電子オルガン専攻
電子オルガン専攻

ジャンルが「クラシック」「ジャズ・ポピュラー」と明確に分かれたカリキュラムが特徴です。それぞれで専門的に「理論・技法・編曲法・作曲法」を学ぶため、プレイヤーとして必要な広く深い音楽性を養えます。
また、特任准教授の安藤ヨシヒロ氏、倉沢大樹氏から、個性あふれる音楽スタイルを間近で学べるほか、毎年開催している「ザ・カレッジ・オペラハウス」での演奏会も貴重な体験となります。ぜひ、この恵まれた環境を活かして多くの音楽経験を重ねてください。電子オルガンという無限の可能性を秘めた楽器で、明日への夢を築きましょう。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
注目のカリキュラム
プラクティカル・スタディ

【前期】 学生自身が「コンサート制作」を実践!
学生自らがコンサートをプロデュースします。会場セレクトから日程調整、選曲構成、プレスリリース、演奏、運営業務までを実践することで、コンサート運営に関わるさまざまな実務能力を育みます。
【後期】他専攻とのコラボレートで総合力を養成
「電子オルガン・コンサート」の目玉イベント、「コラボレート作品」に取り組みます。他専攻と協働するコンサートの成功を目標に、企画から人脈づくりまで経験し、音楽人に必要なすべてを養います。
学費
入学金
200,000円
学費について
授業料1,380,000円 施設費650,000円