共愛学園前橋国際大学短期大学部の魅力!
ここが一押し
地域の幸せは、私がささえる。
保育士・栄養士の資格を取得し、専門的な知識・技能を修得する学びとあなたのチカラを伸ばし、予測困難な時代を幸せに生きるための学びの両方が共愛短大にはあります。そして、あなたの未来をささえる学びが、アクティブ・ラーニング、サービス・ラーニング、プロブレム・ベースド・ラーニングの3つのラーニングです。
「2022年度シラバスでの授業へのアクティブラーニング導入率は。90%超です。共愛短大には、聞いているだけの授業は、ほとんどありません。授業の主役は、学生です。
学内で学んだ力を、地域社会への貢献でより伸ばす取り組みが、サービス・ラーニングです。地域と連携したプログラムが用意され、あなたの活躍を待っています。学内だけでなく、地域社会が学びのフィールドになります。
共愛短大は、クォーター(4学期)制です。1年次の第4クォーターは、全員が学外での探求活動に取り組みます。自分で課題設定をし、正解のない問題にチャレンジします。このプロブレム・ベースド・ラーニング があなたのチカラを伸ばします。
共愛短大では3つの学修方法の柱で、予測困難な時代を幸せに生きるチカラの獲得を目指します。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
授業紹介~校内実習
本学の授業紹介~校内実習 学内の実習施設を使用し、大量調理を計画し、実施します。こちらで調理した給食は教職員、学生たちも食すことができます。毎回楽しみにしている時間です
-
2023イルミネーション点灯
点灯式11月24日(金) イルミネーションは2024年1月8日(月)まで点灯しています。 ぜひお越しください(^^♪
新着記事
NEWS
-
学生が自らの未来を クリエイトすることを叶える 「S-Dチャレンジ」の導入
S-Dチャレンジは、通常授業のない期間(Challenge Term)に、それぞれの学生が自由にさまざまな課題を設定し、取り組む学びです。実施期間は約2か月で、例えば海外体験や地域連携活動への参加、職業体験活動、資格取得などに取り組み、学生一人一人の興味を深化させ、「共愛短大10の力」へとつなげていきます。「学生が自らの将来を自らデザインし、自らクリエイトしていく力を付ける」取り組みであることから、「Self-Design Challenge( S -DChallenge)」と名付けました。
-
メリットの多い先進的な取り組み 「クオーター制カリキュラム」導入
クオーター制カリキュラムは国内の先進的な大学などですでに導入が始まっていますが、県内の大学・短大においては本学が初めてとなります。授業から解放された自由な時間でS-Dチャレンジに取り組むことができるほか、2か月で一つのサイクルが完結するため、集中的に学修がで
きる、学修や生活の見直しを2か月ごとに行うことができる、科目を選ぶ機会が2年間で4回から7回に増えるなど、学生の学びにとって、学修を進める上でメリットの多い制度です。 -
☆彡学校推薦型・特別選抜入試 願書受付期間のお知らせ~
◇Ⅱ期入試のお知らせ
■入試区分
・学校推薦型(指定校、公募、専門高校出身者推薦、前橋市内高等学校在学者・同市内在住者推薦、科学・芸術分野推薦、多様な背景を持った者の推薦)
・特別選抜(社会人)
願書受付期間 12月1日(金)~12月13日(水)
試験日 12月16日(土)
合格発表 12月22日(金)
入学手続期間 12月25日(月)~2024年1月19日(金)
詳細は本学HPにてご確認ください↓↓↓
https://www.jc.kyoai.ac.jp/admission/opencampus/
共愛学園前橋国際大学短期大学部学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
日ごろ触れる機会の少ない 本格的な食材を使った 調理実習は、貴重な経験
群馬県立沼田女子高等学校
/Y.Fさん
栄養専攻
実践力のある栄養士を育てる教育内容と、地域とのつながりや地域貢献を大切にする姿勢に共感して共愛
短大を選びました。ボランティア活動、校外実習、グループワークなどを通して多くの人と交流し、
コミュニケーション能力が磨かれました。調理実習では和洋中の基礎を身に付けつつ、学問としての
調理科学を学ぶことができました。専門用語も多く、日々の予習・復習を心掛けています。学びの中で
視野が広がり、主体的に行動できる力が付いたと感じています。
卒業後は、栄養面のサポートはもちろん、精神面など心の健康も支えられる栄養士になりたいです。メッセージを読む
-
オープンキャンパススタッフを 経験して、人前に立つことへの 苦手意識を克服
共愛学園高等学校
/K.Sさん
こども学専攻
幼い頃から保育者になるのが夢でしたが、明確な進路までは決めていなかったので、保育士・幼稚園教諭
の両方の免許が取れる共愛短大を選びました。先生方が学生のことを親身になって考えてくれ、どんな場
面でも学生の味方でいてくれる共愛短大へ入学してよかったです。
授業の中では、特に制作活動に興味深く取り組んでいます。子どもたちが喜ぶような制作や一緒に楽しめ
るようなゲームを作ったのが印象に残っています。逆に苦労したのはピアノの授業ですが、一対一で
分かりやすく教えていただけ、上達につながりました。卒業後は、保護者や子どもたちに信頼される保育
者になりたいです。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
漠然とでも「子どもに関わる仕事」に興味があれば、 まずは学んでみましょう
上原 篤彦先生
/生活学科 こども学専攻
本専攻は多くの卒業生が、保育園・こども園の子どもや、さまざまな理由で親元を離れざるをえない
子どもたちに関わる職に就きます。ですから「この学びの向こう側には、自分が将来関わることになる
子どもたちがいる」という意識をしっかりと持って、授業や演習、実習に臨んでほしいと思います。
入学後に5 回の実習がありますが、1 回ごとに学生たちは大きく成長し、2 年間で、保育士・
幼稚園教諭としてのスタートラインに立てる力が付きます。まずは学んでみましょう。
具体的な興味や進路は、学びの中で明確になってきます。メッセージを読む
-
専門職として信頼される “ひきだしの多い” 栄養士になってください
永井 真紀先生
/生活学科 栄養専攻
栄養学は、栄養や食を通して自分の健康管理はもとより、周囲の人の健康と幸福に貢献できる学問です。
授業では、ICTを活用したアクティブ・ラーニングにより、学生の理解度を測りながら、興味を引き出し、
学びが深まることを目指しています。本学では、教育の幅を広げる「栄養教諭」の免許も取得できます。
「栄養教諭」の免許取得は、コミュニケーションの一つである“相手に伝える力”を育てます。
授業で得たICT活用能力を用い、前橋市の学校給食を紹介する動画を学生が制作しました。
前橋市のHPに公開されていますので、ぜひご覧ください。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
-
2024年度予定
- 学部
- 生活学科
- 学科
- こども学専攻
- 入学金
- 310,000円
- 卒業までの総学費
- 2,040,000円~2,100,000円
- 学費について
- ◇学費についての内訳
①入学手続金額 310,000円
②年間学費合計 1,700,000円 (2年間)
③その他の経費 26,500円~
・傷害保険料 2,430円
・教育振興会費 12,000円
・学生自治会費 1,000円
・検査費 4,130円
・アセスメントテスト費 7,000円
※履修登録の状況により金額の変動があります。
◇初年度特待生の減免制度
S特待 初年度授業料全額免除
A特待 初年度授業料1/2相当額免除
B特待 200,000円免除
C特待 100,000円免除
◇入学後の奨学制度・奨学金
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学科共通)
修学支援制度は、給付型奨学金の他にも授業料・入学金も免除又は減免が受けられる制度です。
【減免型】卓越した学生に対する授業料減免(全学科共通)
入学から卒業までの2年間において学業、研究活動、ボランティア等の社会貢献活動、その他の学生活動等において著しい成果を残した学生
減免額:2年次授業料を減免
【奨学金】共愛学園特別奨学金
共愛学園(こども園、小学校、中学校、高等学校、短期大学並びに大学)に一世帯で2名以上が在学する場合、年長の者に対し給付される奨学金です。
※ただし、他の奨学金を受給していたり、特待生が継続している場合には、それらと合算した給付額の上限は自己負担分の授業料相当額となります。
【奨学金】多様者選抜で入学した学生への支援制度
児童養護施設等の入所している者が「多様な背景を持った者の推薦」制度を利用し
入学した者には卒業までの2年間において、月額20,000円の奨学金を給付する。(返済不要)
-
2024年度予定
- 学部
- 生活学科
- 学科
- 栄養専攻
- 入学金
- ~310,000円
- 卒業までの総学費
- 2,100,000円~2,200,000円
- 学費について
- ◇学費についての内訳
①入学手続金額 310,000円
②年間学費合計 1,760,000円
③その他の経費 26,500円~
・傷害保険料 2,430円
・教育振興会費 12,000円
・学生自治会費 1,000円
・検査費 4,310円
・アセスメントテスト費 7,000円
※履修登録の状況により金額の変動があります。
◇初年度特待生の減免制度
S特待 初年度授業料全額免除
A特待 初年度授業料1/2相当額免除
B特待 200,000円免除
C特待 100,000円免除
◇入学後の奨学制度・奨学金
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学科共通)
修学支援制度は、給付型奨学金の他にも授業料・入学金も免除又は減免が受けられる制度です。
【減免型】卓越した学生に対する授業料減免(全学科共通)
入学から卒業までの2年間において学業、研究活動、ボランティア等の社会貢献活動、その他の学生活動等において著しい成果を残した学生
減免額:2年次授業料を減免
【奨学金】共愛学園特別奨学金
共愛学園(こども園、小学校、中学校、高等学校、短期大学並びに大学)に一世帯で2名以上が在学する場合、年長の者に対し給付される奨学金です。
※ただし、他の奨学金を受給していたり、特待生が継続している場合には、それらと合算した給付額の上限は自己負担分の授業料相当額となります。
【奨学金】多様者選抜で入学した学生への支援制度
児童養護施設等の入所している者が「多様な背景を持った者の推薦」制度を利用し
入学した者には卒業までの2年間において、月額20,000円の奨学金を給付する。(返済不要)
共愛学園前橋国際大学短期大学部奨学金・特待生制度
解説
奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
共愛学園前橋国際大学短期大学部
オープンキャンパス・イベント情報
学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
2023年12月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年1月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
2024年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!
その他 奨学金・入試・就職情報
共愛学園前橋国際大学短期大学部学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://jc.kyoai.ac.jp/ |
---|---|
nyushi@jc.kyoai.ac.jp | |
電話 | 0120-499-055(入試課・広報センター) |
-
本館
所在地 〒371-0034
群馬県前橋市昭和町3-7-27 昭和町キャンパスMAP Google マップを開く 交通案内 JR前橋駅より 関越交通バス 渋川方面行きバスで10分
JR新前橋駅より 関越交通バス 群馬大学荒牧線または総合スポーツセンター行きで20分
JR群馬総社駅より 日本中央バス 前橋駅行きバスで15分
電話 027-231-8286 (入試広報センター) / 0120-499-055 (入試広報センター)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
共愛学園前橋国際大学短期大学部のコンテンツ一覧