検索結果 7件(1-7件目を表示)

- 私立
- 大学
- 埼玉/東京
文理5学部9学科の総合大学!
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース
薬学部薬科学科
化粧品・医薬品・機能性食品を横断的に学びます
化粧品・医薬品・機能性食品を横断的に学び、科学と社会をつなぐ力を養い、将来、研究開発に携わる人材として活躍できるよう、専門教育および卒業研究を通じて力をつけ、希望する分野の研究者や技術者をめざします。
〇「化粧品」を学ぶ:薬科学科では肌の構造や機能を学び、化粧品がどの様な効果を示すのか学び、専門家を目指します!
〇「機能性食品」を学ぶ:機能性食品は病気を予防するだけでなく、より健康を増進させるために開発されました。その成分を研究・開発できる力を身に付けます。
〇「くすり」を学ぶ:薬科学科では講義や実習、研究を通じて新しい薬を作る第一歩を踏み出
ます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|食品衛生責任者(都道府県・政令市認定)|食品衛生管理者|食品衛生監視員|バイオ技術者認定試験|放射線取扱主任者

- 私立
- 大学
- 埼玉
「夢中が見つかる 工学の総合大学」 国内屈指の最新施設と設備、新たな教育プログラムなど、 情報やデザインなど最先端の工学を幅広く学ぶことができます。
オープン
キャンパス 他
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース
基幹工学部環境生命化学科
化学を軸に科学全般の知識を身につけ、多くの分野で社会構築に貢献する
新しい機能を持つ物質の合成や革新的医療技術の開発など、化学には私たちの生活を大きく変える可能性が秘められています。ただし、それを実現するためには化学だけでなく、科学全般に対する幅広い知識が必要です。本学科では、化学以外にも物理や生物などさまざまな分野を学び、化学関連産業に関わる人材に必要な豊かな基礎知識を修得します。
さらに最先端の研究にも取り組むことで、実践的な知識と経験を身につけていきます。
■化学分野の広い視野と柔軟な適応力を養う
課題発見解決型科目(PBL科目)を1学年から段階的に取り入れるなど、時代に応じたニーズや課題に向きあう化学分野に精通し、時代の変化に対応できる人材を育成します。
■最先端の研究を通じて実践的能力を育成
3学年から研究室に所属し、機能性物質デザイン、ナノテクノロジー、材料プロセス技術、資源・エネルギー技術、バイオテクノロジーの各分野の最先端研究に取り組みます。
■化学以外の分野もあわせて学修
化学分野を軸に、物理や生物など科学全般に関する学科もあわせて学修。卒業後、化学関連産業で活躍するために必要な幅広い自然科学の基礎知識を身につけます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|高等学校教諭免許状|環境計量士|公害防止管理者|バイオ技術者認定試験|火薬類(製造・取扱)保安責任者試験|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補|放射線取扱主任者

- 私立
- 大学
- 東京
先端の教育・研究を通じ、社会の変化に適応し、先端分野で 活躍し続けられる人材を育成します。
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース
工学部
工学部
続きを読む
〈目指せる資格〉
基本情報技術者試験(国)|応用情報技術者試験(国)|電気通信主任技術者|電気主任技術者|電気工事士|CAD利用技術者試験|公害防止管理者|機械設計技術者|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補|放射線取扱主任者
工学部応用化学科
応用化学科
続きを読む
〈目指せる資格〉
公害防止管理者|毒物劇物取扱責任者|放射線取扱主任者

- 私立
- 大学
- 神奈川
4つの専門学科で、薬学の多彩なスペシャリストを育成!!
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース
薬学部健康薬学科
健康寿命延伸の実現に向けて、予防から治療までカバーできる薬剤師を目指します。
健康薬学科では、「薬理学」や「薬物治療学」などの「医療薬学」のみならず、健康維持・増進の観点から「衛生薬学」の知識を修得し実践できる薬剤師を育成しています。「衛生薬学」とは、「栄養学・食品衛生学」「スポーツ薬学」「公衆衛生学」「毒性学」「環境衛生学」など、原子・分子から地球環境に至る広範なテーマを人の健康の問題としてとらえながら、人、そして人の集団である社会の健康維持・増進に寄与する学問です。急激な少子超高齢化や医療技術の進歩など大きく変化する医療環境に適応し、「薬剤師」としてのみならず、「行政機関」をはじめとする多様な分野で社会貢献できる人材の育成を目指しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|第2種作業環境測定士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|薬剤師|衛生管理者|毒物劇物取扱責任者|放射線取扱主任者|弁理士
薬学部漢方薬学科
現代医療に欠かせない漢方薬に精通した薬のプロフェッショナルを目指します。
「漢方薬」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか。
「昔ながらの古めかしい薬」と思ったら、それは大間違い。病気の予防や健康増進などの分野では、西洋医薬よりも高い効果を上げるものもあります。その効果を証明するように、実はすでに医師の約7割が漢方を利用しています。しかしながら、いままでの薬学教育は西洋医薬に大きなウェートが置かれ、漢方について豊富で実務的な知識をもつ薬剤師の育成は遅れてきました。 一方、漢方に基づく治療を行う病院や診療所は増加しつつあります。当然、処方せんをうける調剤薬局やドラッグストアでも、漢方薬の専門知識をもつ薬剤師が必要になるはずです。また、製薬メーカーの研究分野でも、漢方薬に精通した研究者が求められています。 漢方薬学科では、そんな時代が求める漢方に精通した薬剤師を育成します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|第2種作業環境測定士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|薬剤師|衛生管理者|毒物劇物取扱責任者|放射線取扱主任者|弁理士
薬学部臨床薬学科
薬物治療の高度な知識と技能を持ち、チーム医療の中枢を担う薬剤師を目指します。
医師、看護師などさまざまな医療専門職と協働し、患者さんを中心とするチーム医療において薬学的患者ケアを担うことのできる人材の育成を目指しています。基礎から臨床まで幅広い薬学の専門知識と技能を身に付けるとともに、臨床薬学科固有の専門科目において、ほかの医療職の職務と考え方を理解し、医療チームでの情報共有と医療コミュニケーションの手段を学びます。また、医薬品と薬物療法が急速に進歩するなかで、副作用のモニタリングや処方提案、最先端医薬品の臨床開発研究、救急医療や疾患の予防などを学びます。ほかの医療職と連携し、一人ひとりの患者さんの薬物療法を支え、臨床研究にも貢献できる薬剤師を目指しています。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|第2種作業環境測定士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|薬剤師|衛生管理者|毒物劇物取扱責任者|放射線取扱主任者|弁理士
薬学部薬科学科
製薬・医薬品・食品開発・ 化粧品開発の プロフェッショナルを 目指そう!
薬学部の6年制課程が薬剤師養成を主たる目標にするのに対して、薬科学科は4年制課程で研究者・技術者養成を主たる目的としています。卒業後に大学院で学ぶ学生も多く、将来は研究・開発職、技術職を目指す人が多いのが特徴です。薬科学科は創薬や健康維持に関する専門科目と、先端技術の習得及び問題解決能力の醸成を目的とした卒業研究を行うことで、自分の志望職種に特化した知識を身につけることができます。将来の進路を見据えた研究も可能で、徹底的に"研究がしたい"という方にはお勧めの学科です。
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|第2種作業環境測定士|食品衛生管理者|食品衛生監視員|中学校教諭免許状|高等学校教諭免許状|衛生管理者|登録販売者|環境計量士|公害防止管理者|毒物劇物取扱責任者|技術士、技術士補|放射線取扱主任者

- 私立
- 大学
- 新潟
看護・医療・心理・スポーツ・リハビリ・栄養を学ぶ、 全国最大級のワンキャンパス医療系総合大学だからできる、 学科の枠を越えた実践的な”チーム医療”教育!
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース

- 私立
- 大学
- 熊本
実学主義で「学生の心に火をつける」
オープン
キャンパス 他
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース
薬学部薬学科
医療を担う“薬のスペシャリスト”になる。
医療が高度かつ複雑になるなか、薬の専門家として薬物治療の計画、副作用の確認や医薬品の開発に関わる薬剤師の役割はより重要になっています。
本学科では6年間の教育課程を通して、専門的な知識・技術はもちろんのこと、医療人としての教養と高い倫理観、医療現場で通用する実践力を身に付け、高度・複雑化する医療に対応できる薬剤師の養成を目指しています。
~学科の特徴~
・約1,600名の薬剤師を輩出
※2024年3月・14期生卒業
・病院・薬局・大手製薬会社・行政機関まで、多様な就職を叶えるサポート体制充実
・問題発見・解決能力を持った薬剤師を養成
・薬剤師に求められる研究のノウハウを徹底して教育
・西日本初のDDS(Drug Dellivery System)研究所を設立
続きを読む
〈目指せる資格〉
危険物取扱者|食品衛生責任者(都道府県・政令市認定)|食品衛生管理者|食品衛生監視員|薬剤師|毒物劇物取扱責任者|放射線取扱主任者

- 私立
- 専門学校
- 東京
創立79年 医療・IT・電子電気の総合学園 あなたの未来を全力でサポートする学校です。
『放射線取扱主任者資格』学部・学科・コース
前へ1次へ
検索結果 7件(1-7件目を表示)