪者の更生に必要な知識を学べる上に、今朝の新聞に載っていた最新事件の犯人像推定をリアルタイムで大胆に予測してみせます。これほどのスタッフがそろった犯罪心理学コースは他大学にはなく、日本では希少な専攻です。

【少年院や海外警察の見学など現実に学ぶ機会を数多く用意】
都道府県警察本部、家庭裁判所、少年院、児童自立支援施設の見学や、そこで働く職員を招いての講義を受けるなど、キャンパス外との交流を含む学修機会が数多く準備されています。グローバルスタディではアメリカのシアトル警察へ赴き、国際的な視点から日本の犯罪と比較します(参加学生の飛行機代は大学が負担)。また、学生が振り込め詐欺の手口を短い劇にして地域のお年寄りの前で上演するなど、多くの体験に基づいて、防犯活動に役立つ、心に刻み込む授業が特徴です。

【公務員を中心に幅広い職種で多くの先輩たちが活躍中】
卒業生の多くは、警察官、法務教官、刑務官として活躍しています。また、在学生は、他にも科学捜査研究所の研究員(ウソ発見、プロファイリング)、家庭裁判所の調査官、児童相談所の児童福祉司などの公務員をめざして勉強に励んでいます。最近は、コンピュータウイルス、ネットバンクの不正操作事件が増加しているので、サイバー犯罪の知識を身につける授業を新たに導入しました。本学では誇りと使命感を持って社会に役立つスペシャリストの養成をめざしています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|認定心理士

心理学部心理学科災害心理学専攻

多種多様な災害への対応を学び、高度な危機管理能力と臨機応変な対応力を身につける

災害という極度のストレスがかかった時、人はどのような影響を受け、どのように行動をするのか。どのような影響を受けるのか。社会はどうなるのか。回復・復興には何が必要なのか。有効な支援は何か。こうした問いへの答えを学びます。災害心理学の知見は、自然災害だけでなく、人的災害やハラスメントなど、事件・事故・対人関係などによる強いストレス場面全般に応用が可能です。今もっとも求められる安全安心の実現をめざして危機の回避法や臨機応変な対応力など、高い危機管理能力を学びます。

学びの特色
【防災士資格の取得など理論と実務を融合】
災害や危機への対応では、理論と実践を一体化させた対応が不可欠です。「災害心理学」「環境心理学」などで学ぶ理論と「コミュニティ防災」「セーフティマネジメント論」「地域防災減災論」などで学ぶ現場の実際とを融合させ、理解を深めます。救命技術の習得や防災士資格の取得など、命を救うスキルも学んでいきます。

【豊富な経験学習を通して防災・減災を学ぶ】
阪神・淡路大震災を経験した兵庫県は、高い防災意識を持ち、様々な災害対策を行っています。本専攻では、地域と連携した経験学習プログラムを数多く用意。グローバルスタディでは、海外の防災や危機管理を学ぶ機会もあります。日常的に防災訓練に参加しているような感覚で、防災・減災を深く学べます。

【時代に求められる危機管理の専門家へ】
災害からの復興は、電気や水道、道路や建物などハード面の復興以上に、被災した人々の心の復興・立ち直りが重要です。災害心理学は比較的新しい学問分野ですが、災害大国である日本にとって非常に重要なものと考えられます。大切な人の心と体を守る方法を学び、次代に求められる危機管理のエキスパートをめざします。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|認定心理士

心理学部心理学科産業・消費者心理学専攻

ビジネス現場や日常生活で活用できる心理学を学び、実践的な分析力を身につける

心理学は、企業での活動や日常生活でも活用できる身近な学問です。産業・消費者心理学専攻では、組織マネジメント、従業員のモチベーションや心身の健康管理、企画・商品開発、広告デザイン、消費者行動、接客など、ビジネスの様々な場面に直結する心理学の専門知識・技術について学びます。また多彩な演習科目を通して、コミュニケーション力やリーダーシップスキルを習得。人の心の動きや行動を理解・把握することで、あらゆる場面で活躍できる実践力を身につけます。

学びの特色
【身近な場面で活用できる心理学のスキルを習得】
「産業・組織心理学」「社会・集団・家族心理学」などの科目で、日常生活やビジネス場面で活かせる専門知識を身につけます。それを応用することで、メンバーのやる気を向上させたり、チームワークを改善したり、顧客満足度を上げたり、自分の印象を良くするなど、より豊かな日常生活、ビジネス活動ができるようになります。

【コミュニケーション力やリーダーシップを体得】
「コミュニケーション演習」「ファシリテーション演習」等の科目で、コミュニケーションスキルを高め、リーダーシップを発揮するスキルを身につけます。ファシリテーションとは、会議や話し合いの場を活性する働きです。非言語的なメッセージの送り方など、心理学的な知見を生かしたコミュニケーション術を体得します。

【豊富な体験型授業でプレゼンテーション力向上】
産業・消費者心理学専攻の大きな目標は、「人の心の動きや行動を分析的に理解し、より良い方向へ動かすスキルを身につけること」です。そのためには学んだ知識を実践・発信する行為がとても重要です。本専攻では体験型授業を数多く実施しており、一般の授業でも学生の発表を重視。高いプレゼンテーション力を獲得できます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

社会調査士|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|特別支援学校教諭一種免許状|認定心理士

保健医療学部

地域の医療機関や施設と連携・協働しながら、グローバルな社会で活躍できる看護専門職者を育成

看護学の専門的知識・技術・態度を身につけた「人に寄り添い“こころ” で看る」看護専門職者を育てます。

■北播磨総合医療センターでの実践的な学び
本学は、兵庫県北播磨の拠点病院となる「北播磨総合医療センター」(病床数450床、34診療科)との連携・協働を確立しています。最新設備が整った中で実践的な実習を展開するほか、センターから講師を招き、医療現場に即した知識や技術を修得するための生きた学びを行う環境が整っています。

■経済面からも学生をしっかりとサポート
北播磨総合医療センターからの支援をもとにした奨学金制度を用意。入学試験の成績優秀者から選ばれ、北播磨総合医療センターに看護師として就業し、地域医療に貢献しようとする強い意志を持つ人が対象です。最大で在学中の授業料が免除(最長4年間)され、卒業後に一定期間、北播磨総合医療センターに勤務すれば返還が免除されます。この他にも、入学後に都道府県や各病院が独自で行っている奨学金制度を利用できます。

■きめ細かな国家試験対策
1年次は専門基礎科目を中心に学力の向上を図り、2年次からは学生部会を中心に対策を行います。そして3年次からは国家試験を見据えた対策が本格化。定期的に模擬試験を実施し、結果を踏まえた科目別強化、フォローアップ対策など、国家試験の傾向や対策を万全に行います。これらの取り組みが、高い合格率へとつながっています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師

保健医療学部看護学科

人に寄り添い"こころ"で看る。予測不能な時代に対応できる知識と技術を持つ看護師をめざす

日本は、3人に1人が65歳以上の高齢者という、世界でも例のない超高齢化社会に突入しようとしています。さらに未知のウイルスによって日々の生活が激変。先の見えない予測不能な時代に、医療や看護はどうあるべきか。人々の不安を受けとめ、変化に対応できる、知識と技術と"こころ"を備えた看護師をめざしてください。

看護学科の特色
【看護師に加え助産師や保健師の資格取得も】
4年間の学習で、看護師だけでなく助産師もしくは保健師の資格取得にも挑戦できます。1年次から一人ひとりの「なりたい看護職」をめざした小グループ制のゼミを中心とした支援と、自己評価による学びを強化し、希望に沿った未来に向けて応援します。

【学びのキャンパスは地域と主要な医療機関】
神戸大学医学部附属病院や北播磨総合医療センター等の県内主要医療機関と、人々が生まれてからずっと暮らす生活の場である地域で学び、育ち、卒業後の看護実践能力を獲得できます。

【国家試験合格に向けてきめ細かな支援を用意】
ベテラン教員による「国家試験対策講座」や、学生が中心となって行う学習会、自分の実力を確認する「全国模擬試験」など、試験対策を1年次から計画的に実施。教員と学生が一体となって100%合格をめざします。

【グローバルな視点と感覚を持った看護師へ】
"国際大学"として、すべての学生がグローバルな意識を高める中、「看護グローバル」専攻があり、語学力や異文化理解を深め、グローバルスタディとして海外研修やリモート学習で学べます。

続きを読む

保健医療学部看護学科看護学専攻

幅広い教養と科学的思考、豊富な体験学修に支えられた看護専門職者をめざす

看護師として、さらには助産師、保健師としての活躍をめざすための専攻です。看護の現場で豊富な経験を積んだ教員による授業と、最先端の施設を備えた病院での充実した実習により、実践的な知識と技術を修得できます。同級生や先輩後輩、教師や職員、実習先の患者さんや看護師、医師、さらに他学部の学生など、多くの人々とのかかわりを通して、豊かな感受性と人間性を養うことが可能です。看護専門職者にふさわしい人格と知識、そして幅広い教養を身につけてください。

学びの特色
【看護の学びを深め、助産師や保健師の資格取得も可能に】
4年間の学習で、看護師だけでなく助産師もしくは保健師の資格取得にも挑戦できます。1年次から、小グループ制のゼミを中心に、一人ひとりの「なりたい看護職」を意識した支援を実施。本学独自の「成長を可視化する学修システム」を活用した学びにより、希望する未来に全力で進むことができます。

【地域の医療機関や施設と連携。実践的な看護技術を習得】
地域の高度先端医療を担う北播磨総合医療センターと提携・協業し、充実した実習を実現。さらにセンターから講師を招き、医療現場の生きた知識や技術を直接学ぶことができます。ほかにも神戸大学医学部附属病院など、多数の県内主要医療機関と提携。実践的な看護力を、確実に身につけることが可能です。

【多様性を理解し、他者と協働。これからのチーム医療を実践】
医療の現場でも、グローバル化や多様化が急速に進んでいます。英語力と異文化理解を高める「看護グローバル専攻」はもちろん、学部全体で「他者を理解し、協働する」力の向上に取り組んでいます。現場での対応力とマネジメント力を身につけ、多くの専門家と力を合わせるチーム医療の基礎を学べます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師

保健医療学部看護学科看護グローバル専攻

海外研修も経験。グローバル化と多様性への理解を深め、国際化に対応できる看護専門職者をめざす

日本国内には、すでに多くの外国人が暮らし、病院を受診する人も急増しています。医療の現場でも、語学力や異文化への対応力を備えた看護師が求められています。看護グローバル専攻では、3年次後期に実施される海外研修への参加を通じて、海外の看護および保健医療システムを学ぶとともに、異文化への理解と対応力を高めます。語学力を磨き、多様な文化的背景を持つ人々への理解と共感を育むことで、様々な患者さんに効果的なケアを提供できる看護専門職者をめざします。

学びの特色
【看護の学びを深め、助産師や保健師の資格取得も可能に】
4年間の学習で、看護師だけでなく助産師もしくは保健師の資格取得にも挑戦できます。1年次から、小グループ制のゼミを中心に、一人ひとりの「なりたい看護職」を意識した支援を実施。本学独自の「成長を可視化する学修システム」を活用した学びにより、希望する未来に全力で進むことができます。

【地域の医療機関や施設と連携。実践的な看護技術を習得】
地域の高度先端医療を担う北播磨総合医療センターと提携・協業し、充実した実習を実現。さらにセンターから講師を招き、医療現場の生きた知識や技術を直接学ぶことができます。ほかにも神戸大学医学部附属病院など、多数の県内主要医療機関と提携。実践的な看護力を、確実に身につけることが可能です。

【多様性を理解し、他者と協働。これからのチーム医療を実践】
医療の現場でも、グローバル化や多様化が急速に進んでいます。英語力と異文化理解を高める「看護グローバル専攻」はもちろん、学部全体で「他者を理解し、協働する」力の向上に取り組んでいます。現場での対応力とマネジメント力を身につけ、多くの専門家と力を合わせるチーム医療の基礎を学べます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

養護教諭二種免許状|看護師|保健師|助産師

グローバル学部

市場総合が進むアジア・太平洋で将来活躍できる人材を輩出

グローバル化した社会で活躍するための知識とコミュニケーションツールとしての英語力を軸に、社会・文化・言語関連やビジネス・観光などのキャリアで求められる実践力に加えて、国際的な視野に立って物事を捉えることができる柔軟性、倫理観を兼ね備えた人材を育成します。

続きを読む

〈目指せる資格〉

秘書検定|サービス接遇検定|総合旅程管理主任者|食品衛生責任者(都道府県・政令市認定)|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|日本語教育能力検定|BIA認定ブライダルコーディネート技能検定|総合旅行業務取扱管理者|国内旅行業務取扱管理者

経営学部

激動するグローバル社会と地域社会を 力強くマネジメントできる人材を育成

経済経営の基本を修得し、グローバル社会、安全・安心社会の現場でマネジメントする力を身につけます。
グローバル時代にふさわしい重層的で充実した体験学修により、地域創生のマネジメントなど実践力のある人材育成をめざします。

■「経営学を教えてもらう」のではなく、「“経営”を学ぶ」!
ビジネスの理論と現場での実践を繰り返し学修します。まずは“経営(マネジメント)”についての基礎知識や理論を学び、その後体験型学修で海外、地域、職場といった現場へと出ていくことを繰り返して、社会で、そしてビジネスの現場で通用するマネジメント力を培います。

■専攻に応じた課題を探求して、ケーススタディや課題解決型学修(PBL)を重視した学び!
「国際ツーリズム専攻」「地域マネジメント専攻」「防災・危機マネジメント専攻」で、「グローバル」「地域創生」「安全・安心」の現代社会が追求する課題について、専攻コア科目群(必須)を学ぶなかで、課題発見、情報収集、分析、検証のサイクルを繰り返し、実践的マネジメント力を培います。

■海外体験学修「グローバルスタディ」や、国内での「インターンシップ」「サービスラーニング」で“現場”を理解し、自ら考え行動する力を培う!
「グローバルスタディ」や「コミュニティスタディ(インターンシップやサービスラーニング)」により、世界や地域社会に出かけ、実際に“現場”の人々と出会うことで、多様な価値観や文化を理解し、自ら考え行動できる力を培います。

■安全・安心という人々の共通の願いを実現できるマネジメント人材の育成をめざす!
災害の多発など、安全・安心社会を脅かす事案に対応できる力を養い、企業や地域において活躍できる、安全・安心の基本的な知識を培います。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ビジネス能力検定(B検)ジョブパス|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

経営学部経営学科

経営学部 経営学科

本学科が重視しているのは、グローバルな社会で活躍できる「現場力」の養成です。まずは経営学や経済学の基本知識を身につけ、フィールドワークや体験学習を通じて企業や地域経済の課題を体感。危機管理や安心・安全についても深く学修し、ビジネスの現場や地域社会でリーダー的な役割を果たせる人材をめざします。

経営学科の特色
【経営学や経済学を学び、企業活動の基本を知る】
1年次に経営学、経済学、会計学などの基礎科目をしっかりと学習。実際の企業の事例を取り上げながら、企業活動の基本となる理論や法則を学んでいきます。失敗例、成功例にも多く触れ、経営に関する知識を蓄えます。

【産学協同の体験学習で課題解決力を高める】
サービスラーニングやインターンシップ等で、企業や自治体などの現場が抱える実際の課題に取り組みます。教室での理論学習と現場での体験を繰り返すことで、より実践的な課題解決力を育て、習得することができます。

【安全・安心を実現する危機管理能力を獲得】
多種多様なリスクが存在するグローバル社会を生き抜くために、セーフティマネジメントの知識やスキルを重点的に学習。防災・減災に加えて、ハラスメントなど経営リスクについても学び、高い危機管理能力を獲得します。

【国際社会で活躍できる人間力を身につける】
学生主体の授業で、発表、討論、共同作業を繰り返し経験。さらに体験学習で多種多様な人々と接することで、対話力、折衝力などの「人間力」を高めます。グローバル化する企業や地域のリーダーをめざしてください。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ビジネス実務法務検定試験|ファイナンシャル・プランニング技能士|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)|日商簿記検定|リテールマーケティング(販売士)検定|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状

社会学部

社会学部 社会学科

社会の変化に応じたデータサイエンスが学べる社会学部
分野を横断して学び、社会問題に応える力をつける

続きを読む

〈目指せる資格〉

基本情報技術者試験(国)|ウェブデザイン技能士(国)|Webクリエイター能力認定試験|社会調査士

奈良学園大学
  • 私立
  • 大学
  • 奈良

人を支える人になる 実践力を身につけた教師・医療職に!

オープン
キャンパス 他

環太平洋大学
  • 私立
  • 大学
  • 岡山

4年後に責任を持つ大学

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

広島文化学園大学
  • 私立
  • 大学
  • 広島

看護師、特別支援学校、小学校・保健体育・音楽・保健室の先生、 保育士、演奏家、社会福祉士など あなたの夢を全力でサポート します!

九州産業大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

文理芸融合のグローバル総合大学へ

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

九州女子大学
  • 私立
  • 大学
  • 福岡

「強くてしなやかな女性」を育む。 学是「自律処行」に則り、自ら立てた規範に従って、自己の判断と責任の 下に行動できる、強くてしなやかな女性を育成します。

オープン
キャンパス 他

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

こども未来学科小学校/幼稚園教諭・保育士コース

保育と小学校教育の両方を学び、子どもを観る確かな力を身につけよう!

3つの国家資格を取得でき、小学校、幼稚園、保育園など幅広く就職できる!

★4年間でここまで学べる!4つのポイント★

【POINT1】0~12歳までの幅広い年齢に対応できる先生に
乳幼児から児童期まで幅広い年齢の子供との関わりを学んでいきます。もっとも重要な成長過程に寄り添うことができる専門家を目指します。

【POINT2】附属小学校・幼稚園・保育園の実習で実践力が身につく
附属のリリーベール小学校や幼稚園・保育園での実習はもちろん、公立の小学校などで充実した実習を行います。総実習時間は900時間以上!現場指導の経験を多く積むことで即戦力として活躍することのできる”スーパー先生”を目指します。

【POINT3】大学との教育連携で教員免許と大学卒業資格を取得
リリーは専門学校でありながら、姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程との教育連携により、大学卒業資格(学士/教育学)を取得できます。

【POINT4】職場は小学校だけじゃない!幅広い就職先が選べる
小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の3つの資格を取得することで、小学校以外にも、幼稚園やこども園など、幼少教育に関わる施設で働くことができます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

レクリエーション・インストラクター|キャンプインストラクター|小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格

こども未来学科幼稚園教諭・保育士コース

自分が学びたいことでスキルアップ!こどもの心と身体や感性を育む先生になろう!

『9つの選択授業で、あなたの”好き”を、あなただけの”武器”にしよう!』
専門分野の「超プロフェッショナル」な講師陣による本格指導が魅力♪

9つの専門的な学びをご紹介!!
1.こどもと動物
 動物の学習を通し、命の大切さを伝えられる保育者に。
2.こどもの心理
 心理の学びを通し、こどもの内面を理解できる先生に。
3.こどもの病気と看護
 こどもの病気とケアを理解できる保育者に。
4.こどものスポーツ
 運動遊びを実践し、応用力のある保育者に。
5.こどものミュージカル
 歌やダンス、劇的活動を通し、表現力豊かな保育者に。
6.こどもの英語あそび
 英語遊びを体験し、世界に目を向けられるこどもを育てる保育者に。
7.こどもと絵本
 絵本の楽しさを追求し、感性豊かな保育者に。
8.こどものアート・おもちゃ
 ものづくりを通し、創造性豊かな保育者に。
9.こどものクッキング
 食育を体験的に学習し、こどもの食生活を支援できる保育者に。

続きを読む

〈目指せる資格〉

レクリエーション・インストラクター|キャンプインストラクター|幼稚園教諭二種免許状|保育士|社会福祉主事任用資格

こども未来学科幼稚園教諭・保育士 スポーツ指導コース

3年間で「保育」と「スポーツ」を専門的に学び、子どもの健康をサポートできる先生になろう。

~設立の背景~
現代の子どもたちは、スマートフォンやタブレットなどの長時間使用により、
悪い姿勢が癖になって身体の不調が起こったり、運動不足にも繋がっています。
こうした課題を改善できるのは、日常をともにする保育士です。
「幼稚園教諭・保育士 スポーツ指導コース」では、
保育だけでなく、運動や姿勢改善についても熟知した専門家を養成します。

【全国で唯一”姿勢改善”×”運動あそび”のRiZafullが学べる!】
子どもたちが園の生活の中で自然と正しい姿勢を身につけられるよう、
”運動あそび”の中に”正しい姿勢の基本となる動作”を取り入れた、
今までにない全く新しいプログラム「RiZafull」を学びます。
これにより、子どもたちの運動能力だけでなく、
集中力や学力も高められる先生を目指します。

【附属園・スポーツクラブで、保育士・幼児体育指導者としての基本を習得!】
リリー文化学園のグループメリットを活かし、1年次から附属園で現場を体験。
特に附属スポーツこども園では、子どもたちの体力測定に関わるほか、
運動指導を実践する体験実習があります。
スポーツクラブではスイミングやサッカーなど、各種スポーツの指導技術を
実際に現場で活躍するプロのコーチ陣から学びます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

ジュニアスポーツ指導員|スポーツ・レクリエーション指導者|レクリエーション・インストラクター|公認スポーツ指導者|キャンプインストラクター|パラスポーツ指導員|幼稚園教諭二種免許状|保育士

健康スポーツ学科スポーツインストラクターコース

スポーツのさまざまなフィールドで運動をする方が楽しく、そして安全にスポーツが行えるようサポートできる指導者を目指すコース!

★ここまで学べる!3つのポイント★

【POINT1】全国880施設で導入!「RADICAL FITNESS」資格取得!
45か国で愛される世界的プログラムで、通常取得するには1年の現場経験が必須です。
本校は全国で2校のみと限られた、在学中に資格取得が可能な学校となっています。
全国のスポーツ施設でも導入されており、就職に直結する資格です。

【POINT2】実践的な技術を学びながら、身体も鍛えられる!
実習時間は2年間で360時間以上!茨城県内のスポーツ施設と連携しながら、
学校と現場の両面から学び、確かな知識×技術を習得していきます。
また、「学校外でもスキルアップを目指したい!」という学生に向けて、
スポーツ施設でのアルバイトもご紹介しています。

【POINT3】”期待”を超える接客スキルを身につける「3S研修プログラム」
「3S」とは〈Sports(スポーツ) Spesial(スペシャル) service(サービス)〉の略です。
フィットネス業界で実際に用いられている研修プログラムを授業に取り入れ、
一般的な接客研修とは異なるジムオペレーションを中心とした学びを深めます。
現場で想定されるさまざまなシチュエーションを基に超一流の接客スキルを身につけます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

JATI認定トレーニング指導者|ジュニアスポーツ指導員|健康運動実践指導者|レクリエーション・インストラクター|公認スポーツ指導者|キャンプインストラクター|パラスポーツ指導員

健康スポーツ学科メディカルトレーナーコース

ケガから生じる痛みや身体のコンディションが整っていない方、運動傷害を持つ方の回復をサポートできるトレーナーを目指すコース!

★ここまで学べる!3つのポイント★

【POINT1】現場感覚を身につける地域連携型実習!
卒業前に現場感覚を身につけるため、県内のスポーツチームや
高齢者施設と連携した実習を実施。また、併せて講師同行型実習も実施し、
全員が同じ水準の学びを習得できる環境を整えています。

【POINT2】スポーツだけじゃない!医療・福祉分野まで幅広い就職が可能!
パーソナルトレーニング施設やリラクゼーション施設といったスポーツ分野だけでなく、
医療法人、社会福祉法人などの健康分野も就職先となります。
身体の疲れや違和感に寄り添い、機能改善・維持をサポートできる
リハビリアシスタントやボディセラピストを目指します。

【POINT3】質の高い「シニアフィットネストレーナー」を目指せる!
卒業までに介護福祉士実務者研修修了の資格取得まで行います。
福祉分野の知識を深めることで、シニアフィットネストレーナーとして
さらに質の高い運動プログラムの提供を目指します。
また、卒業後は実務経験3年で国家資格である介護福祉士を受験することも可能です。

続きを読む

〈目指せる資格〉

JATI認定トレーニング指導者|健康運動実践指導者|レクリエーション・インストラクター|キャンプインストラクター|パラスポーツ指導員|中高老年期運動指導士

専門学校ファースト学園金沢校
  • 私立
  • 専門学校
  • 石川

「やりたいをできるへ」 プログラマーやシステムエンジニア、事務や販売接客の仕事など、 あなたの”やりたい”を全力でサポートします。

オープン
キャンパス 他

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
  • 私立
  • 専門学校
  • 愛知

大卒で、保育・心理・福祉・教育のプロフェッショナルに! アクセス抜群で、栄・名古屋駅にも近く、スクールライフも充実です。

茨城大学
  • 国立
  • 大学
  • 茨城

茨城大学なら、 あなたの「こうなりたい」が見つかる!できる!自信になる!

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

人文社会科学部

多様な学問分野・現場での学びをカバー!卒業後は文系知を活かした専門職という道も

【3学科・7メジャーで人文社会系の幅広い領域をカバー】
◆現代社会学科(メディア文化、国際・地域共創)
◆法律経済学科(法学、経済学・経営学)
◆人間文化学科(文芸・思想、歴史・考古学、心理・人間科学)

【分野横断的な知識・スキルを身に付けるメジャー・サブメジャー制】
1年次に基礎的な専門知識を得たうえで、2年次にメジャー(自らの専門分野)を選択します。何を学びたいか、問題意識を明確にしたうえで専門領域に進んでいきます。
加えて、「サブメジャー」として、専門分野に加え、全員がもう一つの学問知識やスキルを身につけ、社会的実践力を高めます。
◆13のサブメジャー(副専攻)から必ず1つを選択
◆人文社会科学系のサブメジャーに加え、全学開講の「プラスI(アイ)プログラム」(数理・データサイエンス・AI、サスティナビリティ学、日本語教員養成、グローバルコミュニケーション等)からも選択可能。

【公認心理士養成のためのカリキュラムも】
資格に関連する教育プログラムとして、公認心理士養成のためのカリキュラムに対応しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|学芸員|認定心理士|公認心理師(国)

教育学部

豊富な実践体験と、社会の最新の動きを踏まえた教育で、質の高い教師を育てる。

【小中学校の全教科カバーする学校教員養成課程と養護教諭養成課程の2課程】
学校教員養成課程と養護教諭養成課程の2課程。学校教員養成課程は、教育学の基礎的な学びからスタートして後から免許教科を選べる教育実践科学コース、小中学校で学ぶ全教科をカバーしている教科教育コース、小学校・特別支援学校教諭の免許状を取得する特別支援教育コースで構成しています。

【理論と実践の往還による学び】
大学の講義と学校インターンシップ、教育実習などの教育現場での実習や体験を連携させた「教育実践力養成プログラム」が、全課程・ コースで履修可能。また、全学教職センターなどのコーディネートにより、小・中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校などでの学習、学校行事、児童生徒への支援活動などのボランティア活動にも参加できます。「教育実践力養成プログラム」を中心とした理論と実践を往還する学びによって、教育現場で活躍できる教員を着実に育てます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

公認スポーツ指導者|小学校教諭免許状|幼稚園教諭一種免許状|幼稚園教諭二種免許状|養護教諭二種免許状|特別支援学校教諭二種免許状|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|養護教諭一種免許状|特別支援学校教諭一種免許状|学校図書館司書教諭免許状|学芸員

理学部

科学と自然のまち・茨城のゼイタクな環境で、自然の謎をとことん追究!

【宇宙、地球、自然の謎を追い求めたいあなたに】
宇宙、地球、自然の謎を追い求めたいという探究派のあなたには、理学部がおすすめ!サイエンスに国境はなく、どこにいても世界の研究コミュニティとつながって、新たな自然法則の発見や真理の解明に貢献できます。学びたい、探究したいという学生のチャレンジには、教員たちが同じ科学者仲間として全力でサポートします。

【1学科6コース制による幅と厚みのある教育】
高等学校までの理科・数学の学びに対応した「数学・情報数理」、「物理学」、「化学」、「生物科学」、「地球環境科学」の5コースに、複数分野にまたがって学ぶ「総合理学コース」を加えた計6コースを用意。それらが「理学科」としてまとまった1学科6コース制。分野横断を意識したカリキュラムを通した幅と厚みのある教育で、「理学スペシャリスト」を育成します。

【自然と科学の県・茨城の地域資源を最大限活用】
茨城は自然と科学が豊かな地域。とりわけ、物質の原子構造などを見るための量子ビームを利用できる大規模な大強度陽子加速器施設J-PARC(東海村)や高エネルギー加速器研究機構(つくば市)などの研究施設との連携が強いため、他の地域ではなかなか取り組めない研究も可能です。また、県北地域にある附属宇宙科学教育研究センターが管理している2台の電波望遠鏡では、世界中の天文台と協力して、ブラックホールの撮影などに成功しています。

続きを読む

〈目指せる資格〉

危険物取扱者|測量士補|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|毒物劇物取扱責任者

工学部

工業県の強みを生かした6年一貫の教育で、未来の社会を創る確かな技術者を世界に輩出

【日立で先端的な研究・学修に取り組もう】
太平洋に面し、道路面積も大きくて首都圏に隣接している茨城県は、全国有数の工業県。世界に知られる「HITACHI」にキャンパスを置く茨城大学工学部では、地域の産業や大型研究施設と連携した先端的な研究・学修に取り組むことができます。

【5学科構成 大学院博士前期課程を合わせた6年一貫のカリキュラム】
機械システム工学科、電気電子システム工学科、物質科学工学科、情報工学科、都市システム工学科の5学科。学部4年間と大学院博士前期課程の2年間を合わせた6年一貫のカリキュラムにより、高い技術をもった技術者・研究者を輩出しています。

【環境・エネルギー・防災・AIなどほぼすべての工学分野をカバー】
多くの教員が在籍する国立大学の工学部として、ほぼ全ての工学分野を扱っています。なかでも学生の関心が高いのが、環境・エネルギー・防災の分野。特に環境・気候変動の分野では、2023年4月に開設された「カーボンリサイクルエネルギー研究センター(CRERC)」を中心に、早期実現性の高い脱炭素都市のモデルづくりに取り組んでいます。

【本格的なコンピュータ・サイエンスを学ぶなら】
AI・情報分野の学修への関心が高まっていますが、茨城大学工学部では、本格的なコンピュータ・サイエンスをきちんと学んだ上で、自動車やロボット、バイオといった応用分野の研究・開発に取り組めるのが特徴です。「未来の社会を創造する」という工学部のミッションを深いレベルで実感できるはず。

続きを読む

〈目指せる資格〉

電気通信主任技術者|電気主任技術者|ボイラー技士|危険物取扱者|一級建築士|二級建築士|木造建築士|測量士|建築施工管理技士|土木施工管理技士|造園施工管理技士|高等学校教諭免許状|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補

農学部

生物と日常的に触れあえる環境で、SDGsに直結する環境や食料の実践的な学びを。

【2学科4コース構成 長期海外研修が必修のコースも】
食生命科学科(国際食産業科学コース・バイオサイエンスコース)と地域総合農学科(農業科学コース・地域共生コース)の2学科4コース構成。このうち食生命科学科の国際食産業科学コースでは、3年次の長期海外研修が必修。また、地域総合農学科の地域共生コースは文系科目でも受験可能です。「農学部分野データサイエンス教育プログラム」は両学科で履修できます。

【大規模農場が隣接 植物・動物と日常的に触れあえる】
茨城大学の農学部の最大の特徴は、講義棟や実験室のあるキャンパスのすぐ近くに、大きな農場を持っていること。農場が離れているがために実習機会が限られる大学も多くありますが、茨大であれば農場の植物や動物に日常的に触れることができ、実習も充実しています。農場は企業との協力によりデジタル環境も順次整備。最新の「スマート農業」も体感できます!

【食糧・環境……SDGs達成に直接コミットできる学部】
SDGs達成につながる環境問題・食糧問題にがっつりコミットできるのが、農学部です。最新の農業技術や安全管理を活かした海外の農村支援、生命を尊重した畜産のあり方を追究する動物福祉、二酸化炭素から別の物質をつくる微生物の活用など、高校までで学んだ知識を出発点にして、持続可能な地球環境と人間生活に直接貢献できます。

【霞ヶ浦&学術都市・つくばが近いというメリットを最大限活用】
農学部のキャンパスがある阿見町は、茨城県南部に位置し、研究機関が集積するつくば市や、日本で2番目に大きな湖・霞ヶ浦に近いことが特徴です。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)や産業技術総合研究所(産総研)といった国の研究機関や、日本を代表する食品や農機の企業の事業所・研究所がそばにあり、多くの研究室でそれらの機関と協力した研究に取り組んでいます。

続きを読む

〈目指せる資格〉

測量士補|食品衛生管理者|高等学校教諭免許状

地域未来共創学環

ビジネス、データサイエンスの学びと、企業・自治体での有給実習が特徴の新組織!

【2024年4月開設の新組織 分野・文理横断的な学び&有給のコーオプ実習が特徴】
入学定員40人という少人数の新組織。「ビジネス」、「データサイエンス」、「ソーシャル・アントレプレナーシップ」をコアとする分野・文理横断的な学びと、茨城県内の企業・自治体等での有給のコーオプ実習が大きな特徴。ユニークなカリキュラムで、地域の未来を創る人材を育てるとともに、地域の課題解決や新たな価値の創出を目指します。

【「地域ビジネスデザイン」「地域創生データサイエンス」の2プログラムから選択】
地域未来共創学環では、学生全員が「ビジネス」、「データサイエンス」、そして様々な地域社会課題の解決に主体的に挑戦するマインドや姿勢である「ソーシャル・アントレプレナーシップ」を学ぶ分野・文理横断型のカリキュラムとしています。
また、プログラムや授業科目を主体的に選択できる課題先行型のカリキュラムとしており、2年次からは、「地域ビジネスデザインプログラム」もしくは「地域創生データサイエンスプログラム」から選択し、ビジネスまたはデータサイエンスの学びを深めます。さらには、コミュニティデザイン、経済・環境・ガバナンス、スマート生産に関する授業科目群の中から学生が関心を持つ地域課題や学びたい内容に応じて主体的に選択できる課題探究科目を配置しています。

【地域未来共創学環の最大の特徴「コーオプ実習」】
「コーオプ実習」と呼ばれる新しい実習を導入。コーオプ実習I(3年次必修)・コーオプ実習II(4年次選択)では1か月以上にわたり実習を行います。現在、茨城県内の50以上の企業・自治体等が実習協力団体として参加。大学で学んだ知識・能力を実社会で応用し、高い実践力を身に付けるとともに、大学での学びと社会とのつながりを認識して、主体的な学修へとつなげていきます。また、コーオプ実習は授業としての単位が付与されるだけでなく、実習先の社員・職員として業務に従事するので給与も支給されます。

続きを読む

群馬大学
  • 国立
  • 大学
  • 群馬

群を抜け 駆けろ 世界を

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

埼玉大学
  • 国立
  • 大学
  • 埼玉

人社系、理工系、教員養成系の学部・研究科が All in One Campus 個性あふれる5つの学部で自己実現を!

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

長崎大学
  • 国立
  • 大学
  • 長崎

変化し続ける長崎大学 伝統を基盤に個性の光を世界に放つ

『特別支援学校教諭一種分野』学部・学科・コース

検索結果 158件(21-40件目を表示)

TOP