茨城大学の学校情報

高校生のための進路サイト

  • 大学
  • 茨城県
  • 国立

茨城大学 学校情報

  • 茨城大学
  • 施設・設備のポイント 写真1
  • 施設・設備のポイント 写真2
  • 施設・設備のポイント 写真3

茨城大学の魅力!ここが一押し!

茨大の教育のまんなかには、「スチューデントサクセス」がある。

 本学が大事にしているキーワードが、「スチューデントサクセス」です。学生一人ひとりの「こうなりたい」を全力で応援することをモットーとしています。
その拠点となるのが、全国の大学でも珍しい「スチューデントサクセスセンター(SSC)」。ひとつの相談の窓口で目的を達成できる”One-stop”、学生一人ひとりの課題の解決にヒントを提供する”One-on-one“を目指しています。
 学生たちの「サクセス」を拓く共通の教育プログラム「プラスI(アイ)プログラム」では、「サステイナビリティ学」「数理・データサイエンス・AI」「アントレプレナーシップ」「グローバルコミュニケーション」など6つのプログラムを用意。全ての学部・学環の学生が履修できます。また3年次になると、必修科目を原則的に開講せず、海外研修やインターンシップなどの学外活動にじっくり取り組める「iOPクォーター」という仕組みも。学生たちのユニークな活動を「iOP-AWARD」として毎年表彰しています。学生一人ひとりの「サクセス」のためのチャンスとサポートが茨城大学にはもりだくさんです。
〇科学と自然の県・茨城ぜいたくな研究環境で世界をまたにかける研究を
 茨城県は科学と自然の県。物質や生物の微細な構造を調べることができる大規模な陽子加速器施設「J-PARC」(東海村)など世界有数の研究施設が複数あり、山・森・海・湖といった自然環境も充実。それらのぜいたくな設備・環境をとことん活用して学び、最先端の研究・探究ができるのが、茨城大学ならではの大きな強みです。
 多様な研究者にも注目!デジタル技術や発掘を駆使してマヤ文明遺跡の謎を追う人文社会科学部の青山和夫教授、地質時代名「チバニアン」誕生の立役者である理学部の岡田誠教授など、世界を舞台に活躍する教員とともに科学を探究しましょう!
〇さすがの「サステナ学」!?文理・分野横断の気候変動科学の研究・教育が強み
 本学の強みといえば、気候変動科学の分野。SDGsができる前から「サステイナビリティ学」の研究・教育に取り組み、長年リードしてきました。技術開発はもちろんのこと、エネルギー、食糧、紛争など様々な社会的混乱にも向き合い、海外の大学などと連携して、文理・分野を横断した研究や政策づくりを進めています。
持続可能な社会のあり方についてじっくり考え、学びたい方はぜひ茨城大学へ!

学生生活を紹介!

CAMPUS LIFE

  • 図書館

    図書館

    茨城大学の図書館は、水戸キャンパスだけでなく、工学部(日立キャンパス)、農学部(阿見キャンパス)にそれぞれ分館が設置されています。ラーニングコモンズ、サイレントルームをはじめ、グループワークが行えるスペースを確保するなど、学生の学びのサポートは万全です。蔵書数も100万冊を超えています。

  • ライブラリーカフェ

    ライブラリーカフェ

    水戸キャンパスの図書館には、ライブラリーカフェが併設されています。地元茨城県ひたちなか市に本店がある「SAZA COFFEE」が運営しています。茨城大学と共同開発した「五浦(いづら)コーヒー」も販売されており、茨城大学が管理する文化遺産「六角堂」がある茨城県北茨城市の五浦海岸がパッケージに描かれています。学生・教職員、そして地域の方の憩いの場となっています。

  • 体育設備

    体育設備

    体育設備としては、体育館、武道場、テニスコート、グランドのほか、トレーニングジムが設置されています。このような設備は、授業だけでなく、茨城大学へ届け出のあった、サークル団体が事前の利用申込をすることで希望の日時に利用することができます。 【補足情報】 茨城大学では、体育系のサークルだけで、50を超える団体が登録されており、文化系、音楽系サークルと合計で、100を超える団体が登録されています。

茨城大学学部・学科・コース

茨城大学奨学金・特待生制度

奨学金とは?

ちょっと解説

奨学金には大きく4つの種類があります。

  • 返さなくていい

    給付型

  • 払わなくていい

    免除型

  • 授業料・入学金が減免される

    減免型

  • 返す必要がある

    貸与・無利子型

    貸与・有利子型

応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!

請求BOXに追加

茨城大学
オープンキャンパス・イベント情報

請求BOXに追加

その他 奨学金・入試・就職情報

茨城大学学校基本情報

キャンパス情報

E-mail adm-c@ml.ibaraki.ac.jp
電話 029-228-8064(入試・高大連携課)
  • 水戸キャンパス

    (人文社会科学部、教育学部、理学部、地域未来共創学環)

    所在地 〒310-8512
    茨城県水戸市文京2-1-1
    MAP Google マップを開く
    交通案内 JR水戸駅 (北口) バスターミナル7番乗り場から茨城交通バス「茨大行 (栄町経由) 」に乗車、「茨大前」で下車。
    時間帯によっては、「茨大正門前」 (茨城大学の正面) で下車することができます。 (バス乗車時間は約25分)
    電話 029-228-8064 (入学課へは、029-228-8060または8574でも問い合わせ可能です。各学部問い合わせ先:029-228-8106・8102 (人文社会科学部入学試験係) 029-228-8203( 教育学部入学試験係) 029-228-8518・8335(理学部入学試験係)029-228-8562(新教育組織(学士課程)設置準備室))
  • 日立キャンパス

    (工学部)

    所在地 〒316-8511
    茨城県日立市中成沢町4-12-1
    MAP Google マップを開く
    交通案内 JR日立駅(中央口)から茨城交通バス、中央線経由「平和台行3」又は「小咲台行4」に乗車、「茨大前」で下車。
    JR常陸多賀駅から茨城交通バス、中央線経由「日立駅行3」又は「日立駅行4」に乗車、「茨大前」下車。
    いずれもバス乗車時間は約20分。
    電話 0294-38-5223 (入学試験係)
  • 阿見キャンパス

    (農学部)

    所在地 〒300-0393
    茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
    MAP Google マップを開く
    交通案内 土浦駅(西口)バスターミナル1番乗り場から
    関東鉄道バス「阿見中央公民館行」に乗車、「茨大前」下車。
    (バス乗車時間は約20分)
    電話 029-888-8519 (・8522 入学試験係)

請求BOXに追加

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP