近年の大学入試は、入試方法が多様化し、ひとつの志望大学に対して複数の受験チャンスがあります。その中で、どの入試方法で受験するのかは、合格を左右する大きなポイントです。
ここでは、入試スケジュールと主要な入試方法である「一般選抜(国・公立、私立)」「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の特徴について解説します。また、一般選抜で「大学入学共通テスト」がどのように利用されるのかも合わせてご紹介します。自分に合っている入試方法はどれなのかを考えてみましょう。
「一般選抜」「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の3つの入試形態の中で、どの入試に向いているのかを確認してみましょう。
一般選抜とは、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)と各大学が個別に実施する学力試験を受け、それらの結果を総合的に判断して合否が決定する選抜方法です。その方法は、国・公立大学と私立大学で大きく異なります。
国・公立大学の一般選抜は、共通テストと各大学が個別に実施する2次試験で合否が決定します。
私立大学の一般選抜は、各大学が個別に実施する試験を受ける場合と、共通テストを利用する場合があります。
私立大学の入試で共通テストを利用する場合、ほとんどの大学は、個別試験を行わず共通テストの成績で合否を決定します。
一般選抜に向いているのは以下のような人です。
あてはまる人はコチラをチェック
学校推薦型選抜は、原則として高校の学校長推薦に基づき書類審査や面接、小論文などにより合否が決まります。形式は大きく分けて「指定校推薦」と「公募制推薦」の2つに分かれます。「指定校推薦」は、大学が指定する高校の生徒に限って出願できます。「公募制推薦」は出願条件を満たせば、どの高校からでも出願できます。
学校推薦型選抜に向いているのは以下のような人です。
あてはまる人はコチラをチェック
総合型選抜は、学力試験では判定できない、その学部・学科に対する受験生の意欲や適性、入学後の可能性などを、じっくりと時間をかけて評価する選抜方法です。
選考方法には、書類・小論文・面接・実 技など、さまざまな種類があります。総合型選抜は、一般選抜や学校推薦型選抜に比べて実施時期が早いため、時期に合わせて早くから受験に向けて準備をする必要があります。
総合型選抜に向いているのは以下のような人です。
あてはまる人はコチラをチェック
入試方式によって、出願(エントリー)や入学試験、合格発表の時期は異なります。中には春先から準備を始めておかなければならない入試も……。いざという時に慌てないよう、事前に大まかな入試スケジュールを確認しておきましょう。
「敵を知り己を知れば百戦あやうからず」の格言は大学受験にも通じるもの。事前に志望大学の情報を集め、対策を練っておくことで合格の可能性を高めることができます。大学が公開している入試情報の活用法と受験プランの立て方を学んでおきましょう。
志望大学が決まったら大学の入試情報を集めましょう。以下のページでは、希望する条件に一致した大学がどのような入試方法なのか、出願期間はいつかなどを一覧で見ることができます。気になる大学があれば、無料で資料請求もできますので、入試情報の収集にお役立てください。