公的機関である児童相談所において、児童の保護はもちろん、その他児童の福祉に関する事項についての相談に応じ、専門的知識・技術に基づいて必要な調査や指導、措置を行います。
→ 児童福祉司を目指せる学校はコチラ
児童養護施設や福祉型障害児入所施設などにおいて、0~18歳までの児童の保護や生活指導を、保護者に代わって行います。
保護者や学校、児童相談所など周囲との調整も重要になります。
→ 児童指導員を目指せる学校はコチラ
母子生活支援施設や母子家庭などで母子が自立できるよう、母親への就労援助や日々の生活援助など、さまざまな問題克服のための生活指導を行います。
児童館などで児童の遊びの指導を行います。以前は「児童厚生員」と呼ばれ、児童が自主性や社会性を養う援助をします。
→ 児童厚生員を目指せる学校はコチラ
心身に障害がある人や高齢者などが、レクリエーションを通じて生きがいを見出す手助けを行い、毎日を生き生きと過ごしてもらえるよう支援する仕事。
福祉施設などにおいて企画や運営なども担当します。
→ 福祉レクリエーション・ワーカーを目指せる学校はコチラ
カウンセリングや心理学の理論方法を学習し、人とかかわるために必要な基本的な力を身につけた人のこと。
教育カウンセラーなどと協力し、年少者の学業・進路・人間関係の相談などにあたったり、不登校の生徒をサポートしたりします。
→ ピアヘルパーを目指せる学校はコチラ
(資料:ライセンスアカデミー『医療系学校入試データ 2018』/平成29年11月30日発行)