資源工学が学べる大学一覧 [全国]

高校生のための進路サイト

資源工学が学べる大学一覧 [全国](40校掲載)

資源工学とは? 資源工学とは?

資源工学とは?

地球上の資源や環境保全について学ぶ

鉱物、石油、石炭、天然ガスをはじめ、地球上にあるさまざまな資源の探索・採掘や、それに伴う環境保全の問題、さらには資源リサイクルなどの研究をする。
工学部・海洋学部などの資源関連、環境関連の学科などで学ぶことができる。
学科によって、学ぶ範囲はさまざまである。
扱う資源に関していえば、石油・石炭などのエネルギー資源、海洋・海底の鉱物・エネルギー資源、金属・非金属の鉱物資源などがある。
また、環境保全・資源リサイクルの問題については、自然災害対策、海洋汚染、廃棄物の再資源化・リサイクル、地層処分、汚染環境の修復などのテーマがあり、それらを学ぶうえでのベースとして海洋学を学ぶなど、広範囲の学問をカバーする必要があり、実際に現地に行くフィールドワークなどもある。

続きがあります!

学校の種類

全選択
解除

エリア・都道府県

全選択
解除

  • 北海道・東北
  • 甲信越・北陸
  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

北海道・東北

甲信越・北陸

関東

東海

関西

中国

四国

九州・沖縄

学びたい分野

全選択
解除

  • 学問から
  • 仕事から
  • 資格から
  • 人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>
  • 社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>
  • 教養・総合科学
  • 理学
  • 工学
  • 農学
  • 医療・保健
  • 教育
  • 体育
  • 芸術
  • 家政

人文科学<文学・語学・哲学・心理学等>

社会科学<法・経済・商・社会・福祉学等>

教養・総合科学

理学

工学

工学

農学

医療・保健

教育

体育

芸術

家政

もっと条件を追加

全選択
解除

  • 奨学金・特待生制度から
  • 入試から
  • 学校の特長から

奨学金・特待生制度から

入試から

学校の特長から

閉じる

この項目をチェックすると、
以下の項目が選択できなくなります。
よろしいですか?

いいえ

はい

now loading...

検索結果 40件(1-20件目を表示)

日本大学
  • 私立
  • 大学
  • 福島/千葉/東京/神奈川/静岡

自ら学び、自ら考え、自ら道をひらく 「自主創造」の教育理念のもと 多様性ある社会で躍動できる人材を

注)大学案内のほかに学部案内も発行しております。詳細は資料請求サイトでご確認ください。

足利大学
  • 私立
  • 大学
  • 栃木

持続可能な未来つくりに挑戦する 足利大学 本学は心ある人材育成を目指しています。

オープン
キャンパス 他

埼玉工業大学
  • 私立
  • 大学
  • 埼玉

自分が変わる物語が始まる

神奈川工科大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

力と自信がつく教育で、 「考え、行動する人材」を育成。

オープン
キャンパス 他

関東学院大学
  • 私立
  • 大学
  • 神奈川

横浜・神奈川をフィールドにした 「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。 2026年4月、「情報学部」を開設。

オープン
キャンパス 他

関西大学
  • 私立
  • 大学
  • 大阪

それぞれの想いが 広がる・交差する。

甲南大学
  • 私立
  • 大学
  • 兵庫

「人とつながり、個性が育つ」人物教育を実践する大学

第一工科大学
  • 私立
  • 大学
  • 鹿児島

「科」その一文字にかける想い

『資源工学分野』学部・学科・コース

工学部環境エンジニアリング学科クリーンエネルギー分野

クリーンエネルギー分野

快適で安心・安全な暮らしを守るためにはエネルギーに対する理解も必要となります。そこでクリーンエネルギー分野では、エネルギー源、エネルギー循環、エネルギーバランス、カーボンニュートラル、エネルギーをめぐる国際情勢などを教授し、エネルギーについての素養を身につけた技術者を育成いたします。

□ねらい
水の生産や浄化処理など上下水道の設計・施工に関する技術を学び、水環境の維持・再生に精通した環境技術者を育成する。また、都市の緑化、農山村の環境保全など、社会基盤における緑地環境づくりに精通した環境技術者を育成する。

□視 点
水環境分野では、水処理術、生ごみ処理技術、微生物利用技術などの環境共生技術を通して「環境浄化」のプロセスを学びます。鹿児島湾に流入する河川をモデルとして河川環境の保全、水質の保全等をテーマにしたフィールドワークの研究を展開します。
緑地環境分野では、都市、農村、山林における緑地環境の保全・創出や、河川、湖沼、海岸における水辺環境の保全・創出など、社会基盤整備における環境保全・創出技術を学びます。

□実 習
汚水処理実習、セメントアルカリ排水の中和処理実験、各種化学的水質分析実験、微生物実習、DNAの分離、DNAの電気泳動実験、緑地づくり演習を体験します。

□資格試験
水質公害防止管理者、浄化槽管理士、浄化槽設備士、環境計量士、臭気判定士、造園施工管理技師、ビオトープ施工管理士などを目指す人に適します。

続きを読む

〈目指せる資格〉

環境計量士|ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士

第一工科大学の
学部・学科・コースをもっと見る

県立広島大学
  • 公立
  • 大学
  • 広島

「地域に根ざした、県民から信頼される大学」

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

北見工業大学
  • 国立
  • 大学
  • 北海道

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

北海道大学
  • 国立
  • 大学
  • 北海道

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

弘前大学
  • 国立
  • 大学
  • 青森

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

秋田大学
  • 国立
  • 大学
  • 秋田

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

東京海洋大学
  • 国立
  • 大学
  • 東京

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

東京大学
  • 国立
  • 大学
  • 東京

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

金沢大学
  • 国立
  • 大学
  • 石川

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

名古屋大学
  • 国立
  • 大学
  • 愛知

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

大阪大学
  • 国立
  • 大学
  • 大阪

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

島根大学
  • 国立
  • 大学
  • 島根

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

岡山大学
  • 国立
  • 大学
  • 岡山

請求BOXに追加

オープン
キャンパス 他

検索結果 40件(1-20件目を表示)

TOP