心電図や血圧を看視する生体情報モニター、薬液の点滴を行う精密輸液注入ポンプ、さらに生命維持に関わる生命維持管理装置を扱います。生命維持管理装置には、機能の低下した腎臓に代わり血液中の老廃物を除去する「血液浄化装置」、心臓や肺に代わり血液・酸素を補給する「人工心肺装置」、呼吸停止の状態を人工的に回避する「人工呼吸器」などがあります。
臨床工学技士は、医師の指示を受けて、それらの装置を操作し、異常や故障のないように保守・管理を行います。手術に立ち会うこともあるなど生命に直結した仕事だけに、安全への強い意識と細心の注意が求められます。医療機器や医療技術の進歩に伴い、臨床工学技士のニーズは近年より一層高まっています。
臨床工学技士になるには、高校卒業あるいは大学の入学資格を得た後、法律で定められた学校・指定養成所で学び、国家試験に合格して、厚生労働大臣の免許を取得するのが一般的です。
(1)高校卒業あるいは大学の入学資格を得た後、文部科学大臣の指定する学校または都道府県知事の指定する養成所(3年以上)を修了する。
(2)大学・短期大学、もしくは高等専門学校等において2年以上(高等専門学校においては5年以上)修業し、かつ厚生労働大臣の指定科目を修め、文部科学大臣の指定する学校または都道府県知事の指定する養成所において1年以上修業する。
(3)大学・短期大学、もしくは高等専門学校等において1年以上(高等専門学校においては4年以上)修業し、かつ厚生労働大臣の指定科目を修め、文部科学大臣の指定する学校または都道府県知事の指定する養成所において2年以上修業する。
(4)大学(短期大学を除く)において厚生労働大臣の指定する科目を修めて卒業する。
【問合せ先・関連団体】
■公益財団法人 医療機器センター
TEL 03-3813-8531
URL http://www.jaame.or.jp/
■公益社団法人 日本臨床工学技士会
TEL 03-5805-2515
URL http://www.ja-ces.or.jp/
■一般社団法人 日本臨床工学技士教育施設協議会
TEL 03-3384-8037
URL http://www.jaefce.org/
総合病院(手術室・集中治療室・高気圧治療室など)、大学病院など生命維持管理装置を備えた医療機関、透析クリニック、医療機器メーカー、医療機器販売会社 等
→ 臨床工学技士を目指せる学校はコチラ
(資料:ライセンスアカデミー『医療系学校入試データ 2018』/平成29年11月30日発行)